ありがとうございます❥❥❥ 1ヶ月程入院して病院食を食べたら10kg近く増えました…体重を増やすのは簡単なんですね( т т )先日、脇から穴をあけて腹水を数日かけて管を入れっぱなしにして取りました。私のダイエットは間違えだったと言う事とコロナ陽性だったみたく全てが左右されたとお医者さんは言ってました…… 体重が増えても足甲、足首の浮腫みが完全には消えなくアルブミンは2.3で今は輸血2回目です。7.5しか無かったので。熱も出たり今は辛いです。本当に私は……情けない。 45歳になってもまだ分からない私は……本当に……。
准看護師から正看護師目指して初めての国試に向けてラストスパート中の者です。凄く分かりやすくて消化吸収のレースも大好きです♪ありがとうございます!!
現役看護師です。復習のために活用させて頂きましたが、とても分かりやすく臨床にも活かせる内容でした!ありがとうございます😊
続けて勉強頑張ります!
第111回看護師国家試験、合格しました!
なんと必修が満点💯!!!一般状況は91%でした!
お世話になりました🌸💓
合格おめでとう!そして報告ありがとう😄すごいじゃないですか、優秀ですね~😆
@@nekocan_nekowo ありがとうございます!!!❤️🔥
病棟看護師6年目です。後輩へ指導する前に間違ったことを教えないために、いつも動画で勉強させていただいています。本当に助かっています。
実地でお役に立てているとは光栄です。後輩指導お疲れ様です😆
2週間後国試なのでわかりやすくて助かりました。
実習指導をしてるものです!すごくわかりやすいです!新人さんにもすすめたいとおもいます!
ありがとうございます😆
とてもわかりやすいです!!ネコヲくんが最後飛ばされるの可愛いです🤍
今年第1回目の動物看護師の国家資格を受ける者です!動物も生理学は同じなのでとてもわかりやすくてネコかんさんのチャンネル重宝しています🥹
すごい助かってますありがとうございます🙇♀️
おおお、動物看護師もこの時期なのですね…!
@@nekocan_nekowo 2/19に国家試験です!頑張ります💪
いつも動画拝見しています。分かりやすい解説動画で、勉強頑張れます!ありがとうございます😌
わかりやすすぎました!!これで脱水もばっちりです!ありがとうございます☺️👏
めちゃめちゃわかりやすかったです😊
とてもわかりやすくて本当に救われました、、、
炎症期や高齢者の身体変化の上昇などがどうしても覚えられないので教えていただきたいです。
ご意見ありがとう!大事にします!
とてもわかりやすかったです。脱水による血液データも教えてほしいです。。。
めちゃくちゃわかりやすいです!
国試前に再確認しにきました!あと1週間がんばります!!!!!!
がんばって!
国試合格した後もきていいのよ(ほほえみ)
わかりやすい!!!
ありがとうございました😭
やはり勉強になりますね😊スライドに使わせてもらいながら、勉強してると楽しいです😃かわいいですし🎵
浸透圧など色々出てきてますが、輸液はやらないんですか?生食や1~3号液とかも分かるとより理解しやすそうですが💦
わかりやすすぎます!!
覚えてたはずなのに模試で解けなかって悔しかったけど、病態から結びつけたら分かりやすかったです!
病態から理解できればかんたんさ~!
面白いのでチャンネル登録しました。😽
なぜ細胞浮腫の状態になると頭痛や嘔吐などが見られるか分からないので教えて頂きたいです🙇♂️
あと、脱水では無いですが、水中毒の状態はナトリウム欠乏性脱水のような状態になるんでしょうか?
わ~!見落としてました🥺 そこ、気になりますよね!
実は説明が難しくなるので動画の中では敢えてぼかしているんですが、、、
頭痛や嘔吐なども、脳細胞が細胞浮腫状態になることで生じています。
つまり、、、脳細胞が細胞浮腫になってしまうと、脳圧が上がったり神経細胞が圧迫されたりして頭痛や嘔吐に繋がるというわけです。
補足になりますが、実は脳細胞は水欠乏には結構強くて、細胞内液の浸透圧を上げることで、水を奪われないようにする秘技を持っています。スゲー!
逆に細胞内に水が入ってくるナトリウム欠乏には弱くて、悪心・嘔吐が出やすいってことです。
もう一つの質問ですが、答えはイエスです。
細胞外液が水で薄められて浸透圧が下がってしまうので、細胞内液に水が移動します。
ですので、悪心・嘔吐や意識障害など症状がにていますよね😃
@@nekocan_nekowo
ねこかんさん、、!とても詳しい解説ありがとうございます、!
脳細胞が水分を含んで脳が圧迫されるから頭痛や嘔吐起きるんですね!納得です!
来年国試なのでこれからたくさん動画見させていただきます!🙇♂️🙇♂️
寝すぎにも注意ですね。汗をかきまくる
新卒一年目の者です!昨年はこの動画に凄くお世話になりました!臨床に出て改めて脱水について勉強しています💦
血管内脱水や細胞内脱水は、この表に当てはめるとどのように考えれば良いのでしょうか?教えていただけると幸いです!
血管内脱水は血管内の血液が減るため低調性脱水?と考えていたのですが、どうやら高調性脱水らしく、どうしてなのかわかりません。理解力が乏しくてすみません🙇♀️
とてもわかり易いです!!
貧血についても頻出なので動画を作成していただけるとありがたいです。
これからも楽しみにしています。
とっても分かりやすかったです!
私は腎不全が苦手です。
特に、血管透過性は亢進するのに濾過機能は低下する当たりがややこしくて理解できません💧
もし作成する機会ありましたらお願いしたいです!
腎臓はややこしいですからね汗 夏頃にできたらいいなと思います(1動画すごい時間かかるのでおまたせしてごめんなさい!)
@@nekocan_nekowo ありがとうございます!動画作成とても大変ですよね💧いつもねこかんさんの動画に助けられてます🙏
自分もショックがあまり理解出来てない部分があるので教えて欲しいです!!
制作中ですのでご安心を!
@@nekocan_nekowo
ありがとうございます!!!
めっちゃくちゃわかりやすかったです!ずっと苦手なところで分かったつもりになってたところがやっと整理できました。ありがとうございます!
分かりやすい動画ありがとうございます!!
1つ質問させてください。Na欠乏性脱水時、ツルゴール低下が大きくなる理由がわかりません。教えていただきたいです!
3:27秒くらいから説明しています!細胞外液量の減少はNa欠乏性脱水で大きく生じるからです。他の脱水の種類より細胞外液が減りやすい=皮膚の弾性がより低下するってことですね!
@@nekocan_nekowo ありがとうございます!!
@@nekocan_nekowo いつも分かりやすい動画ありがとうございます。こちらの動画のおかげで似たような模試の問題が出たときに点数とれました!
ツルゴール低下は皮膚の張りがなくなると説明されていましたね。私の場合、皮膚=細胞内液(皮膚は細胞が集まってできてる)?だと考えてしまってどうしても理解ができなくて難しいです。それとも組織液は細胞の間にあるからそこが蒸発してツルゴール低下が起きるのか…?解釈が違っていれば教えていただきたいです!
@@こころ-i6d2c 点数取れてよかったですね😆!
確かに、感覚的に理解しづらいところありますよね。
実は皮膚の弾力に関係するコラーゲンなども細胞の外にあります。つまり、皮膚がしわしわかどうかを決めるのは、細胞の中ではなく、外の状態なんです。こうやってなんとか覚えておくしか無いかもです!
@@nekocan_nekowo
なるほど!!!ありがとうございました!!✨
等張生輸液と5%ブドウ糖輸液の違いを教えて欲しいです。なぜna欠乏性脱水にも等張生輸液を使うのですか?
熱傷についてあまり理解出来ておらず、曖昧なところがあるので教えて欲しいです🙋
φ(..)メモメモ
女性生殖器の黄体期とか増殖期とかそこらへんほんとに分からない助けてください😭😭😭😭😭😭
昨日まで入院してました🥲
脱水は強い方でした😢
意識障害で何も覚えて無く肺炎で腹水で水をぬきました😞
上半身の浮腫みは消えツルゴール?皮膚を引っ張っると残ります。
足首や足の甲浮腫みは酷いです。甘い物をとくに食べると大変浮腫み、食べないと筋張った感じになります💦浮腫みは辛く、痺れ、感覚無しで痛い感じもします😭やっぱり今までダイエットをして入院前までは20kgだったのが良く無かったのでしょうか?浮腫みは治りますか?ご意見欲しくコメントさせて頂きました😞よろしくお願い致します🙏
20ですか!?というかことは極度の低栄養による浮腫ですよね・・・?栄養状態が改善すれば浮腫は治ってくると思います。お医者さんの指示に従ってゆっくり治していきましょう💦
栄養がないと、水を摂取しても血管内に引き留められなくなって浮腫になってしまうんです。
ありがとうございます❥❥❥
1ヶ月程入院して病院食を食べたら10kg近く増えました…体重を増やすのは簡単なんですね( т т )先日、脇から穴をあけて腹水を数日かけて管を入れっぱなしにして取りました。私のダイエットは間違えだったと言う事とコロナ陽性だったみたく全てが左右されたとお医者さんは言ってました……
体重が増えても足甲、足首の浮腫みが完全には消えなくアルブミンは2.3で今は輸血2回目です。7.5しか無かったので。熱も出たり今は辛いです。本当に私は……情けない。
45歳になってもまだ分からない私は……本当に……。
@@No.BEETIARA コロナまで併発していたとは大変でしたね・・・。特に摂食障害ですと認知の歪みから自分では間違いに気づきにくくなるといいます。気を落とさず少しずつ健康体に戻ってください、応援しています!
筋肉などやってほしいです
すごくわかりやすい解説でした…!勉強になりました🙏
概要欄から表のダウンロードができるという事なんですが、どれからダウンロードすれば良いのでしょうか…?
わ~!忘れてました!
こちらからどうぞ!
d.kuku.lu/82304812ae
@@nekocan_nekowo ありがとうございます!!
先生!わかりやすくて苦手だからテキスト買って読んでましたけどこの短時間ですごい理解できました😆ありがとうございました
わかりやすかったです!
激しいスポーツによる脱水はどのタイプになりますか?
発汗による脱水は基本的に高張性脱水になりますよ。
ただ、水分だけ補給しているとナトリウム不足になり低張性脱水に移行します!
おじいちゃん可愛い
脱水についてとても分かりやすくしっかり頭に入ってきました!
質問なのですが、Na欠乏性脱水の特徴的な症状で、細胞浮腫が起こり頭痛・悪心・嘔吐の症状につながるのは何故でしょうか?なかなか細胞浮腫が頭痛・悪心・嘔吐に頭の中で繋げることができないのでよろしかったら教えていただきたいです💦
おお!するどいですね! お察しの通り,脳細胞の浮腫が,悪心・嘔吐の原因と考えていただいて問題ないです.
透析のときに生じる不均衡症候群と同じと考えると覚えやすいかな?
口渇感や悪心嘔吐が生じる機序は難しいので動画内では省略しちゃっています😃
塩分過剰摂取で体重が減少したと感じてるのですが、これって脱水ということですよね?
減少分の体重を取り戻すのに自分で5%ブドウ糖液の摂取で大丈夫でしょうか?
家庭で溶液を作って接種するとして、摂取容量を教えてくださると助かります。
塩分を過剰摂取すると体内に水分が貯留して体重は若干増えると思います!
また体重を増やすためには糖質ではなくタンパク質などもバランスよく取る必要がありますね🌞
血圧低下によって脈拍増加するのと
クッシング現象の血圧上昇によって脈拍低下は
同じ原理ですか?
クッシング状態のときに、徐脈に至る機序は少し違います😃
クッシング現象のとき、脳内に血液を届けるために頑張って血圧を上げているのは交感神経なのですが・・・
体の方ではどうなっているかというと、圧受容器という血圧を感知する部分が、「血圧高くなりすぎ!」ってことで心臓に命令が届けて徐脈にします。
経路が違うので、バラバラの反応になってしまうんですね。
@@nekocan_nekowo なるほど!ありがとうございます!
ショックのメカニズムについて混乱してしまったので、そのような動画も出していだけると嬉しいです^^
@@jasdixh ギリですが来週アップ予定です!👍👍
@@nekocan_nekowo 本当ですか!めちゃくちゃ楽しみにしてます😊
脱水の症状について理解できてなかったのでとても勉強になりました!
出血性ショックや敗血症性ショックなどのショックについて難しく、曖昧なため教えていただきたいです🙏
ご安心めされよ,製作中でござる!がんばります!
@@nekocan_nekowo ありがとうございます😃
maraming salamat po.
Thanks for watching from Philippines 😃
ネフローゼ症候群も難しいんだよね
このなんとも言えない辛さは脱水症状か!
実際に脱水で気分悪くなって早退した例をみたので、目眩は仕組みうんぬん以前に記憶に残った感じですw
ベッドで寝てる猫ちゃんの足が可愛いw
ポカリとかだと飲む点滴とかって盛んに言ってますけど、歯科の先生は砂糖水だからアカンつってましたが実のところどうなんですかね
それは、その通りです!体液を比べると砂糖が多い(ミネラル組成なども割と違ったはず)ので、積極的に摂取するとデメリットの方が目立つかなと思います。
あくまで、すぐに水分・ミネラル補給したいときには、水だけ飲むより効果的、というだけで、常に水よりポカリが良い、という話ではないのです(=゚ω゚)ノ
ありがとうございます!
体がこれ以上水を減らしたくないって判断して尿量が減るってことは、水欠乏性脱水では汗もかきにくいという解釈であってますか?
尿量減少が水欠乏性脱水で見られやすい理由は,脳が浸透圧の上昇を検知して抗利尿ホルモンを分泌するからです.これだけ特殊と思っていいです.
確かに,脱水が進行すると発汗が減少し始めます.汗は細胞外液なので,どの脱水で一番減少するかを考えると,細胞外液が一番減りやすいナトリウム欠乏性脱水で強く見られる,と考えることができます!
ただ,脱水のタイプによって発汗減少に違いがあるかを記載した文献などは見たことがありませんので,「どの脱水でも進行したら発汗が減るんだな」くらいの認識で済ませておくのが良いかと思います!
@@nekocan_nekowo わかりました!ありがとうございます!
細胞浮腫になるとなんで頭痛とか嘔吐が起きるんですか
脳の細胞で浮腫が起きることで頭痛や悪心に繋がりますb
当たって 下痢 吐き気 翌日
喉の渇きが半端なく
バケツいっぱい🪣飲んだかも
懲り懲り🤣🤬
神解説
皮膚の表皮の水分量が、大切です。尿量も、多い方が、健康です。
細胞内液も、多い方が、健康です。水や、塩の摂取量も、多い方が、健康です。脱水症状には、目眩があることがわかったです。5パセントブドウ糖液が有効です。ありがとうございます。
脱水と熱中症の違いがいまいち理解出来ません……
脱水は水が足りない、熱中症は体温調節がうまく行かない、です。もちろん併発することが多いです!しかし病態としては別物になります。
バックミュージックが気になるので、もう少し小さい音にしてほしいです。
動画見たらわかるけど、結構間違えやすい。正解する自信ない。
全部覚える必要はないので安心して下さい!
国試で問われる内容は、症状に関するものがほとんどです。
猫の脱水の話じゃないのね、共通点も多いけれど😅
すごくわかりやすかったです!
ありがとうございます