YMO - RYDEEN

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • Live from a 1980 Japanese Tv special, Yellow Magic Orchestra perform Rydeen in Tokyo.

КОМЕНТАРІ • 183

  • @jpntechnostream505
    @jpntechnostream505 Рік тому +106

    ライブ映像のrydeenではこれがベストテイクだな。というか一番好き。

    • @dai2asakaze
      @dai2asakaze 2 місяці тому +3

      演者のノリ方が他とは違う気がする

    • @伊塔史
      @伊塔史 2 місяці тому +2

      いやいや甘いな
      ハマースミス・オデオンの「Rydeen」の疾走感ハンパねーぞ

    • @Atamaga-Hachibei-mc4kk
      @Atamaga-Hachibei-mc4kk 2 місяці тому +5

      温泉宿のおじいさんYMOがミニマルな楽器で演ったRydeenもなかなか。

  • @zbycxdwev
    @zbycxdwev Рік тому +57

    やっと見つけました。イヤホンで聴くと最高です。

  • @パープーコ
    @パープーコ 22 дні тому +12

    71才の高齢者です。この曲を初めて聞いた時の衝撃を忘れる事ができません。当時のニュースで海外公演を行なったときにシンセサイザーと2億円のコンピュータの装置に観客がとても驚いたと言ってたのを思い出します。何年も先を行ってたんですね。そしてこのころは矢野顕子さんも参加してました。

  • @illegalquantity
    @illegalquantity Місяць тому +18

    Oh my goodness! That was so fantastic. One of the greatest bands ever. Akiko was full of energy.
    Greetings from Hungary to all YMO fans!

  • @kazuki.m5150
    @kazuki.m5150 Рік тому +45

    間奏のベース聞くと、やっぱ細野さんベーシストだなって思う

  • @nobuomoroi6383
    @nobuomoroi6383 День тому

    Y・M・Oと矢野顕子さん、そして大村憲司さんと超豪華メンバーですね。約40年前でも全く色褪せない。素晴らしいです✨️

  • @user-yoshikimizukami
    @user-yoshikimizukami 5 місяців тому +58

    この曲のドーナツ盤を今でも大切に持っています。そして、時々聴いています。2024年の現在でも、全く古さを感じさせません。

  • @岩﨑英幸
    @岩﨑英幸 4 місяці тому +42

    今聴いても色褪せないし時代が追いついてないみたいなのは気のせいでは無いと思うしかし高橋さんのドラムがやっぱり最高です!

  • @マサまさ-l2i
    @マサまさ-l2i 6 днів тому +2

    主に日本武道館での公演が中心でした。活動期間が長期的なら横浜アリーナ、国技館、東京ドームの公演が見たかったです😢

  • @stokastixx762
    @stokastixx762 10 місяців тому +20

    さっきこの音楽をスイスのラジオcouleur3で聴きました

  • @aozaibreeze
    @aozaibreeze 7 місяців тому +61

    当時、中学生でした。それから40年以上、毎日聴いてます。

    • @木村輝彦-w2x
      @木村輝彦-w2x 5 місяців тому +8

      @@aozaibreeze
      私もです (^^)/
      今日のカーステでは
      増殖が流れて 1人爆笑してますよ。

    • @user-momin-fuyusoubi
      @user-momin-fuyusoubi 5 місяців тому +3

      私もです😄
      全然飽きないどころか、聴くたびに新しい発見があります❤

  • @カト吉-u8r
    @カト吉-u8r 7 місяців тому +75

    今更ながら、ユキヒロさんのドラミングは凄い!! 加えて、あのドラムセットは惚れ惚れする。

    • @MrTomsyou
      @MrTomsyou 5 місяців тому +1

      当時は、何で生ドラムなの?と思ってましたが、年月が経ち 改めて聴くと、素晴らしいドラムですね!

    • @仁瀧澤
      @仁瀧澤 3 місяці тому +2

      @@MrTomsyou 幸宏さんのシンセドラムのセットが最高。ポラードアルトサウンズ。後にシモンズのシンセドラムフルセットになりました。CCBでお馴染みの。

  • @dai2asakaze
    @dai2asakaze 4 місяці тому +20

    色褪せない名曲とか
    不朽の名作ってこの曲のことなんやろな

  • @hirayan49
    @hirayan49 3 місяці тому +19

    これから先も時代が追いつくことはないであろう名曲中の名曲。YMOは100年先の音楽を見ていたんだろうな。

  • @xrcjpx
    @xrcjpx 15 років тому +25

    yes, I remember a great band Skakmoto...Akiko Yano excellent...

  • @yachan915
    @yachan915 Місяць тому +4

    とにかく皆さんかっこいい😂音楽も先の先を行ってた感じがします😊
    YMOの音楽は令和の今聴いても本当にかっこいい😂

  • @青木-b8e
    @青木-b8e 5 місяців тому +23

    Y.M.Oと言えば、この曲ですね❗昔の曲なのに、テクノ感があって古さを感じない所がいいですね❗

  • @takashi-gj9km
    @takashi-gj9km 2 місяці тому +10

    最後に出てくるピッコロがいつ聴いてもゾクゾクする。

    • @仁瀧澤
      @仁瀧澤 Місяць тому +4

      松武さんのシーケンサーの音ですね。

  • @鮎木佐彩子
    @鮎木佐彩子 4 місяці тому +25

    元々大好きでしたけれども、響けユーフォニアムにて使用され、懐かしくなった曲でしたね。

  • @sanhide6210
    @sanhide6210 Місяць тому +4

    かっこいい
    聴き入っちゃう

  • @yoshiki1530
    @yoshiki1530 11 днів тому

    いつまでも輝きある近未来感が最高です。

  • @AG-SOUL-q6k
    @AG-SOUL-q6k 5 місяців тому +19

    いい音楽は時を超えていつまでも(聴かれる)
    やらかした事も時を超えていつまでも(言われる)

  • @antonyward8971
    @antonyward8971 7 днів тому +1

    Masters at work.

  • @eri-hi2fb
    @eri-hi2fb 26 днів тому +1

    運動会!この曲で頑張りました✨✨✨クラス対抗リレー🎉🎉🎉👏👏👏頑張ったよ〜💪色褪せない曲とはこの曲の事!!かっこ良すぎです。細野さんどうぞ長生きしてください✨

  • @user-kimiaki
    @user-kimiaki 2 місяці тому +4

    教授や幸宏さんが
    逝っても
    名曲は伝え続けられます。
    Y・M・Oがあったから、
    今の私があります!

  • @maxkume2284
    @maxkume2284 4 місяці тому +16

    天才が3人集まれば、時空を超える音楽が出来るんですね。

    • @dai2asakaze
      @dai2asakaze 2 місяці тому +1

      一つの究極がライディーンで
      もう一つの究極が胸キュンやろな

  • @夜叉冬の華
    @夜叉冬の華 3 місяці тому +5

    懐かしい🎵
    当時は圧巻でした。

  • @soranora8410
    @soranora8410 4 місяці тому +10

    懐かしい&皆さんお若いー
    なんかジーンと来た❤

  • @栄二林-q3p
    @栄二林-q3p 4 місяці тому +4

    ライディーンが流行ってた頃私は13歳でした、ディスコに通い決まってリクエストしてました。

  • @airvariable
    @airvariable 4 місяці тому +18

    貴重な画像をありがとうございました。衛星中継で途中音の帯域がAMラジオ並みになって、そのあと回復して配信されたのを覚えています。あの当時は観客側がタバコを吸いながらみているのが当たり前でしたし、また晴臣さんたちもタバコをくわえながらの演奏でしたが、そんなことはどうでもよく、自由な演奏を聴けて幸せでした。

    • @仁瀧澤
      @仁瀧澤 20 днів тому

      @@airvariable Live at Hurrahですね。

  • @上杉謙信official
    @上杉謙信official 4 місяці тому +15

    ありがとうYMO

  • @ptyokoyama
    @ptyokoyama 4 місяці тому +12

    このライディーンが傑作シーン😂

  • @zendaman999
    @zendaman999 3 місяці тому +3

    この次の年か、武道館で実際に観覧させていただきました。
    3階席の向かって凄い右側隅っこで、幕が開く前にソデからメンバーが這い上がってきたのが
    印象的で、3人とも凄くスラッと背が高くエナメル質の靴がピカピカ光ってましたね。

    • @藤井豊-h5i
      @藤井豊-h5i 2 місяці тому +1

      私も1980年の年末に武道館公演に行きました。

  • @戦隊マジレン
    @戦隊マジレン Рік тому +33

    RIP. Ryuichi Sakamoto, Yuhihiro Tkahashi, and Kenji Omura.

  • @成美樋口-b3m
    @成美樋口-b3m 3 місяці тому +3

    めちゃくちゃ懐かしいですし、素敵上手いですね
    拍手喝采👏💕🎉🎉🎉

  • @修弘山口
    @修弘山口 7 місяців тому +28

    1980年、思いだします。

  • @コーク最高
    @コーク最高 3 місяці тому

    1980年12月26日に武道館に行きました。初めてのコンサートで夜の東京を堪能して終電で帰りました。
    パンフレットは今でも「宝物」です。

  • @youbowie9568
    @youbowie9568 5 місяців тому +15

    まだリズムボックスも無い時代に高橋幸宏のドラミングは凄かった🎉

    • @仁瀧澤
      @仁瀧澤 3 місяці тому +3

      @bassmachine303 あれはアマチュアバンドで演奏したら絶対にリズムがズレます。クリック音を聞いただけでわかります。如何にあの方々達が凄かったか。

  • @小松政徳
    @小松政徳 25 днів тому +4

    やっぱ幸宏氏のドラミング最高だわ。

  • @さゆみ山﨑-v5y
    @さゆみ山﨑-v5y 3 місяці тому +2

    この曲よく聴きます

  • @purplehazerain8420
    @purplehazerain8420 5 місяців тому +9

    やっぱり、個人的には、オリジナルの音源がいいです。
    幸宏さんのための効いたドラミング、細野さんのグルーヴィーなベースライン、高中さんの忠実なカッティングが素晴らしいです。

  • @apolandjp
    @apolandjp 6 днів тому +1

    疾走感!

  • @user-us4wb8om8r
    @user-us4wb8om8r 6 місяців тому +17

    当時私は小学5年生でした。学校の体育授業で…この曲を使って創作ダンスをしたものです。今から思えば…かなり飛んでる授業だったと思いますw🌿😆💕小川先生元気かなぁ

  • @たなかはるき-k6b
    @たなかはるき-k6b 7 місяців тому +50

    後ろで機器を操作しながらコードを差し替えしてる人が凄い。
    この人がいるから、当時の技術で、この曲を演奏できた。

    • @仁瀧澤
      @仁瀧澤 7 місяців тому +20

      第4のYMO松武さんです。

    • @otokojapan
      @otokojapan 6 місяців тому +9

      この頃には箪笥もMoogとEμの2台になってカッコいいですね。

    • @三味線屋勇治
      @三味線屋勇治 6 місяців тому +4

      まつたけひできさんです。。

    • @加藤雅哉-b2i
      @加藤雅哉-b2i 5 місяців тому +3

      これ見よがしのシンセサイザーをお客様の目👀の前で操作してるところを見せる・・・・演出でなくてもこれはインパクトあったわ😃 普通なら、陰で見えないところの作業なんだけど。

    • @仁瀧澤
      @仁瀧澤 4 місяці тому +4

      @@加藤雅哉-b2i グリークシアターのオープニングアクトでは観客に背を向けて黙々と音調をしていましたが第二回ワールドツアーでは前を向いて音調していました。

  • @hagehagehage
    @hagehagehage 14 днів тому

    このステージに立ってる6人のうち半数がもうこの世にいないのか…

  • @akijin461014
    @akijin461014 2 місяці тому +4

    日本が誇るリズムマシーン、たかはしゆきひろ😊

    • @小松政徳
      @小松政徳 25 днів тому

      どう聴いてもライブ音源とCDの違いが判らないまま40年以上…

  • @前-o1z
    @前-o1z 7 місяців тому +23

    あぁ~ユキヒロ…かえってこいよ…涙

    • @前-o1z
      @前-o1z 3 місяці тому +2

      リア友なんです!

    • @前-o1z
      @前-o1z 3 місяці тому +4

      今、聴いても…勢いがあって、
      幸宏を象徴する名曲。YMOをこの曲で知った。

    • @前-o1z
      @前-o1z 3 місяці тому

      どんたくいいですネ

    • @前-o1z
      @前-o1z 3 місяці тому

      返事は?

    • @前-o1z
      @前-o1z 3 місяці тому

      カモンRock'nRoll!

  • @市川貴也-m2l
    @市川貴也-m2l Місяць тому +2

    てゆうか 坂本龍一がかっこよすぎちゃうんですよね😂😂😂😂

  • @きゅーぴーたろう
    @きゅーぴーたろう 2 місяці тому

    ライディーン
    町の公民館で結婚式をするのをお手伝いする機会がありました。
    式のお開きの退場の曲にライディーンを選びました。
    町長さんの趣味でバックロードホーンのスピーカーとアキュフェーズのアンプが公民館にあってかなりの音量で鳴らしました。
    受けは良かったようです。
    アキュフェーズのアンプがある公民館ってすごいですよね!

  • @thata3488
    @thata3488 Місяць тому

    YMOが凄いのは、テクノと人間の刻むビートの融合が秀逸だったからかなぁ〜♫ 45年過ぎても、これを超える新しいジャンルを作った人達をあまり聞いたことが無いです。個人の意見ですがw

  • @富喜夫川島
    @富喜夫川島 4 місяці тому +3

    名曲ですが、今なら只のエレクトーン引きだけど、あの頃はシンセサイザーの名でインパクトが🎉

  • @hiro7406
    @hiro7406 4 місяці тому +12

    アッコちゃん、可愛いすき。

  • @清水美千子-z9f
    @清水美千子-z9f 3 місяці тому +1

    教授👨‍🏫に似ている❤笠原英介さん大好きな名曲です💜💜💜💜

  • @shunya5514
    @shunya5514 8 днів тому

    中学の時、体育のダンス曲がライディーンでした。なんだ!?このクソみたいにダサい曲って思って一切踊らなかった。しかし、それから何十年後。この曲の良さやかっこよさが分かり、たくさん聞いております。

  • @acg0803
    @acg0803 6 місяців тому +21

    坂本美雨のお母さんがいる😊

  • @雪国-i1z
    @雪国-i1z Місяць тому +2

    幸宏さんかっこいい!

  • @三毛猫-p1c
    @三毛猫-p1c 8 місяців тому +184

    ねえ❗️これ40年前って信じられる❓️

    • @木村輝彦-w2x
      @木村輝彦-w2x 6 місяців тому +7

      信じてくださいね (^^)/

    • @maryjackson5304
      @maryjackson5304 6 місяців тому +16

      信じるも何も見てましたから実際

    • @Istaosh
      @Istaosh 5 місяців тому +5

      妥当

    • @rstarrstar499
      @rstarrstar499 5 місяців тому +4

      40年前に聴いたこの音が信じられなかった

    • @しのぴ一-l8j
      @しのぴ一-l8j 5 місяців тому +11

      40年前の方がいい音楽が世に出回ってた

  • @hitomi2269
    @hitomi2269 7 днів тому

    懐かしい😂若い〰️😂

  • @junjimatsuura6006
    @junjimatsuura6006 4 місяці тому +5

    YELLOW MAGIC ORCHESTRAのRYDEENのLIVE動画GOODですよ👍️

  • @misk_minescreeper-three
    @misk_minescreeper-three Рік тому +34

    フジテレビ放送版ですね。歓声やキーンという音が被さっていなくていいですね。

    • @TheStreetBeam
      @TheStreetBeam Рік тому +3

      ほんとだ!すごい!

    • @hirofumi_abe
      @hirofumi_abe 3 місяці тому +1

      フジテレビ、このころは金あったんやろうな。

  • @座寝
    @座寝 10 місяців тому +24

    右上の踊るお姉さんがステキ

    • @照烈院敬
      @照烈院敬 8 місяців тому +15

      矢野顕子だよ❤🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉

    • @照烈院敬
      @照烈院敬 8 місяців тому +9

      元坂本龍一の奥さん🎉🎉🎉🎉🎉🎉

    • @mitsumitsu9549
      @mitsumitsu9549 2 місяці тому

      ノリノリ・・・。(笑)

    • @黒石りんご
      @黒石りんご Місяць тому

      ほ〜らは〜るさきこ〜べに〜🎵

  • @shujikanki-q7t
    @shujikanki-q7t 23 дні тому +1

    当時20代でテクノカット真似たな😊

  • @masafuna2030
    @masafuna2030 Місяць тому

    イエローマジックオーケストラは、愛知県東三河地区で応援キャンペーン開催中 愛知県豊橋市と田原市と豊川市と新城市でもイエローマジックオーケストラも応援しております。

  • @ネコ-s5o
    @ネコ-s5o Місяць тому +2

    語り継いで行こう

  • @user-ov3fj3yy6i
    @user-ov3fj3yy6i 2 місяці тому +3

    坂本 龍一だけ取り上げられるけど他のメンバーも取り上げられていいと思う。

  • @山岸美佳子
    @山岸美佳子 Годину тому

    みんな若くてかっこよくて。
    ハリィさん寂しくないですか。
    おふたりもいなくなってしまって
    (ギターが大村憲司さんだったら3人)

  • @sasaki_tetsuya
    @sasaki_tetsuya Місяць тому +1

    変なたとえだが、今やこれをたった1台のエレクトーンで弾いてしまうaskaちゃんがいるんだから時代は進んだなと。

  • @うまお-o3v
    @うまお-o3v 7 місяців тому +12

    神超矢野顕子!

  • @へっぽこ-g8f
    @へっぽこ-g8f 6 місяців тому +12

    この内3人が亡くなりました😢

  • @高野勝裕
    @高野勝裕 3 місяці тому +4

    エレキ、大村さん?もう、めちゃくちゃやんけww

  • @koshi-ur6rg
    @koshi-ur6rg 5 місяців тому +6

    YMO現役当時ですねシンセサイザーが高価で一般社会に出回っていなかったので、器材が数億円で10トン以上あるのでスタジオに運べないとかザ・ベストテンで言ってたけど(芸能界のギミックで嘘、本当は数10kgぐらいの器材で当時でも音出せる)それでも科学の進歩は凄まじく今現在ではスマホの何十曲も入ってる着信音よりもクリアが全然低い音になってしまってる、スマホどころかガラケーの時代に同じクリアで既に着信音になってた!

  • @岩﨑英幸
    @岩﨑英幸 3 місяці тому +1

    教授 高橋さん 細野さん
    サイコーです元教授の奥さん矢野あっこちゃんも

  • @bird5509
    @bird5509 3 місяці тому +4

    矢野顕子さんのノリも良いね。

  • @長澤高雄
    @長澤高雄 4 місяці тому +6

    矢野顕子さん参加ノリノリ💃

  • @Kingofpain-l7j
    @Kingofpain-l7j 2 місяці тому

    これが礎ってだいぶ時代ぶっ飛んだ礎やな

  • @ShikataGaNai100
    @ShikataGaNai100 2 місяці тому

    RIP - Ryuichi Sakamoto

  • @えび-t2g
    @えび-t2g 5 місяців тому +2

    て・く・のー❗️てくのらいでぃーんんんんん❗️

  • @atomkraftstudios
    @atomkraftstudios 16 днів тому

    EMU Systems Modular Synth!

  • @金田直樹-x2s
    @金田直樹-x2s 4 місяці тому +3

    当時1000万円すると言われた「MORGUEⅢ」(箪笥)がいい仕事してる。

    • @仁瀧澤
      @仁瀧澤 2 місяці тому +1

      @@金田直樹-x2s 松武さんは自己破産覚悟で機材を集めたそうです。moogⅢを始めメンバーの機材は松武さんの物です。売れたからよかったと松武さんも言っていました。

  • @神様より
    @神様より 5 місяців тому +5

    ライディーンはチャップリンスタジオが最強。
    このバージョンはスネアがスリンガーランドからタマのベルブラに変わっていて音がしまらない

    • @神様より
      @神様より 5 місяців тому +1

      @bassmachine303
      アホ発見

  • @小倉弘-v9h
    @小倉弘-v9h 6 місяців тому +6

    雷神

    • @AG-SOUL-q6k
      @AG-SOUL-q6k 5 місяців тому

      確かにそれがタイトルの由来。

  • @まったにしろ
    @まったにしろ 9 місяців тому +7

    てぃんてぃんてぃーん
    えいきゅうるーぷ😘..

  • @徹哉米山
    @徹哉米山 3 місяці тому +2

    教授!

  • @deer-live5948
    @deer-live5948 5 місяців тому +4

    1981年にライディーンのパラパラを踊った記憶がある。

  • @JUN-1999
    @JUN-1999 21 день тому +1

    当時の米国では、演奏の衝撃ではなく、無機質過ぎてつまらない、アッコちゃんだけ動きがあって良かった的な評価されてた記憶がある。
    1970年代終わり、テクノが受け入れられる前の時代。

    • @hyaa44
      @hyaa44 8 днів тому +1

      本当だ💦矢野さんが居ますね!

  • @不動明王-5833
    @不動明王-5833 Місяць тому

    矢野顕子さん、かわいい

  • @JM-xd9nj
    @JM-xd9nj 10 місяців тому +4

    途中WingsのSoillyっぽさがあるな

  • @むろふしまさお
    @むろふしまさお 3 місяці тому

    おーおーおー 
    広島限定ジャイアンツチャンステーマだった…

  • @maehirajane
    @maehirajane 10 місяців тому +3

    シbーラーレー

  • @横田智文
    @横田智文 7 місяців тому +7

    映像エフェクト一切なしの物って、存在しないのかなぁ?

    • @otokojapan
      @otokojapan 6 місяців тому +1

      同じく。何処かに無いのだろうか。

  • @あの手この手-x8x
    @あの手この手-x8x 2 місяці тому

    春先小紅

  • @nobumaxzuki
    @nobumaxzuki Місяць тому

    走れ矢野顕子!Rydeenで走るのは馬ではなくて矢野顕子だ!

  • @加藤雅哉-b2i
    @加藤雅哉-b2i 2 дні тому

    シンセドラム🥁のポーン キキュ~~~ン、最近はあまり使われなくなったな🤔・・・・・。

  • @ujidevilhair
    @ujidevilhair 3 місяці тому

    横綱雷電爲右エ門

  • @久衛大木
    @久衛大木 3 місяці тому +2

    この当時、矢野顕子さんが、いたと思うんですけど気のせいですかね❗

  • @照烈院敬
    @照烈院敬 8 місяців тому +8

    細野晴臣は、高橋幸宏、坂本龍一より、一回り、年長だが、世の中、わからんもんだ!!🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉😢

    • @msyssok
      @msyssok 6 місяців тому +3

      5歳違いだよw

    • @しのぴ一-l8j
      @しのぴ一-l8j 6 місяців тому +2

      知ったかやめとけ

  • @user-Doramori
    @user-Doramori Рік тому +13

    テクノじじい

  • @闇屋-h1u
    @闇屋-h1u 3 місяці тому +1

    今はスマホ1台で全員分演奏しちゃうよなあ…

  • @youyou-rt5lg
    @youyou-rt5lg 3 місяці тому +1

    当時子供だったので、ちっともいいと思わなかった。歌詞がないのが退屈で。

  • @河野良平-f2z
    @河野良平-f2z 2 місяці тому

    それほどの曲かねえ?