オカヤドカリを亡くしてしまいました。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • この度はオカヤドカリを1匹亡くしてしまいました。
    私のUA-camチャンネルでも数多く出演していて、記憶に残っている方も多くいると思います。私の飼育管理不足から1匹の命を奪ってしまったことを強く反省しております。オカヤドカリはこれと言って正しい飼育方法が確立されている種ではないということは、お迎え前から把握しておりましたが、試行錯誤しながらの飼育で非常に難しいと感じています。
    他の飼育者様には私と同じような思いをしてほしくないので、オカヤドカリの飼育は慎重に行うべきだと喚起させていただきます。丈夫そうに見えて飼育は難しいです。手間がかかる分には問題ないですが、1番の難関は答えがわからないことです。最善を尽くし続けることが大切だと感じています。情報はあるに越したことはないので、書籍や有識者からの助言、SNS等での勉強は欠かせないと思います。採取の時点で、どれぐらい生きていたのかはわかりませんが、野生下では何十年と生きるポテンシャルがあります。できるだけ長生きできるようにもう1匹にはさらにこだわって飼育していきたいと思います。
    #オカヤドカリ #オカヤドカリ飼育

КОМЕНТАРІ • 6

  • @ゾロ目大好き学生
    @ゾロ目大好き学生 Місяць тому +2

    ご愁傷さまです。
    はいさよかとさんの反省を踏まえて自分の飼育環境ももう一度見直してみようと思います。

    • @haisayokato
      @haisayokato  Місяць тому

      コメントありがとうございます。そうですね、飼育者さんの参考になればと思い投稿したので本望です。頑張ってください!

  • @bobonborinrin
    @bobonborinrin 2 місяці тому +3

    部屋中に霧吹きで水を散乱させるのおすすめします

    • @haisayokato
      @haisayokato  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      空間湿度が高くなり、ヤドカリたちも快適に暮らせそうですね。参考にさせていただきます。

  • @はいさよかと
    @はいさよかと Місяць тому +2

    以前オフ会に参加させていただいた際に、オカヤドカリに愛はないという発言をしていたと思うのですが、その点につきましてはどうお考えでしょうか。

    • @haisayokato
      @haisayokato  Місяць тому

      コメントありがとうございます。オフ会など私と直接話す機会は設けておりません。そのような誤解を生むような発言を不特定多数の目に触れる場でされるのであれば、コメント控えていただきたいです。