Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
私も会場で生で聴いた口です。それどころか県大会、予選も聴きました。県まではこのような抑揚がなく、野庭らしくないなと思っていましたが、関東で全開でした。このころ、音色の改革を進めていたのではないかと思います。
皆さま、たくさんのコメント、ご視聴ありがとうございます!久しぶりに来てみたらビックリするくらいの再生回数。仰げば尊し効果ですね。私は野庭高校とは全くの無関係者ですが、この演奏を現地で聴いていました。「いつかこの演奏が注目されたら良いなあ・・・」と思って当時手に入れた音源です。素晴らしい演奏ですよね。
当時の野庭高の皆さんの演奏でのエルサレム讃歌も聴いてみたかった・・・。
今ネット上で聞けるこの曲の演奏ではプロを含めて最もお気に入りの演奏です👍🏻👍🏽👍🏾色や香り、風までも感じさせるような細やかな心遣い、オーバーな表現と言われている部分もあるようですが、私の魂には心地よい。
現地で聞いていました。当時、関東代表は全て全国金賞でした。よって関東代表になるのが、とても大変だったのを思い出しました。
抑揚の付け方がプロ連符のシンクロ具合も半端じゃない
縦がヤバい。表現ももちろんすごいんだけど野庭はいつも縦が本当にヤバい。なんでこんなに揃うのか。
こんな豪快なエルカミは、野庭ならでは!木管ミスリードしまくりだけど、全く気にならない。これぞ、吹奏楽ー。
これほどの演奏でも全国大会に行けなかったとは、、、全国大会で金賞獲るより全国大会に出場する方が大変だったと言われていたのも納得です。この頃の激戦がのちに東西に分かれた所以となったんですね。
この演奏は実際に観に行きました。自分の中では絶対に全国代表になれると思っていただけにとてもショックだった事を鮮明に覚えています。この演奏が代表になれないなんて審査員はどこを見ているのか?と大会終了後仲間と熱く語りながら帰った事も思い出します。(10人位で行きました。全員が代表と思ったそうです)最後まで緊張感が途切れる事がなくサウンドコントロールも申し分なく息のスピード感も圧巻でした!この様な演奏が代表になれないなんて30年たった今でも悔しい思いです。しかしこの頃の関東大会は恐ろしくレベルが高かったですね!そこから全国に行くのだから金賞も納得します。
3年くらい全国いけなくて、鳴らす時代じゃないんだなーと気がついた中澤先生はアレンジ物に路線変更して、コープランドやったりくじゃくやったりしてましたね。でも当時の関東大会を今やったら大変なことになりそう笑結果的に分けてよかったんだと思う。
ドラマのモデル校と知り、ここにたどり着きました。当時、関東でご一緒させていただきました。とても懐かしく聞かせて頂きました。
市川市文化会館で生で聴きました。チケットが買えなく4時間待った覚えが。それでも聴けた記憶があります。野庭はリードだったのですがね。この2年後、アパラチアの春で復活、そして翌年、伝説の《くじゃく》となりますね。
このレベルでも全国行けないなんて…関東レベル高いんだな〜とっても素敵な演奏です‼︎
仰げば尊しのモデルの学校だ!!!!凄いうまい……私もこんなふうに吹けたらな
いつ聴いても思うけど、リードの作品を演奏したら引き込まれる魅力がありますね~。
なんて綺麗な音色なのだろう!
子供が吹奏楽やっていたので、今回のドラマも凄くハマりました。音楽はこころ、まさにそのとうりです✨
1:47すごい豪快なカットでビビった。いや、演奏すごいけど
中澤先生が紡ぎ出すサウンドには楽曲への深い愛情を感じる。特にA.リードを振ったら中澤先生か田川伸一郎先生にかぎる! コンクールという制約ある舞台での演奏とは思えない、スケールの大きい表現力は圧巻!!
昨今のコンクールでもそうですが、忙しく感じられる(テンポではなく)演奏には、いくら完成度が高くても評価が低い傾向にあります。叶わなくなってしまいましたが、中澤先生の、あの独特な艶のある響き、聴いてみたいです。
曲名の通り、まさに「王道」!野庭高校のような、音楽の内容で、迫って来る演奏に、出会えなくなって、久しいですね…。まさに、「音楽は心」を体現した素晴らしい演奏。
ドラマ「仰げば尊し」でコンクールの自由曲にエルカミが選ばれてたので聴いてみました。
前は関東大会を市川市文化会館でやっていたんですね。いつも合唱コンクールや吹奏楽で利用しています💓
仰げば尊しを見て知った!最初、木管大変だけど来年のコンクールで吹きたいなー
この団体は微塵の隙を見せない完璧で繊細な演奏が特徴。一方で全国大会出場した翌年に完璧な演奏でも県落ちするなど…音量過多や極端なクレッシェンド、癖のある抑揚などが音楽的に不自然と捉える審査員もきっといたはず。
埼玉栄、常総、柏、川口が全国にいきました。川口はこの年が最後の全国でした。
野庭高校といえば春の猟犬しかイメージなかったけどエルカミもやってたんですね!リード好きだな〜(笑)
この時代はリードでしたよね。
すごいなー鳥肌立ちますね
大好き。名演
ほんまかっこいい!めっちゃやりたくなる!!!
ドラマ見てたけど、正直あんな顧問がよかったなー...
☆ * . ☆それな☆ * . ☆
はい🎵同感です( ≧∀≦)ノ
中間部がとても美しいですね。
そうですね〜^o^ ドラマでもやってたみたいですよ〜
仰げば尊しのモデルか。
岡学さん、みんな待ってますよ。たぶん。
このレベルで全国いけないとかこの時代レベル高すぎて草www
この完成度で全国に行けなかったなんて
他が上手すぎたんだと思います笑
関東が東西に分かれてなかったからね
仰げば尊しのモデルの学校!実際にはエルカミは二年目にやったそうですね。一年目は春の猟犬だそうで。また、顧問の先生はチューバ吹きだそうですよ!一年目で関東、二年で全国って凄いですよね!!!
+Shunsuke Yoshimura 勘違いしてましたか💦訂正ありがとうございます!
+Shunsuke Yoshimura 古い割には音質も良いですよね!上手いバンドに憧れます(ノ^^)ノ
一年目は海の歌で、2年目はアルメニアンダンスパート1じゃなかったですか?
中澤先生が振るようになってからの自由曲海の歌アルメニアンダンスパート1ハムレットの音楽サンタフェサガオセロルイブルジョワの賛歌による変奏曲春の猟犬ダフニスとクロエエルカミーノレアル呪文とトッカータアパラチアの春ハンガリー民謡「孔雀」による変奏曲吹奏楽のためのファンタジーシバの女王ベルギスです。
この曲吹きます。😢
プロよりうめえ
この年は栄、常総、柏が名演を残していた年でしたが、川口より良かっただけに残念(ノ_<)
カットがおもしれい!!
この曲は吹奏楽で一番大好きな曲なので、演奏は素晴らしいですが、前後半のカットが今一かと。ミスの少ない野庭。リードミスが目立ちます。
ところどころリードミスが…
ghx
それも野庭の良いところなんですか(。・x・)ゞ♪
リードミスは減点対象にならないとされています(もちろん、上位争いで点数が肉薄したら、リードミスがない方が印象は良いかも知れませんが)
かまわん
私も会場で生で聴いた口です。それどころか県大会、予選も聴きました。県まではこのような抑揚がなく、野庭らしくないなと思っていましたが、関東で全開でした。このころ、音色の改革を進めていたのではないかと思います。
皆さま、たくさんのコメント、ご視聴ありがとうございます!
久しぶりに来てみたらビックリするくらいの再生回数。仰げば尊し効果ですね。
私は野庭高校とは全くの無関係者ですが、この演奏を現地で聴いていました。
「いつかこの演奏が注目されたら良いなあ・・・」と思って当時手に入れた音源です。
素晴らしい演奏ですよね。
当時の野庭高の皆さんの演奏でのエルサレム讃歌も聴いてみたかった・・・。
今ネット上で聞けるこの曲の演奏ではプロを含めて最もお気に入りの演奏です👍🏻👍🏽👍🏾
色や香り、風までも感じさせるような細やかな心遣い、オーバーな表現と言われている部分もあるようですが、私の魂には心地よい。
現地で聞いていました。当時、関東代表は全て全国金賞でした。よって関東代表になるのが、とても大変だったのを思い出しました。
抑揚の付け方がプロ
連符のシンクロ具合も半端じゃない
縦がヤバい。表現ももちろんすごいんだけど野庭はいつも縦が本当にヤバい。なんでこんなに揃うのか。
こんな豪快なエルカミは、野庭ならでは!
木管ミスリードしまくりだけど、全く気にならない。
これぞ、吹奏楽ー。
これほどの演奏でも全国大会に行けなかったとは、、、
全国大会で金賞獲るより全国大会に出場する方が大変だったと言われていたのも納得です。
この頃の激戦がのちに東西に分かれた所以となったんですね。
この演奏は実際に観に行きました。自分の中では絶対に全国代表になれると思っていただけにとてもショックだった事を鮮明に覚えています。この演奏が代表になれないなんて審査員はどこを見ているのか?と大会終了後仲間と熱く語りながら帰った事も思い出します。(10人位で行きました。全員が代表と思ったそうです)最後まで緊張感が途切れる事がなくサウンドコントロールも申し分なく息のスピード感も圧巻でした!この様な演奏が代表になれないなんて30年たった今でも悔しい思いです。しかしこの頃の関東大会は恐ろしくレベルが高かったですね!そこから全国に行くのだから金賞も納得します。
3年くらい全国いけなくて、鳴らす時代じゃないんだなーと気がついた中澤先生はアレンジ物に路線変更して、コープランドやったりくじゃくやったりしてましたね。
でも当時の関東大会を今やったら大変なことになりそう笑
結果的に分けてよかったんだと思う。
ドラマのモデル校と知り、ここにたどり着きました。当時、関東でご一緒させていただきました。とても懐かしく聞かせて頂きました。
市川市文化会館で生で聴きました。チケットが買えなく4時間待った覚えが。それでも聴けた記憶があります。野庭はリードだったのですがね。この2年後、アパラチアの春で復活、そして翌年、伝説の《くじゃく》となりますね。
このレベルでも全国行けないなんて…
関東レベル高いんだな〜
とっても素敵な演奏です‼︎
仰げば尊しのモデルの学校だ!!!!
凄いうまい……
私もこんなふうに吹けたらな
いつ聴いても思うけど、リードの作品を演奏したら引き込まれる魅力がありますね~。
なんて綺麗な音色なのだろう!
子供が吹奏楽やっていたので、今回のドラマも凄くハマりました。
音楽はこころ、まさにそのとうりです✨
1:47すごい豪快なカットでビビった。いや、演奏すごいけど
中澤先生が紡ぎ出すサウンドには楽曲への深い愛情を感じる。特にA.リードを振ったら中澤先生か田川伸一郎先生にかぎる!
コンクールという制約ある舞台での演奏とは思えない、スケールの大きい表現力は圧巻!!
昨今のコンクールでもそうですが、忙しく感じられる(テンポではなく)演奏には、いくら完成度が高くても評価が低い傾向にあります。
叶わなくなってしまいましたが、中澤先生の、あの独特な艶のある響き、聴いてみたいです。
曲名の通り、まさに「王道」!
野庭高校のような、音楽の内容で、迫って来る演奏に、出会えなくなって、久しいですね…。
まさに、「音楽は心」を体現した素晴らしい演奏。
ドラマ「仰げば尊し」でコンクールの自由曲にエルカミが選ばれてたので聴いてみました。
前は関東大会を市川市文化会館でやっていたんですね。
いつも合唱コンクールや吹奏楽で利用しています💓
仰げば尊しを見て知った!
最初、木管大変だけど来年のコンクールで吹きたいなー
この団体は微塵の隙を見せない完璧で繊細な演奏が特徴。一方で全国大会出場した翌年に完璧な演奏でも県落ちするなど…音量過多や極端なクレッシェンド、癖のある抑揚などが音楽的に不自然と捉える審査員もきっといたはず。
埼玉栄、常総、柏、川口が全国にいきました。川口はこの年が最後の全国でした。
野庭高校といえば春の猟犬しかイメージなかったけどエルカミもやってたんですね!リード好きだな〜(笑)
この時代はリードでしたよね。
すごいなー
鳥肌立ちますね
大好き。名演
ほんまかっこいい!
めっちゃやりたくなる!!!
ドラマ見てたけど、正直あんな顧問がよかったなー...
☆ * . ☆それな☆ * . ☆
はい🎵同感です( ≧∀≦)ノ
中間部がとても美しいですね。
そうですね〜^o^ ドラマでもやってたみたいですよ〜
仰げば尊しのモデルか。
岡学さん、みんな待ってますよ。たぶん。
このレベルで全国いけないとかこの時代レベル高すぎて草www
この完成度で全国に行けなかったなんて
他が上手すぎたんだと思います笑
関東が東西に分かれてなかったからね
仰げば尊しのモデルの学校!
実際にはエルカミは二年目にやったそうですね。
一年目は春の猟犬だそうで。
また、顧問の先生はチューバ吹きだそうですよ!
一年目で関東、二年で全国って凄いですよね!!!
+Shunsuke Yoshimura 勘違いしてましたか💦
訂正ありがとうございます!
+Shunsuke Yoshimura 古い割には音質も良いですよね!
上手いバンドに憧れます(ノ^^)ノ
一年目は海の歌で、2年目はアルメニアンダンスパート1じゃなかったですか?
中澤先生が振るようになってからの自由曲
海の歌
アルメニアンダンスパート1
ハムレットの音楽
サンタフェサガ
オセロ
ルイブルジョワの賛歌による変奏曲
春の猟犬
ダフニスとクロエ
エルカミーノレアル
呪文とトッカータ
アパラチアの春
ハンガリー民謡「孔雀」による変奏曲
吹奏楽のためのファンタジー
シバの女王ベルギス
です。
この曲吹きます。😢
プロよりうめえ
この年は栄、常総、柏が名演を残していた年でしたが、川口より良かっただけに残念(ノ_<)
カットがおもしれい!!
この曲は吹奏楽で一番大好きな曲なので、演奏は素晴らしいですが、前後半のカットが今一かと。
ミスの少ない野庭。リードミスが目立ちます。
ところどころリードミスが…
ghx
それも野庭の良いところなんですか(。・x・)ゞ♪
リードミスは減点対象にならないとされています(もちろん、上位争いで点数が肉薄したら、リードミスがない方が印象は良いかも知れませんが)
かまわん