運動してから勉強 記憶力は向上する? テストをしてみると…、音楽を聴きながら勉強 効果あるの?【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025
  • 大学入学共通テストまであと10日。頑張っている受験生の皆さんも多いのではないでしょうか。そんな中、北海道の大学が「ある研究結果」を発表。「運動で記憶力が向上するのか?」取材しました。
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/...
    #ニュース #news #TBS #newsdig

КОМЕНТАРІ • 26

  • @kaitok618
    @kaitok618 26 днів тому +7

    運動はいいぞ。一番動物してる感じする

  • @サトダイ-n5y
    @サトダイ-n5y 28 днів тому +2

    5:11これ同感
    自分の場合だと
    周りに人がいる環境ではイヤホンは全くつけず、1人でいる時のみイヤホンorヘッドホン🎧️をつけて音楽を聞く

  • @invader-p1x
    @invader-p1x 27 днів тому +5

    あーだから運動部が引退後に受験勉強して難関大学に逆転合格するのか
    あと有酸素無酸素問わず運動してたら基礎体力上がるから眠くなりににくなったり、忍耐力がつくから
    通りで合格実績に元運動部が多いわけだ

  • @orgelphillys1703
    @orgelphillys1703 28 днів тому +3

    安静にせず20分間勉強した場合も実験して欲しいな
    運動しながら勉強はキツすぎるけどこの時期にぼけってとしてる受験生なんていないからこの前提が成り立たない

  • @只野仁-d4y
    @只野仁-d4y 28 днів тому +3

    筋トレは正義

  • @iku_umi
    @iku_umi 23 дні тому +3

    5:01
    学生の時、テスト中分からない問題があっても、頭の中で歌ってたら思い出せるって猛者がいた😂
    教科ごとに曲(アルバム?)決めて勉強してたらしい。

  • @0476タケ
    @0476タケ 24 дні тому

    運動はいいですよね!
    脳を鍛えるには運動しかない!って本もありますし…。
    足が回る(動かす)と頭も回る!😁
    また…安静の方は…座っているだけではなく…瞑想…例えば呼吸瞑想等をやった場合は違ったかも!😄
    また…音楽聴きながらはマズイ!😅
    マルチタスクになるし…。
    勉強前に聴いたほうがいいですね!😄
    やる前は確かにテンション上がる!

  • @invader-p1x
    @invader-p1x 27 днів тому

    筋トレ10分週2.3を継続させながら勉強すると眠くなりにくくなる
    あと緊張に強くなる

  • @gorilla8137
    @gorilla8137 21 день тому

    何を今さら
    薪しょって歩きながら勉強するのが一番いいんだよ by二宮金次郎

  • @jv-5055
    @jv-5055 28 днів тому

    秋山氏『♪勉強してから運動それとも運動してから勉強♪』

  • @ゆうきTVメインチャンネル

    この映像は2週間前のHBCテレビの『今日ドキッ!』で放送されていたものを再編集したものです。

  • @くら-h8j
    @くら-h8j 24 дні тому

    他のユーチューバーチャンネルで、歩く事と脳って相関関係があるって言ってた。
    根拠は、移動する動物だけ脳が発達するということで、移動の必要が無くなれば脳も発達をしなくなるみたいだ。

  • @goalandshot
    @goalandshot 23 дні тому

    心拍数130の運動って、かなりゼーハーゼーハーいう運動ですよ😅結構、頑張らないと、その心拍数に到達するのは難しいです。

  • @トシエ-t5u
    @トシエ-t5u 21 день тому

    試験中のワカラナイ連続の独り言には……

  • @fts2205
    @fts2205 24 дні тому +1

    この実験アメリカだったか、海外でもう研究してなかったかな?

  • @Low-an-gle-3Dcreator
    @Low-an-gle-3Dcreator 26 днів тому +2

    運動の有無っていうよりも、運動習慣があって体力がある人の方が集中し続けることができる。
    だから勉強にも好影響があるってだけだと思うぞ。

    • @hepohepo78
      @hepohepo78 22 дні тому

      貴方の主観的な内容には根拠はなく、今回は発表された内容はエビデンスがある。
      そもそも前提条件の今回の発表に運動習慣がある人を集めたなんて話はないんですが。

  • @石川建-n7d
    @石川建-n7d 28 днів тому +3

    072は運動です

  • @zzzzz3208
    @zzzzz3208 24 дні тому

    受験に最適かどうか語るなら、運動せず40分勉強したグループも作らんと、、

  • @hkraau-mv6qd
    @hkraau-mv6qd 28 днів тому +1

    まず大学生対象に実験、って何やそれ。どこのFらんやねん。しかもこんなもん運動もクソも関係なくてスマホ依存してるかどうかやろ。

    • @Kasabuta-h9g
      @Kasabuta-h9g 27 днів тому

      @@hkraau-mv6qd 少なくとも君はFで合ってるね

    • @池田司-n5i
      @池田司-n5i 24 дні тому

      受験生かな?
      受験生ならピリつくの仕方ないから、受験終わったらコメント見直してみるんやで。
      受験生じゃなかったら、何言ってんねんこいつ。だね

  • @UFC-
    @UFC- 28 днів тому +1

    アザース
    実践します
    俺は効果無さそう❤

  • @ヴェノム-k2c
    @ヴェノム-k2c 28 днів тому

    眠くなる