【北陸新幹線延伸 サンダーバードは敦賀駅止まりに】大阪から金沢へ特急サンダーバード1本で行けなくなる 敦賀で新幹線に乗り換える必要あり 最大で22分短縮も料金は1620円アップ 乗り換えもやっかい

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 1 тис.

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 Рік тому +129

    乗り継ぎ割引が無くなる事に対してはもっと抗議しないと駄目だと思う。近畿と北陸の絆は間違いなく薄れるよ。

    • @2023japan
      @2023japan 11 місяців тому

      日本国の中心は東京都千代田区永田町!皇居、国会議事堂、内閣府、総理官邸、各政党の本部、各中央省庁、最高裁判所あるし日本国の経済の中心!日本国の首都機能が集中しているぞ!また丸の内を、はじめとした一帯は大企業や金融機関が集積する日本国最大のビジネス街であり日本国の経済の中心を担っているぞ!貴様が決める権限ないぞ!運営者のJR西日本旅客鉄道株式会社が決める権限あるぞ!新幹線開業したら東京駅から敦賀駅まで乗り換えなしで1本で行けるし日本国の首都、東京が中心として考えられてるし関西方面は別に廃止じゃないからな!今後は敦賀駅から乗り換えが発生するけど不便じゃないぞ!特急列車が利用客が居なくなるしガラガラ状態で走らせても採算とれんし意味ないぞ!サンダーバードや、しらさぎが敦賀駅止まりが嫌なら今後は二度と利用や乗車すんな!🇯🇵記載日は2024年、令和6年、3月2日、土曜日、記載人は🇯🇵日本国🇯🇵JAPAN🇯🇵 !🇯🇵記載国は🇯🇵FROM 🇯🇵JAPAN🇯🇵TOKYO🇯🇵

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому +11

      しかも全国的な廃止だから影響甚大
      去年岡山での乗継割引廃止で四国方面の往来に影響が出たけど今回の場合はさらに全車指定席化(実質値上げ)と強制乗り換えまでセットなのでさすがに大改悪です

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому +4

      北海道でも新函館北斗での乗継割引廃止と特急北斗全車指定席化で札幌までに必要な料金が一気に跳ね上がります

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 10 місяців тому

      @@rokky353 証拠は?

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 10 місяців тому +1

      @@rokky353 でんちゃ以外は北海道は飛行機かフェリー。

  • @toru2997
    @toru2997 Рік тому +186

    確実に金沢と関西の関係が薄れる。
    文化的に金沢は関西の方が関東より近いと思っているので寂しい限りです。

    • @大阪車両区
      @大阪車両区 Рік тому +14

      ただここ数年金沢ー敦賀雨や雪でしばしば湖西線並みに止まってましたし寧ろこのままの方が関西離れ進みます

    • @2403-z7i
      @2403-z7i Рік тому +20

      @@大阪車両区
      期間限定で遅れるのと常に乗り換えないと行けないとの選択ですね。

    • @yusuke5839
      @yusuke5839 Рік тому +34

      石川県は北前船や大阪京都との繋がりが深く、言語も関西弁ですよね。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Рік тому +5

      北陸民、関西人はでんちゃみたいに引きこもりじゃない(笑)北陸民が乗り換え無しで軽井沢や高崎に行ける。草津温泉に行きやすくなる。高崎や軽井沢の人達が福井県の芦原温泉、加賀温泉に乗り換え無しで行きやすくなる。群馬と長野、北陸の温泉交流しやすくなる。

    • @ゴリーまさお
      @ゴリーまさお Рік тому +4

      早く関空まで延伸すれば済む話です。

  • @peanuts02
    @peanuts02 Рік тому +210

    現福井県民ですが、ユニバとか行く時に特急一本で行けなくなるのは悲しいです。関東より関西の方が行くことが多いので残して欲しかったです。

    • @hiro4469
      @hiro4469 Рік тому +39

      今は直通できないから関東より関西に行く事が多いだけ。
      これから貴方は「大阪より東京に行く事が多い」となりますよ。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Рік тому +6

      ならディズニーランド行けないね(笑)京葉線乗り換え出来ないね(笑)

    • @diytrainosaka1225
      @diytrainosaka1225 Рік тому +31

      ちな福井から大阪は8000円で福井から東京は16000円😂

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Рік тому +7

      @@diytrainosaka1225 距離が違う。

    • @さとう-d5f
      @さとう-d5f Рік тому +69

      このコメ主、関西に行かなくなるって言ってるわけでも無いのに、なんでこんなにマウント取るコメントが多いんだ?
      乗り換えが増えるから残して欲しいってだけなのに。

  • @はまやらわ-h2g
    @はまやらわ-h2g Рік тому +185

    東京の客しか来ていらんのやろ。
    近畿から西の客より東京様様。東京中心に物事を考えるからこうなる。

    • @gachapin487
      @gachapin487 Рік тому +34

      それな
      なんかの報道で見たw

    • @りおかいゆ
      @りおかいゆ Рік тому +6

      上方のお客様はお金を出さないから

    • @カミーユビタン-m4h
      @カミーユビタン-m4h Рік тому +10

      福井までなら現行の米原経由よりたかだか30分速くなるだけで3000円前後の値上げ。敦賀まで行けばやっと1時間短縮の2000円値上げ
      小松加賀温泉は羽田から小松空港の飛行機のほうが安くて速いっていう
      プラマイでマイナスじゃね?

    • @冨松雅功
      @冨松雅功 Рік тому +1

      乗り換えしても速くなるよ。値段があがるだけ。

    • @22stan56
      @22stan56 Рік тому +12

      大っぴらに金払いの良い首都圏の観光客目当てなんて言われへんよなw
      福井としては福井駅前は大した観光地は無いけど恐竜博物館、永平寺は行く価値あるから東京からの観光客呼べると思う。
      そして福井は湧き水多くて米も寿司も日本酒もめっちゃ美味しい。
      コシヒカリは福井が開発したお米やしね。ただ超田舎で福井駅から車で10分走ればほぼ田園

  • @kt8271
    @kt8271 Рік тому +129

    政府とJRに言いたい。
    東京中心に整備するのやめてくれねえか?北陸の人間だけど、東京じゃなくて関西との便を良くして欲しいんだよ。みんながみんな東京目指してると思うな。はっきり言って、敦賀まで延伸しようが、大阪まで繋がってない北陸新幹線は意味がない。北陸からの需要は関東よりも関西方面にあるんだから、需要も汲んで整備しろよ。

    • @46shamsham
      @46shamsham Рік тому +38

      政府はストロー現象による地方衰退も考えずに首都圏のさらなる発展と一極集中を目指しているんでしょう?

    • @IEiJSjUuKA
      @IEiJSjUuKA Рік тому

      わざとでしょ整備新幹線計画は若者を東京に供給する為に作られてる意図があるのは明らか

    • @こたつみかん-p4o
      @こたつみかん-p4o Рік тому +10

      その関西との強めようとするのを邪魔してる府に文句言ってください
      べつに国が新幹線建設を邪魔しているわけではありません

    • @dhfvnpr4159
      @dhfvnpr4159 Рік тому +19

      だって滋賀も京都も延伸に反対するんだもん

    • @ウルトラスーパーハード仮
      @ウルトラスーパーハード仮 Рік тому +2

      JR「関西なんて田舎モンは知らんわwww 住んでる方が悪いんやwww」

  • @Igaueno-Joe
    @Igaueno-Joe Рік тому +145

    乗り継ぎ割引は必要だと思う。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Рік тому +6

      乗り継ぎ割引はガソリンの暫定税率みたいに、東海道新幹線開業に伴う暫定的な割引なんだが。

    • @yat5022
      @yat5022 Рік тому

      @@playboy4649japanなんだがなに?

    • @ぬるぽフナ件氏
      @ぬるぽフナ件氏 Рік тому +20

      特急に乗らないなら無料特急新快速の方が安い😅

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Рік тому +6

      @@ぬるぽフナ件氏 新快速は特急じゃない。阪急から見れば特急だが(笑)

    • @しば-l3d
      @しば-l3d Рік тому +8

      大阪から敦賀までは新快速とサンダーバードでは40分ぐらい差がありますけどね笑
      旅行バックを持って硬い椅子(座れるかも分からない)で1時間50分...笑

  • @RealDashmate
    @RealDashmate Рік тому +118

    関西のもんです。和倉温泉復活したらまた行きたいです。私は車派なので電車の話はあまり関係ありません。ただ、リニアもそうですけどあまりに東京中心で路線を作ってるのがかえって自縄自縛に地方の衰退、ひいては国家の衰退を招かないか心配です。

    • @xxxxx9868
      @xxxxx9868 Рік тому +29

      あなたみたいな考えや良心が1分でも東京のバ官僚にあればなあ。

    • @katoteruaki
      @katoteruaki Рік тому +13

      ストロー現象だよね

    • @takaharu9988
      @takaharu9988 Рік тому +9

      新幹線ができた結果、石川県から東京都に、若い人の転出が増加傾向です。

    • @Sikat-k5i
      @Sikat-k5i Рік тому

      国家の衰退を招いている原因にはもう既になっていると思うよ。
      これで東京壊滅震災とかなったら速攻で日本は終わるだろう。愚かだと思うよ。

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому

      国鉄分割の時に東日本と西日本の2分割にする予定だったのを西日本に力を持たせないためにJR東海を作ることを決定した国と官僚に「東京一極集中は弊害が大きい」といくら言ったところでね…

  • @nonamefilesys
    @nonamefilesys Рік тому +59

    残念ですが関西から金沢への観光は相当減るでしょうね。
    乗り換えの不便、乗り換えにかかる移動時間だけでもかなり不愉快なのに、乗り換え新幹線の指定席の便がうまく繋がってなければこれまでより時間がかかる。むしろこのパターンに当てはまる利用者の方が多いでしょう。
    また、 22分のアドバンテージといっても、スムースに乗り換えられても10分程度はかかるでしょうから、実質10分程度しか時短効果がない。これではトータルで価値マイナスです。
    これは国の対応が悪すぎる。開通できて良かったですね、とは全く思えない。

    • @坂坂-j9x
      @坂坂-j9x 11 місяців тому +3

      同時全線開通でない限り 乗り換えは当然でしょう?  
      線的整備事業は。。。

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 11 місяців тому

      でも金沢で店やってる人は関東からの客が増えたからそんなに気にしてないってインタビューで口にしてましたよ

  • @ヨダレだこ-o8w
    @ヨダレだこ-o8w Рік тому +61

    まぁ関西から北陸は行かん人増えるやろな

    • @et9232
      @et9232 Рік тому +4

      首都圏から北陸へ行く人が増えるから問題なし。
      観光・ビジネスの最大のマーケットは4,400万人を擁する首都圏。関西圏の2,000万人と中部圏の1,100万人を足しても首都圏には敵わない。所得水準も高い。

    • @nf_oasis
      @nf_oasis 11 місяців тому +10

      @@et9232そもそも金沢までは今でも行けるわけ。

    • @まる-m2z1h
      @まる-m2z1h 10 місяців тому +9

      @@et9232前から金沢までは行けるんだから、変わらないだろ笑笑

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p 10 місяців тому +8

      首都圏から福井に行く人もそんなに増えるとは思えないんですが。
      逆は就職・進学の為に上京する人が増加する事はあってもね。

    • @みつはしのりゆき
      @みつはしのりゆき 7 місяців тому +1

      梅田駅から阪急バス🚌富山駅ゆきが便利だった。
      帰りは高くなって乗り換えも発生して不便に

  • @MikuHatsune-np4dj
    @MikuHatsune-np4dj Рік тому +130

    不便になって料金も上がるまるっきり逆ですね

    • @hima1848
      @hima1848 Рік тому +29

      しかもそれが解消するのは22年後とか、JRの今の経営陣とかほとんど現世から退職してるやろ。

    • @2023japan
      @2023japan 11 місяців тому

      @@hima1848 日本国の中心は東京都千代田区永田町!皇居、国会議事堂、内閣府、総理官邸、各政党の本部、各中央省庁、最高裁判所あるし日本国の経済の中心!日本国の首都機能が集中しているぞ!また丸の内を、はじめとした一帯は大企業や金融機関が集積する日本国最大のビジネス街であり日本国の経済の中心を担っているぞ!貴様が決める権限ないぞ!運営者のJR西日本旅客鉄道株式会社が決める権限あるぞ!新幹線開業したら東京駅から敦賀駅まで乗り換えなしで1本で行けるし日本国の首都、東京が中心として考えられてるし関西方面は別に廃止じゃないからな!今後は敦賀駅から乗り換えが発生するけど不便じゃないぞ!特急列車が利用客が居なくなるしガラガラ状態で走らせても採算とれんし意味ないぞ!サンダーバードや、しらさぎが敦賀駅止まりが嫌なら今後は二度と利用や乗車すんな!🇯🇵記載日は2024年、令和6年、3月2日、土曜日、記載人は🇯🇵日本国🇯🇵JAPAN🇯🇵 !🇯🇵記載国は🇯🇵FROM 🇯🇵JAPAN🇯🇵TOKYO🇯🇵

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 11 місяців тому +5

      北陸新幹線は上越妙高界に会社跨いで乗ると特急料金が東海道新幹線より千円高くなる。グリーン車、グランクラスは上越妙高で分割して合算。

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому +8

      万が一米原に接続させると東海道新幹線の特急料金もまた初乗りから加算する気だろうし遠回りで運賃も上がるからさらにとんでもないことになりそう

  • @user-god_miso_soup
    @user-god_miso_soup Рік тому +123

    10%早くなって20%の値上げか
    割に合わねぇな

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Рік тому +12

      嫌なら高速バスか新快速とハピライン乗りなさい(笑)

    • @tambaren
      @tambaren Рік тому +29

      しかも最大22分短縮やから
      平均すると10分くらいしか短くならんかもしれんで

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Рік тому +3

      @@tambaren 敦賀から福井しか停まらない【つるぎ】だね。

    • @亘-k4h
      @亘-k4h Рік тому +5

      ちなみに、8分で乗り換えられないと、容赦なく15分遅くなります。
      もちろん指定席券も無駄になる

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому +4

      開業直後で混乱が容易に想像できるのにこのタイミングで在来線側を全車指定席にする西日本
      今の長谷川社長は緊縮と値上げのことばっかりで現場が見えてないな

  • @洋佑鳩山-q8v
    @洋佑鳩山-q8v Рік тому +15

    長崎市民ですが、西九州新幹線が今この状況です。博多まで以前だったら特急1本で行けたのに武雄温泉駅で新幹線を降りてリレー特急で乗り換えしないと博多まで行けません。福岡に行く時は乗り換えをためらうので高速バスを利用することが多いです。

  • @now_its_showtime
    @now_its_showtime Рік тому +87

    乗り換え8分想定で実証実験で13分って言われてもねぇ絶対足は遠のく
    ベビーカーや車椅子の人が普段からどれだけエレベーターで待ってると思てるのかね

  • @thecampanella7327
    @thecampanella7327 Рік тому +72

    JR西日本管轄なのに関西の人たちを考えてないよね

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 11 місяців тому +3

      東海道新幹線は西日本に利益ゼロなので北陸新幹線で東京直通させて利益増やしたい。敦賀から上越妙高だからかなり利益になる。

    • @熱森氏
      @熱森氏 11 місяців тому +4

      北陸新幹線の今回の延伸は政治的圧力やで

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 11 місяців тому +3

      @gkgames498 サンダーバード、しらさぎが黒字でも普通列車は赤字。サンダーバードは湖西線も走るが。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 11 місяців тому +3

      @@熱森氏 鉄道はローカル線含めて全て政治闘争だが。三江線も政治絡み。

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому +4

      まあ整備新幹線法に則ってるだけだからJR西が関東向いてるか関西向いてるかとかは全然関係ないんだけどね

  • @E3つばさ
    @E3つばさ Рік тому +27

    4:23 グランクラスの飲食付きはかがやきだけで、他の列車は料金が安い分飲食物なしで別売り。

  • @N-gi8im
    @N-gi8im Рік тому +101

    サンダーバード、
    福井までは伸ばしてほしいなぁ

    • @user-henjisiroya
      @user-henjisiroya Рік тому +44

      魚津まで伸ばしてほしいわ

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Рік тому +23

      金沢開業の時にサンダーバードを富山まで残さなかった理由は?

    • @E3つばさ
      @E3つばさ Рік тому

      @@playboy4649japan第三セクター鉄道部分の収入がJRに入らない、第三セクター鉄道側も特急用に大金をかけて設備を保持しなければならないためだそうです。国としても新幹線と在来線特急で潰し合いをしてほしくないそうです。

    • @yuky1406
      @yuky1406 Рік тому

      @@playboy4649japan
      サンダーバードに乗られるより新幹線に乗られる方がJR西が儲かるから、新幹線と重複する区間の特急を廃止した。あと在来線は第三セクターに移管してるからそもそもJR西じゃないし。

    • @user-gordon4
      @user-gordon4 Рік тому

      @@playboy4649japan自社同士で競合して共倒れになるから!素人でもわかる簡単な話。

  • @mlxu_sort
    @mlxu_sort Рік тому +175

    文句というか、、不便なのは事実だろ😂

  • @fmlan
    @fmlan Рік тому +38

    俺一人ならともかく高齢の親を連れていこうとは思わないなあ。
    個人的には近場の京都でいいやってなる。

  • @5h020
    @5h020 Рік тому +54

    関西との繋がりだけでなくて、しらさぎ一本で行けてた愛知、岐阜との繋がりも危うくなるんじゃない?
    冬以外は車でも行ける距離だけど、雪が多い冬場は不便さが影響しそうだなぁ

    • @長久命長介
      @長久命長介 Рік тому +10

      俺もそう思うし、そもそも関西はのちのち延伸される計画があるだけマシだと思うんだけれど、全然話題に挙がらないよね

    • @りおかいゆ
      @りおかいゆ Рік тому +1

      東海北陸道で移動するのが主流

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому +2

      愛知と岐阜は自動車社会だからね…
      関西からは高速バスだと米原JCT経由で遠回りになるけど名古屋からだと遠回りではないし富山方面には東海北陸道があるから福井経由よりさらに短距離で行ける

  • @miyake-747
    @miyake-747 Рік тому +51

    サンダーバードでゆったり金沢に行くのが好きだったのですが残念です。北越急行のはくたかも無くなったのがいまだに惜しいです。

    • @2023japan
      @2023japan 11 місяців тому

      日本国の中心は東京都千代田区永田町!皇居、国会議事堂、内閣府、総理官邸、各政党の本部、各中央省庁、最高裁判所あるし日本国の経済の中心!日本国の首都機能が集中しているぞ!また丸の内を、はじめとした一帯は大企業や金融機関が集積する日本国最大のビジネス街であり日本国の経済の中心を担っているぞ!貴様が決める権限ないぞ!運営者のJR西日本旅客鉄道株式会社が決める権限あるぞ!新幹線開業したら東京駅から敦賀駅まで乗り換えなしで1本で行けるし日本国の首都、東京が中心として考えられてるし関西方面は別に廃止じゃないからな!今後は敦賀駅から乗り換えが発生するけど不便じゃないぞ!特急列車が利用客が居なくなるしガラガラ状態で走らせても採算とれんし意味ないぞ!サンダーバードや、しらさぎが敦賀駅止まりが嫌なら今後は二度と利用や乗車すんな!🇯🇵記載日は2024年、令和6年、3月2日、土曜日、記載人は🇯🇵日本国🇯🇵JAPAN🇯🇵 !🇯🇵記載国は🇯🇵FROM 🇯🇵JAPAN🇯🇵TOKYO🇯🇵

  • @山根快斗-t5p
    @山根快斗-t5p Рік тому +65

    もともとは「フリーゲージトレインがあるから乗り換えの不便さはない」というのが「途中駅の敦賀までフル規格で延伸する」大義名分だったので、「サンダーバードやしらさぎを残してくれ」というのはそこまでめちゃくちゃなお願いでもないんよなぁ

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 11 місяців тому +9

      逆に言えば、日本では実用化できてない技術をアテにして取らぬ狸の皮算用で計画を進めてしまったのがそもそもの間違いでしたね。
      (ヨーロッパでは既に実用化されていますが、それは標準軌◀︎▶広軌かつ電気機関車がメインだから出来ただけで、在来線が狭軌の日本ではそもそもムリだった)

  • @名梨乃車両センター
    @名梨乃車両センター Рік тому +35

    現状の法律だかなんだかでは北海道新幹線の札幌延伸の完成まで敦賀以南は着工できないらしい。
    そしてご存知の通り札幌開業は早くても10年後。関西と北陸の交流人口が特急や新幹線を必要としないレベルに低下するには十分すぎる時間。
    北陸が関西圏から切り離され関東圏に繋がる事による関西圏の地盤沈下も厭わない国の姿勢には憤りを禁じ得ない。

  • @かにかま-g4u
    @かにかま-g4u Рік тому +40

    敦賀市は乗継割引の廃止は大誤算だと思う。
    少しは金沢のように乗り換えの合間で観光してもらえることを想定してお金かけてるのにね。

  • @mlxu_sort
    @mlxu_sort Рік тому +100

    しらさぎ、サンダーバードは乗り換え増えて不便やな😂

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Рік тому +10

      西日本は地元民不便にさせてでも、東京直通させたい。西日本は北陸本線の除雪コスト削りたい、普通列車の赤字をハピライン、IRいしかわ鉄道に押し付けたい。現にえちごトキめき鉄道は赤字。

    • @小籠包徳川家
      @小籠包徳川家 Рік тому +10

      JRのやり方に傲慢さを感じる

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 11 місяців тому +6

      @@小籠包徳川家 JRも民間企業とは言えもう少し利用者目線に立った経営をしないと
      ゆくゆくは自らの首を絞めることになりそうですね

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому +4

      傲慢と言えば傲慢だけど整備新幹線法自体がそれを基本線にしてるからね
      整備新幹線法自体が実態に合ってない

    • @uokaz
      @uokaz 5 місяців тому

      座席はすくし、乗り換えなし、今までは米原まで立ち通しで30分苦痛でした。アリガタヤ

  • @文系のピーターパーカー

    この延伸誰も得しなくね?敦賀を観光地として見るんじゃなくて、ただの中継地点としか見る人がほとんどやろし。

    • @kabii3607
      @kabii3607 11 місяців тому +1

      中継拠点と割り切って名産アピールする手もあります

    • @tomohikosatoh8897
      @tomohikosatoh8897 11 місяців тому +2

      まぁまともな望みがあっても敦賀港⚓から北海道に行くフェリーがあるけど、わざわざ東京から敦賀まで来てフェリーで北海道行くヤツいるわけがないしなぁ~(;´д`)トホホ…

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому +1

      @@tomohikosatoh8897新日本海フェリーですね
      当の新日本海も関西からだと舞鶴発着便をPRしてますし関東からならわざわざ北陸に来なくても大洗〜北海道航路がありますからね…
      敦賀発着は貨物需要で成り立ってる側面もありますし

    • @tomohikosatoh8897
      @tomohikosatoh8897 10 місяців тому

      @@rokky353 一方で同じ新日本海フェリーでも、新潟〜小樽&苫小牧東港行きってのもありますし(^^)
      東京からだと上越新幹線や関越自動車道経由のハイウェイバス🚌でアクセスできますからね(^^)

  • @user-bs7ov3dq7k
    @user-bs7ov3dq7k Рік тому +11

    関西からは無論、名古屋にに住む人にとっても「不便」になる。
    健常者でも想定+5分かかる。
    車椅子やベビーカー利用者はもっとかかるんだろう。
    さてさてどうなるかな。
    乗り継ぎ割引を廃止して運賃が高くなり、 12:26
    敦賀が今以上にさびれなきゃいいと思うのと、
    和倉などの温泉地に行く人が減らなきゃいいけど。
    大阪や名古屋の大都市から来てもらわなきゃならんのに知らないよ。

    • @まるインコ
      @まるインコ 11 місяців тому +1

      北陸なんか知らんわあんなど田舎
      近鉄乗って、伊勢志摩や奈良を盛り上げよう

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому +1

      近鉄は運賃大幅値上げしたし昔ほど伊勢志摩にやる気ないけどね…
      伊勢志摩はサミットやった時が最盛期

  • @nagisa0202
    @nagisa0202 Рік тому +58

    北陸へは便利で快適、乗り換えいらずの高速バスで!って感じやなぁ。速いとか値段じゃなくて乗り換えなく行けるかどうかが重要。観光で行く=大荷物になる。ってなると…そんなんで乗り換えはしたくないよね?長崎新幹線と同類。長崎は飛行機、北陸は高速バスが安定。
    サンダーバードはせめて富山まで残してほしかったねぇ。名古屋からやと富山ならひだで行けるけど、しらさぎは不便になるわね。結局高速バスかなぁ。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Рік тому +3

      寝台特急のさくら、あかつき、みずほが廃止になった理由は?

    • @nagisa0202
      @nagisa0202 Рік тому

      @@playboy4649japan そこも新幹線なのよね、おそらく。だから使わない行かないってなる。大荷物なら乗り換えせずどう行くか。長崎なら飛行機で行けば佐世保も長崎も1時間、北陸なら高速バスまで富山、金沢に行けばいい、って所に落ち着く。他の選択肢を選べばいいだけで。なくなるのであれば。残ってれば使う、それだけの話しかと。

    • @名梨乃車両センター
      @名梨乃車両センター Рік тому

      その高速バスが人手不足を理由に縮小していることがJRの殿様商売に拍車をかけているのです。

    • @hima1848
      @hima1848 Рік тому +5

      バスは酔うから無理。電車はOKって人多いと思うよ。

    • @りおかいゆ
      @りおかいゆ Рік тому +2

      既に自家用車やレンタカー、
      ビジネスでは営業車で移動する範囲。
      雪害で高速道路が閉鎖されて漸く新幹線という選択肢が出てくる。

  • @bribritish1563
    @bribritish1563 Рік тому +60

    北陸の関東化が進むねぇ。

  • @たこちゃん-b8x
    @たこちゃん-b8x Рік тому +29

    愛知県民です。こちらも、特急しらさぎが敦賀止まりになり、北陸へのアクセスが不便になります。能登地方の観光業の復興のためにも、1日2本くらい、名古屋ー金沢または和倉温泉直通特急を残してもいいのではないでしょうか。

    • @ゴリーまさお
      @ゴリーまさお Рік тому +2

      つ特急飛騨号

    • @大膳健一-m7r
      @大膳健一-m7r Рік тому

      私もあると良いと思うけどいずれ名古屋からの特急は消滅しますね。
      こだまつかてねになります。

    • @まるインコ
      @まるインコ 11 місяців тому

      北陸なんか捨てて三重や和歌山で遊びましょう

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому +1

      東海北陸道が4車線化するぐらいに自動車至上主義だししらさぎはいずれ設定が無くなりそう
      ただでさえ今回乗継割引廃止に加えて全車指定席化もセットなので東海道新幹線から乗り継いで敦賀・福井まで行ってた人にはとんでもない値上げ幅になりますからね

  • @ウルトラスーパーハード仮

    この国が、いかに東京一極中心に考えられてるかということ。これまでたくさん来てくれた関西の人達を切り捨ててまでそんなに東京モンから銭が欲しいのか

    • @かず-n6q6h
      @かず-n6q6h Рік тому +1

      官僚が東京一極集中を推し進めてますからね。

    • @user-hk5dy7bx4k
      @user-hk5dy7bx4k Рік тому +17

      その考え方もかなり大阪中心だから傲慢ではあるよね。

    • @et9232
      @et9232 Рік тому +7

      観光・ビジネスの最大のマーケットは4,400万人を擁する首都圏です。関西圏の2,000万人と中部圏の1,100万人を足しても、首都圏には敵いません。所得水準も高いです。
      北陸新幹線の敦賀延伸「首都圏からの乗客を得るため、関西圏や中部圏を犠牲にした」ともいえましょう。
      関西圏と中部圏の人には気の毒ですが。

    • @虚無んぽちゃむ
      @虚無んぽちゃむ Рік тому +7

      ​@@et9232 人口だけ見ればそうだけど、関西中京圏と関東圏で北陸へ行く割合を見ると関東圏が多いとは思えない。金沢は魅力的ではあるから関東圏も多いはず、だけど福井県となると関東圏の人たちは何があるのかわからないだろうし、そもそよ福井県がどこにあるのかすらわからない人もいそう。
      敦賀延伸はデメリットしかないと思うよ

    • @swhtrn
      @swhtrn 11 місяців тому +3

      東京住みだが、3時間あったら西は岡山まで東北は岩手まで行ける。首都圏中心のマーケティング戦略は否定しないが、他方を犠牲にしてまでフルシフトするのはどうなんかな

  • @ダニーダニーグリーン
    @ダニーダニーグリーン Рік тому +99

    乗り換えあるのめんどいなー。料金も高くなるし。正直延伸ない方が個人的にはよかった…

    • @2023japan
      @2023japan 11 місяців тому

      日本国の中心は東京都千代田区永田町!皇居、国会議事堂、内閣府、総理官邸、各政党の本部、各中央省庁、最高裁判所あるし日本国の経済の中心!日本国の首都機能が集中しているぞ!また丸の内を、はじめとした一帯は大企業や金融機関が集積する日本国最大のビジネス街であり日本国の経済の中心を担っているぞ!貴様が決める権限ないぞ!運営者のJR西日本旅客鉄道株式会社が決める権限あるぞ!新幹線開業したら東京駅から敦賀駅まで乗り換えなしで1本で行けるし日本国の首都、東京が中心として考えられてるし関西方面は別に廃止じゃないからな!今後は敦賀駅から乗り換えが発生するけど不便じゃないぞ!特急列車が利用客が居なくなるしガラガラ状態で走らせても採算とれんし意味ないぞ!サンダーバードや、しらさぎが敦賀駅止まりが嫌なら今後は二度と利用や乗車すんな!🇯🇵記載日は2024年、令和6年、3月2日、土曜日、記載人は🇯🇵日本国🇯🇵JAPAN🇯🇵 !🇯🇵記載国は🇯🇵FROM 🇯🇵JAPAN🇯🇵TOKYO🇯🇵

    • @前頭13時53分-q6p
      @前頭13時53分-q6p 11 місяців тому +6

      自分も全くの同感です

    • @2023japan
      @2023japan 11 місяців тому

      @@前頭13時53分-q6p 日本国の中心は東京都千代田区永田町!皇居、国会議事堂、内閣府、総理官邸、各政党の本部、各中央省庁、最高裁判所あるし日本国の経済の中心!日本国の首都機能が集中しているぞ!また丸の内を、はじめとした一帯は大企業や金融機関が集積する日本国最大のビジネス街であり日本国の経済の中心を担っているぞ!貴様が決める権限ないぞ!運営者のJR西日本旅客鉄道株式会社が決める権限あるぞ!新幹線開業したら東京駅から敦賀駅まで乗り換えなしで1本で行けるし日本国の首都、東京が中心として考えられてるし関西方面は別に廃止じゃないからな!今後は敦賀駅から乗り換えが発生するけど不便じゃないぞ!特急列車が利用客が居なくなるしガラガラ状態で走らせても採算とれんし意味ないぞ!サンダーバードや、しらさぎが敦賀駅止まりが嫌なら今後は二度と利用や乗車すんな!🇯🇵記載日は2024年、令和6年、3月2日、土曜日、記載人は🇯🇵日本国🇯🇵JAPAN🇯🇵 !🇯🇵記載国は🇯🇵FROM 🇯🇵JAPAN🇯🇵TOKYO🇯🇵

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p 10 місяців тому +2

      全通しない内は金沢止まりにしておいた方が、東京大阪名古屋、それに地元北陸の住民の為にもバランスが良かったのに、見切り発車で中途半端に延伸させるからこうなっちゃう。

    • @nisyu-k1e
      @nisyu-k1e 2 місяці тому

      あなたの意見、結論は北陸新幹線は不用ですよね?

  • @makun1122
    @makun1122 Рік тому +20

    そもそも敦賀延伸を推進したのは福井県です。はじめからわかっていたはず。

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 11 місяців тому +5

      もっと言うと、敦賀延伸を推進する政治家に選挙で投票して当選させたのは福井県民(とゼネコン関係者)なので
      本当に福井に新幹線が必要かどうかもう少し考えて候補者を選んでほしかったなぁって思います。
      (自分はまだ子供だったので投票権がありませんでした)

  • @11ju11
    @11ju11 Рік тому +48

    かなり不便になる印象。乗り換えに13分かかるなら直通在来線の方が確実に楽

  • @回転逗子
    @回転逗子 Рік тому +52

    例えば大阪から新潟まで行こうとすると面倒なことこの上ない
    料金も上がるし誰得な状況
    東海道新幹線が開通して何十年経っても米原が発展してないのに何で敦賀が発展すると妄信するのか

    • @タンタカたん-b7v
      @タンタカたん-b7v Рік тому +15

      新幹線が来るだけで地域が発展するとは自治体含めて誰も思っていない。ただ少なくとも現行の特急頼みではこれ以上発展が見込めないのは確か。

    • @ヨング
      @ヨング Рік тому +9

      大阪と新潟を行き来する人なんて統計上大した数ではないのでどうぞご安心を。
      国土交通省の都道府県間流動表で確認いただけます。

    • @時透厨一郎
      @時透厨一郎 Рік тому +7

      大阪ー新潟は飛行機もある

    • @小籠包徳川家
      @小籠包徳川家 Рік тому +3

      新潟は東京乗り換えの方が速い

    • @りおかいゆ
      @りおかいゆ Рік тому +1

      新潟は飛行機で移動するエリア
      呑気に陸路を移動するのは暇人と逃亡する貧乏人だけ

  • @blueexpress-k9p
    @blueexpress-k9p Рік тому +31

    9:30 「新幹線を1本遅らせて敦賀を楽しんでいただく・・・」
    たしかに敦賀を楽しみたいのですが、大阪・名古屋〜富山間利用の場合、サンダーバード・しらさぎと新幹線を乗り継ぐときに双方の特急料金1割引と双方列車利用で1席分の指定席料金で利用できる『新しい特急料金制度』を適用されるのは『敦賀駅の改札外へ出ない場合に限り』なんですよねぇ。
    現在の乗継割引のように在来線半額の乗継割引のルールなら、いままで私も金沢で乗継列車遅らせて金沢で遊ぶ、とか何回もやったんですけどね。
    (T_T)

    • @Maru_maru_shu
      @Maru_maru_shu Рік тому +16

      富山へ向かう途中、金沢だから一本遅らせて楽しもうと思いますが、関西人ならわざわざ敦賀に立ち寄ろうとは思いません。

    • @ヨング
      @ヨング Рік тому +9

      敦賀にそんな需要があると思ってる時点で思い上がりも甚だしいですね。

    • @E3つばさ
      @E3つばさ Рік тому +6

      敦賀駅は乗り換えメインの駅になりそう。

    • @sunrise.westjr285
      @sunrise.westjr285 Рік тому +2

      ​@@E3つばさ西九州新幹線の武雄温泉駅と重なります😅

    • @キュアアッサム
      @キュアアッサム 11 місяців тому +1

      敦賀にそんな価値ねぇよw

  • @まさ-u8s
    @まさ-u8s Рік тому +37

    敦賀は確かに
    シャッター街
    新幹線駅は立派だが
    だからといって乗客が駅から降りてシャッター街を潤うかというと微妙
    おいしい食べもの屋や風情や観光したい町並みにしないとなあ
    銀河鉄道999の銅像が建ってるだけとかなあ

  • @Keash-fe3xo
    @Keash-fe3xo Рік тому +122

    地元が敦賀です
    現在関東に住んでますが今の東海道新幹線〜米原乗り換えルートより楽になるんで助かります
    確かに関西から金沢に行くには不便ですね。特急在来線残せればまだよかったのに…
    ここは是非敦賀へ来てくださいと言いたいところですが敦賀には誇れる観光名所がほとんど無いんですよね😂あえて言うなら気比神宮、金ヶ崎、夏場は気比の松原、水島くらいでしょうか…何より駅前アーケードはシャッターだらけなのがね〜少しは変わっていくといいんですけど

    • @面白くない人
      @面白くない人 Рік тому +30

      JR西日本の経営上の問題から、新幹線が出来れば並行する特急がなくなるのは規定ルートなのです。
      本来は敦賀乗り換えは北陸新幹線が大阪まで延伸するまでの繋ぎの予定だったのですが、京都での新幹線建設反対運動はじめ、さまざまな問題から、敦賀乗り換えが恒久的なものになる恐れがあります。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Рік тому +9

      敦賀はソースカツ丼有名だよ。舞鶴と同じく重要な港ある。東京から小浜線経て小浜、舞鶴が近くなる。舞鶴は京都経由より便利になる。海上保安庁、海上自衛隊の関係者が便利になる。関西電力の原発関係者も。

    • @prcdm4714
      @prcdm4714 Рік тому +12

      この番組とか動画のコメント欄とか見ればわかるけど、関西人はいかに金沢に行くかしか考えてないから、敦賀乗り換えは福井県にとっては正解だと思うようになった。福井県内通過する関西人減れば地元の人が席を取りやすくなる。通過するだけの人たちの利便性なんて考える必要ない。ギャーギャー文句言わせておけばいい。現代版愛発関で地元民は快適に使える。

    • @さとう-d5f
      @さとう-d5f Рік тому +14

      ただ、東京〜敦賀で比べると、
      ・北陸新幹線かがやき:2時間50分〜3時間
      ・北陸新幹線はくたか:3時間半
      ・東海道新幹線ひかり+特急しらさぎ(米原乗換):3時間20分
      なので、殆ど差が無いんですよね…
      関東でも品川や新横浜を利用する場合は北陸新幹線を使う方が面倒ですし…

    • @active-assisted
      @active-assisted Рік тому +3

      敦賀駅大きくなりまたね。

  • @yonyon1475
    @yonyon1475 Рік тому +11

    地元関西で静岡住みですが、北陸新幹線で金沢ばかり言われてますが富山へのアクセスは良くなるので、敦賀から黒部・宇奈月温泉方面に行きやすくなるメリットなんかもうたって言って欲しいな
    あと、特急サンダーバードがいかに高速運行で直線的に走行していたかがよく分かりますね。和倉温泉まで直通でいっていたのは知りませんでした

  • @X-jd4wx
    @X-jd4wx Рік тому +13

    サンダーバードが敦賀で止まるのは100歩譲ってわかる。
    だけど、快速ぐらいは走らせて、時間はかかるが、価格は安くなる。乗り換えが2階になる関係で移動時間が速くなる。
    ただ、並行在来線関係になるのが、辛い
    快速運転も福井県からしたら厳しいんだろうな

  • @kami0047
    @kami0047 10 місяців тому +10

    金沢まで18きっぷが使えなくなる方が痛いんだよなぁ

  • @sinji1341scarlet
    @sinji1341scarlet Рік тому +20

    利便性のために多くのものを失っている矛盾。
    京都がゴネるから、それがさらに長期化される。
    間違いなく北陸への観光客は減少する。

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 11 місяців тому +2

      ほんとそうですよ💦
      東京直通の代償が名古屋大阪への特急廃止って・・・。
      東京まで直通してた特急がそのまま新幹線に置き換わるだけならまだよかったけども

  • @SFSKNI
    @SFSKNI Рік тому +14

    大雪での遅延・運休リスクをほぼ無くしたり、交直流電車を減らしたり、運賃収入が増加するなどJR西にとって大いにメリットがあるとはいえ、やっぱ上下乗り換えはきつい

  • @とまと-l2e-b9n
    @とまと-l2e-b9n Рік тому +25

    東京から敦賀に行く人ほとんどいないと思いますよ。
    多分採算ラインではないと思う。

    • @et9232
      @et9232 Рік тому

      東京から敦賀は居なくても、東京から福井は居る。お目当ては家族連れでの恐竜博物館。関西・中部のファミリーは車日帰りでも、東京からは飛行機も無く、車では遠い。鉄道では米原乗換えが不便。延伸で一気に解決。

    • @uokaz
      @uokaz 5 місяців тому

      だから、東海新幹線利用です。本当に早く行けます。おまけに料金3000円ほど安いもんね。

  • @貞一植木
    @貞一植木 Рік тому +21

    新幹線乗り継ぎ割引廃止 全席指定化で区間によっては2400-2900円増し」になる区間も
    名古屋からだったら高速バスのほうがやすい

    • @kyota0521
      @kyota0521 11 місяців тому +1

      名古屋の場合だと自家用車のほうがいいかもしれませんね。

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому

      このタイミングで乗継割引廃止したばかりか不慣れで乗り遅れリスクもあるのに接続特急を全車指定席化するとか…いかに現場を見ていないかがよく分かりますね

  • @Show-yk3uu
    @Show-yk3uu 11 місяців тому +27

    結果、大阪まで繋がらないなら金沢で止めておけば良かった。
    誰かが書いてるけど、金沢までは新幹線。ビジネス客で時間優先なら小松まで飛行機。大阪まではサンダーバード。がベスト。
    敦賀まで伸ばしたところで、意味ない。

  • @Shintatu
    @Shintatu Рік тому +26

    立山アルペンや宇奈月温泉へはマイカーで行ってました、神戸在住ですが、せめて京都で北陸🚅乗れないとますます電車では行こうと思わないですね☝️

    • @Maru_maru_shu
      @Maru_maru_shu Рік тому +10

      わかります。
      現状でも金沢から富山へ行くのに乗り換え待ちで足止めくらいます。

  • @剛志-l6e
    @剛志-l6e Рік тому +10

    対面乗り換えできないのは痛いな、敦賀駅に大阪方面のホームを先に整備してそこにサンダーバードやしらさぎを停車させても良かったのに。

  • @berylsato
    @berylsato Рік тому +53

    福井市、敦賀市は期待している様だが、東北の県と同じように若者を首都圏の大学に取られ、
    長期的には人口減に拍車がかかり衰退がより進む。

    • @まる-x2k
      @まる-x2k Рік тому +12

      別にそれ以前から大阪東京に取られてるやろ

    • @Shintatu
      @Shintatu Рік тому +4

      富山出身の方が東京の最近話題の私立大学いかれたけど、関西の関関同立より東京なんやろか?🤔私は関西人やから関関同立贔屓☝️

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Рік тому +3

      東京一極集中は東海道新幹線開通前から進んでますが(笑)新幹線は東京一極集中を促進するために建設。東海道新幹線は東京五輪、北陸新幹線は長野五輪の為に建設。北海道新幹線は二度目の札幌五輪の為だが五輪誘致失敗。

    • @Maru_maru_shu
      @Maru_maru_shu Рік тому +16

      残念ながら人口流出が増えても発展はないでしょうね。

    • @ゴリーまさお
      @ゴリーまさお Рік тому +4

      ​@@Maru_maru_shu せっかく延伸したのにそんな暗いこと言わんでも😮

  • @ryosuke_trains3000
    @ryosuke_trains3000 Рік тому +32

    楽しみな気持ちもありますが少し複雑な思いですね…

  • @nate0827-saikoro
    @nate0827-saikoro Рік тому +33

    11:20
    大阪〜金沢は14日前までの予約で7980円です。

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому +3

      飛行機じゃあるまいし新幹線で2週間も前から予約するケースってそこまで多くないと思う

  • @ちゃんぽん奈良
    @ちゃんぽん奈良 11 місяців тому +2

    2:25 デザインについて、神崎デスクの話を早送り無しで聞きたかった。カンテレさん

  • @さとう-d5f
    @さとう-d5f Рік тому +11

    関西視点で対北陸が不便になるってコメントが多いけど、中京地区や関東西部からも不便になるよね。
    福井県や石川県には自動車や繊維機械の工場とか多いから名古屋や岐阜からの行き来も結構あるし、品川や新横浜から東海道新幹線を使って米原経由で福井や石川県内へ行く人もかなり居るけど、そういう方々にとっても負担が増える。
    今回の新幹線開業はこれまでになくウィークポイントが目立つんだよなぁ…

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Рік тому

      新横浜の守備範囲は多摩地区、相模原だが。川崎なら東急新横浜線より上野東京ラインで東京行った方が安くて速い。

    • @さとう-d5f
      @さとう-d5f Рік тому

      @@playboy4649japan
      東横線沿線からなら新横浜に出た方が便利だし、そもそも多摩地区も相模原も関東西部な訳で、わざわざ川崎を例に出して返信してくる理由が謎。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Рік тому

      @@さとう-d5f 川崎は東京?(笑)東急新横浜線の東海道新幹線乗り換えは大混雑する場合もあるから川崎なら東京が良いと言っている。君の言う関東西部は川崎以外の神奈川?群馬も秩父も関東西部。

    • @ダブルチーズケーキ-y6f
      @ダブルチーズケーキ-y6f Рік тому

      ​@@playboy4649japan
      とりあえず君が住んでいるのは南関東ではないということはわかった
      川崎を出す理由が本当に謎

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Рік тому

      @@ダブルチーズケーキ-y6f 地方民だよ。君は平塚や小田原みたいな湘南民?(笑)小田原はひかりが二時間に一本しか停車しないね(笑)

  • @sminof100
    @sminof100 Рік тому +53

    1620円あったら弁当と缶ビール買えるのにな
    ゆっくりビールでも呑みながら旅行したいのに
    途中で13分もかけて1階から3階まで荷物持って移動とか嫌だ

    • @nisyu-k1e
      @nisyu-k1e 2 місяці тому

      利用しないこと!JR西日本も乗り換え必須のルールは歓迎されないこと承知と思いますよ。

  • @ヴェステルイェートランド公爵

    富山も行かなくなったから金沢も福井も行かんかな

  • @sachan1761
    @sachan1761 Рік тому +30

    関西に移住してきて大好きな金沢に行きやすくなったと喜んでいたのに。残念すぎる!在来線残しておいて欲しかったです!

    • @hima1848
      @hima1848 Рік тому +1

      いつものJRやり口ですね。まさに線路ゴロツキ。

    • @りおかいゆ
      @りおかいゆ Рік тому +1

      線路は有るじゃん
      新幹線並みの新料金になるけど

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому +1

      経営分離できるように大義名分与えてる整備新幹線法が悪い
      分離しても地元が3セクで維持するならまだいいほうで北海道だと札幌開業する際に長万部〜小樽という約140キロに及ぶ在来線を「路線廃止」する案が提示されて沿線自治体が同意してしまってる実例もある…

  • @TV-ly9xl
    @TV-ly9xl Рік тому +9

    せめて、新潟県の第3セクター駅の新井駅・上越妙高駅から新潟駅までを走ってるしらゆきのように、サンダバードやしらさぎを敦賀止まりでなく、福井まで走ってほしかったな。
    敦賀駅だと乗り換えがめんどくさい。

  • @plugspinne335
    @plugspinne335 Рік тому +12

    関西北陸と同様に中部北陸間も弱体化するんだよな。

  • @mabotofu___
    @mabotofu___ Рік тому +79

    北陸からすれば東京より関西の利便性を向上させて欲しいんだわ

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 11 місяців тому

      でも、東京への利便性を選んだ首長に宣教で投票して当選させているのは地元の有権者なんだよなぁ
      日本は間接民主制だから選挙の結果が多数決の原理で地元民の総意になる

    • @MITSU923
      @MITSU923 10 місяців тому

      ​@@user-ti5ks4jk2x
      富山か? 福井県はそうでもないぞ。

  • @sirmountbatten
    @sirmountbatten Рік тому +12

    福井金沢には行きたいけど、残念ながら不便になって高くなるなら関西からは行く人は確実に少し減るでしょう。

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому +1

      敦賀も観光地なくはないんだけど小浜の方とはまた違うし…
      開業直前にしてはCMとかでのPRも少ないと思う
      まあバスツアーとかでは定番になってる敦賀のさかな街とかもすでに観光市場化してしまったしあのクラスならわざわざ行くほどでもないからかぁ…

  • @照焼-o9m
    @照焼-o9m Рік тому +26

    あくまで東京を視点とした事業なんやと思う

  • @田原-m3d
    @田原-m3d 10 місяців тому +4

    関西だけじゃなくて 名古屋や岐阜などの東海圏からも不便極まりないです

    • @2023japan
      @2023japan 10 місяців тому

      貴様が決める権限ないぞ!運営者のJR西日本旅客鉄道株式会社が決める権限あるぞ!今後は新幹線で東京駅から敦賀駅まで乗り換えなしで1本で行けて便利になるし首都圏から利用客が増えて北陸地方がアクセス利便性がアップし北陸地方の活性化に繋がるしメリットばかりJR西日本旅客鉄道株式会社は関西や東海からの利用客が減っても良い覚悟なんだろ!日本国の首都、東京都が何もかも中心として考えられてるし大阪府や愛知県が日本国の中心じゃないぞ!敦賀駅から関西方面や名古屋方面は別に廃止じゃないからな!今後は敦賀駅から乗り換えが発生するけど不便じゃないぞ!特急列車が利用客が居なくなるしガラガラ状態で走らせても採算とれんし意味ないぞ!在来線の北陸本線の敦賀駅から以北はJR西日本旅客鉄道株式会社から第三セクターのハピライン福井に移管になり鉄道事業者が別になるし移管先のハピライン福井の鉄道路線区間に関係ない別のJR西日本旅客鉄道の特急を走らせる訳ないだろ無理に決まってるぞ!サンダーバードや、しらさぎが敦賀駅止まりが嫌なら今後は二度と利用や乗車すんな!🇯🇵記載日は2024年、令和6年、3月17日、日曜日、記載人は🇯🇵日本国🇯🇵JAPAN🇯🇵 !🇯🇵記載国は🇯🇵FROM 🇯🇵JAPAN🇯🇵TOKYO🇯🇵

  • @diytrainosaka1225
    @diytrainosaka1225 Рік тому +8

    GWとかベビーカーのエレベーター渋滞で乗り換えできずに不満爆発しそう

  • @平川源之助
    @平川源之助 10 місяців тому +2

    もう、敦賀の次は新大阪でええやん。
    それか、もう、新幹線なんか要らんから、
    サンダーバード、富山行きを復活さしてくれ。
    マスゴミや他の有名鉄道系youtuberも、広告料ばっかりに心奪われてんと、
    きちんと「関西から北陸へ行くのが、どんだけめんどくさいか」を発信してくれ。
    おれらはyoutuberの再生回数(カネ稼ぎ)に協力するためにyoutube視聴してるんやないで。

  • @匿名-z5v
    @匿名-z5v Рік тому +5

    関西住民からしたら金沢とかに行くのなら時短になるけど、和倉温泉は新幹線と連絡してないから結構不便になるかな。

  • @九州の茨城出身者
    @九州の茨城出身者 11 місяців тому +9

    敦賀から東京まで乗車する人っているのかなぁ…?
    米原から東海道新幹線を利用する方が速いと思った。

    • @2023japan
      @2023japan 11 місяців тому

      日本国の中心は東京都千代田区永田町!皇居、国会議事堂、内閣府、総理官邸、各政党の本部、各中央省庁、最高裁判所あるし日本国の経済の中心!日本国の首都機能が集中しているぞ!また丸の内を、はじめとした一帯は大企業や金融機関が集積する日本国最大のビジネス街であり日本国の経済の中心を担っているぞ!貴様が決める権限ないぞ!運営者のJR西日本旅客鉄道株式会社が決める権限あるぞ!新幹線開業したら東京駅から敦賀駅まで乗り換えなしで1本で行けて便利になるし日本国の首都、東京都が何もかも中心として考えられてるし大阪府が日本国の中心じゃないぞ!関西方面は別に廃止じゃないからな!今後は敦賀駅から乗り換えが発生するけど不便じゃないぞ!特急列車が利用客が居なくなるしガラガラ状態で走らせても採算とれんし意味ないぞ!サンダーバードや、しらさぎが敦賀駅止まりが嫌なら今後は二度と利用や乗車すんな!🇯🇵記載日は2024年、令和6年、3月10日、日曜日、記載人は🇯🇵日本国🇯🇵JAPAN🇯🇵 !🇯🇵記載国は🇯🇵FROM 🇯🇵JAPAN🇯🇵TOKYO🇯🇵

    • @uokaz
      @uokaz 5 місяців тому

      その通り!やすくて早い!!

    • @nisyu-k1e
      @nisyu-k1e 2 місяці тому +1

      敦賀市民です。そのとうり!
      長野県でも行くなら北陸新幹線を使用するでしょうね!

  • @penginz4258
    @penginz4258 Рік тому +7

    和歌山県民ですが、金沢までは車ですね。くろしお、サンダーバード、新幹線と乗り継ぎしないといけないので、車のほうが便利です。

    • @敦岐黒田
      @敦岐黒田 Рік тому

      和歌山県って飛行機以外は県内でも自動車でしょう?

  • @shusukesuzuki8736
    @shusukesuzuki8736 Рік тому +65

    地元が長野で金沢在住です。
    今回の延伸で数少ないメリットを享受出来るのが、注目少ない信越エリアかと。
    どうせだったら、北陸に止まらず、関西圏の方々には長野まで遊びに来て欲しいです。
    ちなみに、GWには長野から年老いた父母と一緒に合流し、今まで遠かった関西を一緒に旅行予定です。
    長野と関西圏の交流が増えることを楽しみにしております。

    • @ミスターX-o8z
      @ミスターX-o8z Рік тому +18

      自分は金沢人ですが、北陸新幹線が金沢まで開通した時、最初に行ったのは、長野への日帰り旅行でした。8年ほど前ですが、善光寺の立派さに驚きました。
      新幹線で直接行けるようになって、かなり便利になりましたね。ぜひ長野の良さを、関西の人々にも行って、知って欲しいです。

    • @ux-ss6ds
      @ux-ss6ds Рік тому +7

      関西から信越エリアへの移動はリニアが全線開通しても北陸周りの方が早いから、北陸新幹線は東京中心でない交通路として重要

    • @pmmpmm7777
      @pmmpmm7777 Рік тому +7

      今度、信州にスキー行きます!!

    • @名梨乃車両センター
      @名梨乃車両センター Рік тому +9

      そのためにはサンダバ・しらさぎの接続便の長野延長が必須案件ですが、JR西的には北陸エリアをスルーされるのはいただけないしょうから実現の可能性は低そうです。
      いち関西人としては値上げと乗り換え増加の割に時短効果が低いというデメリットを少しでも帳消しにできる付加価値として特急接続便の長野軽井沢方面への延長運転に期待したいところではありますが。

    • @takuya11bn0818
      @takuya11bn0818 Рік тому +3

      新幹線つるぎを長野駅までのばしたら便利になりますからね~

  • @sayulitang
    @sayulitang 11 місяців тому +6

    敦賀延伸はおおいに大歓迎だが、どうせだったら敦賀駅でホーム上を数歩歩くだけですむ対面乗換にすれば良かった、のに…。特にGWやお盆休みとお正月休の大型連休の時はキャリーバッグ等が邪魔したりで現地での乗換は一層不都合になる事うけあいやで~。西九州新幹線の武雄温泉では最初から対面乗換を実施している。いくらでも知恵は出せたはずだ。

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому +1

      サンダーバードとしらさぎで同じような外観の車両で行き先が違うから同一ホーム乗り換えだと乗り間違い連発になるって意見もあったけど…
      中間改札つけるのは不正防止だろうし新潟駅みたいにホーム上に中間改札設置するほどはスペースなかったんだろうね

  • @小籠包徳川家
    @小籠包徳川家 Рік тому +12

    望まれてない新幹線の延伸と並行在来線を作らせる全国新幹線鉄道整備法は見直した方がいいと思う

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 11 місяців тому +1

      望まれてないも何も、新幹線開通を推進する政治家を支持して当選させているのは地元の有権者ですよ??

  • @みなみゆう-j4t
    @みなみゆう-j4t Рік тому +16

    先日サンダーバードに乗ったときには金沢からでかいスーツケース3つくらい抱えた外国人観光客が京都や新大阪で降りってったわ。あのような観光客に超不便な乗り換えを強いるのであれば関空から金沢に行く人も減りそうだな😅

  • @u.mayumi2862
    @u.mayumi2862 Рік тому +22

    私の子供のころは国鉄が大阪から珠洲市のたこじままで直通電車があってとても便利でした。鉄道が廃止になって、過疎が進みました。

    • @お前の言う通りだが
      @お前の言う通りだが Рік тому +2

      のと鉄道のJR西日本への負担が重すぎて廃止したやつだっけ

    • @りおかいゆ
      @りおかいゆ Рік тому +4

      元から秘境だったところが能登半島を貫通する高規格道路が出来た事で誰も遅い鉄道を利用しなくなっただけのハナシ

    • @kenken-c2w
      @kenken-c2w 11 місяців тому +1

      過疎が進んだから鉄道が廃止になったんだろ!鉄ヲタ( ・∇・)

    • @お前の言う通りだが
      @お前の言う通りだが 11 місяців тому +1

      @@kenken-c2w
      鉄道アイコンでそれ言うのなんか草

    • @kenken-c2w
      @kenken-c2w 11 місяців тому

      @@お前の言う通りだが 俺は常識ある鉄ヲタ
      どうもこの手のコメントは妄想が酷くてな( ・∇・)
      お前も分かるだろ?

  • @hanamaki3
    @hanamaki3 Рік тому +28

    今回の開業で1番メリットがあるのは敦賀市民かな。金沢、富山、長野、高崎、大宮、東京は新幹線で直通。
    大阪京都、名古屋方面は、特急で変わらない。

    • @user-gordon4
      @user-gordon4 Рік тому +16

      乗り換え回数変わらずに時短効果を得られる富山でしょ。今回の延伸で1円も出していないし。
      敦賀は乗り換え回数が変わらないというだけで、東名阪どこ行くにも所要時間変わらないし。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Рік тому +1

      名古屋から敦賀の中京新幹線造ればいいじゃん(笑)

    • @ゴリーまさお
      @ゴリーまさお Рік тому

      ​@playboy4649japan 良い構想ですね。

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому

      国が建設かつ国営なら建設されてたかもね
      民間企業に運営任せる時点でしらさぎの利用率見てたら中京新幹線なんて巨額の投資には見合わない
      ただでさえ名古屋も岐阜も自動車社会で東海北陸道4車線化もするってのに

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 10 місяців тому

      @@user-gordon4 富山県は金沢開業の時に多額の工事費出したが。金曜日までは金沢乗り換えが面倒だが。

  • @準りんご酢
    @準りんご酢 Рік тому +4

    1番厳しくなるのは能登半島の観光地でしょうね 関西からは凄く行きにくくなり、今回の延伸で関東からも増える訳ではないので観光客は相当減るはず

  • @NMVVVー-m6b
    @NMVVVー-m6b Рік тому +30

    サンダーバードは座席も広く乗り心地は良かったのでただ単に乗り換えればいいってことではない。
    大阪から富山までサンダーバードでよく行きました。観光で行く人にとっては<早ければいい>ってことではないのです。
    ましてや、乗り換えに不便とは・・・・・

    • @ファミリア-桜田
      @ファミリア-桜田 Рік тому +4

      サンダーバード狭いし揺れるし、時間かかるので、ええことないです。敦賀から広くて揺れない新幹線に乗れるので、私は助かります!

    • @りおかいゆ
      @りおかいゆ Рік тому +2

      雪で止まり風で遅れるサンダーバードにはそろそろ引導を渡す時期

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому

      風で遅れる大半の要因になってる湖西線区間はサンダーバードのままだから解決しないんだけどね

  • @bovijon5353
    @bovijon5353 10 місяців тому +5

    東京優遇とか言われてるけど、延伸反対してるの京都なんだよね…
    個人的には米原にさっさと繋げて欲しいけど

  • @mogeru1
    @mogeru1 11 місяців тому +3

    敦賀止まりと考えると萎えるけど、敦賀起点で考えると物凄くポテンシャルを持った場所ですね。
    東京・名古屋・京都・大阪の各駅に直行する日本海側唯一の街になり、新潟・秋田・苫小牧にもフェリーで直行可能。
    交通系UA-camrはほっとかないだろうし、ホテルや旅行業関係者もアップを始めてるかも?

    • @2023japan
      @2023japan 11 місяців тому

      日本国の中心は東京都千代田区永田町!皇居、国会議事堂、内閣府、総理官邸、各政党の本部、各中央省庁、最高裁判所あるし日本国の経済の中心!日本国の首都機能が集中しているぞ!また丸の内を、はじめとした一帯は大企業や金融機関が集積する日本国最大のビジネス街であり日本国の経済の中心を担っているぞ!貴様が決める権限ないぞ!運営者のJR西日本旅客鉄道株式会社が決める権限あるぞ!新幹線開業したら東京駅から敦賀駅まで乗り換えなしで1本で行けて便利になるし日本国の首都、東京都が何もかも中心として考えられてるし大阪府が日本国の中心じゃないぞ!関西方面は別に廃止じゃないからな!今後は敦賀駅から乗り換えが発生するけど不便じゃないぞ!特急列車が利用客が居なくなるしガラガラ状態で走らせても採算とれんし意味ないぞ!サンダーバードや、しらさぎが敦賀駅止まりが嫌なら今後は二度と利用や乗車すんな!🇯🇵記載日は2024年、令和6年、3月10日、日曜日、記載人は🇯🇵日本国🇯🇵JAPAN🇯🇵 !🇯🇵記載国は🇯🇵FROM 🇯🇵JAPAN🇯🇵TOKYO🇯🇵

  • @シグルズコーエン
    @シグルズコーエン 11 місяців тому +4

    この動画で言及しなきゃいけないのは、乗り換え割引もなくなるから更に値上げするという事

  • @街-o7u
    @街-o7u 10 місяців тому +7

    地震の被害が、ほとんどなかった福井は、ひたすら新幹線で、歓喜。駅中も、駅付近も、かなり、かわりました。しかし、関西圏との直通なくなるのは、痛いです。

  • @茶羽顔八
    @茶羽顔八 11 місяців тому +10

    正直いらんねんなー、この乗り換えの件もだが、新幹線が通ると在来線が3セクになるから地元民が不便になったり料金が高くなったりする
    雷鳥の方が全てにおいてイイ、和倉温泉まで1本の方がずっとええわ
    新幹線は害悪だよ、金沢-東京だけでいいよ、大阪には延伸せずに今まで通り雷鳥にしろ、金沢から東に行きたい人だけ金沢で乗り換えすればいい

    • @2023japan
      @2023japan 11 місяців тому

      日本国の中心は東京都千代田区永田町!皇居、国会議事堂、内閣府、総理官邸、各政党の本部、各中央省庁、最高裁判所あるし日本国の経済の中心!日本国の首都機能が集中しているぞ!また丸の内を、はじめとした一帯は大企業や金融機関が集積する日本国最大のビジネス街であり日本国の経済の中心を担っているぞ!貴様が決める権限ないぞ!運営者のJR西日本旅客鉄道株式会社が決める権限あるぞ!新幹線開業したら東京駅から敦賀駅まで乗り換えなしで1本で行けて便利になるし日本国の首都、東京都が何もかも中心として考えられてるし大阪府が日本国の中心じゃないぞ!関西方面は別に廃止じゃないからな!今後は敦賀駅から乗り換えが発生するけど不便じゃないぞ!特急列車が利用客が居なくなるしガラガラ状態で走らせても採算とれんし意味ないぞ!サンダーバードや、しらさぎが敦賀駅止まりが嫌なら今後は二度と利用や乗車すんな!🇯🇵記載日は2024年、令和6年、3月10日、日曜日、記載人は🇯🇵日本国🇯🇵JAPAN🇯🇵 !🇯🇵記載国は🇯🇵FROM 🇯🇵JAPAN🇯🇵TOKYO🇯🇵

  • @WARP338
    @WARP338 Рік тому +30

    富山や長野へは行きやすくなるんだけどね。
    ともあれ、乗り換えがどこまで円滑に負荷無く出来るかに懸かってるよなあ。
    せめて京都まで延伸できれば、大分マシになるのだが。

  • @か阪神かタイガース
    @か阪神かタイガース Рік тому +19

    京都駅を出たらそそくさと駅弁を食べないと だね。
    乗換えは実際の手間以上に気持ち的に面倒くさい。

  • @lawrencesammuel9204
    @lawrencesammuel9204 Рік тому +5

    敦賀乗り換えのみ特例で乗継割引を残せばよいかと思うのですが…
    もしくは、サンダーバードやしらさぎの自由席の存続、かがやきへの自由席設定など…

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому +1

      つるぎの自由席はあるけど在来線接続がある便(要はほとんど)は自由席はわずか2両にするらしいのでいずれ全車指定にするでしょうね…
      開業したてなんて乗り遅れたりトラブルも起きやすいのにこのタイミングで在来線側を全車指定にする時点で値上げに走りすぎて利用者を軽視しているように感じる

  • @おき-l8z
    @おき-l8z Рік тому +55

    福井県民です、ほんとに不便になります

    • @nisyu-k1e
      @nisyu-k1e 2 місяці тому

      福井県民は、大阪までつながったら良いけど?
      まあ無理北陸新幹線有るのも無いのもどっちつかずの状態です。
      別に不便になったわけじゃないよね。

  • @福-n6z
    @福-n6z Рік тому +9

    関西と北陸は繋がりが強いので道路や交通網を整備し行きやすくしなければなりませんね。
    福井駅も散策すると面白いですね。
    福井駅、あわら温泉は穴場です。
    大阪に早く繋げてほしいですね。
    敦賀は新快速も通っていますね
    福井駅にはティラノサウルスロボットがありテレビでも福井駅前を紹介してほしいですね。

  • @米-b4c
    @米-b4c Рік тому +11

    新潟県民からすれば、金沢延伸のタイミングですでにこの不便さは始まってる。それまでは特急北越が新潟金沢間を直通してたのが、上越妙高での特急、新幹線の乗り継ぎになってしまった。
    関西の方々は新幹線大阪延伸までの辛抱だと思ってればいいが、新潟から金沢以西へのアクセスは永遠に悪いままだよ。

  • @みかんあめ-r6m
    @みかんあめ-r6m Рік тому +5

    新幹線延伸のメリットもあるんだけどな
    災害に対しては新幹線はめちゃくちゃ強いからダイヤ乱れが少しでも減るといいね

  • @わんたん-v8z
    @わんたん-v8z Рік тому +17

    長崎新幹線の武雄温泉駅は目の前で乗り換え出来るリレー方式
    それですら面倒だなと感じるのにこれはさすがに…

  • @nishitaku3068
    @nishitaku3068 Рік тому +5

    神崎氏こんだけ任されるって事は鉄道分野で信頼されてるってことやなw

  • @bgameko887
    @bgameko887 Рік тому +12

    サンダバでいいよ。乗り換え面倒で料金も上がったら北陸方面はサヨナラ

  • @かてゃん-z6f
    @かてゃん-z6f Рік тому +16

    敦賀市民にとっては「新幹線が来る」っていう事実以外ほぼ恩恵はない

  • @重松知憲
    @重松知憲 Рік тому +7

    サンダーバードばかりか、しらさぎも北陸新幹線連絡特急に…………。

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому +1

      東海道新幹線からの乗継利用もかなり多かったので…その人たちにとっては乗継割引廃止+全車指定席化で相当な値上げになります
      まさか立席特定特急券なんて設定しないでしょうしネット予約割引をしても自由席に比べたら明らかに上がるでしょう

  • @井上裕-c5u
    @井上裕-c5u Рік тому +15

    政府の昔の整備新幹線計画の方針がアカンのです。
    関西からは殆ど北陸方面に行かなくなるのが目に見えています。
    本来、北陸新幹線は富山駅までで止めておけば、北陸地方は、関西関東どちらからでも便利に伺える地域だったのです。
    今からでも遅くないので新幹線の延伸部分を新幹線を通らすのではなく、設備を変えてスーパー特急方式に変更しサンダーバードやしらさぎを通した方が北陸地方は繁栄するのです。
    そうでないと和倉温泉などは繁栄しないです。
    関西からも関東からもわざわざ金沢駅で乗り換えて行くメリットも無いのです。
    また敦賀も乗り換えの方々は降りません。
    敦賀に訪れる方々だけが降りる駅なので、下手すると今より下車する方は少なくなります。
    敦賀は昔は海運業が盛んだったので、当時は繁栄した街で鉄道のみでは繁栄しないと思います。
    関西から敦賀は新快速列車で間に合いますので一般的な方はサンダーバードに殆ど乗らなくなると思われます。
    北陸方面の方々が困るような事はJR西日本は止めてもらいたいです。
    北陸各県の知事さん、利権に捕らわれずに、もっと住民の為に考えてJR西日本、政府等と施策練って欲しかったです。
    あまりにも浅はかな状態になりますね。

    • @Maru_maru_shu
      @Maru_maru_shu Рік тому +2

      確かに。サンダーバード、しらさぎを160km運転した方が金沢まで早く行けそう笑

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 11 місяців тому +3

      確かにJRも地元政治家も国も自分たちの利権ばかり主張して
      肝心の利用者の気持ちなんてこれっぽちも考えてないですよね
      まぁその政治家を選挙で選んだのは我々なんですが、、、

  • @playboy4649japan
    @playboy4649japan Рік тому +17

    西日本は東海道新幹線経由しないで東京直通させたい思惑ある。東海道新幹線は東海の利益。西日本の本社は大阪でも東京の利益欲しい。敦賀から金沢を手放す事で赤字を減らしたい。北陸トンネルをハピラインに押し付けたい。

    • @Shintatu
      @Shintatu Рік тому +4

      それで、第3セクターなんですね、納得☝️しかし儲かるんかいな(笑)

  • @kagurasakitanio
    @kagurasakitanio Рік тому +3

    仮設でもいいので在来線特急と乗り換えが容易な新潟駅方式を採用して欲しいです。それならホーム同士で乗り換えできるわけですし、メリットは大きいと思います。
    どなたかが無理といってますが、JR西日本 金沢総合車両所敦賀支所に平行した車庫もありますので、線路改良・ホーム改修でできると思います。2面4線をフルに使うという事もないでしょうし、開通までの暫定措置。京都方面の延伸がいつか分からない情勢であれば、これも改善の一つとなることでしょう。

    • @金澤華
      @金澤華 Рік тому +2

      敦賀の立地上無理

    • @お前の言う通りだが
      @お前の言う通りだが Рік тому +1

      新八代も新幹線の福岡延伸の時に暫定的に特急とホームを並べてたからね。
      名案だと思うが、工事が終わっちゃった今だからもうどうにもならないのよなぁ

    • @りおかいゆ
      @りおかいゆ Рік тому

      敦賀駅で客扱いした上で、
      僅かに進んだ先で停車して乗り換えろと?
      速達目的の列車なのに?
      本末転倒も甚しい。
      仮に建設するとしても新幹線が延伸すれば在来線からのアプローチは全て無駄な出費になる。
      門外漢の素人マニアが放言するような案は専門家が予算工法立地条件と検討に検討を重ねた際に案として出ても費用対効果が悪いから却下されている。
      建設された敦賀駅こそ最適解。

    • @お前の言う通りだが
      @お前の言う通りだが Рік тому +1

      @@りおかいゆ
      ん?敦賀からサンダーバードに乗り換えやすくなるように新幹線のホームを在来線のホームの隣に作ってほしかったって話やろ?

    • @rokky353
      @rokky353 10 місяців тому

      敦賀駅の周辺の高低差とか地理的な要因を考えると厳しかったんでしょうね
      新潟駅は新幹線11番線からは便利ですが12番線などへは11番線に新幹線が止まっていてかつ両側ドアを開けておく必要があるし

  • @有馬寛
    @有馬寛 Рік тому +12

    関西在住ですが、石川へは定期的に行くので、敦賀延伸はメリットの方が大きい。ただ、負担に感じる方が多いのも事実。せめて乗り継ぎ割引くらいしてくれんかなあ。

    • @ゴリーまさお
      @ゴリーまさお Рік тому +1

      関空までの早期延伸を後押ししましょう!!!🎉

  • @700-k9n
    @700-k9n Рік тому +14

    ただの通過点の福井にいちいち乗り換えて大阪に行かないといけない。大阪まで開通するまでサンダーバードを残してほしい。敦賀って何あるん。乗り換えめんどくさい。敦賀で降りて乗り換えって ほんとめんどくさい。ただの通過点なのに

  • @MJJR-li9tj
    @MJJR-li9tj 10 місяців тому +2

    敦賀駅から新大阪駅までですが、敦賀駅からJR湖西線の西側の山沿い又トンネル中心で新線を作るとすべて解決。
     
     高島市内に1駅、堅田駅辺りに1駅作れば、湖西線が並行在来線の第三セクターになっても地元は文句ないし、山沿いギリギリか、トンネル中心なら比良おろし(比良おろしが影響ある北小松駅から和邇駅ぐらいはトンネル)も、また豪雪地帯(敦賀駅から近江今津駅ぐらいもトンネルで)も問題なし、最短距離でベストですね❗️
     京都駅は地下駅が難しいならJR山科駅の北側か地下に、新幹線の新京都駅を作ると簡単かな(新大阪駅と同じように)山科駅からは、JRで京都駅と大津駅まで1駅、地下鉄や京阪線(京津線)でも行けるし便利ですね、比叡山をトンネルで抜け山科から松井山手をぬければ、京都中心部の地下水問題もクリアできますね❗️
     小浜市の人口は2.5万人ぐらい、高島市は4.5万人ぐらいです。
     米原ルートより工事費はかかりますが、京都市の中心部を大深度トンネルで工事するよりもましで、米原ルートよりJR西日本はJR東海に利益をもっていかれないですね‼️
     
     これがベストですね、国もJR西日本も早く気づいてください‼️‼️
     あとは利権のほしい国会議員がいらんこと言わなければ、新幹線はまっすぐ走ります‼️‼️

  • @祐一石川-i2m
    @祐一石川-i2m Рік тому +13

    乗り換えの導線もうちょい何とかならんのかな

    • @tanbouka
      @tanbouka Рік тому +5

      せめて西九州新幹線武雄温泉駅のように、同一ホームの横移動での乗り換え出来るようにすればまだましやったが。バリアフリーの時代に反した、高齢者・子供・障害者にやさしくないJR西日本。ますます客が遠のくやろな。

    • @ひろきぃ-j2e
      @ひろきぃ-j2e Рік тому +2

      3階といいながら高さ的にはビル12階相当あるので、地形構造的に厳しいものがあります、、、

  • @JZI00447
    @JZI00447 8 місяців тому

    関東からだと観光に行くには飛行機でしたが、新幹線が開通すると悩みますね。
    グランクラスは途中で乗り換えると、その度に軽食が出て来ました。
    途中駅でお客様を迎えるのに乗り換えたのですが得した気分になりました。

  • @nate0827-saikoro
    @nate0827-saikoro Рік тому +7

    13:11
    調べたら大阪〜金沢の在来線乗車券がそもそも通過連絡運輸の関係で買えなくなること。
    金沢までのサンダーバードを残したところでまず特急料金と乗車券がJR西日本、ハピラインふくい、IRいしかわで通算しないから新幹線より高くなる。
    乗り通したところで降車駅での精算がめんどくさくなる。(流動の大きいところでそんなことしたら長蛇の列で駅が大変なことになる)

    • @nisyu-k1e
      @nisyu-k1e 2 місяці тому

      同感!!、現実問題富山あたりまで行くとすれば大変なことですよね。