【日本の動物】キツネの生態〜とても短い狐の寿命 その理由〜(Fox)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 тра 2020
  • この動画は、キツネ(ホンドギツネ)の紹介動画です。
    この動画では、キツネ(ホンドギツネ)の生態や特徴などを
    動物映像の中で紹介しています。
    動物を見ながら、動物の事を知って頂ければ幸いです。
    This is an introduction video of japanese red fox.
    ■--------------------------------------------------------------------------------------■
    チャンネル登録、コメントよろしくお願いします。
    (Please subscribe to my channel.)
    ◆チャンネル登録はこちらから
     (Click here to subscribe)
      ↓  ↓ ↓ ↓ ↓    
    / @orange-animal
    ■--------------------------------------------------------------------------------------■
    #色々な動物たちを紹介しています
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 46

  • @user-fu7km5kc2k
    @user-fu7km5kc2k Рік тому +5

    関西ですが、ここ2年ぐらい昔と比べてキツネを見かける機会はかなり増えてますが、良いのか悪いのかよく分かりません
    とにかく元気に過ごして欲しいと思います

  • @magunie
    @magunie 2 роки тому +8

    人間、罪深いなあ…(こんなかわいい種族他を絶滅に追い込むとは)

  • @emperor-penguin124
    @emperor-penguin124 3 роки тому +8

    あぶらあげいろ
    先が白いしっぽ
    凛々しい目つき
    さすが稲荷様

  • @sakusaku6468
    @sakusaku6468 Рік тому +3

    昔はよく見かけたんですけどね、もうすっかり見なくなりました。絶滅したんじゃないかと心配してました。奈良の山です。

  • @ym2693
    @ym2693 4 роки тому +20

    前足を揃えた佇まいが最高に可愛い( ´ 艸 ` )

  • @user-op3xt5xz3s
    @user-op3xt5xz3s Рік тому +4

    関西でもしっかり観ましたよ!いつかは馬鹿されないように野生動物といっよに生活出来ればと思います。

  • @huni545
    @huni545 4 роки тому +8

    タヌキはよく道路わきなどで見たことはありますがキツネは全く見たことが無かったのでその理由が分かり納得でした。
    そしてその寿命の短さに驚きました!!!

  • @user-hb6oi3kn5h
    @user-hb6oi3kn5h Рік тому +5

    北海道と本州以南は全く逆の現象が起きてます。
    北海道ではキタキツネは札幌の住宅街にも現れるけどエゾタヌキは山奥に行かない見ることが出来ません。
    本州以南だと狐は山奥に行かないと見れないけどタヌキは住宅街にも現れます。
    同じ狐でも本州のホンドキツネより北海道のキタキツネのほうが繁殖力が強いことがわかります。

  • @user-sr7jc6rp9c
    @user-sr7jc6rp9c Рік тому +4

    野生動物に餌をやってはいけないと言うけど…絶滅してからでは遅いのではと思ってしまう

  • @556fuji
    @556fuji 3 роки тому +3

    北海道の二股らぢうむ温泉に行った帰りにキタキツネが寄ってきて餌のおねだりをしてきました。慣れてる感じでした。おぼこ荘の帰りにも出没しました。すごく雪深いところでした。

  • @user-vd7nr5xo8c
    @user-vd7nr5xo8c Рік тому +3

    兵庫県でたまに見ますね、でも、
    すぐに消えてしまいます。

  • @user-yt6vm7tt6b
    @user-yt6vm7tt6b 3 роки тому +9

    次はタヌキの動画も・・可能ならお願いしますね。平成狸合戦ぽんぽこ思い出します。
    なるほど・・オオカミにタヌキと異なり独立して暮らすのがキツネ。確かに一歳にもならずに家族から離れたら猛禽類、他の肉食動物に喰われますからね・・得心しました。飼育下でも10年しか生きれない・・大型犬以上の犬種みたいですね。
    キツネの好物は油揚げとされますが実際は「もらえば食べるけど揚げ物だから体に悪い。」と言う話のようです。稲荷寿司でキツネを連想するのは米を守護する動物がキツネとされるからとあります。
    白面金毛九尾の狐は実は中国妖怪。そこから来た妖怪が朝廷の妃となり仮名を玉藻の前としました。エリート級の妖怪です。陰陽師の安倍清明に正体を見破られ死闘の果てに玉藻の前は石に封じ込められましたが・・毒ガスを放つ事から殺生石と名付けられました。
    イソップ童話、グリム童話じゃ本当は小心者だけど知恵の回る存在として書かれます・・スネ夫みたいだな。ピノキオにもネコとコンビ組みピノキオの成長の妨げに回りましたね。
    タヌキはカチカチ山では敵キャラ、ぶんぶく茶釜じゃ義理堅い存在と二極化してますが日本国内でのお話。
    ほとんどの地域で暮らすキツネが沢山のお話に出てくるのも道理ですね。

    • @orange-animal
      @orange-animal  3 роки тому +4

      次に紹介する動画はタヌキの予定です^^
      明日、アップ予定しています。

  • @user-vh1em1wy1p
    @user-vh1em1wy1p 3 роки тому +5

    うちの柴犬にそっくりw
    犬くらいの寿命だと思ってたのに飼育下でも10年て短いですね。
    いつか出会ってみたい

    • @rhododendron-a2922
      @rhododendron-a2922 2 роки тому +2

      「ムツゴロウとゆかいな仲間たち」で実際に柴犬がキタキツネを育てたというエピソードがありました。どちらもイヌ科なんですよね🦊。

  • @kggo2017
    @kggo2017 2 роки тому +2

    神秘的や

  • @hh6029
    @hh6029 3 роки тому +13

    狸の場合は雑食性のため何でも食べますが、狐は肉食性のため餌が限られるのでどうしても狐の数が減少します。エキノコックスも関係しているかもしれません。

  • @user-bz4xj5ip4u
    @user-bz4xj5ip4u 4 роки тому +4

    ウチの駐車場で時々見かける狐もこれと一緒かな?

  • @rosan6179
    @rosan6179 3 роки тому +14

    野生の狐の寿命が短すぎ
    もっと長生きするかと思っていた

  • @user-pg5ln7rk7r
    @user-pg5ln7rk7r 3 роки тому +2

    犬🐩というより子犬だね 可愛いね

  • @TheMiotan
    @TheMiotan Рік тому +1

    日本を北海道とその他の地域に分けた呼び名なのかしら? わたしは道民なのでしっくりくる呼び名なんだけど😂

  • @suzumei73
    @suzumei73 3 роки тому +3

    うちの近所にいますよ、野生のキツネ
    夜しか会いませんけど…

  • @AmatujiEnsuke
    @AmatujiEnsuke Рік тому +2

    パっと見、犬・・・でも、少ないってのが悲しいな

  • @user-rh7dz6ew1c
    @user-rh7dz6ew1c 3 роки тому +6

    ホトンドキツネかと思ってしまった。

  • @user-xq1sd9hn8x
    @user-xq1sd9hn8x 9 місяців тому +1

    夜中犬の散歩行ったら後ろから子狐ついてきてた

  • @masaakihosaka9986
    @masaakihosaka9986 Рік тому +2

    尻尾以外は柴犬みたいなホンドキツネだなぁ。

  • @user-fc2ej9iv9x
    @user-fc2ej9iv9x Рік тому +1

    かなり減っていると思ったのですが絶滅危惧種扱いじゃないんですね手遅れになってから報道される動物が多いので自然保護区域を広げて個体数を増やしてほしいです

  • @Pinker_game_ch
    @Pinker_game_ch 3 роки тому +7

    うちの周り住宅街だけどたまに夜中狐が歩いてる
    近くに森とか無いけど神社の林にでも住んでるんだろうか

    • @maxx123h
      @maxx123h 2 роки тому

      素敵な地域ですね!どの県にお住まいなのですか?

  • @bca-wx4wl
    @bca-wx4wl Рік тому +2

    昼行性なんですか!?

  • @tialla8745
    @tialla8745 11 місяців тому

    街中に近い場所ですが、夜中餌を探しに来ていました。😮

  • @user-uw1mk8ib1t
    @user-uw1mk8ib1t Рік тому

    生息地の減少とかあるんでしょうか?野生の個体は見たことないです。タヌキは良く見かけますが。餌不足やキツネの住む環境が悪くなってるのでしょうか?

  • @user-gb3rd6wk7z
    @user-gb3rd6wk7z 2 роки тому +1

    この子らの夜中に聴こえる鳴き声が怖すぎる。

  • @user-bu9wh2we9i
    @user-bu9wh2we9i Рік тому +1

    そんな山ん中でもないのに、ウチの庭をつがいで闊歩してる性格なのはなんでなんでしょうか?

  • @user-cs8ik2ch5d
    @user-cs8ik2ch5d 4 роки тому +8

    キツネが飼えることに驚き

    • @user-yt6vm7tt6b
      @user-yt6vm7tt6b 3 роки тому +3

      エキノコックスがやばいのでは・・?

    • @user-yh2tt9ew7b
      @user-yh2tt9ew7b 11 місяців тому

      飼えません。鳥獣保護管理法で禁止されています。

  • @user-zo3bf2qu2u
    @user-zo3bf2qu2u 2 роки тому +2

    田舎に住んでるとよく判る微妙に時間差でキツネ、タヌキ、アナグマ、アライグマ諸々出てくる(⌒‐⌒)匂いかなでもキツネって熊の次位じゃね?食物連鎖で 明らかに他の種より慎重で頭良いし頭から尻尾の先までで太さは無いけどデカイ(-_-;)あと頭良いと一番思った理由は車で近付くと他は逃げの一手だけどキツネは一定の距離は保つけど進路基本変えない個体多い印象

  • @user-vt4wj6mv9f
    @user-vt4wj6mv9f 3 роки тому +3

    ホンド狐と北狐何処が違うの?

    • @rhododendron-a2922
      @rhododendron-a2922 2 роки тому +2

      ホンドギツネとキタキツネは耳の大きさと尻尾の長短、体の大きさですね。キツネは寒い地域に行くと体は大きくなり、冷えやすい耳は小さくなり、尻尾も短くなってしまいます。キタキツネの一番の特徴はなんと言っても「靴下を履いている」ように見える四肢です。

  • @user-yn5je8el2i
    @user-yn5je8el2i 8 місяців тому

    北海道はキタキツネが住宅街に定住するようになってるよ

  • @aiaiai713
    @aiaiai713 3 роки тому +2

    きゅうび

    • @rhododendron-a2922
      @rhododendron-a2922 2 роки тому

      妖怪ウォッチと東方Project(八雲藍)を思い出す・・・

  • @QUEENminko66
    @QUEENminko66 7 місяців тому

    やはりキツネは毛皮にせず、かわいく広大な自然動物園でか飼育したいですね、❤トラもライオンも黒パンサーも藤原氏周辺のみ使用の鹿さんも✨夢だなあ、🟠此方について、福山金山和菓子屋由来の川嶋滅びとけ👹

  • @user-lv2yw4ur8l
    @user-lv2yw4ur8l 2 роки тому +2

    ぱっと見野良犬と間違えそう。
    最近のキツネは人を騙さないんだね、一昔前はキツネの仕業とかあったらしく、じいさん、ばあさんから話聞いて子供の頃キツネ怖かった。

  • @erinasato0509
    @erinasato0509 3 роки тому +5

    人間もしっかりしないとね。成人してるのに、よく面倒みてやるなって思う親いる。そんなの自分でやらせって思う。