スーパー採蜜群作り 内勤蜂合同や外勤蜂合同で 継箱できなかった群にもお手伝いさせよう 

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 11

  • @谷口俊朗-r1p
    @谷口俊朗-r1p 8 місяців тому +1

    ためになります

    • @PocoToscana
      @PocoToscana  8 місяців тому

      コメントありがとうございます。

  • @suzuki888riichi
    @suzuki888riichi 2 роки тому +1

    私もこの時期は、バンバン合同して強勢群にしてます。
    外勤蜂は帰巣するので、急ぎの時は別蜂場から抜いてきて合同したり。
    試行錯誤してます。
    前回の除王方法を参考にさせて頂き、採蜜群で新王に更新させてます。
    作業の幅が広がり、本当に助かってます😊

    • @PocoToscana
      @PocoToscana  2 роки тому

      コメントありがとうございます。いろいろ情報交換していきましょう。面白い発見などありましたら教えて下さい。

  • @y.t6106
    @y.t6106 2 роки тому +1

    まだ蜂を飼い始めて2年目の春ですが、僕も最近自然分蜂されまくってしまってまして、ちょっと凹んでいましたが、ぽこさんもされていたのでちょっと親近感?が沸きました(笑)女王蜂の羽切りは怖くて出来ていませんでしたが、こういう時に効いてくるのですね。
    内検でしっかり王台や巣枠増やしたりしたつもりでしたが、なかなかこの時期は難しいようです。。
    来月中旬には僕も採蜜をしたいので非常に参考になりました。合同、早速やってみたいと思います。ありがとうございます!

    • @PocoToscana
      @PocoToscana  2 роки тому

      コメントありがとうございます。実は翅切り、今年初めてやりました。まだまだ、効果対手間の評価は出来ていません。翅切りやマーキングは、慣れないと失敗して女王を失うリスクもあります。充分な産卵スペースを与えるなど、予防措置が大事かなと考え始めています。いつまで経っても勉強です。養蜂楽しみながら、頑張ってください。

  • @djtaka1655
    @djtaka1655 2 роки тому +1

    今日は、Pocoさん、私は大分県で養蜂歴3年目なビギナーです。何時も解りやすい説明でとっても参考になります。日々勉強の毎日です(^^;

    • @PocoToscana
      @PocoToscana  2 роки тому +1

      ご視聴、コメントありがとうございます。どしどし、質問してください。

    • @djtaka1655
      @djtaka1655 2 роки тому +1

      @@PocoToscana
      Pocoさん有り難うございます。なるべく自分で経験して解決するように努力していますがわからない壁にぶちあたったら 質問させて下さい。
      m(._.)m ご教示お願いいたします。

  • @谷口俊朗-r1p
    @谷口俊朗-r1p 8 місяців тому +1