【第5弾】バスプロガイドの闇【業界のタブー話】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 207

  • @kinnoji88
    @kinnoji88 2 місяці тому +23

    絶対賛同です!
    関東から年に数回琵琶湖に伺いますが、楽しみにして徹夜で車走らせて行くのに、ガイドは遅刻してきて朝イチで「難しいです」「釣れていない」の一言。今釣れている釣り方は嫌いなので、自分のやり方で進めます。ってガイドが多い… 
    ガイド中も他ガイドの陰口、他メーカーの誹謗中傷ばかりです。
    釣り業界全体に言えるのは「釣りが上手い=偉い」という風潮がありますが、お金を払っているConsumerで業界は成り立っている訳で、consumerが業界人に気を遣っている傾向があります。そんなこと、他の業界ではあり得ません。
    お金をもらう以上サービス業ですから、親切丁寧に、お客さんが楽しめる環境にして欲しい。それが業界の発展につながると思います。バス釣りをこれからもずっと続けていきたいから切に願います。お山の大将は要らない!!
    追伸 
    同行者が借りたレンタルタックル。
    ライン巻き替えるのは手間だと思いますが、半年は巻き替えていないだろうチリチリのラインはやめた方が良いです。
    見るだけで萎えるし、スポンサーメーカーのラインを使いたいと思わなくなります。仕事は丁寧に!

  • @タイガーマスク-b9z
    @タイガーマスク-b9z 2 місяці тому +30

    今から35年前の中学生の時に浜大津でオカッパリしてたら下野さんがボートで釣りされていて写真一緒に撮って貰えませんかと伝えたらボートに乗せて貰って対応して頂きました。
    下野さんは優しかったな❗️

    • @ハゲ山P
      @ハゲ山P 2 місяці тому

      良い思い出ですね😊
      下野さん大好きです。

  • @sumells51
    @sumells51 27 днів тому +3

    初めてマイボートで南湖で釣りしてた時 偶然近くに下野さんがいて 下野さんから ボートの流し方や釣り方を教えて頂き おまけにプロトの問答無用を頂きまして 何て懐の広い良い人なんだと思い 琵琶湖が好きになりました

  • @たまごたまご-h1h
    @たまごたまご-h1h 2 місяці тому +8

    バス業界にかかわらず、他の業界にも通じる良いお話しでした。

  • @Tドム
    @Tドム 2 місяці тому +16

    諸富ちゃん大好き❤色んなガイド行きましたが諸富さんはめちゃくちゃ真面目にガイドして釣らせてくれますし親切にレクチャーしてくれてなんせキャラがいいです!僕が井筒でボートトラブルで困っていたとき諸富さんは快く助けてくれました!バサクラ頑張ってください!応援してます!!!

  • @ch-jg9zz
    @ch-jg9zz 2 місяці тому +7

    素晴らしいお考えだと思います!バスプロは一般人にとって憧れの存在で有って欲しいです。

  • @favorite-429
    @favorite-429 2 місяці тому +53

    1、2年くらい前、琵琶湖でレンタル艇で釣りしてたら、後から入ってきた某ガイドさんに「そこ投げたいからどいて!!邪魔やから!」と言われ、モヤモヤしながらも少し離れた所で引き続き投げ続けてたら「俺のこと見えてますか?こっちは仕事やねん!」って言われ、結果的に琵琶湖に行く事はなくなりました。

    • @ロデオ君
      @ロデオ君 2 місяці тому +14

      そんなガイドがいるのですね、
      客側としても嫌な気持ちになりますよね、そんな人を退かした場所で釣りしていても。
      淘汰されていくでしょうね。

    • @unluck1674
      @unluck1674 2 місяці тому

      そんな奴は晒してください。

    • @favorite-429
      @favorite-429 2 місяці тому +9

      @ 僕が客なら絶対に嫌ですけど、その時の客もニヤニヤ笑いながら私の方向に投げてた事を思い出します。
      それからしばらくは毎月琵琶湖に通ってましたが、そのガイド艇を目撃する度に嫌な気持ちになり、楽しくなくなってしまい琵琶湖でのバス釣りは辞めました。
      このyoutube見ていて、あの時の記憶が蘇りました。( ^ω^ )

    • @HikosanHikosan
      @HikosanHikosan 2 місяці тому +7

      @@favorite-429 そんな奴等はどついたれば良いのです~笑笑

    • @jinmengyo5163
      @jinmengyo5163 2 місяці тому +8

      そんなんでイモ引いてるようでは、釣りに限らずどんなところでも舐められますよ。ガツンと言い返してやらんと。

  • @つよぽん-p4t
    @つよぽん-p4t 2 місяці тому +29

    代表の仰る事は極論かも知れませんが、中には客をなめてるガイドさんは確かに居てます。
    予約日前日なのに連絡も無く、こちらから連絡したら忘れてた言い訳をタラタラ返され二度と乗りたく無くなりました😂
    また料金改定して高額な金額設定されてる方ほど近場でガス代抑えて装備などの経費に充ててる気がしますね😅

  • @もんもん-p1q
    @もんもん-p1q 2 місяці тому +10

    百歩譲って釣れなくてもガイド頼んでよかったなって思わせてくれるような工夫をして欲しい。

  • @23fakereal
    @23fakereal 2 місяці тому +9

    結論、下野さんは最高

  • @yyy0sss
    @yyy0sss Місяць тому +2

    関東から初琵琶湖釣行で88バスボートさんがサポートしているプロガイドを利用しましたけど土砂降りの中釣らせようと色々と頑張っていただき釣れませんでしたが凄く楽しかったですよ。

  • @iisiis9094
    @iisiis9094 2 місяці тому +29

    凄い、どの業界にもこんな問題はあるけど、プロがこの動画に真摯にに答えて出演を許可してるのが、この業界には先がある気がします。釣りにハマるのは釣れない時が多いからじゃないですか?時代が進んでも自然は自然、人間も自然で良いと思います。

  • @ChillなBasser
    @ChillなBasser 2 місяці тому +6

    賛否分かれる動画だと思いますが、今後のバス業界にとってすごく必要な動画だと感じました。
    こちらの動画をUPするのにアンチがいたりで、すごい覚悟がいったと思いますがUPしていただき感謝!
    場所を知られたくない問題は自分も知られたく人の立場になってしっかりと考えましたが、やはり理解できませんでした。
    何の魚を対象にしているか何を目的で釣りをしているかによっても議論は変わると思いますが、少なからず「業界を盛り上げたい」という目的なら理論的に場所は明かした方がユーザーは喜ぶ。
    ビジネスの根本は「負の解消」。
    困っている人の為にならないと意味がない。
    ブラックバスはいろんなルアーを食ってくれる懐の広い魚ですがアングラー側が懐を広くならないといけないのかもしれないですね。

  • @テンヤおじさん
    @テンヤおじさん 2 місяці тому +46

    ある琵琶湖ガイドにジョイントルアーの釣り方を教えてもらいに行きました。しかし当日教えられたのはビッグベイトでネストバスのひっかけ釣法でした。それもショックでしたが借りてたルアーをバスに切られた時にすぐに弁償を求められ全然楽しめませんでした。切られた自分も悪いですがガイド後に弁償の話をして欲しかったですね。説明そこそこに我先にルアーを投げて自分だけ釣って客の僕らは置いてけぼり。
    当たり前のように紙タバコ吸って、携帯いじって最悪な琵琶湖ガイドでした!

    • @石橋大作-f1r
      @石橋大作-f1r 2 місяці тому

      ク○野郎ですね!イニシャルさらして下さい👍

  • @髭オカメ
    @髭オカメ 2 місяці тому +22

    言ってる内容は大体同意だな。
    例えば下野さんのガイドなら魚の探し方とか考え方の根幹を教えてくれる。
    でも今のガイドは目先の事しか見えてないのが多いわ。
    いいポイントの話もそう。
    そこの地形がどうなっていてどうだから、こういう攻め方をすると良い。という理論が大事なんだから、ただ近寄ってくるボートにはそれがないし
    そんなポイントを少ししか把握してないなら琵琶湖ガイドとしては二流。

  • @旧型コロ助ナリ
    @旧型コロ助ナリ 2 місяці тому +11

    コメント欄見たらガイドヤバい奴ばっかりやんけ
    みんな思ってたことは同じで安心した😮‍💨

  • @テテテ-q2p
    @テテテ-q2p 2 місяці тому +10

    琵琶湖ガイドがレンタル艇とポイントバッティングしてレンタル艇を払いのけないと釣れないようなガイドは廃業した方がいい。厳しい中でも魚を釣らせるのが仕事なんだから。

  • @shockk4422
    @shockk4422 2 місяці тому +14

    バストーナメンターの人って競技で勝って生きていくみたいな意識が強いんだろうけど
    日本のバス業界の在り方を考えたら
    ファンありきで考えていかないと業界終わっちゃうよなぁ

  • @mn2bz
    @mn2bz 2 місяці тому +13

    こちらのサポートプロのとある1人が特定の商品をとある会で大声で酷評しており、その商品を使ってる人間として非常にショックを受けたことがあり、それ以来琵琶湖に行くことが少なくなりました。

  • @江戸親鸞
    @江戸親鸞 2 місяці тому +13

    20年以上前になりますが、人生で一回だけバスのガイド船に乗ったことがあります。トップ50に参戦する前の年の相羽プロの船です。当時流行る前のスワンプクローラーを使用したワッキーリグを教えてもらいました。その時はエビは使ってません。

    • @uy6757
      @uy6757 2 місяці тому +5

      イジってて草

  • @コカニーレッド-d8i
    @コカニーレッド-d8i 2 місяці тому +32

    潮来の酒井くんは素晴らしいガイドでした!
    何も隠さずいろいろ教えてくれたし、釣らせてくれた。

    • @江戸親鸞
      @江戸親鸞 2 місяці тому +2

      酒井ちゃん、バンダナとホットパンツ履いてほしい、イケメンなので❤

    • @ハゲ山P
      @ハゲ山P 2 місяці тому +1

      酒井くんは性格良さそうですね。
      酒井くんのおすすめするルアーとかをよく参考にして購入してます。

  • @underdogg4125
    @underdogg4125 2 місяці тому +32

    釣果至上主義になってるのが1番の原因かと。
    一般アングラーがそうなるのは仕方が無いにしても多くの琵琶湖ガイドが釣果至上主義に陥っている様に見えます。またそれをSNS等で見ている一般アングラーが余計に釣果至上主義になると言う負の連鎖に陥っている様に見えます。
    全員とは言わないが多くのガイド達が釣果でしか価値を見出せていないのでは無いでしょうか?
    私も数名のガイドに通っていますが釣果以外の部分でも凄く価値を感じて通えている素晴らしいガイドさん達です。
    本来であれば釣果至上主義に陥っている一般アングラーに対し、プロの方々が『バスフィッシングはこういった楽しみ方もあるんですよ』と、色々な角度で楽しみ方の幅を広げれる様なガイドが増えると良いなと思います。

  • @ペンタ-e8x
    @ペンタ-e8x 2 місяці тому +31

    とても為になるお話しをされ、共感できることもたくさんありました。しかし、以前こちらのサポートを受けているガイドにお世話になったことがありましたが、二日酔いで遅刻&延々にスマホを触り続けて一日終了ということがありました。ぜひこの動画でお話されている、プロとしてのあり方を伝えていただければと思います。

  • @BlackStar76-84
    @BlackStar76-84 2 місяці тому +10

    おもろいわ
    ガイドの大変さも良くわかったし、もっとこうなればと言う未来をとの考えにも納得。
    以外と客目線だと釣れるか釣れないかだけでガイドさんの価値を測ってはいないのでそこは価値観を共有できるといいのかなと思いました。

  • @つりすき-c3l
    @つりすき-c3l 2 місяці тому +17

    確かにめっちゃ分かります。
    以前、おかっぱりでガイド中の三宅プロに挨拶し、そこで快く釣りをさせていただきました。
    最近の水の状況、釣果を教えて下さいました。
    三宅プロのガイドに行きたくなりましたし、監修されたロッドも欲しくなり購入しました。
    仕事なので、難しい面はあるでしょう。この方が言う様に、若い人が居ないのも事実で業界が廃れていくとガイドでの生計も成り立たなくなりますよね。

  • @dezhillfishingchannel6005
    @dezhillfishingchannel6005 2 місяці тому +1

    諸富さんのガイドは何度かお世話になりましたが、とても良い内容でした。
    他のガイドに比べて個人的に満足度はとても高かったです。自信持ってこれからも躍進してってください!

  • @katuzeek2145
    @katuzeek2145 2 місяці тому +3

    こういう動画をちゃんと出す縁の下の力持ちだから
    バサクラ優勝したんだろうな
    優勝おめでとうございます

  • @ゆーやです-o9j
    @ゆーやです-o9j 27 днів тому +1

    1ヶ月前の動画ではありますが、納得できた動画だったのでコメントさせていただきます😌
    数年前、レンタルで出ていた時。
    すーーっとバスボートが近付いてきて、
    そこポイントの上だよー。
    こっちから投げた方がいいよー。
    と声を掛けてくれた方がいました。
    加藤誠司さんです。
    憧れだった人と対面すると現実を見せ付けられる事は沢山ありましたが、
    憧れが加速する人は数少ないですね。
    小学生時代の憧れだった加藤さん、他にも河辺さんは実際にお会いしても懐の広さを感じましたね。🙂‍↕️

  • @ゑゑゑ-j6g
    @ゑゑゑ-j6g Місяць тому +3

    正直偉っそうなベテラン中堅ガイド多いです。
    ラッピングして高価な船が優先みたいな感じの風習がほんまにダサくて琵琶湖に行くのやめました。
    人間としてかっこよくないんですよ本当に。
    当時19歳ぐらいの林リク君が1番謙虚で礼儀もあってびっくりしたのを覚えてます。
    こう言う子が世代を変えてくれるんだろなと思ってたら今年クラシックで優勝してたのですごく嬉しかったな。

  • @ターコ-i4x
    @ターコ-i4x 24 дні тому

    ほんまに共感する事ばかり!
    2馬力強風で流されて大西健太のボートにぶつかりそうになって睨まれたんは鮮明に覚えてる!今後気を付けようって意味で!
    88ボートのメンバーで世直しして琵琶湖を楽しくて温もりのある釣り場にして欲しい!

  • @じゃんぐるぽけっと-u8p
    @じゃんぐるぽけっと-u8p 2 місяці тому +13

    琵琶湖ガイドは集合時間に必ず遅れてくるわ、ため口だわで接客業として・・・な人が多い。あとポイントに先に投げて釣ってドヤってくるガイドも多いけど、当たり前やんって思う。

  • @FF-zs3gl
    @FF-zs3gl 2 місяці тому +8

    琵琶湖釣れなくなって、プロガイドでも釣れてないから、萎えるよね。今日は難しかったですー!と言われて、それでも何度も金払って来たけど、行かなくなった

  • @松本浩毅-v5g
    @松本浩毅-v5g 2 місяці тому +12

    今仰られてることは闇ではなく光ですよね。方向性を正してると思います。

  • @yoshi-wh8bn
    @yoshi-wh8bn 2 місяці тому +26

    この動画は最高の動画だと思います。
    私も琵琶湖でレンタルバスボート乗りますが、何度もガイド船が、ここは俺らの釣りポイントって発言を聞いたことあります。
    ガイドの人のための琵琶湖でもないのに文句ばっかりのガイドの人達がいるのは情け無いですね。
    こっちが悪いのなら仕方ないですが、どっちつかずの状況で文句言ったもん勝ちってのは人間性を疑う。

  • @wasabi-pl9rv
    @wasabi-pl9rv 2 місяці тому +22

    すごく良いこと言われてます。
    色んなガイドさんにお世話になっておりますが、釣果より、楽しさを求めてお願いしてます。マイナスな話より、ガイド中は楽しく釣りしたいです☺︎
    いいねをもっとたくさん押したい!

  • @deadoralive6320
    @deadoralive6320 2 місяці тому +11

    素晴らしい!
    初めて観ましたがとても良かったです。
    おっしゃる通りですね。
    しかし、そんな裏話というかそんな事あるんだって話も聞けて良かったです。

  • @田中真介-r3u
    @田中真介-r3u 2 місяці тому +6

    おっしゃる通りだと思います。

  • @m.o4153
    @m.o4153 2 місяці тому +7

    海でガイドしている者です。
    海も地域によっては一緒です!
    うちは漁師、釣船、プライベート、オカッパリと仲良く出来ていると思います。
    ガイドさんをこれからスタートする人は、今年から1ヶ月の研修期間が必要です。
    遊漁船の研修期間中は、掃除から始まって掃除で終わる仕事という事、そして周りへの配慮などなどちゃんと新しい人に教えましょ!
    ゲストさんを色々な意味で楽しませてあげましょ!

  • @松本浩毅-v5g
    @松本浩毅-v5g 2 місяці тому +10

    めちゃくちゃ凄い事言われてます。
    海でしたら無線で釣れる場所を連絡しあってますよね。

  • @QuestAngler
    @QuestAngler 2 місяці тому +17

    このインタビュアー?はどちら様ですか?

  • @rocknrollramones
    @rocknrollramones 2 місяці тому +33

    怒ってるお方が言ってることは業界全体のことを考えていて立派。いかにも経営者っぽい。
    しかし、自分の時間をたくさん使って苦労して魚を探したことがない人の発想のような気もする。長年の経験で見つけた秘密のポイントは釣り人の財産。だからこそ、ガイドには安くないお金を払う価値がある。

    • @nt2040
      @nt2040 2 місяці тому +8

      魔法みたいにバスが沸いてくるならこの方のおっしゃる通りなんだろうけど現実は違うだろうしね、毎日湖に出て客乗せて安くない金とって釣果が数字で見える世界で生きてる人に広い心を持てはなー、そのポイントひとつでワンシーズン食える食えないが変わってくるかもしれないし、なかなか難しいよね

    • @rocknrollramones
      @rocknrollramones 2 місяці тому +9

      @@nt2040 ガイドさんの立場で考えるとやはり難しいです。さらにお客さんの立場で考えると、金払って釣りしてんのになんでタダで他のボートに教えてんねん!ってなります。せっかくタクシーをチャーターしたのに運転手が勝手に他の客をタダで乗せ始めたら金払ってる客は納得いかんですよねw

    • @tomoshim721
      @tomoshim721 2 місяці тому +2

      @@rocknrollramones 最後は懐のデカさかな

  • @GKENCHANNEL-d3j
    @GKENCHANNEL-d3j 2 місяці тому +34

    冨本たけるガイドはレンタルボートにそこ投げるからどいてって言うてたよ😮

    • @yourestupid553
      @yourestupid553 2 місяці тому

      そうなんですか?

    • @xyz-m3w
      @xyz-m3w 2 місяці тому +8

      酷い態度ですね😰

    • @RYO-iu7ib
      @RYO-iu7ib 2 місяці тому +4

      Dの関係者→Deps奥村からもコメント聞きたいね~

    • @ちゃすこん-d6k
      @ちゃすこん-d6k 2 місяці тому +1

      それはキャスト範囲内にレンタルボートがあとから入ってきたんでしょ

    • @GKENCHANNEL-d3j
      @GKENCHANNEL-d3j 2 місяці тому +1

      @@ちゃすこん-d6k  詳細はわかりませんが、かなりの船団でした。まあまあ大きい声でキレ口調だったので見たら冨本ガイドだったという話です。

  • @だやま-g9w
    @だやま-g9w 2 місяці тому +4

    楽しく釣りしてる時に喧嘩は気分がなえますね😢

  • @murasankichi2004
    @murasankichi2004 2 місяці тому +14

    7年前の夏に南湖でガイド船に乗船し初めての琵琶湖に挑戦しました。憧れの琵琶湖で非常にうれしかったのですが、当のガイドさんは、あるルアーメーカーのサポートを受けておられた方のようでポイントにつくなりデッキに無造作に置かれていたワームを手渡してこられ、7~8mの浚渫穴をフリーリグで探って下さいと。もっぱら野池の釣りしかしてこなかった自分にはいきなり深場のフリーリグ(当時フリーリグ出始めた頃だったかと)上手く出来なくアタリすらなかったのですが、ガイドさんからは適切なアドバイスもなく、ひたすらキャストを繰り返す。ガイドさんは船の先頭で自分もフリーリグで釣りを始め見事にキャッチ。自ら写真撮影もしてSNSに投稿されてました。昼食後もまたほぼ同じポイント同じワームで同じフリーリグでキャストの繰り返し。ノーフィッシュで終了。すごく残念なガイドさんにあたってしました。二度と琵琶湖には行きたくないと思わせてくれましたし、ガイドさんをサポートしてたあのルアーメーカーは人気で、高比重ワームやストレイトワーム、最近ではチャターなども良く釣れてるみたいですが買わないですね

  • @頭痛仲間つぐないテレサ
    @頭痛仲間つぐないテレサ 2 місяці тому +11

    バス釣り人気が暴落した理由が詰まってる。

  • @ヤマト-m5f
    @ヤマト-m5f 2 місяці тому +25

    確かにあんだけ広い湖で隣に入ってきたら挨拶ぐらいせーよは思う。プロも素人も然り。

  • @KA-wn3os
    @KA-wn3os 2 місяці тому +5

    オカッパリ、レンタルボート、ガイドでバスフィッシングを楽しんでおります。本当に感じている事をお話ししていただけて感動しております。自分はバスからソルトに行き、またバスに戻ってきた人間なので最近の業界に寂しさを感じておりました。カッコいいバスプロを見たいです。近い将来バスボートを購入しようと思っておりましたが今回の動画を見させていただき、88バスボートさんでお世話になりたいと思います。

  • @たなしん-y6c
    @たなしん-y6c 2 місяці тому +16

    久々に良い動画観ました

  • @はやと-c2q
    @はやと-c2q 2 місяці тому +15

    かじやんガイドは釣れても釣れなくても楽しく、とても知識も増えるしいいガイドですよ!
    釣れなくても僕は話がしたくて良くかじやんの所に行きます😊
    これがプロですよね👍

  • @西岡雄大-s7n
    @西岡雄大-s7n 2 місяці тому +4

    諸富プロは最高のガイドさんだと思います。どのプロよりも誰よりも自分のスタイルを貫いてると思いますし!
    闇の話の時は毎回、他業種で例えて話されてますけど、各プロがライブスコープなどを使って死に物狂いで見つけ出した釣れるポイントは他業種で例えると売れる為に編み出した企業秘密の独自技術に等しいと思います。そこ考えると簡単に他人に教えられる物ではない気持ちはすごく理解できます。

  • @千葉整
    @千葉整 2 місяці тому +12

    諸富さんバサクラおめでとう御座います🎉
    おもてなしの精神は大事ですね😊

  • @あきら-l8w
    @あきら-l8w 2 місяці тому +20

    そもそも下野さんが仰ってるバス釣りは場所を探す遊びってことをほんまに考えた方がいい気がします❗️
    釣る場所を探せない方がプロなんてそもそもプロではない❗️
    そこは若い、中堅、関係ないし探し方わからんなら個別で聞きながら自分流を探すのが筋じゃないかなって思います❗️
    これができないならプロガイドではないと私は思います❗️

  • @tomoshim721
    @tomoshim721 2 місяці тому +12

    野尻湖のプロガイドはフレンドリーで関係は良好です、見た目だけかも知れないが気持ちの良い釣りができます

  • @HikosanHikosan
    @HikosanHikosan 2 місяці тому +6

    もっとバス業界が良くなって欲しいです。私はこの動画の内容の通りの事を感じて6年程前に永年続けてたバス釣りを引退してソルトに逃げました。

    • @Rocky-ws5lw
      @Rocky-ws5lw 2 місяці тому +5

      逃げじゃないよ。楽しめることが1番大事、趣味なんだから。

    • @s.jjwffmk3719
      @s.jjwffmk3719 2 місяці тому +1

      めちゃくちゃ同感です。
      私はバス釣りを離れ渓流を楽しんでいます。
      辞めた分際なが、バス釣り業界が良くなればイイと勝手に願っております。

  • @滋賀琵琶子-f9i
    @滋賀琵琶子-f9i 2 місяці тому +8

    こういったお話を諸富プロより上の世代のプロにも話してほしい。

  • @t_bass0925
    @t_bass0925 2 місяці тому +9

    この人が言ってる事は正論かなと思います。
    お客さんからお金をもらうサービス業なんだから。それは当然だと思う。

  • @tsurihaz
    @tsurihaz 2 місяці тому +6

    共感する内容でした👍
    皆さんのコメントを見ていたら**ガイドは最悪だったとか逆に最高だったまた行きたくなったなどコメントありましたが悪い評価をされてる人は残らないんだろうな。
    なんなら仕事でやってるんだし直接伝えてあげたらいいと思う😂

  • @shunsukenagatani9441
    @shunsukenagatani9441 Місяць тому

    なんか凄くスッキリしましたね。
    もちろん、魚の数は違いますが、
    海とかは『僚船』って言うシステムがあって、釣れてる船が仲間に連絡して呼ぶって言うシステムがあります。

  • @masayatomita7094
    @masayatomita7094 2 місяці тому +4

    琵琶湖ガイドアプリでもつくって匿名でガイド評価出来るようにすればいいんじゃね?評判悪い奴は淘汰されるやろ👍

  • @togattaono
    @togattaono 2 місяці тому +10

    すごく良い目線の動画です。
    とあるガイド船乗った時にガイドの方が寝てた時あって、残念な思いしたこともありました。
    自分がもしガイドしてお客さんがデコってしまった時は次回半額券とか渡すと思います。
    プロならプロの仕事をしないと。

    • @石橋大作-f1r
      @石橋大作-f1r 2 місяці тому +2

      そんな事が酷いですね!自分ならお金払わないで帰ります😅

  • @ntdm3934
    @ntdm3934 2 місяці тому +10

    枯渇していく一方であるバスという資源の問題が一番大きいのではないでしょうか。バスの将来は特定外来魚に指定されたあの日から全てが変わってしまったと思っています。資源として保護していくことも放流していくことも許されない環境では減るだけです。アメリカでも人の手による保護が無ければバスは減る一方だと聞きます。近い将来、芦ノ湖以外の場所はバスが釣れなくなるのではと思います。内水面で少ないバスを奪い合えばこういった争いが止まることはないでしょうね。

  • @タヌコ-j3k
    @タヌコ-j3k 2 місяці тому +2

    優勝おめでとうございます

  • @shibass50up
    @shibass50up 2 місяці тому +11

    プロガイドの方を集めて話し合い社団法人でも作ってルール化したほうが良いのではないですかね? ガイドで釣れなくても何故釣れなかったのか?というバス釣りの醍醐味で1番面白い所を教えれば良いとおもいますがいかがでしょうかね?

    • @だやま-g9w
      @だやま-g9w 2 місяці тому +1

      なるほど😮よい提案ですね😊、、、すみませんバス釣り素人です🙇

    • @shibass50up
      @shibass50up 2 місяці тому +1

      @@だやま-g9w そうですよね。 ガイドは釣らせるのが仕事なのは分かりますがそれだけなのでトラブルになるのではないでしょうかね? お客さんのセグメント分けが出来てなくてそれぞれのガイドさんの特徴が強く無いのでお客の取り合いになるのかと。  例えばですがデカバスのみを狙うガイドでしたらそういうお客さんが来て釣れなくもまたチャレンジするのではないでしょうかね?  とにかく数釣りさせますよーってガイドさんもいたら楽しいですし、バスボートのロングドライブなんてなかなか経験出来ないのでそんなガイドさんいても良いかと思いますよね。   コーヒーをメインに販売しててもスターバックスとコメダでは客層が全然違いますからね。

    • @だやま-g9w
      @だやま-g9w 2 місяці тому +2

      @@shibass50up様
      ん〜なるほど🧐ナイスな考えです!私としては正直言って釣果よりもガイドさんと釣りの話やハプニングな話など聞いたり、楽しい時間を過ごしたい派です😊

    • @shibass50up
      @shibass50up 2 місяці тому +1

      @@だやま-g9w  それもガイドの楽しみ方の1つですよね!  バス釣りに限らず自然を相手にして楽しむ趣味は人生を豊かにしてくれますからね!
      これからも良いバス釣り人生を過ごしてくださいね😃

    • @だやま-g9w
      @だやま-g9w 2 місяці тому

      @@shibass50up様
      ありがとうございます😊

  • @MiNao-ur2xw
    @MiNao-ur2xw 2 місяці тому +1

    大昔、1日かけて魚探駆けてた頃ならまぁ知られたくないと思うけど琵琶湖ってそんなに開拓されてないとは驚きです。ガイド間での場所云々は力関係?今でも写真撮影は注意しなければいかないとは・・・、時代止まってますね。

  • @uy6757
    @uy6757 2 місяці тому +7

    房総でもエンジンの羽生とか同じ感じで態度悪いですよ
    撮影なんでどいてって言われた人もいると
    人いても釣るのがプロだろと思うんですが、きっとヘタだからそういう感じなんでしょうね
    仕方ないですね

  • @わっさん-x2d
    @わっさん-x2d 2 місяці тому +5

    ポイントにも種類があって、
    鉄板のスポットから、まあまあ良いスポットまで多岐に渡るんだけど
    この動画主さんが言いたいのは、なにも鉄板スポットを教えろというわけではなく、今日の雰囲気や釣果などで同業者なり一般の人らにアドバイスして、あげなよって話ですよね。
    それはもう正論です。

  • @wata2156
    @wata2156 2 місяці тому +7

    これが出来たら本当にカッコイイと思います。自分はオカッパリメインですが、他の釣り人にも譲りあったり、声かけたりしていきたいと思いました。

  • @オッペケぺー-u5o
    @オッペケぺー-u5o Місяць тому

    素晴らしいサポート様ですね。海の船でも同じ様な話しを聞きますが、接客業を根本的 勉強してほしいですね。

  • @かんじんじん
    @かんじんじん 14 днів тому

    ガイドの人はその日だけでなくて、年間通して釣果あげないといけないからポイント教えて叩かれまくって次の日釣れないとかなると困るのでポイントやコツを共有するのは微妙だと思います。
    ですが、近くでやってる人を排除するような方は良くないですね。
    自分は基本おかっぱりですが、駐車場から藪漕ぎして30分くらいかけていくメジャーポイントがあり確かに釣れます。ですが、場所取り合戦みたいな感じの雰囲気が嫌です。なので、自分が先行者の時はどこで釣りしてくれてもいいですよと声をかけます。ですが、その人は先行者の立場になった場合は僕に対してここでやらないでと言ってきます笑 めっちゃ心狭くて、性格悪いなと思いながらやってました笑

  • @user-dh1gz5ce2v
    @user-dh1gz5ce2v 2 місяці тому +6

    パワハラ受けてきた世代ですが、この動画がパワハラとは思いませんね。

  • @頭痛仲間つぐないテレサ
    @頭痛仲間つぐないテレサ 2 місяці тому +4

    良いお話です。これは琵琶湖ガイドに限った話ではないです。海の遊漁船もひどいところ多いです。釣り人口が減ってる元凶。業界が自分で首を絞めている。

  • @海桜-l9o
    @海桜-l9o 2 місяці тому +2

    琵琶湖のガイドってそれぐらいの協力関係、プロ意識もないのかあ……
    ガイドの云々っていうより、社会人としてそれはさすがに考えが足りなさすぎるね。
    これ苦言というより、サービス業を営む人間としては最低限備えておくべき心得でしかない。それすらない状況を目の前で見ると確かにそこまで言いたくなるでしょうね。

  • @hirom9163
    @hirom9163 2 місяці тому +12

    本気で怒ってくれる人は大事です!
    いや!そのような方がいらっしゃる諸富プロは、幸せですよ!
    そして再度!自分の置かれている立場を、良く考えてそれに憧れて何かを学ぼうと!近寄りたいかと!
    してくれるお客様!アングラーを
    大事にして頂きたいてす!

  • @Champion221DCX
    @Champion221DCX 2 місяці тому +11

    いい事言ってますね。おっしゃる通りですね。

  • @EG社長-p6p
    @EG社長-p6p 2 місяці тому +6

    今の琵琶湖が難しいのか
    結局釣れなくて
    ガイドに乗っても
    ライブスコープシューティングとか
    魚探ありきの釣りしか無いので
    真似できない、学べないって感じで
    最近琵琶湖を離れてしまった

  • @ジグロック爺
    @ジグロック爺 2 місяці тому +1

    スポンサーさんが素晴らしい👍
    またバス釣りが好きになった
    琵琶湖は素晴らしい湖
    誰のものでもなく‼️自由なフィールド
    このような考えのスポンサーさんがいるって嬉しいです

  • @ミッキーバサー
    @ミッキーバサー 2 місяці тому

    この話はここのプロガイドだけでなく琵琶湖に所属してるバスプロガイドさんに全員に言うべきことだと
    おもいますねえ。
    月一回琵琶湖プロガイドが全員集まって講習みたいなことしたほうがいいのかもしれませんね。
    釣らせてあげたい、釣らせなあかんみたいにプレッシャーがあるからなポイント争いというか
    縄張り争いが起きたりもするのかなあって思います

  • @GKENCHANNEL-d3j
    @GKENCHANNEL-d3j 2 місяці тому +7

    琵琶湖は広いのに懐は狭すぎる人間だらけ。

  • @アキアーキット
    @アキアーキット 2 місяці тому +1

    話ししてる人が言うてるとこデラ共感できました!
    2年前に15年ぶり位に琵琶湖ガイドに乗ったらゴミでしたw
    もぉ仕事として成り立ってないのに無理に皆んな釣りの仕事にしがみついてる感じでしたね。
    プロとかガイド連中は釣らせれなかったり、ガソリン代気にしてポイント探し回ったりし出来ない奴は、値段下げたほうがいいと思う。
    他の仕事ならありえんよ、仕事請け負って今日仕事できませんでした、お金下さいってw

  • @林祐輔-c4m
    @林祐輔-c4m 2 місяці тому +1

    余裕がないのはお金が無い証拠ですね!

  • @ちかちゃん-z2y
    @ちかちゃん-z2y 2 місяці тому

    質問されてるスポンサーの意見はもっともだと思います。しかし一方で、なぜガイドの方々がそうなってしまったのかまで話を深掘りしていくと良いかもしれませんね。
    今日釣れますか?→安心してください、釣らせますよ!→釣れなかった→言ってた事と違うじゃ無いか、責任取れ!みたいな質の悪いお客さんが多かったからかもしれません。
    釣果は確約できない事なので自分が同じ立場だったらハードルという名のリスクを下げたくなる気持ちは理解できます。
    スマホポチポチは論外ですけどね!

  • @tomo_fishing
    @tomo_fishing 2 місяці тому +13

    暴露というか、ガイドさんへ物申す動画でねw
    一般人目線で、インタビュアーさんの言っている事めっちゃくちゃ共感です!
    ただ、本当に釣るのが難しくなった琵琶湖で、しかも素人のゲストさんにサカナ、しかもデカいのを釣ってもらう難しさ、
    ガイドさんにかかるプレッシャーがえげつないのも事実だと思います。
    そこからくる「いや〜、厳しいっすね」かと思います。
    ゲストさんもある程度厳しさは理解してると思うので、もはや挨拶みたいになってますねw
    (もちろん、それがいいか悪いかは別の話ですがw)
    だからこそ琵琶湖のガイドさん達は釣果以外のメリットを伸ばしていく、打ち出していく必要もがあると思います。
    動画に出演されてる諸富さんは釣果が厳しい時でもめちゃくちゃ楽しくガイドしてくださりますし、
    魚の探し方とか、次の季節はこうしたらいいよとか色々教えてくださりますよ♪

  • @uoboy-fxxk5984
    @uoboy-fxxk5984 2 місяці тому +6

    これ動画は、琵琶湖に限った話ではなく、バス業界全体に言えることだと感じます。

  • @オムライス98
    @オムライス98 2 місяці тому +2

    素晴らしい。こんなことを言って頂ける方がそばにいることに感謝ですね。
    また、利用させて頂きます。

  • @channel-AK
    @channel-AK 2 місяці тому +5

    自分ガイドやってないけど!自分もその通りだと思います。
    全員とは言わないし、中にはトーナメント練習中にあそこ良いよって情報教えてくれるガイドさんも居る!
    けど実際自分も釣りはじめたばかりの友達を連れてポイントに入ってた時、退けと言ってきたガイドさんが居て、その友達はそんな事言われる釣り業界ヤダっと釣りを辞めてしまいました。悲しかったです…
    ガイドさんも必死にポイント探して、苦労して、仕事としてやってるのも分かるけど!トーナメント、ガイドさん、一般のアングラーさん含め皆んなが楽しめる釣り業界になって欲しいと思ってました‼️

  • @本名慎吾
    @本名慎吾 2 місяці тому +2

    お説教動画ですね… 琵琶湖のガイドさん、評判悪いんですね… 因みに、千葉県の高滝ダムに通ってた時に、10年位前に阿部進吾さんが、プロガイドやってたんですが、ガイドに乗って無いのに、釣り方や、ルアーをきちんと教えてくれましたよ!冬場の厳しい時期は、ワカサギ釣りをしてた時も、色々親切に教えて貰いましたよ!バスフィッシングの業界自体に嫌気が差して、JBも辞めたみたいですね!中には、マナーの悪い方々も沢山居ますが、お互いにきちんと声を掛け合って、話し合いをし、譲り有って楽しみたいですよね!?ボスらしい方の意見は最もですね…

  • @鈴木ジムニー
    @鈴木ジムニー 2 місяці тому +9

    凄い感動しました

  • @孝一外
    @孝一外 3 дні тому

    あー思ってたこと言ってくれた
    オレだけじゃなかったんだ
    なんかセンシティブ?アンタッチャブル?ですよね?息苦しくなるときがある

  • @CaramelnoMi
    @CaramelnoMi 2 місяці тому

    トーナメント先行の釣りは魚釣れなくなるし、民度下がって殺伐とするし…、初心者入りにくいし、短期的には儲かるけど廃れていくなって思います。
    たくさん釣った人が偉いじゃなくて、気品ある釣りができた人が偉い、って世界になればいいな…。
    バスも、シングルバーブレス、引数制限、ミニソフトルアー禁止とかやってかないと、やばいと思う

  • @黒鱒-x2t
    @黒鱒-x2t 2 місяці тому

    もう滅びゆくレジャーそれがバス釣り
    その昔琵琶湖の野洲川河口で釣りしてたらボートがフリッピングで当たるレベルで接近してきたから注意したらヘラヘラして謝ってきたなー某拓馬

  • @Tkiv-sy7fp
    @Tkiv-sy7fp 2 місяці тому

    釣具屋のイベントでも酷い
    よ。
    まともにファンに挨拶もできないムスッとしたバスプロと、ファンあってのものだと理解して行列ができてるプロとでものすごい格差が出来てる。
    一部のバスプロの社会性のなさは本当にやばい。

  • @よし-j7c
    @よし-j7c 2 місяці тому +4

    もう少し安ければガイド経験してみたいんだよなぁ…バスボート乗ってみたいし

  • @555kaikai888
    @555kaikai888 2 місяці тому +6

    2流や3流のガイドが多過ぎる。1流のバスプロガイドを目指して下さい。

  • @user-iq8kg9bv5n
    @user-iq8kg9bv5n 16 днів тому +1

    このチャンネルは影響力有ると思うので 
    オブラートなしで マナーの悪いプロや組合員、船番投稿できるチャンネルにしませんか?
    一般素人バサーは頭にきてる事が有ると思います。

  • @文文文-h1z
    @文文文-h1z 2 місяці тому +2

    もっとも!

  • @ぽつんぽつん
    @ぽつんぽつん 2 місяці тому

    好きな事、大好きな趣味に定義なんかないやろ
    そこはプロも一般も同じなんよ

  • @taiki0331
    @taiki0331 2 місяці тому

    良い説教やなー

  • @ヘイ坊
    @ヘイ坊 2 місяці тому +8

    今のバスプロじゃ無理よ昔のバスプロはかっこよかった

  • @NAKEY2007
    @NAKEY2007 Місяць тому

    遭遇したことはないけど
    話はよく聞きます…残念です
    魚を釣らせてメイクマネーしてるならそれなりに場所にも人にもリスペクトは必要だと思います

  • @ojisan-bass
    @ojisan-bass 2 місяці тому

    例えば釣れなかったとしても、1日楽しく過ごしたい。
    釣りってそういうもんじゃないの?

    • @ちかちゃん-z2y
      @ちかちゃん-z2y 2 місяці тому +1

      釣果以外でも普段経験できない事を体験させてくれたり、為になる話しを聞かせてくれたりだけでも嬉しいですよね