Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
職務質問に受忍義務はありません。任意です。親や職場での躾がされてこなかったから人を「不審者」と言えるのです。過去に警察が女子大学生を制服姿で殺害したことや、上司を射殺したこと、職務質問から得た情報で詐欺未遂をしたこともありますので信用はできません。
うP主さん 「拒否します💢」 警官 「説得するのが私たちの仕事です」←コレの無限ループやねしょせん警官は「実績評価」と言う名の点数稼ぎのポイント警官なんよね (ー ー;)
拒否しても構わないと言っているのになんでしつこいの?
「不審者」であろうが何だろうが、職務質問=任意である以上強制力は無い。因みに対象が強制的に逃亡する意思を示したりしない限り、警察官は対象の行く手を遮る等の妨害行為は行ってはいけないと義務化されている
コメントありがとう本当その通り
@@nagoyanoking それにしてもこの2名の警察官は終始タメ口で酷いですね。完全に市民を見下しているのが丸分かり。私なら監察官室へ苦情投げますね
@@肝っ魂母ちゃん 良く指摘するけど、何様なんだろうと思いますねコメントありがとうございました
強制的に逃亡する意思というのはなんだ?
@@アルミかん-o5v その言葉のままの状況だけど?
でね!は草www
分かるなぁkingが言っていることが
途中で切れてしまいましたが、この後数分後やりとりして解放されてます拒否してるのにも関わらず強制的に制止され職務質問を拒否してます
全然強制じゃないwホストの竜ってyoutuberは6時間職務質問された動画だしてる。最終的に礼状が到着し調べて解放された。1時間2時間のお願いは強制のうちに入らんだろうし何をいっても無駄。俺は6時間職務質問やってもいいって法律がおかしいと思うが。
@@Calcio4 お願いという名の下の実質強制でしょ拒否できないことを強制とさしているんだが
@@nagoyanoking うーん。でも証拠の動画もって出るとこに出ても警察官の行為は正当ですとなっているわけだから、どうにもならない。警察官が違法と確定しない限りこちらの負け。でも確か三時間の職務質問で違法確定判決出たの何年か前にあった。
@@Calcio4 比較論を用いて、強制ではないと、指したことは間違いかな選択肢がないので事実、強制なのだから
僕は東京に住んでいる時に何度もこのような職質を受けましたが「あなたには話が通じないので所轄の刑事さんを呼んでくれれば話します」と言ってずっと無視しました。そしたら刑事さんが来て5分で終わりました。
名古屋キングさん応対素晴らしいです
拒否=逃げるじゃないから。拒否もせずに無視してどこかに逃げるような行動が逃げるということ。
キング強い😂
相手が警官をみて問答無用で逃げたのでなければ、触って止めたら暴行になる。任意だから横から後ろをついていくしかない。そもそも職質はなんらかの容疑やこれから犯罪をするかもしれないという挙動不審性がないとできない。何の犯罪を疑ってるのか、話をしてみて挙動不審なのかどうか警官が自ら相手に答えられないといけない。
何の罪もない市民を疑うより、どこの駅前にもある賭博場を逮捕してほしいな
強制的にしかけてくる警官には、あくまで架空の自分が勤めてる仕事の愚痴の妄想の世間話しを言い続けると警官も精神が疲れてどっか行くよ笑べしゃりなおばちゃんとかが、よくやってる手法。
ワロタw ありがとう参考にします
不審者呼ばわりするくせに、不審な理由言いませんね・・・「協力しないから、不審に思う」これは、適当にばんかけして数打ちゃ当たるみたいなやり方なので、不審な理由のないあなたに対する人権侵害ですね。警職法の「不審に足る相当の理由」がないので違法職質です。
はい、その通りだと思いますこういう違法性のあるものが一つでも減るようこのような扱いを受けたときにはアップしていきたいと思いますコメントありがとうございます
わざと怒らせて「どうしたの興奮して・・・」にゃにゃ「どうしたの急に怒ったりして」だから怪しい←不審者
「一度聞いたことを二度も三度も聞くのは失礼なので、失礼なことを聞くような人とは話したくはありません。それがどのように感じられるのかを実感いたたくために、これからアナタに失礼な態度を取らせていただきますが、それでよろしいですね?」と断った上で、罵詈雑言を浴びせてみればよいのです。
大声で乱暴に怒鳴ってくる警察官に、3倍の音量で耳元で同じ言葉をオウム返し繰り返したら、すぐに黙りましたね。大人しい方の警察官には、礼儀正しく対応するのがミソかな、と思いました。
制止行為←(有形力の行使といいます。)犯罪的要件が無い場合、違法です。職務質問とは、警察官が通行人等を停止させて質問することで、警察官職務執行法2条により認められています。 ⓶既に行われた犯罪について、若しくは犯罪が行われようとしていることについて知っていると認められる者です。上記を拡大解釈してる、警察官が多くいます。有形力を行使した、法的根拠を言え←と言いましょう。つまり犯罪と無縁の者に警察官職務執行法を適用することは、違法です。そして、その場合説得←は、強要だといい切ること。職権濫用が疑われる旨を申し渡し、所属、階級、氏名を確認。国家公安委員会に書面で苦情申し入れることを告げ、直ちに立ち去れ。と言いましょう。それでも立ち去らない場合。110番をして、不良警察官に違法な職務質問を強要されてる。職権濫用の疑いがあるので助けてください。と、やりましょう。警察官は遵法精神に則り、国民の負託に応えることを宣誓して任官します。都合の良い拡大解釈等せずに、法に忠実に職務執行出来ないものは、危険でしかありません。国家権力に守られた武装した輩など、駆逐すべきです。
@kiwotsuke 逃げた。逃走。逃亡。の定義を調べて下さい。・結論 本来犯罪に関与の無い者にそれは当てはまりません。だから、有形力の行使は違法と成ります。
@kiwotsuke 判例?例えば?無実の者を起訴した判例がありますか?逃走したという判例?それができないから、公務執行妨害へと持っていこうとします。転び公妨といわれてます。貴方のいう判例を示してください。お待ちしております。
@kiwotsuke 不審者←社会通念に照らして、客観的に合意性があると認められる判断。(つまり、誰もが納得できる判断です。)適当な理由では無いんです。そして何より。日本国憲法で最も重要な条文。 それは13条です。 「すべて国民は、個人として尊重される。 生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」第九十八条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。 上記にある通りですが、多くの警察官はそれを正しく知っていません。そして、その事を話して聞かせると諦めて退散します。基本的に職質には応じます。しかし問題ある不良警察官の場合は別です。第一声で判別できます。貴方の意図は知りませんが、私は不良警察官を駆逐したいだけです。気に食わなかったのですか?
@kiwotsuke かなり強引に状況を創作されてますが、私は振り切って逃げなさいと言ってませんが?無実の者の貴重な時間を侵害して良い道理など無いと言う意味でコメントしてるのくらいわからないんですか?しかも、探せばすぐ出てくるって無理があるでしょう?素直になりなさい。責める気はありません。だいたい無実の者を逃走罪で起訴できるわけ無いじゃないですか?恥ずかしい反論はやめて有意義な時間を過ごしてください。
@kiwotsuke 論点ずらしはいけません。無実の者が仮に走って逃げても起訴には至りません。判例が簡単に見つかるとありますね?リソースを示してください。できないなら、この件は終わりです。簡単に見つけてご教示下さい。😊
県警も経験不足なヤツ多いのか!?教科書通りの職質やなフレンドリー系と威圧系に別れての職質(笑)
数年民間会社で社会経験積んでからなってほしい
不審者じゃなく、ぷらいどと意地の間違いでしょ
なーんで嫌いなのが理解出来ない?確かに、頼ってよかったって思う時もあるよ?でも、感じの悪いお巡りだっているじゃん!
職質と縁の無い私から見るとお兄さんが不憫です。まずは、不審な挙動を取らないことです。そうすれば職質地獄から抜け出せると思います。
ありがとうございます不審な挙動は皆無ですよパトカーに目を合わせず前を向いて進む→警「パトカーを見ないことが不自然」パトカーをガン見して進む→警「パトカーを凝視する事が不自然」こういうパターンですわ
拒否じゃなくて「触らないでください」と言えばいい。「触らないでください」と言った上で警察官が触ってきたら違法行為になる
なるほど、さわらないでくれはよく伝えるけど違法行為になるとは知らなかった参考になりました、ありがとう
触る事、掴む事は職務質問の付随行為で適法です。なので職務質問の要件を満たして無ければ違法行為です。
@@克盛 はい、警職法に記載されてますし知識として持ち合わせてます職質の要件を満たしていない←理屈としてわかっても、具体的にどんなケースが【職質の要件を満たしていない】になるのでしょうか?
@@nagoyanoking 自分の現状から鑑みて、警察の言う理由が2条に当てはまっているかです。大抵、こじつけの理由しかないのです。私は要件を説明してもらいます。理不尽なこじつけのなら管轄の警察署又は110番します。
@@克盛 要件を説明してもらうに関しては確かにそうですね警察を呼ぶってのは聞いたことあります参考になりましたありがとうございます
神
893みたいな警官ってホントいるんだなって思った。😱
893というか、ちゃんとした手順を省いてる、つまり手抜きしてるんだと思います💦 残念でなりません。
『皆様に職質に協力して頂いてるので、お願いします。それを拒否するのは、何かあるのかな?と逆に、疑ってしまうので、協力して頂きたいです。』と言うのは、警察官側の主観ですよね。でもまぁ、疾しい事がないのであれば、さっさと協力しちゃった方が賢いです。
任意だから関係ないよな。免許更新でみんな募金をしてるからといって、やましくないなら協力していただきたいと言ってるのと同じ。自由権の保障は個人の違いを前提に各人に独立して保障されているものだから
0:40笑笑笑お前口の聞き方悪くね?
的確なツッコミでしょ?w
その①にも書き込んだけど、職質は任意なのに、拒否させてくれないのがおかしい😑💧ま、私がもし、何らかの形で職質されたら、任意だからと言って、あぁだこうだとウダウダ駄々こねたりせず、ちゃんと職質に応じるけどね❗それが、大人の対応と言うもの❗警官による職質に応じる事で、物の5〜6万若しくは、7〜8分位で終わると思うのでね❗
こんなのほっとけよ
職務質問に受忍義務はありません。任意です。親や職場での躾がされてこなかったから人を「不審者」と言えるのです。過去に警察が女子大学生を制服姿で殺害したことや、上司を射殺したこと、職務質問から得た情報で詐欺未遂をしたこともありますので信用はできません。
うP主さん 「拒否します💢」 警官 「説得するのが私たちの仕事です」←コレの無限ループやね
しょせん警官は「実績評価」と言う名の点数稼ぎのポイント警官なんよね (ー ー;)
拒否しても構わないと言っているのになんでしつこいの?
「不審者」であろうが何だろうが、職務質問=任意である以上強制力は無い。因みに対象が強制的に逃亡する意思を示したりしない限り、警察官は対象の行く手を遮る等の妨害行為は行ってはいけないと義務化されている
コメントありがとう
本当その通り
@@nagoyanoking
それにしてもこの2名の警察官は終始タメ口で酷いですね。完全に市民を見下しているのが丸分かり。私なら監察官室へ苦情投げますね
@@肝っ魂母ちゃん 良く指摘するけど、何様なんだろうと思いますね
コメントありがとうございました
強制的に逃亡する意思というのはなんだ?
@@アルミかん-o5v
その言葉のままの状況だけど?
でね!は草www
分かるなぁkingが言っていることが
途中で切れてしまいましたが、この後数分後やりとりして解放されてます
拒否してるのにも関わらず強制的に制止され職務質問を拒否してます
全然強制じゃないw
ホストの竜ってyoutuberは6時間職務質問された動画だしてる。最終的に礼状が到着し調べて解放された。1時間2時間のお願いは強制のうちに入らんだろうし何をいっても無駄。
俺は6時間職務質問やってもいいって法律がおかしいと思うが。
@@Calcio4 お願いという名の下の実質強制でしょ
拒否できないことを強制とさしているんだが
@@nagoyanoking うーん。でも証拠の動画もって出るとこに出ても警察官の行為は正当ですとなっているわけだから、どうにもならない。
警察官が違法と確定しない限りこちらの負け。
でも確か三時間の職務質問で違法確定判決出たの何年か前にあった。
@@Calcio4 比較論を用いて、強制ではない
と、指したことは間違いかな
選択肢がないので事実、強制なのだから
僕は東京に住んでいる時に何度もこのような職質を受けましたが「あなたには話が通じないので所轄の刑事さんを呼んでくれれば話します」と言ってずっと無視しました。そしたら刑事さんが来て5分で終わりました。
名古屋キングさん応対素晴らしいです
拒否=逃げるじゃないから。拒否もせずに無視してどこかに逃げるような行動が逃げるということ。
キング強い😂
相手が警官をみて問答無用で逃げたのでなければ、触って止めたら暴行になる。任意だから横から後ろをついていくしかない。そもそも職質はなんらかの容疑やこれから犯罪をするかもしれないという挙動不審性がないとできない。何の犯罪を疑ってるのか、話をしてみて挙動不審なのかどうか警官が自ら相手に答えられないといけない。
何の罪もない市民を疑うより、どこの駅前にもある賭博場を逮捕してほしいな
強制的にしかけてくる警官には、あくまで架空の自分が勤めてる仕事の愚痴の妄想の世間話しを言い続けると警官も精神が疲れてどっか行くよ笑
べしゃりなおばちゃんとかが、よくやってる手法。
ワロタw ありがとう参考にします
不審者呼ばわりするくせに、不審な理由言いませんね・・・
「協力しないから、不審に思う」
これは、適当にばんかけして数打ちゃ当たるみたいなやり方なので、不審な理由のないあなたに対する人権侵害ですね。
警職法の「不審に足る相当の理由」がないので違法職質です。
はい、その通りだと思います
こういう違法性のあるものが一つでも減るようこのような扱いを受けたときにはアップしていきたいと思います
コメントありがとうございます
わざと怒らせて
「どうしたの興奮して・・・」にゃにゃ
「どうしたの急に怒ったりして」
だから怪しい←不審者
「一度聞いたことを二度も三度も聞くのは失礼なので、失礼なことを聞くような人とは話したくはありません。それがどのように感じられるのかを実感いたたくために、これからアナタに失礼な態度を取らせていただきますが、それでよろしいですね?」と断った上で、罵詈雑言を浴びせてみればよいのです。
大声で乱暴に怒鳴ってくる警察官に、3倍の音量で耳元で同じ言葉をオウム返し繰り返したら、すぐに黙りましたね。
大人しい方の警察官には、礼儀正しく対応するのがミソかな、と思いました。
制止行為←(有形力の行使といいます。)犯罪的要件が無い場合、違法です。
職務質問とは、警察官が通行人等を停止させて質問することで、警察官職務執行法2条により認められています。 ⓶既に行われた犯罪について、若しくは犯罪が行われようとしていることについて知っていると認められる者です。
上記を拡大解釈してる、警察官が多くいます。
有形力を行使した、法的根拠を言え←と言いましょう。
つまり犯罪と無縁の者に警察官職務執行法を適用することは、違法です。
そして、その場合
説得←は、強要だといい切ること。
職権濫用が疑われる旨を申し渡し、所属、階級、氏名を確認。国家公安委員会に書面で苦情申し入れることを告げ、直ちに立ち去れ。と言いましょう。
それでも立ち去らない場合。
110番をして、不良警察官に違法な職務質問を強要されてる。職権濫用の疑いがあるので助けてください。
と、やりましょう。
警察官は遵法精神に則り、国民の負託に応えることを宣誓して任官します。
都合の良い拡大解釈等せずに、法に忠実に職務執行出来ないものは、危険でしかありません。国家権力に守られた武装した輩など、駆逐すべきです。
@kiwotsuke 逃げた。逃走。逃亡。の定義を調べて下さい。
・結論 本来犯罪に関与の無い者にそれは当てはまりません。
だから、有形力の行使は違法と成ります。
@kiwotsuke 判例?例えば?
無実の者を起訴した判例がありますか?逃走したという判例?
それができないから、公務執行妨害へと持っていこうとします。転び公妨といわれてます。貴方のいう判例を示してください。お待ちしております。
@kiwotsuke 不審者←社会通念に照らして、客観的に合意性があると認められる判断。(つまり、誰もが納得できる判断です。)
適当な理由では無いんです。そして何より。
日本国憲法で最も重要な条文。 それは13条です。 「すべて国民は、個人として尊重される。 生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」
第九十八条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
上記にある通りですが、多くの警察官はそれを正しく知っていません。
そして、その事を話して聞かせると諦めて退散します。
基本的に職質には応じます。しかし問題ある不良警察官の場合は別です。第一声で判別できます。
貴方の意図は知りませんが、私は不良警察官を駆逐したいだけです。気に食わなかったのですか?
@kiwotsuke かなり強引に状況を創作されてますが、私は振り切って逃げなさいと言ってませんが?無実の者の貴重な時間を侵害して良い道理など無いと言う意味でコメントしてるのくらいわからないんですか?
しかも、探せばすぐ出てくるって無理があるでしょう?素直になりなさい。責める気はありません。だいたい無実の者を逃走罪で起訴できるわけ無いじゃないですか?恥ずかしい反論はやめて有意義な時間を過ごしてください。
@kiwotsuke 論点ずらしはいけません。無実の者が仮に走って逃げても起訴には至りません。判例が簡単に見つかるとありますね?
リソースを示してください。
できないなら、この件は終わりです。簡単に見つけてご教示下さい。😊
県警も経験不足なヤツ多いのか!?教科書通りの職質やなフレンドリー系と威圧系に別れての職質(笑)
数年民間会社で社会経験積んでからなってほしい
不審者じゃなく、ぷらいどと意地の間違いでしょ
なーんで嫌いなのが理解出来ない?確かに、頼ってよかったって思う時もあるよ?でも、感じの悪いお巡りだっているじゃん!
職質と縁の無い私から見るとお兄さんが不憫です。まずは、不審な挙動を取らないことです。そうすれば職質地獄から抜け出せると思います。
ありがとうございます
不審な挙動は皆無ですよ
パトカーに目を合わせず前を向いて進む→警「パトカーを見ないことが不自然」
パトカーをガン見して進む→警「パトカーを凝視する事が不自然」
こういうパターンですわ
拒否じゃなくて「触らないでください」と言えばいい。
「触らないでください」と言った上で警察官が触ってきたら違法行為になる
なるほど、さわらないでくれはよく伝えるけど違法行為になるとは知らなかった
参考になりました、ありがとう
触る事、掴む事は職務質問の付随行為で適法です。
なので職務質問の要件を満たして無ければ違法行為です。
@@克盛 はい、警職法に記載されてますし知識として持ち合わせてます
職質の要件を満たしていない←理屈としてわかっても、具体的にどんなケースが【職質の要件を満たしていない】になるのでしょうか?
@@nagoyanoking 自分の現状から鑑みて、警察の言う理由が2条に当てはまっているかです。
大抵、こじつけの理由しかないのです。
私は要件を説明してもらいます。
理不尽なこじつけのなら管轄の警察署又は110番します。
@@克盛 要件を説明してもらうに関しては確かにそうですね
警察を呼ぶってのは聞いたことあります
参考になりました
ありがとうございます
神
893みたいな警官ってホントいるんだなって思った。😱
893というか、ちゃんとした手順を省いてる、つまり手抜きしてるんだと思います💦 残念でなりません。
『皆様に職質に協力して頂いてるので、お願いします。
それを拒否するのは、何かあるのかな?と逆に、疑ってしまうので、協力して頂きたいです。』と言うのは、
警察官側の主観ですよね。
でもまぁ、疾しい事がないのであれば、さっさと協力しちゃった方が賢いです。
任意だから関係ないよな。免許更新でみんな募金をしてるからといって、やましくないなら協力していただきたいと言ってるのと同じ。自由権の保障は個人の違いを前提に各人に独立して保障されているものだから
0:40笑笑笑お前口の聞き方悪くね?
的確なツッコミでしょ?w
その①にも書き込んだけど、
職質は任意なのに、
拒否させてくれないのがおかしい😑💧
ま、私がもし、何らかの形で
職質されたら、任意だからと言って、
あぁだこうだとウダウダ
駄々こねたりせず、ちゃんと
職質に応じるけどね❗
それが、大人の対応と言うもの❗
警官による職質に応じる事で、
物の5〜6万若しくは、
7〜8分位で終わると思うのでね❗
こんなのほっとけよ