Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この音色を聴いて、四十路がユーフォニアムをやりたいと思い、吹きはじめました。楽器自体は20年ぶりに吹きますが、ユーフォニアム経験は半年。どうなるか分かりませんが、がんばってみます😊安東さんの音色、大好きです👏
そんなお言葉を頂戴し、大変嬉しいです。楽器はいつからでも始められると思っています!是非楽器ライフおたのしみ下さい😁
同じ楽器のはずなのに全然音色が違う😭安東さんの音って響きがほんと綺麗
ありがとうございます!音褒められるととても嬉しいです😁音色は美しい音をたくさん聴いて真似(息を真似)してください!息とバズのバランスで音色が決まると思っています。
いつお聴きしてもビブラートが美しいです♪1番好きな演奏です。
ありがとうございます!!ビブラートお褒めいただき嬉しいです😁
わたしも安東先生のような素晴らしいユーフォ吹けるように頑張ります
とても綺麗です!感動しました。
カシャスくん!ありがとう😁
素晴らしいです。今まで聞いたInaの中でも飛び抜けてます。安東さんの音って世界でも唯一の音だと思います。こんなに歌声に近いような管楽器と思えない音ってどうやったら出るんやろうか?って思います。
とても嬉しいお言葉に感謝です!今後も頑張って参ります!
👍👍👍👍👍👍👍👍👍
安東先生とても感動しました
息が長くてフレーズが長いですね。素晴らしい!この曲は息が苦しくて💦でも切りたくなくてブレスの位置が難しいですねー!
❤
👍
綺麗な音色ですごく惹かれました…!1年後のソロコンで吹こうと思います。高音は当たるんですけど曲の後半になるとバテて当たりにくくなります。息が漏れないようにって力を入れすぎなんでしょうか?高音を綺麗に出し続けるコツとかあったら知りたいです🙏🏻
ソロコンでこの曲吹きたいなーーなんて考えてるんですけど、高い音めっちゃ力んでしまっていい音になりません。どうやったら力まず綺麗に響かせられますか🥲🥲
こんにちは!是非ソロコンで演奏してみてくださいね。高音域が力んでしまうのは、もしかすると高い音だ!と思いすぎているかもしれません。ユーフォニアムはあくまでも中低音域の楽器です!高いと言ってもそんなに高い音ではないので、是非自分の脳を騙して練習してみてください。苦手意識が邪魔をしている事が一番多いと思います。(僕がテューバのロバート・トゥッチ先生とご一緒する機会があり、恥ずかしながら高い音を大変そうに演奏していたら…"何を苦しそうに演奏しているの?君が吹いているのは中低音域の楽器だよ。高い音なんか一個も吹かないだろう!"と言われてハッとしました。それ以来、自分自身にそのトゥッチさんの魔法の言葉を使っています。実際の技術的な部分は是非お近くのプロの方からレッスンを受けてみてください!!
この曲をソロコンで吹こうと考えてます。素晴らしい音色でとても参考になります🙇♂️コツを教えていただけると嬉しいです!
コツというのは難しいですが、レガートを大切に、ダイナミクスに音楽のイメージを持って(暖かいf優しいpなど)、表現が表面的なものにならないようにという事は大切かもしれません。また、"大切な人への想いを馳せて"演奏してみると良いかなと思います!頑張って下さい!
ありがとうございます!!頑張ります☻
私もこの曲を吹いてみようとおもったのですが、どうしても高い音が暖かく柔らかい音ではなく、かたく少し元気な感じの音しかでません…音がプルプルと汚い音になります。ドッペル音というのでしょうか。高い音のコツなどありましたらお聞きしたいです。
是非チャレンジしてくださいね!音を実際に聴いていないのでなんとも言えませんが、①うまくいかない音、音程を歌う→②息だけで(同じ音、音程をイメージして)吐く→③マウスピースで(同じ音、音程をイメージして)吹く→④楽器で吹く→①〜④を繰り返して改善点を探す。というのをやってみてください!高い音には適切な息のスピードとアパチュア(の狭さ/広さ)のバランスがあるかなと思いますので簡単には伝えられませんが、是非参考にしてみてください。また是非お近くにいらっしゃるプロの方のレッスンを受ける事をお勧めします!
@@KyoheiAndo 本当に参考になります。少しでもいろんなことを試してみようと思います。ご丁寧な返信ありがとうございました!
うたい方がすごい好きです。使っている楽器はYAMAHAですか?
ありがとうございます😊YAMAHA842sです!
安東さんのように暖かく包み込むようなサウンドになるにはどのような練習をすべきですか?またどんなイメージで吹いているのでしょうか。
お返事がすぐにできずすみません!暖かく柔らかい息を安定して出せるようになると良いと思います。深呼吸の練習、息を安定させる練習が大事です!息で出したい音の質感、温度、形などをイメージ通りに出せるように!
@@KyoheiAndo 本当に参考になります!安東さんのように吹けるように日々練習して行きます!ご丁寧に回答して頂きありがとうございました😭
安東先生使ってらっしゃるマウスピースってなんですか??
Brass lab. MOMO さんでお願いした、自分のモデルです!
@@KyoheiAndo そうなんですね 返信ありがとうございます
ほんとに感動して、今友達とこの曲を吹いています!!!素晴らしい演奏ありがとうございました🥲生で聞けてしまうなんて、、🤍安東さんは肺活量は少ない方ですか??
ありがとうございます😁肺活量は普通かと思いますが、喘息持ちなのでそんなに多くはないと思います!
@@KyoheiAndo なるほど!返答ありがとうございます!!!
😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
😁
この音色を聴いて、四十路がユーフォニアムをやりたいと思い、吹きはじめました。楽器自体は20年ぶりに吹きますが、ユーフォニアム経験は半年。どうなるか分かりませんが、がんばってみます😊安東さんの音色、大好きです👏
そんなお言葉を頂戴し、大変嬉しいです。楽器はいつからでも始められると思っています!是非楽器ライフおたのしみ下さい😁
同じ楽器のはずなのに全然音色が違う😭
安東さんの音って響きがほんと綺麗
ありがとうございます!音褒められるととても嬉しいです😁
音色は美しい音をたくさん聴いて真似(息を真似)してください!息とバズのバランスで音色が決まると思っています。
いつお聴きしてもビブラートが美しいです♪1番好きな演奏です。
ありがとうございます!!ビブラートお褒めいただき嬉しいです😁
わたしも安東先生のような素晴らしいユーフォ吹けるように頑張ります
とても綺麗です!感動しました。
カシャスくん!ありがとう😁
素晴らしいです。今まで聞いたInaの中でも飛び抜けてます。安東さんの音って世界でも唯一の音だと思います。こんなに歌声に近いような管楽器と思えない音ってどうやったら出るんやろうか?って思います。
とても嬉しいお言葉に感謝です!今後も頑張って参ります!
👍👍👍👍👍👍👍👍👍
安東先生とても感動しました
息が長くてフレーズが長いですね。素晴らしい!この曲は息が苦しくて💦でも切りたくなくてブレスの位置が難しいですねー!
❤
👍
綺麗な音色ですごく惹かれました…!
1年後のソロコンで吹こうと思います。高音は当たるんですけど曲の後半になるとバテて当たりにくくなります。息が漏れないようにって力を入れすぎなんでしょうか?高音を綺麗に出し続けるコツとかあったら知りたいです🙏🏻
ソロコンでこの曲吹きたいなーーなんて考えてるんですけど、高い音めっちゃ力んでしまっていい音になりません。どうやったら力まず綺麗に響かせられますか🥲🥲
こんにちは!是非ソロコンで演奏してみてくださいね。
高音域が力んでしまうのは、もしかすると高い音だ!と思いすぎているかもしれません。ユーフォニアムはあくまでも中低音域の楽器です!高いと言ってもそんなに高い音ではないので、是非自分の脳を騙して練習してみてください。苦手意識が邪魔をしている事が一番多いと思います。(僕がテューバのロバート・トゥッチ先生とご一緒する機会があり、恥ずかしながら高い音を大変そうに演奏していたら…"何を苦しそうに演奏しているの?君が吹いているのは中低音域の楽器だよ。高い音なんか一個も吹かないだろう!"と言われてハッとしました。それ以来、自分自身にそのトゥッチさんの魔法の言葉を使っています。
実際の技術的な部分は是非お近くのプロの方からレッスンを受けてみてください!!
この曲をソロコンで吹こうと考えてます。素晴らしい音色でとても参考になります🙇♂️コツを教えていただけると嬉しいです!
コツというのは難しいですが、レガートを大切に、ダイナミクスに音楽のイメージを持って(暖かいf優しいpなど)、表現が表面的なものにならないようにという事は大切かもしれません。また、"大切な人への想いを馳せて"演奏してみると良いかなと思います!頑張って下さい!
ありがとうございます!!頑張ります☻
私もこの曲を吹いてみようとおもったのですが、どうしても高い音が暖かく柔らかい音ではなく、かたく少し元気な感じの音しかでません…音がプルプルと汚い音になります。ドッペル音というのでしょうか。
高い音のコツなどありましたらお聞きしたいです。
是非チャレンジしてくださいね!音を実際に聴いていないのでなんとも言えませんが、①うまくいかない音、音程を歌う→②息だけで(同じ音、音程をイメージして)吐く→③マウスピースで(同じ音、音程をイメージして)吹く→④楽器で吹く→①〜④を繰り返して改善点を探す。というのをやってみてください!
高い音には適切な息のスピードとアパチュア(の狭さ/広さ)のバランスがあるかなと思いますので簡単には伝えられませんが、是非参考にしてみてください。
また是非お近くにいらっしゃるプロの方のレッスンを受ける事をお勧めします!
@@KyoheiAndo
本当に参考になります。少しでもいろんなことを試してみようと思います。
ご丁寧な返信ありがとうございました!
うたい方がすごい好きです。
使っている楽器はYAMAHAですか?
ありがとうございます😊
YAMAHA842sです!
安東さんのように暖かく包み込むようなサウンドになるにはどのような練習をすべきですか?
またどんなイメージで吹いているのでしょうか。
お返事がすぐにできずすみません!
暖かく柔らかい息を安定して出せるようになると良いと思います。深呼吸の練習、息を安定させる練習が大事です!
息で出したい音の質感、温度、形などをイメージ通りに出せるように!
@@KyoheiAndo 本当に参考になります!
安東さんのように吹けるように日々練習して行きます!ご丁寧に回答して頂きありがとうございました😭
安東先生使ってらっしゃるマウスピースってなんですか??
Brass lab. MOMO さんでお願いした、自分のモデルです!
@@KyoheiAndo そうなんですね 返信ありがとうございます
ほんとに感動して、今友達とこの曲を吹いています!!!素晴らしい演奏ありがとうございました🥲生で聞けてしまうなんて、、🤍
安東さんは肺活量は少ない方ですか??
ありがとうございます😁
肺活量は普通かと思いますが、喘息持ちなのでそんなに多くはないと思います!
@@KyoheiAndo なるほど!返答ありがとうございます!!!
😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
😁