Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
深成岩→→→しん花こう岩→→かん閃緑岩→→→せんはんれい岩→は火山岩→→→か流紋岩→→→り安山岩→→→あ玄武岩→→→げこれまじ覚えやすいでw🚄💁✂頭文字とって新幹線を刈り上げさせました。
本当に助かってる!ありがとう大好き!!
@@かいまる告白
@@nudamplays344ワロタ
テスト前に死ぬほどやって覚えたのにやっぱ抜けちゃうのが人間なのか、、受験生がんばります
1年生の時理科の先生が教えてくれたのは【速い影あり】速い(地表付近で速くできる)か(火山岩)げ(玄武岩)あ(安山岩)り(流紋岩)【ゆっくりしはせんか?】ゆっくり(地下深くでゆっくり出来る)し(深成岩)は(はんれい岩)せん(閃緑岩)か(花こう岩)受験生のみんな頑張ろう!
もっと早くこの覚え方に出会いたかった、🥲
神到来
10分もせずに覚えれたすげえ…
し(ん)、、深成岩か(ん)、、花こう岩せん、、閃緑岩は、、はんれい岩か、、火山岩り、、流紋岩あ、、安山岩げ、、玄武岩(しんかんせんはかりあげ)で、学校で私は教わりました!皆さん頑張りましょ!
@@mina0530mi 私もそのやり方で教えていただきました
ありがとうございます!!
いえいえ!(誰
当たり前のことだろ(//ω//)❤((誰
???@Taki-is-best
「新幹線は刈り上げ」で覚えました!!しん(深成岩)かん(花崗岩)せん(閃緑岩)は(はんれい岩)か(火山岩)り(流紋岩)あ(安山岩)げ(玄武岩)どうですかね?
H 少年 私も、それで覚えましたー!
H 少年 僕もそれです
りかちゃんあせってげろはいたでも教えらました。
りかのせんせいはげあたま とか、りゅうざんあんざんげんきなこかこうでせんこうはんごろし とか、いろんな種類教えてもらいました!平仮名ばっかで読みずらくてスイマセン((。´・ω・)。´_ _))ペコリ
野球人生 わたしもー
刈り上げ新幹線早いで覚えましたー! か 火山岩 り 流紋岩 あ 安山岩 げ 玄武岩 しん 深成岩 かん 花コウ岩 せん 閃緑岩 は はんれい岩 やい です!
花コウ岩のコウは崗です「花崗岩」
めっちゃわかりやすい笑ありがとうございます!笑
新幹線は刈り上げで覚えたしん→深成岩か(ん)→花崗岩せん→閃緑岩は→はんれい岩か→火山岩り→流紋岩あ→安山岩げ→玄武岩
これこの前理科の授業で紹介されてたw
@@パンダ好き-p3v ワイも
当時六歳の自分が中2の今、見させてもらっています!はいちさんのおかげで五教科偏差値は5、3教科では7上がりました!これからも見させて頂きます!
今受験生で見にきてる人😊
はーい!
今から受験☆
@@ほたる馬殿貴方も頑張ってファイト!
@@琴音-k3bおれも
@@琴音-k3b大丈夫だった!?俺も明日受験!!
ありがとうございます!
はいちさんのおかげでテストで98点取れました!
何となくグット数を ↑98にしたいのは俺だけ? ↑
日清小麦 2点=基礎 98点取れる奴が2点どこで失った?
ダーマンどす 漢字ミスとか?
私は99だった!葉一さんには本当に感謝してますよ。
葉一さんってだれですか?(・・?
学校で、「リカちゃん焦ってゲロ吐いた」で教えさせられたけど私の癖に刺さりすぎて一瞬で覚えられた🥹リカちゃん可愛いすぎないか
あと4時間後くらいに受験です。最後まで動画見て頑張ります
声かっこいいから勉強する気になれるw
なんてメスだ
リカちゃん焦ってゲロ吐いたの方は粘り気や色を問われたときに使う新幹線ははかりあげの方は火山岩か深成岩か問われたときに使うこんな感じでしてます!
「りかちゃんあせってゲロ吐いた」で覚えさせられましたwインパクトが強いので覚えやすかったです。頭文字をとっていくとそうなりますよー
今受験生で観に来てるひと👍
おれでーす
@@internetexplorer8625 こんなんでって学校の授業より遥かにいいじゃん
COMIC JUMP 「こんなん」は酷い(⌒-⌒; )
COMIC JUMP もちろんこれだけちゃうやろ+αでこれを見てるってことでしょ
むしろ今!受験来週!!
「刈り上げ新幹線は(速)えー」で覚えました!覚えられない人使ってください!刈 → 火山岩り → 流紋岩上 → 安山岩げ → 玄武岩新 → 深成岩幹 → 火こう岩線 → 閃緑岩は(えー) → はんれい岩
刈り上げ笑
めっちゃ覚えやすい
まーじでありがとう
それに付け足して刈り上げは急に(固まる)繁盛(斑状組織)新幹線はゆっくり(固まる)登場(等粒状組織)で覚えてる
逆だ‼︎新幹線は刈り上げで覚えました‼︎
学校の勉強に追いつけなかったのでこのチャンネルに出会って勉強したおかげでわかるようになりましたありがとうございます😭
先生に教えてもらったんですが黒うんこ(黒雲母)隠せん(角閃石)奇跡(輝石)起こらん(カンラン石)で覚えました!笑少し下品ですが、めっちゃ覚えやすいですよ😊
『リカちゃん焦ってげろはいた』で覚えました~!クラス全員大声で暗唱しましたよ笑
ちょっと言葉自体酷いけど「流産(流紋岩)安産(安山岩)元気な子(玄武岩)囲んで(花こう石)先公(閃緑岩)半殺し(斑れい岩)一人目の子は流産だったから二人目の子で元気に育てた→元気になり過ぎて先公(先生のこと)を半殺しにしてしまったみたいなw
もみじ 僕は しんかんせんは かりあげ深成岩 花崗岩 閃緑岩 斑糲岩、火成岩 流紋岩 安山岩 玄武岩 でやりました
「新幹線は刈り上げ」これ一本ですよ。実は白っぽい順に並んでるんで
刈り上げ新幹線草
@スキちゃん長谷川 昔先生にそれいったら 下駄はいたにしなさい!って怒られました
動画見て受験勉強頑張ります!!😢🔥
わかりやすすぎてほんと有難いです、、、塾行っててもよくわかんないからいつも見てます。しんかんせんはかりあげで覚えました(笑)
とてもわかりやすくて助かります。
長文、すいません。ゴロ合わせで「しんかんせんはかりあげ」っていうのがあります。しん→深成岩か→花崗岩せん→閃緑岩は→斑れい岩か→火山岩り→流紋岩あ→安山岩げ→玄武岩皆さんのお役に立てると嬉しいです。
分かりやすいです!花コウ岩かんじなんですか?
明後日受検の中3です。新幹線のやつは聞いた事あったんですがこういう事だったんですね!わかりやすいです!スクショ失礼しますm(*_ _)m
ありがとう救われた
覚えやすい方法!り 流紋岩か 花こう岩 ちゃんあ 安山岩 せ せん緑岩 って げー 玄武岩 は はんれい岩 いた
よく聞いて!SEKAI NO OWARI大好き 自分もそうやって覚えました!
俺はしん 深成岩かん 花こう岩せん 閃緑岩は はんれい岩か 火山岩り 流紋岩あ 安山岩げ 玄武岩
桜木綾 そっちのが絶対いいよね。比べるようで悪いけど、深成岩と火山岩の区切りもできるし。
よくよくその場を考えるとシュールすぎて草
大谷?
リカちゃん焦ってゲロ吐いた で昔理科の先生が覚えろって言ってたなぁ笑り (流紋岩) か (花こう岩) ちゃん あ (安山岩) せ (せん緑岩) ってげ (玄武岩) ろ は (斑れい岩) いた火山岩と深成岩の交互になってます!結構インパクトあって記憶に残ると思うので良かったら…ぜひ✨
今でも見てるが、普通に助かってる。ありがとうございます。
色と粘り気がすぐわかる方法あります!白っぽい=マヨネーズ黒っぽい=ソースマヨネーズはドロドロしてて粘り気が強いソースはサラサラしてて粘り気が弱いみたいな感じです!試してみたら分かるよ!
天才か助かる!(今更)
定期テストの時はめちゃ得意だったのに、、、、今は何も分からない、
流産(紋)安産(山)元気な子(武)火口(花こう)で せんこう(閃緑)半殺し(はんれい)って教わりましたー
龍の安産元気な子と囲った先生半殺しやったわ
夏休みでここしかない!と思って勉強モチベあるから見に来た人です
ありがとうございます。 私今宿題で理科のレポート出されたのでわかりやすく解説されているのでとてもやりやすいです。
本当に分かりやすかったです。学校をおやすみしてしまったところも全てわかりました。 学校の先生よりも分かりやすいです。参考にさせていただきます。
塾でしんかんせんはかりあげでおぼえたし、深成岩 か、花崗岩 せ、閃緑岩 は、斑れい岩か、火山岩 り、流紋岩 あ、安山岩 げ、玄武岩
流産(流紋岩)安産(安山岩)元気な子(玄武岩)囲って(花崗岩)せんこう(閃緑岩)半殺し(斑糲岩)で覚えたっす
物騒だなw まあ覚えやすいけど
私中3なんですけどめっちゃ役に立ちました!!ありがとうございます!
中学校受験の子供に見せてます。助かります
今受験生で見てる人ー✋️
安山岩、花こう岩、閃緑岩はマイクラで自然に覚えた
アズリエル・ドリーマー 分かりみ深い
石英はァ?
そ れ な
今では玄武岩も
ここには出てないけど凝灰岩も…
ここら辺ほんと苦手でなんも分かってなかったけどこれみたらだいぶ分かるようになった😭👍🏻
今年の受験生一緒に頑張ろ!!
わかりやすいです!
自分用マグマが冷えて固まった岩石を‘火成岩’という。2つに分ける⤵️①火山岩 短い時間で②深成岩 長い時間で〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️火山岩・流もん岩、安山岩☆、玄武岩深成岩・火こう岩☆、せん緑岩、はんれい岩白っぽい↔️黒っぽい強い↔️弱い( 粘りけ )
こんなにわかりやすく教えてくださってありがとうございます!!馬鹿な私でもわかりました!!
今日期末テスト!!頑張ってきます😂
僕と同じ受験生で、これ見直しに来た人いますか?
はい
葉一先生ありがとうございました!わかりやすかったです!
一年の頃、不真面目でここの単元がテストで出た時は全然テスト勉強してなかったけどマイクラやってたおかげでなんか岩石のとこだけ完璧に解けたw
めっちゃわかるwwたまにマイクラ役立つよね!
1年~2年の範囲の夏休みの宿題が出て結構忘れてるところがあったのですごい役立ちました(^^♪受験勉強頑張れそうです◎
1年前だから聞きます、受験どうでしたか?自分は今年受験生です、アドバイス欲しいです
@@美味なカツ丼 どうでした?アドバイス聞きたいです
@@みかん星人-r6j どうでしたか?アドバイスください
コロナでここの部分の授業抜けてたのですごく助かります🙇♀️
等粒状組織・・・地下で長い時間をかけてじっくり固まった(深成岩)から粒が等しい斑状組織・・・地表付近で短い時間で固まった(火山岩)から大きさが様々
今年受験生の人いますか!?
等粒状組織=目玉焼き、斑状組織=スクランブルエッグって覚えました!等粒状組織は、ゆっくり固まって目玉焼きもゆっくり固まらせるでしょ?んで、斑状組織は短時間で固まってスクランブルエッグは、早く混ぜないとフライパンにこべりついちゃうから大きさが小さいやつもあるし、大きいやつもある!我はこれで覚えてる!
どうして白っぽい成分の多い溶岩は粘り気が強いのですか? どうして深成岩は等粒状組織になるのですか?どうして同じ成分ごとにまとまるんですか?どうして大体同じくらいの大きさの粒になるですか?どうして粒と粒が隙間なく収まるんですか?石基って結局なんですか?火成岩ではどうして大きい粒と小さい粒ができるんですか?「長い時間かかって」って、どのくらいの時間ですか?深いところでできた深成岩が地表近くで見られるのはなぜですか?玄武岩はどうして柱状になっているんですか?また、割れても形がそろって割れるのはなぜですか?どうして?どうして?どうして?が次から次に湧いてきます。
「新幹線はかりあげ」と習いましたよ。
me too
たづ子高橋 草
りゅうさん(流紋岩)、あんさん(安山岩)元気(玄武岩)な子、囲んで(花崗岩)先生(閃緑岩)半殺し(斑糲岩)って覚えたよ私は
こっわw
受験勉強に役立った
しん(深成岩)かん(花こう岩)せん(閃緑岩)は、か(火山岩)り(流紋岩)あ(安ざん岩)げ(玄武岩)で覚えました!
はんれい岩忘れてた
+オリュウ いいね
僕は、かりあげしかせんはで覚えました!
新幹線はかりあげくん。表の通りにも並んでるし一番いい覚え方だと思う。
か…火山岩り…流紋岩あ…安山岩げ…玄武岩しん…深成岩か…花崗岩せん…閃緑岩わ(は)…はんれい岩刈り上げ進化せんわで覚えてますw
火山岩、深成岩をまとめて覚えられるし無色鉱物の割合が多い順にもなってるので結構オススメです!
これ使わせてもらいますw
今授業でやってます分かりやすぎます
覚え方!私はこれで覚えました!しんせいがんかこうがんせんりょくがんはんれいがんかざんがんりゅうもんがんあんざんがん げんぶがん縦で読むと…しんか(ん)せんはかりあげ
理科の先生がりゅうもんあんざんげんぶかこうせんりょくはんれいって早口言葉で覚えるといいよって言ってたんで自分は唱えて覚えましたっ意外と唱えると覚えやすいよ
ありがと!これで覚えるわ!
流産,(流紋岩)安産(安山岩)、元気(玄武岩)な子,囲(花こう岩)んで先公(閃緑岩)半(はんれい岩)殺しでどうでしょうか
ここコロナで授業できなかったんだよなぁ。ありがたいです!!
やっぱマイクラ最高やな
それな
おかげさまでテスト93点取れました!!! ありがとうございます
すげえ
こういう風に分かりやすく動画を投稿してくださると、とても助かります‼ありがとうございますー★
「りかちゃん焦ってゲロ吐いた」で覚えてるり(流紋岩)か(花こう岩)ちゃんあ(安山岩)せ(閃緑岩)ってげ(玄武岩)ろは(はんれい岩)いたって先生が言ってた
同じです!
私の中学の先生は、火山岩と深成岩を交互に言って、「り(流紋岩)か(花コウ岩)ちゃんがあ(安山岩)せ(閃緑岩)かいて、げ(玄武岩)ーは(斑れい岩)いた」って覚えたらいいって言ってました笑ちょっと汚いですけどね😅
絶対同じ学校の先生です笑
火山岩と深成岩のゴロがあるのでぜひよかったらお使いください!あまりきれいな言葉ではないので、大丈夫な方は詳細を押してください🙇♀️【リカちゃんあせってゲロはいた】リ(流紋岩)カ(花こう岩)ちゃんあ(安山岩)せ(閃緑岩)ってげ(玄武岩)ろは(はんれい岩)いた
今でも見てる人いる?
ta ka 復習でみてるw
ノシ明日テストなんですよ...。
そう、学力Bがいるんだよ
私もついに学テB...
なう(2019/10/14 20:27:15)
ほんとに偏差値足りないからがんばります😭
本当にありがとうございます😊中間テスト頑張ります!8
しんかんせんはかりあげで覚えるといいよ!これ中3でも頭の中に残ってるよ!
私立入試まで約3週間頑張ろ
ほんとにわかりやすい最高かよ、、、、、ありがとう😊
受験頑張ろう💪
「リカちゃん焦ってゲロ吐いた」か「新幹線かりあげ」で覚えました! ーーーーー火成岩ーーーー 火 リ ア ゲ 深 カ セ ハ ←ーーーーーーーーーー→ 白 黒 っ っ ぽ ぽ い い こんな感じです
とてもわかりやすかったです!!!
とてもわかりやすかったです。ありがとーーーー5歳
ありがとうございます
ご、5歳で見てるだとw
私は「りかちゃん焦って下駄(げろ)はいた」で覚えてました~り 流紋岩 か 花崗岩 (ちゃん)あ 安山岩 せ 閃緑岩 (って)げ 玄武岩 (た・ろ)は はんれい岩 (いた )
分かりやすすぎる
受験っていままでのみてたら、岩石の名前花こう岩と玄武岩しかあんまりでてへんくない?
テスト前とある男が授業してみたを見るのがルーティン
ありがたいですテストにむけてがんばりますあ
すごく分かりやすくてとても助かってます!ありがとーございます‼️
私は、新幹線かりあげでおぼえましたー!
授業中居眠り常習犯なので助かりました(´;ω;`)(おい起きとけよ)
俺もです
ありがとうございますこれで中2のテストでてて助かりました!
リカちゃんが汗かいて元気はつらつ
「しんかんせんはかりあげ」と覚えました!
リカちゃん焦ってゲロ吐いたで覚えました~‼
6:176:176:17りゅうもんがん かこうがん あんざんがん せんりょくがん げんぶがん はんれいがん
めっちゃ分かりやすい!
羽田圭介さん人それぞれですね、この火成岩は2種類になるからおるなお迎えしますんでくださいーいありがとうございますおれもありがとうございます今日一日花🌸、、?
僕の学校でも新幹線は刈り上げで覚えました!
いつも助かってます!おかげさまで、理科のテスト47点取れました!!次は満点目指します!!
種類|黒っぽい|中間|白め ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄深成|はんれい|閃緑|花崗火山|玄武 |安山|流紋
いつもありがとうございます❗
深成岩→→→しん
花こう岩→→かん
閃緑岩→→→せん
はんれい岩→は
火山岩→→→か
流紋岩→→→り
安山岩→→→あ
玄武岩→→→げ
これまじ覚えやすいでw🚄💁✂
頭文字とって新幹線を刈り上げさせました。
本当に助かってる!ありがとう大好き!!
@@かいまる告白
@@nudamplays344ワロタ
テスト前に死ぬほどやって覚えたのにやっぱ抜けちゃうのが人間なのか、、受験生がんばります
1年生の時理科の先生が教えてくれたのは
【速い影あり】
速い(地表付近で速くできる)
か(火山岩)
げ(玄武岩)
あ(安山岩)
り(流紋岩)
【ゆっくりしはせんか?】
ゆっくり(地下深くでゆっくり出来る)
し(深成岩)
は(はんれい岩)
せん(閃緑岩)
か(花こう岩)
受験生のみんな頑張ろう!
もっと早くこの覚え方に出会いたかった、🥲
神到来
10分もせずに覚えれたすげえ…
し(ん)、、深成岩
か(ん)、、花こう岩
せん、、閃緑岩
は、、はんれい岩
か、、火山岩
り、、流紋岩
あ、、安山岩
げ、、玄武岩
(しんかんせんはかりあげ)
で、学校で私は教わりました!
皆さん頑張りましょ!
@@mina0530mi 私もそのやり方で教えていただきました
ありがとうございます!!
いえいえ!(誰
当たり前のことだろ(//ω//)❤((誰
???@Taki-is-best
「新幹線は刈り上げ」
で覚えました!!
しん(深成岩)かん(花崗岩)
せん(閃緑岩)は(はんれい岩)
か(火山岩)り(流紋岩)
あ(安山岩)げ(玄武岩)
どうですかね?
H 少年 私も、それで覚えましたー!
H 少年 僕もそれです
りかちゃんあせってげろはいたでも教えらました。
りかのせんせいはげあたま とか、
りゅうざんあんざんげんきなこ
かこうでせんこうはんごろし とか、
いろんな種類教えてもらいました!
平仮名ばっかで読みずらくてスイマセン((。´・ω・)。´_ _))ペコリ
野球人生 わたしもー
刈り上げ新幹線早いで覚えましたー! か 火山岩 り 流紋岩 あ 安山岩 げ 玄武岩 しん 深成岩 かん 花コウ岩 せん 閃緑岩 は はんれい岩 やい です!
花コウ岩のコウは崗です「花崗岩」
めっちゃわかりやすい笑
ありがとうございます!笑
新幹線は刈り上げで覚えた
しん→深成岩
か(ん)→花崗岩
せん→閃緑岩
は→はんれい岩
か→火山岩
り→流紋岩
あ→安山岩
げ→玄武岩
これこの前理科の授業で紹介されてたw
@@パンダ好き-p3v ワイも
当時六歳の自分が中2の今、見させてもらっています!はいちさんのおかげで五教科偏差値は5、3教科では7上がりました!これからも見させて頂きます!
今受験生で見にきてる人😊
はーい!
今から受験☆
@@ほたる馬殿貴方も頑張ってファイト!
@@琴音-k3bおれも
@@琴音-k3b大丈夫だった!?俺も明日受験!!
ありがとうございます!
はいちさんのおかげでテストで98点取れました!
何となくグット数を ↑
98にしたいのは俺だけ? ↑
日清小麦 2点=基礎 98点取れる奴が2点どこで失った?
ダーマンどす 漢字ミスとか?
私は99だった!葉一さんには本当に感謝してますよ。
葉一さんってだれですか?(・・?
学校で、「リカちゃん焦ってゲロ吐いた」で教えさせられたけど私の癖に刺さりすぎて一瞬で覚えられた🥹
リカちゃん可愛いすぎないか
あと4時間後くらいに受験です。最後まで動画見て頑張ります
声かっこいいから勉強する気になれるw
なんてメスだ
リカちゃん焦ってゲロ吐いたの方は
粘り気や色を問われたときに使う
新幹線ははかりあげの方は
火山岩か深成岩か問われたときに使う
こんな感じでしてます!
「りかちゃんあせってゲロ吐いた」で覚えさせられましたw
インパクトが強いので覚えやすかったです。
頭文字をとっていくとそうなりますよー
今受験生で観に来てるひと👍
おれでーす
@@internetexplorer8625 こんなんでって学校の授業より遥かにいいじゃん
COMIC JUMP
「こんなん」は酷い(⌒-⌒; )
COMIC JUMP もちろんこれだけちゃうやろ
+αでこれを見てるってことでしょ
むしろ今!受験来週!!
「刈り上げ新幹線は(速)えー」で覚えました!
覚えられない人使ってください!
刈 → 火山岩
り → 流紋岩
上 → 安山岩
げ → 玄武岩
新 → 深成岩
幹 → 火こう岩
線 → 閃緑岩
は(えー) → はんれい岩
刈り上げ笑
めっちゃ覚えやすい
まーじでありがとう
それに付け足して
刈り上げは急に(固まる)繁盛(斑状組織)
新幹線はゆっくり(固まる)登場(等粒状組織)
で覚えてる
逆だ‼︎新幹線は刈り上げ
で覚えました‼︎
学校の勉強に追いつけなかったのでこのチャンネルに出会って勉強したおかげでわかるようになりましたありがとうございます😭
先生に教えてもらったんですが
黒うんこ(黒雲母)隠せん(角閃石)奇跡(輝石)起こらん(カンラン石)で覚えました!笑
少し下品ですが、めっちゃ覚えやすいですよ😊
『リカちゃん焦ってげろはいた』で覚えました~!クラス全員大声で暗唱しましたよ笑
ちょっと言葉自体酷いけど「流産(流紋岩)安産(安山岩)元気な子(玄武岩)囲んで(花こう石)先公(閃緑岩)半殺し(斑れい岩)
一人目の子は流産だったから二人目の子で元気に育てた→元気になり過ぎて先公(先生のこと)を半殺しにしてしまったみたいなw
もみじ 僕は しんかんせんは かりあげ
深成岩 花崗岩 閃緑岩 斑糲岩、火成岩 流紋岩 安山岩 玄武岩 でやりました
「新幹線は刈り上げ」
これ一本ですよ。
実は白っぽい順に並んでるんで
刈り上げ新幹線
草
@スキちゃん長谷川 昔先生にそれいったら 下駄はいたにしなさい!って怒られました
動画見て受験勉強頑張ります!!😢🔥
わかりやすすぎてほんと有難いです、、、
塾行っててもよくわかんないからいつも見てます。
しんかんせんはかりあげで覚えました(笑)
とてもわかりやすくて助かります。
長文、すいません。
ゴロ合わせで「しんかんせんはかりあげ」っていうのがあります。
しん→深成岩
か→花崗岩
せん→閃緑岩
は→斑れい岩
か→火山岩
り→流紋岩
あ→安山岩
げ→玄武岩
皆さんのお役に立てると嬉しいです。
分かりやすいです!花コウ岩かんじなんですか?
明後日受検の中3です。
新幹線のやつは聞いた事あったんですがこういう事だったんですね!わかりやすいです!
スクショ失礼しますm(*_ _)m
ありがとう救われた
覚えやすい方法!
り 流紋岩
か 花こう岩
ちゃん
あ 安山岩
せ せん緑岩
って
げー 玄武岩
は はんれい岩
いた
よく聞いて!SEKAI NO OWARI大好き 自分もそうやって覚えました!
俺は
しん 深成岩
かん 花こう岩
せん 閃緑岩
は はんれい岩
か 火山岩
り 流紋岩
あ 安山岩
げ 玄武岩
桜木綾 そっちのが絶対いいよね。比べるようで悪いけど、深成岩と火山岩の区切りもできるし。
よくよくその場を考えるとシュールすぎて草
大谷?
リカちゃん焦ってゲロ吐いた で昔理科の先生が覚えろって言ってたなぁ笑
り (流紋岩) か (花こう岩) ちゃん
あ (安山岩) せ (せん緑岩) って
げ (玄武岩) ろ は (斑れい岩) いた
火山岩と深成岩の交互になってます!
結構インパクトあって記憶に残ると思うので良かったら…ぜひ✨
今でも見てるが、普通に助かってる。ありがとうございます。
色と粘り気がすぐわかる方法あります!
白っぽい=マヨネーズ
黒っぽい=ソース
マヨネーズはドロドロしてて粘り気が強い
ソースはサラサラしてて粘り気が弱い
みたいな感じです!
試してみたら分かるよ!
天才か
助かる!(今更)
定期テストの時はめちゃ得意だったのに、、、、今は何も分からない、
流産(紋)安産(山)元気な子(武)
火口(花こう)で せんこう(閃緑)
半殺し(はんれい)って教わりましたー
龍の安産元気な子
と囲った先生半殺し
やったわ
夏休みでここしかない!と思って勉強モチベあるから見に来た人です
ありがとうございます。 私今宿題で理科のレポート出されたのでわかりやすく解説されているのでとてもやりやすいです。
本当に分かりやすかったです。学校をおやすみしてしまったところも全てわかりました。
学校の先生よりも分かりやすいです。
参考にさせていただきます。
塾でしんかんせんはかりあげでおぼえた
し、深成岩 か、花崗岩 せ、閃緑岩 は、斑れい岩
か、火山岩 り、流紋岩 あ、安山岩 げ、玄武岩
流産(流紋岩)安産(安山岩)元気な子(玄武岩)
囲って(花崗岩)せんこう(閃緑岩)半殺し(斑糲岩)で覚えたっす
物騒だなw まあ覚えやすいけど
私中3なんですけどめっちゃ役に立ちました!!
ありがとうございます!
中学校受験の子供に見せてます。助かります
今受験生で見てる人ー✋️
安山岩、花こう岩、閃緑岩はマイクラで自然に覚えた
アズリエル・ドリーマー 分かりみ深い
石英はァ?
そ れ な
今では玄武岩も
ここには出てないけど凝灰岩も…
ここら辺ほんと苦手でなんも分かってなかったけどこれみたらだいぶ分かるようになった😭👍🏻
今年の受験生一緒に頑張ろ!!
わかりやすいです!
自分用
マグマが冷えて固まった岩石を
‘火成岩’という。
2つに分ける⤵️
①火山岩 短い時間で
②深成岩 長い時間で
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
火山岩・流もん岩、安山岩☆、玄武岩
深成岩・火こう岩☆、せん緑岩、はんれい岩
白っぽい↔️黒っぽい
強い↔️弱い( 粘りけ )
こんなにわかりやすく教えてくださってありがとうございます!!馬鹿な私でもわかりました!!
今日期末テスト!!頑張ってきます😂
僕と同じ受験生で、これ見直しに来た人いますか?
はい
はい
葉一先生ありがとうございました!
わかりやすかったです!
一年の頃、不真面目でここの単元がテストで出た時は全然テスト勉強してなかったけどマイクラやってたおかげでなんか岩石のとこだけ完璧に解けたw
めっちゃわかるwwたまにマイクラ役立つよね!
1年~2年の範囲の夏休みの宿題が出て結構忘れてるところがあったのですごい役立ちました(^^♪
受験勉強頑張れそうです◎
1年前だから聞きます、受験どうでしたか?
自分は今年受験生です、アドバイス欲しいです
@@美味なカツ丼 どうでした?アドバイス聞きたいです
@@みかん星人-r6j どうでしたか?アドバイスください
コロナでここの部分の授業抜けてたのですごく助かります🙇♀️
等粒状組織・・・地下で長い時間をかけてじっくり固まった(深成岩)から粒が等しい
斑状組織・・・地表付近で短い時間で固まった(火山岩)から大きさが様々
今年受験生の人いますか!?
等粒状組織=目玉焼き、斑状組織=スクランブルエッグって覚えました!等粒状組織は、ゆっくり固まって目玉焼きもゆっくり固まらせるでしょ?んで、斑状組織は短時間で固まってスクランブルエッグは、早く混ぜないとフライパンにこべりついちゃうから大きさが小さいやつもあるし、大きいやつもある!我はこれで覚えてる!
どうして白っぽい成分の多い溶岩は粘り気が強いのですか? どうして深成岩は等粒状組織になるのですか?どうして同じ成分ごとにまとまるんですか?どうして大体同じくらいの大きさの粒になるですか?どうして粒と粒が隙間なく収まるんですか?石基って結局なんですか?火成岩ではどうして大きい粒と小さい粒ができるんですか?「長い時間かかって」って、どのくらいの時間ですか?深いところでできた深成岩が地表近くで見られるのはなぜですか?玄武岩はどうして柱状になっているんですか?また、割れても形がそろって割れるのはなぜですか?どうして?どうして?どうして?が次から次に湧いてきます。
「新幹線はかりあげ」と習いましたよ。
me too
たづ子高橋 草
りゅうさん(流紋岩)、あんさん(安山岩)元気(玄武岩)な子、囲んで(花崗岩)先生(閃緑岩)半殺し(斑糲岩)って覚えたよ私は
こっわw
受験勉強に役立った
しん(深成岩)かん(花こう岩)せん(閃緑岩)は、か(火山岩)り(流紋岩)あ(安ざん岩)げ(玄武岩)で覚えました!
はんれい岩忘れてた
+オリュウ いいね
僕は、かりあげしかせんはで覚えました!
新幹線はかりあげくん。表の通りにも並んでるし一番いい覚え方だと思う。
か…火山岩
り…流紋岩
あ…安山岩
げ…玄武岩
しん…深成岩
か…花崗岩
せん…閃緑岩
わ(は)…はんれい岩
刈り上げ進化せんわで覚えてますw
火山岩、深成岩をまとめて覚えられるし無色鉱物の割合が多い順にもなってるので結構オススメです!
これ使わせてもらいますw
今授業でやってます
分かりやすぎます
覚え方!私はこれで覚えました!
しんせいがん
かこうがん
せんりょくがん
はんれいがん
かざんがん
りゅうもんがん
あんざんがん
げんぶがん
縦で読むと…
しんか(ん)せんはかりあげ
理科の先生が
りゅうもんあんざんげんぶかこうせんりょくはんれい
って早口言葉で覚えるといいよって言ってたんで
自分は唱えて覚えましたっ
意外と唱えると覚えやすいよ
ありがと!
これで覚えるわ!
流産,(流紋岩)安産(安山岩)、元気(玄武岩)な子,囲(花こう岩)んで先公(閃緑岩)半(はんれい岩)殺し
でどうでしょうか
ここコロナで授業できなかったんだよなぁ。ありがたいです!!
やっぱマイクラ最高やな
それな
おかげさまでテスト93点取れました!!! ありがとうございます
すげえ
こういう風に分かりやすく動画を投稿してくださると、とても助かります‼
ありがとうございますー★
「りかちゃん焦ってゲロ吐いた」で覚えてる
り(流紋岩)か(花こう岩)ちゃんあ(安山岩)せ(閃緑岩)
ってげ(玄武岩)ろは(はんれい岩)いたって先生が言ってた
同じです!
私の中学の先生は、火山岩と深成岩を交互に言って、
「り(流紋岩)か(花コウ岩)ちゃんがあ(安山岩)せ(閃緑岩)かいて、げ(玄武岩)ーは(斑れい岩)いた」
って覚えたらいいって言ってました笑
ちょっと汚いですけどね😅
絶対同じ学校の先生です笑
火山岩と深成岩のゴロがあるのでぜひよかったらお使いください!
あまりきれいな言葉ではないので、大丈夫な方は詳細を押してください🙇♀️
【リカちゃんあせってゲロはいた】
リ(流紋岩)カ(花こう岩)ちゃんあ(安山岩)せ(閃緑岩)ってげ(玄武岩)ろは(はんれい岩)いた
今でも見てる人いる?
ta ka 復習でみてるw
ノシ
明日テストなんですよ...。
そう、学力Bがいるんだよ
私もついに学テB...
なう(2019/10/14 20:27:15)
ほんとに偏差値足りないからがんばります😭
本当にありがとうございます😊中間テスト頑張ります!8
しんかんせんはかりあげ
で覚えるといいよ!これ中3でも頭の中に残ってるよ!
私立入試まで約3週間頑張ろ
ほんとにわかりやすい最高かよ、、、、、ありがとう😊
受験頑張ろう💪
「リカちゃん焦ってゲロ吐いた」か「新幹線かりあげ」で覚えました!
ーーーーー火成岩ーーーー
火 リ ア ゲ
深 カ セ ハ
←ーーーーーーーーーー→
白 黒
っ っ
ぽ ぽ
い い
こんな感じです
とてもわかりやすかったです!!!
とてもわかりやすかったです。
ありがとーーーー5歳
ありがとうございます
ご、5歳で見てるだとw
私は「りかちゃん焦って下駄(げろ)はいた」で覚えてました~
り 流紋岩 か 花崗岩 (ちゃん)
あ 安山岩 せ 閃緑岩 (って)
げ 玄武岩 (た・ろ)
は はんれい岩 (いた )
分かりやすすぎる
受験っていままでのみてたら、岩石の名前花こう岩と玄武岩しかあんまりでてへんくない?
テスト前とある男が授業してみたを見るのがルーティン
ありがたいですテストにむけてがんばりますあ
すごく分かりやすくてとても助かってます!
ありがとーございます‼️
私は、新幹線かりあげでおぼえましたー!
授業中居眠り常習犯なので助かりました(´;ω;`)(おい起きとけよ)
俺もです
ありがとうございますこれで中2のテストでてて助かりました!
リカちゃんが汗かいて元気はつらつ
「しんかんせんはかりあげ」と覚えました!
リカちゃん焦ってゲロ吐いたで覚えました~‼
6:17
6:17
6:17
りゅうもんがん かこうがん あんざんがん せんりょくがん げんぶがん はんれいがん
めっちゃ分かりやすい!
羽田圭介さん人それぞれですね、この火成岩は2種類になるからおるなお迎えしますんでくださいーいありがとうございますおれもありがとうございます今日一日花🌸、、?
僕の学校でも新幹線は刈り上げで覚えました!
いつも助かってます!
おかげさまで、理科のテスト47点取れました!!次は満点目指します!!
種類|黒っぽい|中間|白め
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
深成|はんれい|閃緑|花崗
火山|玄武 |安山|流紋
いつもありがとうございます❗