Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
30年前に1人で登りました❣️熊さんが付いて来てる様で、怖くて休まず登りました!山小屋につくまで誰にも合わなかったのに山小屋には400人も登山者が居て一枚の布団に3人も寝たんですよ!長い長い長塀尾根とよさんの映像の素晴らしさと精神力に感服します💕
私も昔やく45年前北アルプスを全山ん登りました、蝶が岳も登りました、そこから穂高や、槍ヶ岳を見たのを思い出します、赤岳から黒四ダムを見下ろしたのを覚えて祈す、とても疲れたのを覚えています、又水晶岳で、水晶をとてきたのを今でもありますとても素晴らしい動画をありがとうございます。
とにかく映像が美しい!!! 本当に素晴らしい作品ですね。どうやったらこんな素敵な動画になるのか…教えてください。それにしても、あの長塀尾根をよく登りましたね!! 私はあの長~い心の折れる道を下りで歩きましたが、もう二度と歩きたくないと思ったほどです。それを登るとは!!すごい!! 若いからなのかな? うらやましい!
縦走したい~~帰りたくない~の所で、うるっとしてしまいました。本当に、素晴らしい景色&映像。いつもありがとうございます!
コメントありがとうございます^^ほんとに帰りたくない景色でした✨登れば登るほど山好きになる一方です(笑)(*´▽`*)
今回は、ニコニコ笑顔続きの山行ですね😇私達に、ハッピーな気分が伝わって来ますよ⁉️大きなバックパックを背負う後姿は、ベテランの登山女子の粋ですよ。動画は、投稿された中で1番🏅
ニコニコが止まらない山行でした✨ほんと山は最高です♪一番とはありがとうございます(*´▽`*)
オープニングからして、やっぱ かっけーなぁ〰️〰️!!! 普段の行いが 良いからやでぇ〰️〰️!!! 急登での 音楽が オシャレですわぁ〰️〰️!!! 才能有り過ぎやろっ!!!! 夏には ナッツ!!!! はいっ!! よっこらせっ!! どっこいしょっ とっ!!!! 良いよぉ〰️! 乗って来たぜぇ〰️〰️!!! 熊は 食う馬? そんな事 考えるのは よぉ〰️せぇ〰️(妖精)!! 頑張れるぅ〰️〰️!!! 生きてるぅ〰️〰️!!! モンベル、混んでるぅ〰️? またまた 素晴らしい動画、誠に ありがとうございますっ!!!!!!
夏にはナッツ!w
@@yama-asobi 冬には 浮遊するっ!!!!
Love your videos, so happy to see you have English subtitle. Please continue your effort!! Will visit Japan's mountains in the future
数年前同じ頃登りました。天気は快晴、でも何故かそれ程感動せず。しかし、この映像では感動しました。カメラワークや編集が秀逸ですね。また、登りたくなりました。
さえきさんこんばんは^^蝶ヶ岳登られたんですね✨天気快晴とは羨ましいものです☀きっとまた登ると感動すると思います🏔(*´▽`*)
何回、見ても、観いいってしまう。編集技術すごい❗
今回の映像は、とよさんがアップされた中で私の一番のお気に入りになりました。4K、山頂稜線での彼方まで見渡せる雲海と明けゆく空、朝日!感動ものですね!素晴らしい。
一番とは!ありがとうございます✨私もきれいな景色に癒されました~(*´▽`*)
とよさん こんにちは蝶ヶ岳の絶景をありがとうございます蝶ヶ岳も登ってみたいですこれも来年になっちゃうかなとよさんの話し言葉素敵です疲れがとんでっちゃいますね
映像に力を入れているとよさんにとって蝶が岳は最高の絶景ポイントですね。でも撮影機材とテントを詰め込んだあんなに大きなリュックを背負って、いきなり徳澤経由で蝶が岳まで登ってしまうなんて、今回はその健脚ぶりにもびっくりです。
蝶ヶ岳の眺望は最高でした!!この景色見るとザックの重たさとか忘れてしまいます~✨(*´▽`*)
今回も美しい映像を見せて頂きありがとうございます。360度カメラは臨場感があって面白いですね。
トヨさんの映像は、魅せられる映像。なので、遠くて行けそうにない場所でも、見たくなる映像。スタートから映像観てると、わくわくします。さすがです。💓💓💓
わくわくとはありがとうございます☺️✨ロケーションが言うことないくらい素敵でどこ切り取っても最高でした\( ˆoˆ )/✨
見事な空でしたね❣️朝の景色も最高に美しい。僕もそんな稜線を歩きたいものです。😄
見事な空できれいな景色見れて満足しました~(*´▽`*)(満足するはいいけどこの景色見るとまた登りたくなってしまいます(笑)
絶景の連続ですね!本格的な登山、素敵な撮影をしながら、すごいです!山 の魅力をとても感じます!
絶景の連続でした✨ほんとに自然の力に私自身とっても癒されました(*´▽`*)
こんにちは、どの動画も映像が本当綺麗ですね、BGMの選曲も映像とベストマッチで。益々登山に魅せられます。これからも素晴らしい動画お願いします。
いつもシェアありがとうございます。 I'm grateful for this video. Stay safe.
何度見ても綺麗すぎて感動してしまう✨
雲の平を見て気に入りました。またとよさんの山登りシリーズを楽しみにしています。👌
とよさんお疲れ様でした😊🌿一度は行きたい上高地🏕️テント泊😊🏞️山は良いですね~😊✨
麓もいいし、頂上も最高というとにかく癒されました~!!山はほんとよきです(*´▽`*)
@@yama-asobi 行って、観て、わかる山の空気感😄🏞️よきでしたか😊お疲れ様でした😄✨
うあーすごい!絶景でしたねー😆バッチリ山頂が晴れてよかったですね👍重たそうなザックで頑張って登ったかいありましたね😊何度も見直したくなる風景です。
槍穂高一望の最高の景色でした😄この絶景見ると疲れも吹き飛びます~✨
映像がとても綺麗ですね✨自分はテント泊は無理なので映像で見ているとまるで自分が泊まってる気分になれました❗
この景色はホント永遠に見てられるやつですね😍
永遠に見てられるやつです~✨よき展望でした(*´▽`*)
2022年は、初めての蝶ヶ岳と、そこから常念岳を、目指します。動画は、参考になりました。毎回楽しみにしてます✋🏻😊
こんばんわ~短期間にいろいろ登られて凄いペースですね。しかも天気に恵まれているし山に愛されてますね!蝶ヶ岳から見る槍ヶ岳かっこいいから好きです。
蝶ヶ岳からの槍ヶ岳かっこよかったです!お天気よくてほんとによかったです(*´▽`*)
絶景すぎる!タイムラプスとか足元の映像とか、こだわりが見えて楽しいです👏👏テン泊お疲れ様でした〜!
蝶ヶ岳絶景で最高すぎました!(*´▽`*)
やっぱ蝶ヶ岳はいいですねぇ🎵山頂からの槍ヶ岳、穂高連峰はいいですねぇ🎵
ほんとに眺望が良くて、槍も穂高もくっきり⛰最高でした☺️✨
この山も登りました。素晴らしい山です。素敵なDOUGHーstoryーSCREEN素晴らしいです。思い出しますね。有難う。
お疲れ様です‼️あの天気であの稜線は、行きたくなっちゃいますよね‼️自分も山頂着くと降りたくない病出ちゃうんで。この夏も山行くよ‼️
平地の疲れ方と山登りの疲れ方は違いますよね。もう随分、登山してないけど・・・。行きたいな・・・。でも、体力(年齢的な)も気力(目的を持った)も無くなって、写真を撮りに行こうとすると仲間が登るペースを乱すんですよね。。片や登山目的だけだと・・・。
映像がめっちゃ綺麗です😊💖✨
たぶん撮影された数日前に同じコースで登ってきました、ガスで何も見えず山頂から蝶槍に行って頂上で1時間待機するも何も見えず、横尾まで下りたら晴れてきました💦なのでこの映像に救われましたよ、本当に。ありがとうございます。
同じコースで登られたんですね✨なかなか山の天気は難しいですよね😅映像でお届けできてよかったです☺️✨
私も、上高地を起点として、20回以上(冬季は上高地でテント泊散策2回のみ)行ってますが、毎回、梓川と明神の風景は、写真を撮ってしまいます。本当に永遠に見ていられますよね。蝶ヶ岳も、2度ほど長塀を登りました。最近、蝶も、又行きたい病にかかっています。休憩中に鼻唄が出るのも、よっしゃー!も、気分がわかります。徳澤園のソフトは毎回食べますが、「幸せのソフト」って呼ぶんですか?
20回以上とは羨ましいです~✨この景色見たら何度も行きたくなりますよね。幸せのソフトは勝手に名付けました(笑)
あーーー‼️と叫びたくなるような美しい映像😃
こんばんは。楽しみに拝聴してます。これこれ、山と河原・清流、最高!登れば景色を変えて眼下に望む。山行初級者の私にとってはあこがれの景色です。これからもいろんな映像と頑張ってる?楽しんでる?姿待ってま~す。
こんにちは~!これこれ、山と河原・清流、最高!登れば景色を変えて眼下に望む。ほんとにこれこれでした!!(*´▽`*)✨また絶景求めて登りに行きたいと思います✨
山の仲間は明日から一泊で蝶ヶ岳、私は都合悪く行けず残念😫でも、素敵な景色を見ることができて良かったです。
Beautiful mountain
Wonderful View ! "Thanks " 😊
いつも、景色とやる気を出させてもらい。❤ありがとう
うわ~!メッチャ懐かしい!若い頃、初めての北アルプス、山小屋泊まりの山行がここでした。上高地→蝶ヶ岳→唐沢カール・・・あれから北アルプス通い出したなあ・・・蝶→常念も歩いた・・・
蝶ヶ岳から涸沢まで行かれたんですね〜✨蝶ヶ岳から常念もほんと歩いてみたいです☺️
お疲れ様😆🎵🎵天気予報とか見て お天気の良い日に登ってるとは思うけど本当にお天気の神様に愛されてますよね登山動画は色々有りますが 大概コースの案内的で下調べにするぐらいでも とよさんの動画はカメラ📹とか良く分からない私でも心底 同じ景色が観たいと思うほど美しい映像の学校行ったとか関係のお仕事とかですかね?
天気予報とにらめっこする毎日です(笑)お天気いいとまた山が一段と素敵になりますよね~(*´▽`*)動画は撮影も編集もこのyoutubeを初めてからです~趣味の星空撮影で無駄にいいカメラを持っていたのでこの機会にちょうど活用できてよかったです◎^^
学校とかで勉強して無いならセンスが抜群です✌️🆗⤴️
稜線最高すぎて、このまま常念の方へ行きたいってなりますね✨この動画を見て縦走したくなりました!素敵な映像を有難う御座いました⛰
常念の方ほんとに行きたくなりました~いつか縦走してみたいと思います(*´▽`*)
朝日の雲の形が同じなので、おそらく同じ日にテント泊してました。今年はほとんど登れなかったけど、この2日間は大展望でした。それにしても撮影&編集技術が素晴らしいです。
こんばんは~同じ日に登られていましたか!この日はモルゲンロートも見れてとても良かったですよね~✨恐縮ですmmせっかく山に登るのできれいな景色を残していきたいと思います^^
素晴らしい!の一言です。先週常念岳ピストンしました。最高の景色でしたよ🍑でも次に行く時はテン泊が良いな~と思いました🍺
常念岳行かれたんですね~✨最高の景色ですか!それは行ってみたいものです!テント泊で🍺もよきですね(*´▽`*)✨
昨年の秋に初めて上高地を歩きました。岳沢湿原や明神池を散策しながら歩きました。蝶ヶ岳も登ってみたい🎵
上高地行かれたんですね☺️✨明神池のあたりの散策も楽しそうですね⛰蝶ヶ岳とてもよかったですよ☺️
奇麗な画像の連続ですね、有難う御座いました。
綺麗な山の景色楽しめました☺️
Obrigado pelo maravilhoso video!!Deus te abençoe sempre!!Gratidão!!
お疲れ様です。素晴らしいお天気でしたね~ 羨まし~同伴者が居るかのような映像の秘密が分かりました。自撮り棒が ナガッ!いんですね! それとも・・・?
お天気いい日はさらに山行が最高です(*´▽`*)✨いつも自撮り棒長くして自撮りしていますが今回は同伴者がいたので後ろから撮ってもらいました^^
wow interesting experience
Obrigado pelo video!!🎉❤Parabens!!
この映像、感激の世界。凄いな。
こんにちは4年の蝶ヶ岳の動画を見ているけどこの頃はあまり解説しなかったねでも映像がきれいで感動しています
とよの山遊びさんって、女優さんなんですか。最高に輝いて見えます。頂を見上げる横顔も、「まだ余裕」と本当に余裕綽々の微笑みも、ザックが歩いてるような後ろ姿も、ときおり聞こえるつぶやきも、ほかもみーんな輝いてる。どうしてそんなに・・・。普通じゃない、何もかもが。
私ら合宿ではピーナッツ、レーズン、甘納豆を混ぜて三色スミレとして行動の合間に先生が分けてくれました。
雲ノ平の作品を見てから、とよさんの関連動画を拝見しています。兵庫県民で今年の夏休みは薬師岳にテン泊予定をしてましたが行かないことにしましたあなたの動画を見て行った気になります。😢
今年は徳沢でUターン!来年は蝶ヶ岳目指して頑張るぞ!!でも、何時見ても綺麗な映像ですね。才能ですね!ヤッパ!
徳沢キャンプも楽しそうですね✨そんな褒めていただいて恐れ入ります〜ありがとうございます☺️
とよちゃん、こんばんわ!今さら気づきましたが、ソロ山行では無いですね?どーりで楽しそうだなあって思いました!
この山行はソロじゃないです〜😊
こんばんは😃山々の景色と川すごい綺麗ですね。おりたくない気持ちわかります。とよさん最高に癒されましたね〜(笑)
梓川の川の音と景色はずっと見てられる景色でした。登ったら上ったで絶景で、もうほんとにあと何日か籠りたかったです(笑)最高に癒されました✨
そういえば無雪期の蝶ヶ岳は行ったことなかったな。どうなんだろう。横尾ルートは途中で槍や大キレットが見えるところがあるはず。
同じ景色でもとよさんの手にかかるとより素晴らしく成りますね!明神までの後ろ姿は手にもカメラはない様ですしどうして撮影されているのかな?山はやはり朝や夕方の景色の変化が見所ですね其れが良く表現されていてもう最高。又楽しみにしています。
こんにちは~!今回は同行者がいたので後ろからこんな感じで撮って~と撮影してもらいました(*´▽`*)私も山での朝や夕方の景色が一番好きです✨きれいな景色にとっても癒されました✨
凄い綺麗な映像で、カメラワークも最高❣️やっぱりセンスが光りますね。今回はソロでなくて同行者あり?360Rでも撮れない画角ありますね。ひよっとして居合わせた人にお願いしているのかな?
ありがとうございます✨360度カメラがいい仕事してくれました✨今回は同行者がいます~!こんな感じで撮って~と注文つけながら撮ってもらいました(笑)📷
Terimakasih karena telah berbagi perjalanannya👣⛰️🇮🇩🇯🇵
蝶ヶ岳の絶景を観たら帰りたくなくなるとよさんの気持ち分かる様な気がしました**ホント!ず~~ッと観ていたい風景ですネ!癒しの動画をありがとうございました(^'^)♡
帰りたくなくなりますよね~!!ずっと見てたいしずっと見てられる風景でした✨
とよさんの動画観て登山を初めました(リアル 笑)登山の良さや気持ち良さを最大に出してる編集最高です!これからも足跡を辿れるように素晴らしい山をどんどん登って紹介して下さいね^^
ほんとですかー!?それは嬉しいです☺️山はほんと素敵なところですよね⛰
@@yama-asobi 最高の趣味のキッカケになって頂きありがとうございます🙇♂️今年、雪山1年生しようと思ってますが滑落率上がるので怖いです💦周りに登山する人がいないので、とよさんの動画が教科書です 笑
本当にいつも素晴らしいですね。感動しています。タイムラプスもとてもきれいなのですね。電動スライダを利用しているのでしょうか。
さよなら絶景。アルプスの山を下山するときにはいつも思ってしまいます。
ですよね!
ナッツ食べ過ぎてしまうのめちゃくちゃわかります😆気づいたらもうほとんんどないの繰り返しです僕w
ですよね!ヘルシーなはずなのに食べ過ぎておなか一杯になってしまいますw
とよねーさん、基礎体力すごい!レンジャーにほしいです!
センスありますね。映像も登山も。わたしだったら、せっかく登ったのだから、槍まで縦走したかな。
ほんとに心底縦走したかったです~晴天を背に下山する辛さ…!(笑)今度はお休みもとって縦走してみたいと思います(*´▽`*)
木々の緑と赤のコントラストが絶妙ですねとよさんが一番最初にテント泊をした時は同行者がいて教わったのでしょうか❓
はじめは色々と教えてもらいました!
返信ありがとうございます😭
すいません、もしかして、ものすごいスタミナをお持ちなのでしょうか?
穂高と梓川の絶景からのスタート!山頂は地球の雄大さが感じられますね!今回も素晴らしい景色をありがとうございます(*´﹀`*)
小さい体で凄い装備を背負ってますね!ショルダーのカメラ肩に食い込んで痛くなるんですよねー
蝶ヶ岳は5年前に燕→常念→大天井→蝶ヶ岳ルートを歩きました40数年前に歩いたルートです大天井岳からのパノラマが素晴らしい‼️
とよさん登山も、いよいよ本格的なテント持参のお泊まり登山でしたか😱ちょーうらやましー🤩いつもながら映像編集のプロですね、絶景に引き込まれました👍いつも素晴らしい映像をありがとうございますm(_ _)mP.S.先日、大台ヶ原に行ってきました⛰とよさんのお陰で晴天☀日出ヶ岳からの絶景で大感動🙌(惜しくも富士山は見えませんでした)
蝶ヶ岳のパノラマビュー最高でした(*´▽`*)そして大台ヶ原行かれたんですね!晴天でよかったです~✨((かばちょさんの日ごろの行いですね✨紅葉はもうちょっと先ですかね~早く大台ヶ原行きたくてうずうずしてます(笑)
とよちゃん〜こんにちは〜(๑˃̵ᴗ˂̵)とうとうあこがれの上高地まで流れ着いたかぁ〜とよちゃん凄すぎ!河童橋のライブカメラたまに眺めてはあこがれの上高地に想いを馳せています。その上高地にとよちゃんが〜先越された〜( ゚д゚)完全に先越された動画観ながら泣きそうになったわ〜笑しかもテント泊まで!黄色mont-bellテント結構いたのでは?mont-bellの横にとよちゃんって表札書いとかないとテント間違えない?蝶ヶ岳の山頂は朝早くから密!あこがれの上高地はさすがに素晴らしい景色でとよちゃんのブレない映像処理で最高に綺麗でした。お疲れ様でした。
ニコラスさんこんにちは〜!!\( ˆoˆ )/先越してしまいました😁梓川までどんぶらこ〜流れ着いてしまったのです😂そしてお察しの通り周りはモンベルテントばかりでしたがたまたま緑の方が多くて黄色は目立ってくれてました⛺️ほーんとにアルプスの景色は最高でした✨あ、そういえばそろそろニコラスさんも曽爾辺りで活動し始める季節ですね(チラリ
曽爾高原は今年はまだ行けてないけど湖南アルプスの堂山とか岩湧山 二上山低山専門ですがすでに活動始めてます〜
良きですね♪😊
カメラは何を使ってますか?とても見易いです。
11分ちょっと何かあっけなく感じる。とても良いのでもっと見ていたい
恐縮ですmmありがとうございます✨
この子の動画が一番良い
とよさんこんばんは\(^▽^)/☺最近はオープニング映像とBGMに物凄く力を入れていますね!🤗自然の美しさや雄大さが感じられます!👌上高地は私も大好きな場所で、どの季節に行っても癒されます🤗。蝶ヶ岳は安曇野から見ると、南側の稜線付近に白い羽の蝶の雪形が現れるのが由来だそうですね!☺️今回はソロではないような・・・。🐇2日とも天候に恵まれ、稜線、朝日、雲のタイムラプス等が鮮やかに撮影出来ましたね💕縦走したい😋帰りたくない気持ちは物凄く分かります。🐵徳沢園の濃厚🍦 ソフトクリーム🍦は召し上がられないのかと思いきや、最後に出てきました。✌️
こんにちは~!いい景色をはじめだけでも楽しんで頂けたらと思い凝縮してます(笑)ほんとに自然に最高に癒されました◎蝶ヶ岳の由来そうなんですね~!安曇野から見てみたいものです。お察しがいいですね。今回はソロではなく同行者がいます^^ほのぼの楽しく登りました。そしてほんとにこんな景色と天気を背に下山してしまうのか、、ととっても帰りたくない山行でした( ;∀;)また機会があれば縦走してみたいものです(*´▽`*)✨
上高地に来るとどうしても槍か穂高に足が向いてしまうけど、景色が一番なのは蝶ヶ岳なんだよね。
はじめまして。登山の動画にいつも癒されてます。女性一人で登山って凄いですね。私も写真が趣味なので登山もしていのですが、経験がないし登山をする友達もいないので・・・ 行ってみたいな(^^)
はじめまして^^山いいですよね~✨私も日々癒さています🏔ソロだと好きな時に行けて好きなだけ写真撮れてとっても楽しいです~~✨この山行はソロではなかったのでしたが、それもまた楽しいものでした^^
今年の10月に計画していますので、何度もこの映像を見ていますが、きつそうですね!家内と二人で合わせて、134歳です。登れるるかなあ😅何度見ても綺麗な映像ですね、この景色絶対に見たいんだけど・・・😢
途中まで樹林帯続くのでなかなかきつかったですがほんとに絶景で感動しました✨☺️他のルートで短いコースもあるみたいなので、そちらから登るのもアリだと思います\(^o^)/
@@yama-asobi 有り難うございます😀検討してみます😅
「樹林帯に入ってしまう〜❗️」に笑ってしまいました。私は、山歩きと街道歩きを楽しんでいて、街道動画はアップさせて頂いていますが、山動画は撮った事すらありません。挑戦してみようかな?と思っていたら「とよの山遊び」に出会いました。こんな素敵な動画が有るんなら、自分で撮る必要無いなって思いました。ところで、時々、後ろからカメラが追いかける映像がありますよね。ソロ登山のように見えますが、どうやって撮っていらっしゃるんですか?
絶景の連続でしたねそれと大きめのバックパックですねどこのメーカーのやつですか?ちなみに僕は冬のボーナスでミステリーランチのスタイン65を買いました!
これはberghausのザックです🎒40リットルです!65リットルはいいですね余裕持って縦走なども楽しめそうです✨
@@yama-asobi さん教えていただきありがとうございます😊初めて聞くメーカーですね。65リットルのバックパックは主に超望遠レンズを使っての撮影時に使っています。ちょっと遠出する時とかにも重宝しています。
何月の景色ですか?追伸 先日とよちゃんに会いました。夢の中で!
最近自撮りが少ないようなしかし360カメラ📷ええ仕事する
360度カメラいい仕事してくれました✨全部の景色納めたいという願望をそのままカメラに収めて持って帰りました(笑)
長塀尾根、下りに使った10人中100人が「ここはぜ~~ったい登りに使わんぞ!!」と固く固く決意する尾根。下っている途中に登っている人を見かけると神様に見えます。ということから下り経験者からは「登らずの尾根」で有名です(^^ゞ ということで蝶からの下りは横尾ルートを勧めています。
先日、明神までしか行きませんでした('◇')ゞ先の風景がみれてよかった
こんばんは!私も最近動画編集始めました。可能であれば、撮影しているカメラや機器教えていただきたいです🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️
あ、こちらにもコメントいただいていましたね!すみません、もう一つの方に返信しました🙌
すごいなNHKの番組みてるみたい
とよさん今回は大変だったようですね。物凄い荷物だもん15キロくらい有りますねえ。それで1000メーターを標準タイムで登ってる。疲れたでしょう。おつかれさん。今年は常念岳にクマが居付いて居ました。新潟では農作業中に何人も熊に襲われています。同じ熊でしょう。クマは一日30キロも移動するそうです。あっちこっちで被害にあってるようです。人を襲うクマでなければ滅多に襲ってきません。後ろを見せない。逃げない。目を合わせない。歯を見せない。ゆっくり後ずさりで下がる。クマが向かって来たらリュックを降ろしデポする。何、後で回収できます。警察が回収してくれる。
常念岳に熊いてたみたいですね🐻((怖いですね…熊に出会ったときのイメトレしっかりしておきます💪
今年北アルプス・デビューにこのルートを選びました。
わ!それは嬉しいです〜☺️✨
とよさん 私は登山初心者、ましてカメラは運動会くらいしか触ったことないので、貴殿のような綺麗なショットは撮れませんが、バックパックにカメラをどうやって固定しているのですか?迷える子羊にお教えを。
@@hide-chan4672 迷える子羊とは🐑クスッとしてしまいました(笑)わたしもまだまだ迷える子羊のうちの一匹です😂ザックに取り付けるのはピークデザインのcapture v3を使っています💡とても便利でお気に入りです☺️
とよさん ありがとうございます!
どのあたりが妖精? ←ダメです^^ 心を無に。。。ほら、、、
美しいてすね。動画編集もお上手ですね。参考になります。私もUA-camで登山動画はじめましたので、よかったらご視聴していただけると嬉しいです。
こんにちは!コメントありがとうございます✨山と旅と音さんの動画も拝見させていただきます✨☺️
☀️👍😭
健脚ですね。
とよちゃんは、映像クリエイター?素敵だなあ、いつも
全然ただの趣味です~映像クリエイターだなんて恐れ多すぎますmm動画の作り方って動画を見て日々学んでます!(^^)!(笑)
@@yama-asobi ちなみにソフトはなんですか?
Kazuya Kei 動画編集のソフトはWondershare Filmora9を使っています!
@@yama-asobi ありがとうございます。わたしも勉強しよ!
30年前に1人で登りました❣️
熊さんが付いて来てる様で、怖くて休まず登りました!
山小屋につくまで誰にも合わなかったのに山小屋には400人も登山者が居て一枚の布団に3人も寝たんですよ!
長い長い長塀尾根とよさんの映像の素晴らしさと精神力に感服します💕
私も昔やく45年前北アルプスを全山ん登りました、蝶が岳も登りました、そこから穂高や、槍ヶ岳を見たのを思い出します、赤岳から黒四ダムを見下ろしたのを覚えて祈す、とても疲れたのを覚えています、又水晶岳で、水晶をとてきたのを今でもありますとても素晴らしい動画をありがとうございます。
とにかく映像が美しい!!! 本当に素晴らしい作品ですね。どうやったらこんな素敵な動画になるのか…教えてください。
それにしても、あの長塀尾根をよく登りましたね!! 私はあの長~い心の折れる道を下りで歩きましたが、もう二度と歩きたくないと思ったほどです。それを登るとは!!すごい!! 若いからなのかな? うらやましい!
縦走したい~~帰りたくない~の所で、うるっとしてしまいました。
本当に、素晴らしい景色&映像。
いつもありがとうございます!
コメントありがとうございます^^
ほんとに帰りたくない景色でした✨
登れば登るほど山好きになる一方です(笑)(*´▽`*)
今回は、ニコニコ笑顔続きの山行ですね😇
私達に、ハッピーな気分が伝わって来ますよ⁉️
大きなバックパックを背負う後姿は、ベテランの登山女子の粋ですよ。
動画は、投稿された中で1番🏅
ニコニコが止まらない山行でした✨
ほんと山は最高です♪
一番とはありがとうございます(*´▽`*)
オープニングからして、やっぱ かっけーなぁ〰️〰️!!! 普段の行いが 良いからやでぇ〰️〰️!!! 急登での 音楽が オシャレですわぁ〰️〰️!!! 才能有り過ぎやろっ!!!! 夏には ナッツ!!!! はいっ!! よっこらせっ!! どっこいしょっ とっ!!!! 良いよぉ〰️! 乗って来たぜぇ〰️〰️!!! 熊は 食う馬? そんな事 考えるのは よぉ〰️せぇ〰️(妖精)!! 頑張れるぅ〰️〰️!!! 生きてるぅ〰️〰️!!! モンベル、混んでるぅ〰️? またまた 素晴らしい動画、誠に ありがとうございますっ!!!!!!
夏にはナッツ!w
@@yama-asobi 冬には 浮遊するっ!!!!
Love your videos, so happy to see you have English subtitle. Please continue your effort!! Will visit Japan's mountains in the future
数年前同じ頃登りました。天気は快晴、でも何故かそれ程感動せず。しかし、この映像では感動しました。カメラワークや編集が秀逸ですね。また、登りたくなりました。
さえきさんこんばんは^^
蝶ヶ岳登られたんですね✨天気快晴とは羨ましいものです☀
きっとまた登ると感動すると思います🏔(*´▽`*)
何回、見ても、観いいってしまう。
編集技術すごい❗
今回の映像は、とよさんがアップされた中で私の一番のお気に入りになりました。
4K、山頂稜線での彼方まで見渡せる雲海と明けゆく空、朝日!感動ものですね!素晴らしい。
一番とは!ありがとうございます✨
私もきれいな景色に癒されました~(*´▽`*)
とよさん こんにちは
蝶ヶ岳の絶景をありがとうございます
蝶ヶ岳も登ってみたいです
これも来年になっちゃうかな
とよさんの話し言葉素敵です
疲れがとんでっちゃいますね
映像に力を入れているとよさんにとって蝶が岳は最高の絶景ポイントですね。でも撮影機材とテントを詰め込んだあんなに大きなリュックを背負って、いきなり徳澤経由で蝶が岳まで登ってしまうなんて、今回はその健脚ぶりにもびっくりです。
蝶ヶ岳の眺望は最高でした!!
この景色見るとザックの重たさとか忘れてしまいます~✨(*´▽`*)
今回も美しい映像を見せて頂きありがとうございます。
360度カメラは臨場感があって面白いですね。
トヨさんの映像は、魅せられる映像。
なので、遠くて行けそうにない場所でも、見たくなる映像。
スタートから映像観てると、わくわくします。さすがです。💓💓💓
わくわくとはありがとうございます☺️✨
ロケーションが言うことないくらい素敵でどこ切り取っても最高でした\( ˆoˆ )/✨
見事な空でしたね❣️
朝の景色も最高に美しい。
僕もそんな稜線を歩きたいものです。😄
見事な空できれいな景色見れて満足しました~(*´▽`*)
(満足するはいいけどこの景色見るとまた登りたくなってしまいます(笑)
絶景の連続ですね!
本格的な登山、素敵な撮影をしながら、すごいです!
山 の魅力をとても感じます!
絶景の連続でした✨
ほんとに自然の力に私自身とっても癒されました(*´▽`*)
こんにちは、どの動画も映像が
本当綺麗ですね、BGMの選曲も
映像とベストマッチで。益々登山に
魅せられます。これからも
素晴らしい動画お願いします。
いつもシェアありがとうございます。 I'm grateful for this video. Stay safe.
何度見ても綺麗すぎて感動してしまう✨
雲の平を見て気に入りました。またとよさんの山登りシリーズを楽しみにしています。👌
とよさんお疲れ様でした😊🌿一度は行きたい上高地🏕️テント泊😊🏞️山は良いですね~😊✨
麓もいいし、頂上も最高というとにかく癒されました~!!
山はほんとよきです(*´▽`*)
@@yama-asobi 行って、観て、わかる山の空気感😄🏞️よきでしたか😊お疲れ様でした😄✨
うあーすごい!絶景でしたねー😆バッチリ山頂が晴れてよかったですね👍重たそうなザックで頑張って登ったかいありましたね😊何度も見直したくなる風景です。
槍穂高一望の最高の景色でした😄この絶景見ると疲れも吹き飛びます~✨
映像がとても綺麗ですね✨自分はテント泊は無理なので映像で見ているとまるで自分が泊まってる気分になれました❗
この景色はホント永遠に見てられるやつですね😍
永遠に見てられるやつです~✨よき展望でした(*´▽`*)
2022年は、初めての蝶ヶ岳と、そこから常念岳を、目指します。
動画は、参考になりました。
毎回楽しみにしてます✋🏻😊
こんばんわ~
短期間にいろいろ登られて凄いペースですね。
しかも天気に恵まれているし山に愛されてますね!
蝶ヶ岳から見る槍ヶ岳かっこいいから好きです。
蝶ヶ岳からの槍ヶ岳かっこよかったです!
お天気よくてほんとによかったです(*´▽`*)
絶景すぎる!
タイムラプスとか足元の映像とか、こだわりが見えて楽しいです👏👏
テン泊お疲れ様でした〜!
蝶ヶ岳絶景で最高すぎました!(*´▽`*)
やっぱ蝶ヶ岳はいいですねぇ🎵山頂からの槍ヶ岳、穂高連峰はいいですねぇ🎵
ほんとに眺望が良くて、槍も穂高もくっきり⛰最高でした☺️✨
この山も登りました。素晴らしい山です。素敵なDOUGHーstoryーSCREEN素晴らしいです。思い出しますね。有難う。
お疲れ様です‼️あの天気であの稜線は、行きたくなっちゃいますよね‼️自分も山頂着くと降りたくない病出ちゃうんで。
この夏も山行くよ‼️
平地の疲れ方と山登りの疲れ方は違いますよね。
もう随分、登山してないけど・・・。行きたいな・・・。
でも、体力(年齢的な)も気力(目的を持った)も無くなって、
写真を撮りに行こうとすると仲間が登るペースを乱すんですよね。。
片や登山目的だけだと・・・。
映像がめっちゃ綺麗です😊💖✨
たぶん撮影された数日前に同じコースで登ってきました、ガスで何も見えず山頂から蝶槍に行って頂上で1時間待機するも何も見えず、横尾まで下りたら晴れてきました💦
なのでこの映像に救われましたよ、本当に。ありがとうございます。
同じコースで登られたんですね✨なかなか山の天気は難しいですよね😅
映像でお届けできてよかったです☺️✨
私も、上高地を起点として、20回以上(冬季は上高地でテント泊散策2回のみ)行ってますが、毎回、梓川と明神の風景は、写真を撮ってしまいます。本当に永遠に見ていられますよね。蝶ヶ岳も、2度ほど長塀を登りました。最近、蝶も、又行きたい病にかかっています。休憩中に鼻唄が出るのも、よっしゃー!も、気分がわかります。徳澤園のソフトは毎回食べますが、「幸せのソフト」って呼ぶんですか?
20回以上とは羨ましいです~✨
この景色見たら何度も行きたくなりますよね。
幸せのソフトは勝手に名付けました(笑)
あーーー‼️と叫びたくなるような
美しい映像😃
こんばんは。楽しみに拝聴してます。
これこれ、山と河原・清流、最高!登れば景色を変えて眼下に望む。
山行初級者の私にとってはあこがれの景色です。
これからもいろんな映像と頑張ってる?楽しんでる?姿待ってま~す。
こんにちは~!
これこれ、山と河原・清流、最高!登れば景色を変えて眼下に望む。
ほんとにこれこれでした!!(*´▽`*)✨
また絶景求めて登りに行きたいと思います✨
山の仲間は明日から一泊で蝶ヶ岳、私は都合悪く行けず残念😫でも、素敵な景色を見ることができて良かったです。
Beautiful mountain
Wonderful View ! "Thanks " 😊
いつも、景色とやる気を出させてもらい。❤ありがとう
うわ~!メッチャ懐かしい!若い頃、初めての北アルプス、山小屋泊まりの山行がここでした。上高地→蝶ヶ岳→唐沢カール・・・あれから北アルプス通い出したなあ・・・
蝶→常念も歩いた・・・
蝶ヶ岳から涸沢まで行かれたんですね〜✨蝶ヶ岳から常念もほんと歩いてみたいです☺️
お疲れ様😆🎵🎵
天気予報とか見て お天気の良い日に登ってるとは思うけど
本当にお天気の神様に愛されてますよね
登山動画は色々有りますが 大概コースの案内的で下調べにするぐらい
でも とよさんの動画はカメラ📹とか良く分からない私でも
心底 同じ景色が観たいと思うほど
美しい
映像の学校行ったとか関係のお仕事とかですかね?
天気予報とにらめっこする毎日です(笑)
お天気いいとまた山が一段と素敵になりますよね~(*´▽`*)
動画は撮影も編集もこのyoutubeを初めてからです~
趣味の星空撮影で無駄にいいカメラを持っていたのでこの機会にちょうど活用できてよかったです◎^^
学校とかで勉強して無いなら
センスが抜群です✌️🆗⤴️
稜線最高すぎて、このまま常念の方へ行きたいってなりますね✨この動画を見て縦走したくなりました!素敵な映像を有難う御座いました⛰
常念の方ほんとに行きたくなりました~
いつか縦走してみたいと思います(*´▽`*)
朝日の雲の形が同じなので、おそらく同じ日にテント泊してました。今年はほとんど登れなかったけど、この2日間は大展望でした。それにしても撮影&編集技術が素晴らしいです。
こんばんは~同じ日に登られていましたか!
この日はモルゲンロートも見れてとても良かったですよね~✨
恐縮ですmmせっかく山に登るのできれいな景色を残していきたいと思います^^
素晴らしい!の一言です。
先週常念岳ピストンしました。
最高の景色でしたよ🍑
でも次に行く時はテン泊が良いな~と思いました🍺
常念岳行かれたんですね~✨
最高の景色ですか!それは行ってみたいものです!
テント泊で🍺もよきですね(*´▽`*)✨
昨年の秋に初めて上高地を歩きました。岳沢湿原や明神池を散策しながら歩きました。蝶ヶ岳も登ってみたい🎵
上高地行かれたんですね☺️✨明神池のあたりの散策も楽しそうですね⛰蝶ヶ岳とてもよかったですよ☺️
奇麗な画像の連続ですね、有難う御座いました。
綺麗な山の景色楽しめました☺️
Obrigado pelo maravilhoso video!!
Deus te abençoe sempre!!
Gratidão!!
お疲れ様です。
素晴らしいお天気でしたね~ 羨まし~
同伴者が居るかのような映像の秘密が分かりました。
自撮り棒が ナガッ!いんですね! それとも・・・?
お天気いい日はさらに山行が最高です(*´▽`*)✨
いつも自撮り棒長くして自撮りしていますが
今回は同伴者がいたので後ろから撮ってもらいました^^
wow interesting experience
Obrigado pelo video!!
🎉❤
Parabens!!
この映像、感激の世界。凄いな。
こんにちは4年の蝶ヶ岳の動画を見ているけどこの頃はあまり解説しなかったねでも映像がきれいで感動しています
とよの山遊びさんって、女優さんなんですか。
最高に輝いて見えます。
頂を見上げる横顔も、「まだ余裕」と本当に余裕綽々の微笑みも、ザックが歩いてるような後ろ姿も、ときおり聞こえるつぶやきも、ほかもみーんな輝いてる。
どうしてそんなに・・・。
普通じゃない、何もかもが。
私ら合宿ではピーナッツ、レーズン、甘納豆を混ぜて三色スミレとして行動の合間に先生が分けてくれました。
雲ノ平の作品を見てから、とよさんの関連動画を拝見しています。兵庫県民で今年の夏休みは
薬師岳にテン泊予定をしてましたが行かないことにしました
あなたの動画を見て行った気になります。😢
今年は徳沢でUターン!来年は蝶ヶ岳目指して頑張るぞ!!
でも、何時見ても綺麗な映像ですね。才能ですね!ヤッパ!
徳沢キャンプも楽しそうですね✨
そんな褒めていただいて恐れ入ります〜ありがとうございます☺️
とよちゃん、こんばんわ!今さら気づきましたが、ソロ山行では無いですね?どーりで楽しそうだなあって思いました!
この山行はソロじゃないです〜😊
こんばんは😃山々の景色と川すごい綺麗ですね。おりたくない気持ちわかります。とよさん最高に癒されましたね〜(笑)
梓川の川の音と景色はずっと見てられる景色でした。
登ったら上ったで絶景で、もうほんとにあと何日か籠りたかったです(笑)
最高に癒されました✨
そういえば無雪期の蝶ヶ岳は行ったことなかったな。どうなんだろう。横尾ルートは途中で槍や大キレットが見えるところがあるはず。
同じ景色でもとよさんの手にかかるとより素晴らしく成りますね!明神までの後ろ姿は手にもカメラはない様ですしどうして撮影されているのかな?山はやはり朝や夕方の景色の変化が見所ですね其れが良く表現されていてもう最高。又楽しみにしています。
こんにちは~!
今回は同行者がいたので後ろからこんな感じで撮って~と撮影してもらいました(*´▽`*)
私も山での朝や夕方の景色が一番好きです✨きれいな景色にとっても癒されました✨
凄い綺麗な映像で、カメラワークも最高❣️やっぱりセンスが光りますね。今回はソロでなくて同行者あり?360Rでも撮れない画角ありますね。ひよっとして居合わせた人にお願いしているのかな?
ありがとうございます✨360度カメラがいい仕事してくれました✨
今回は同行者がいます~!
こんな感じで撮って~と注文つけながら撮ってもらいました(笑)📷
Terimakasih karena telah berbagi perjalanannya
👣⛰️🇮🇩🇯🇵
蝶ヶ岳の絶景を観たら帰りたくなくなるとよさんの気持ち分かる様な気がしました**
ホント!ず~~ッと観ていたい風景ですネ!癒しの動画をありがとうございました(^'^)♡
帰りたくなくなりますよね~!!
ずっと見てたいしずっと見てられる風景でした✨
とよさんの動画観て登山を初めました(リアル 笑)登山の良さや気持ち良さを最大に出してる編集最高です!これからも足跡を辿れるように素晴らしい山をどんどん登って紹介して下さいね^^
ほんとですかー!?それは嬉しいです☺️山はほんと素敵なところですよね⛰
@@yama-asobi 最高の趣味のキッカケになって頂きありがとうございます🙇♂️
今年、雪山1年生しようと思ってますが滑落率上がるので怖いです💦周りに登山する人がいないので、とよさんの動画が教科書です 笑
本当にいつも素晴らしいですね。感動しています。タイムラプスもとてもきれいなのですね。電動スライダを利用しているのでしょうか。
さよなら絶景。アルプスの山を下山するときにはいつも思ってしまいます。
ですよね!
ナッツ食べ過ぎてしまうのめちゃくちゃわかります😆気づいたらもうほとんんどないの繰り返しです僕w
ですよね!ヘルシーなはずなのに食べ過ぎておなか一杯になってしまいますw
とよねーさん、基礎体力すごい!レンジャーにほしいです!
センスありますね。映像も登山も。わたしだったら、せっかく登ったのだから、槍まで縦走したかな。
ほんとに心底縦走したかったです~晴天を背に下山する辛さ…!(笑)
今度はお休みもとって縦走してみたいと思います(*´▽`*)
木々の緑と赤のコントラストが絶妙ですね
とよさんが一番最初にテント泊をした時は同行者がいて教わったのでしょうか❓
はじめは色々と教えてもらいました!
返信ありがとうございます😭
すいません、もしかして、ものすごいスタミナをお持ちなのでしょうか?
穂高と梓川の絶景からのスタート!
山頂は地球の雄大さが感じられますね!
今回も素晴らしい景色をありがとうございます(*´﹀`*)
小さい体で凄い装備を背負ってますね!ショルダーのカメラ肩に食い込んで痛くなるんですよねー
蝶ヶ岳は5年前に燕→常念→大天井→蝶ヶ岳ルートを歩きました
40数年前に歩いたルートです
大天井岳からのパノラマが素晴らしい‼️
とよさん登山も、いよいよ本格的なテント持参のお泊まり登山でしたか😱
ちょーうらやましー🤩
いつもながら映像編集のプロですね、絶景に引き込まれました👍
いつも素晴らしい映像をありがとうございますm(_ _)m
P.S.先日、大台ヶ原に行ってきました⛰
とよさんのお陰で晴天☀
日出ヶ岳からの絶景で大感動🙌
(惜しくも富士山は見えませんでした)
蝶ヶ岳のパノラマビュー最高でした(*´▽`*)
そして大台ヶ原行かれたんですね!晴天でよかったです~✨((かばちょさんの日ごろの行いですね✨
紅葉はもうちょっと先ですかね~早く大台ヶ原行きたくてうずうずしてます(笑)
とよちゃん〜こんにちは〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
とうとうあこがれの上高地まで流れ着いたかぁ〜とよちゃん凄すぎ!
河童橋のライブカメラたまに眺めてはあこがれの上高地に想いを馳せています。
その上高地にとよちゃんが〜
先越された〜( ゚д゚)完全に先越された
動画観ながら泣きそうになったわ〜笑
しかもテント泊まで!
黄色mont-bellテント結構いたのでは?
mont-bellの横にとよちゃんって表札書いとかないとテント間違えない?
蝶ヶ岳の山頂は朝早くから密!
あこがれの上高地はさすがに素晴らしい景色でとよちゃんのブレない映像処理で最高に綺麗でした。
お疲れ様でした。
ニコラスさんこんにちは〜!!\( ˆoˆ )/
先越してしまいました😁梓川までどんぶらこ〜流れ着いてしまったのです😂
そしてお察しの通り周りはモンベルテントばかりでしたがたまたま緑の方が多くて黄色は目立ってくれてました⛺️
ほーんとにアルプスの景色は最高でした✨
あ、そういえばそろそろニコラスさんも曽爾辺りで活動し始める季節ですね(チラリ
曽爾高原は今年はまだ行けてないけど
湖南アルプスの堂山とか岩湧山 二上山
低山専門ですがすでに活動始めてます〜
良きですね♪😊
カメラは何を使ってますか?とても見易いです。
11分ちょっと何かあっけなく感じる。とても良いのでもっと見ていたい
恐縮ですmmありがとうございます✨
この子の動画が一番良い
とよさんこんばんは\(^▽^)/☺最近はオープニング映像とBGMに物凄く力を入れていますね!🤗自然の美しさや雄大さが感じられます!👌上高地は私も大好きな場所で、どの季節に行っても癒されます🤗。蝶ヶ岳は安曇野から見ると、南側の稜線付近に白い羽の蝶の雪形が現れるのが由来だそうですね!☺️今回はソロではないような・・・。🐇2日とも天候に恵まれ、稜線、朝日、雲のタイムラプス等が鮮やかに撮影出来ましたね💕縦走したい😋帰りたくない気持ちは物凄く分かります。🐵徳沢園の濃厚🍦 ソフトクリーム🍦は召し上がられないのかと思いきや、最後に出てきました。✌️
こんにちは~!
いい景色をはじめだけでも楽しんで頂けたらと思い凝縮してます(笑)
ほんとに自然に最高に癒されました◎蝶ヶ岳の由来そうなんですね~!安曇野から見てみたいものです。
お察しがいいですね。今回はソロではなく同行者がいます^^ほのぼの楽しく登りました。
そしてほんとにこんな景色と天気を背に下山してしまうのか、、ととっても帰りたくない山行でした( ;∀;)また機会があれば縦走してみたいものです(*´▽`*)✨
上高地に来るとどうしても槍か穂高に足が向いてしまうけど、景色が一番なのは蝶ヶ岳なんだよね。
はじめまして。登山の動画にいつも癒されてます。女性一人で登山って凄いですね。私も写真が趣味なので登山もしていのですが、経験がないし登山をする友達もいないので・・・ 行ってみたいな(^^)
はじめまして^^山いいですよね~✨私も日々癒さています🏔
ソロだと好きな時に行けて好きなだけ写真撮れてとっても楽しいです~~✨
この山行はソロではなかったのでしたが、それもまた楽しいものでした^^
今年の10月に計画していますので、何度もこの映像を見ていますが、きつそうですね!
家内と二人で合わせて、134歳です。登れるるかなあ😅
何度見ても綺麗な映像ですね、この景色絶対に見たいんだけど・・・😢
途中まで樹林帯続くのでなかなかきつかったですがほんとに絶景で感動しました✨☺️
他のルートで短いコースもあるみたいなので、そちらから登るのもアリだと思います\(^o^)/
@@yama-asobi 有り難うございます😀検討してみます😅
「樹林帯に入ってしまう〜❗️」に笑ってしまいました。
私は、山歩きと街道歩きを楽しんでいて、街道動画はアップさせて頂いていますが、山動画は撮った事すらありません。挑戦してみようかな?と思っていたら「とよの山遊び」に出会いました。こんな素敵な動画が有るんなら、自分で撮る必要無いなって思いました。
ところで、時々、後ろからカメラが追いかける映像がありますよね。ソロ登山のように見えますが、どうやって撮っていらっしゃるんですか?
絶景の連続でしたね
それと大きめのバックパックですね
どこのメーカーのやつですか?
ちなみに僕は冬のボーナスでミステリーランチのスタイン65を買いました!
これはberghausのザックです🎒40リットルです!
65リットルはいいですね余裕持って縦走なども楽しめそうです✨
@@yama-asobi さん
教えていただきありがとうございます😊
初めて聞くメーカーですね。
65リットルのバックパックは主に超望遠レンズを使っての撮影時に使っています。
ちょっと遠出する時とかにも重宝しています。
何月の景色ですか?
追伸 先日とよちゃんに会いました。
夢の中で!
最近自撮りが少ないような
しかし360カメラ📷ええ仕事する
360度カメラいい仕事してくれました✨
全部の景色納めたいという願望をそのままカメラに収めて持って帰りました(笑)
長塀尾根、下りに使った10人中100人が「ここはぜ~~ったい登りに使わんぞ!!」と固く固く決意する尾根。下っている途中に登っている人を見かけると神様に見えます。ということから下り経験者からは「登らずの尾根」で有名です(^^ゞ ということで蝶からの下りは横尾ルートを勧めています。
先日、明神までしか行きませんでした('◇')ゞ先の風景がみれてよかった
こんばんは!私も最近動画編集始めました。可能であれば、撮影しているカメラや機器教えていただきたいです🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️
あ、こちらにもコメントいただいていましたね!すみません、もう一つの方に返信しました🙌
すごいな
NHKの番組みてるみたい
とよさん今回は大変だったようですね。物凄い荷物だもん15キロくらい有りますねえ。それで1000メーターを標準タイムで登ってる。疲れたでしょう。おつかれさん。今年は常念岳にクマが居付いて居ました。
新潟では農作業中に何人も熊に襲われています。同じ熊でしょう。クマは一日30キロも移動するそうです。あっちこっちで被害にあってるようです。人を襲うクマでなければ滅多に襲ってきません。後ろを見せない。逃げない。目を合わせない。歯を見せない。ゆっくり後ずさりで下がる。クマが向かって来たらリュックを降ろしデポする。何、後で回収できます。警察が回収してくれる。
常念岳に熊いてたみたいですね🐻((怖いですね…
熊に出会ったときのイメトレしっかりしておきます💪
今年北アルプス・デビューにこのルートを選びました。
わ!それは嬉しいです〜☺️✨
とよさん 私は登山初心者、ましてカメラは運動会くらいしか触ったことないので、貴殿のような綺麗なショットは撮れませんが、バックパックにカメラをどうやって固定しているのですか?迷える子羊にお教えを。
@@hide-chan4672 迷える子羊とは🐑クスッとしてしまいました(笑)わたしもまだまだ迷える子羊のうちの一匹です😂
ザックに取り付けるのはピークデザインのcapture v3を使っています💡とても便利でお気に入りです☺️
とよさん ありがとうございます!
どのあたりが妖精? ←ダメです^^ 心を無に。。。ほら、、、
美しいてすね。動画編集もお上手ですね。参考になります。私もUA-camで登山動画はじめましたので、よかったらご視聴していただけると嬉しいです。
こんにちは!コメントありがとうございます✨
山と旅と音さんの動画も拝見させていただきます✨☺️
☀️👍😭
健脚ですね。
とよちゃんは、映像クリエイター?
素敵だなあ、いつも
全然ただの趣味です~映像クリエイターだなんて恐れ多すぎますmm
動画の作り方って動画を見て日々学んでます!(^^)!(笑)
@@yama-asobi ちなみにソフトはなんですか?
Kazuya Kei 動画編集のソフトはWondershare Filmora9を使っています!
@@yama-asobi ありがとうございます。わたしも勉強しよ!