行政書士試験直前期に民法の勉強方法で六法をひきまくるのはアリなのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 18

  • @takek8990
    @takek8990 Місяць тому +3

    努力は人を裏切らない。
    裏切るのはいつも人の方である。
    努力とは、自分に嘘をつかない事。
    『努力』してますか。

    • @イマニシ244
      @イマニシ244  Місяць тому +1

      努力はどうなんでしょうか。。。できていないから、この有様なのかもしれません。

  • @x-ray8731
    @x-ray8731 Місяць тому +2

    民法は六法をベースにしながら、六法を読んでもつまりどういうことか、イマイチ理解できなかったりイメージがわからなかったりしたら、行書塾の小野先生の動画を見ればかなりわかりやすいと思います
    六法を引くのが面倒だったり煩わしかったら、クレアールの条文解説がわかりやすくてオススメですよ
    問題をやるごとに調べて解像度を高めていけば民法はフィーリングで解けるようになります
    私もまだ勉強中の身であり、日々解像度を高めておりますがやっぱり次々と忘れていってしまいます
    それなので、法的に考えて常識感や当たり前を持って問題を解けるような境地にならざるを得ないと思いますね
    ルールとして「そりゃそうだろ!」と思えるくらいにならないといけないと思うんです
    例えば、「サッカーで手を使ってはいけない、ただし、ゴールキーパーやスローインの時などは例外的に使って良い」と聞くと、「そりゃそうだろう!」と思いますが、それはサッカーと言うメジャーでポピュラーなもので幾度となく見て知って触れてるからそう思えるんですよね
    それは民法や行政法や会社法でも同じことなんですよね
    たくさん見て知って触れてるからこそ「そりゃそうだろう!」「それおかしくないか?」と思えるようになります
    それなので、暗記や理解も大切ですが、何故そうなるのか、つまりどういうことなのか、プロセスや背景などもイメージしながら問題に触れていくと成熟していくと思います
    民法ってわかりやすいようでわかりにくいようなものがたくさんあって、範囲も膨大で大変ではありますが頑張ってください

    • @イマニシ244
      @イマニシ244  Місяць тому

      コメントありがとうございます。また、具体的なサイト名まであげていただき、重ねて感謝します。仰っているサイトは確かに良いサイトですよね。また、事例などもあげていただいたおかげで頭の中でイメージが湧きました。きっと、コーチングスキルを持っておられると思います。
      大変ですが、頑張っていきたいと思います。

  • @stdy-mirai
    @stdy-mirai 2 місяці тому +4

    民法はどれだけ問題演習に時間費やしたかです
    あれは暗記したところで内容が抽象的過ぎて使えない

    • @イマニシ244
      @イマニシ244  Місяць тому

      コメントありがとうございます。暗記をしながら、理解をする感じですかね。やればやるほど、難しさがわかります。

  • @yyz6162
    @yyz6162 2 місяці тому +2

    今日のヤマ当て模試、やっぱ時間が足りなくなった。加齢のせいだとは思うが、来週はもっとスピードアップしたい。

    • @イマニシ244
      @イマニシ244  Місяць тому

      模試お疲れ様でした。僕は明日受けに行ってきます。加齢ではなく、華麗に行きたいところですね。

  • @香椎豊
    @香椎豊 2 місяці тому +1

    今日ヤマアテ模試でした。ファイナル模試よりかは解きやすかったですが、解説の講師が、目標点が択一で174点を課しまして、。がっくりです。無理でした。この点数取れば、流石に記述の心配はないですね!

  • @brigrea6
    @brigrea6 2 місяці тому +2

    ua-cam.com/video/nYNHGSUYkYE/v-deo.htmlfeature=shared
    行政書士試験について弁護士さんが解説しています。
    参考なる内容なので見た方がいいと思います。
    150点以上取れるけど落ち続けてる人向けな気がしますが、初学者の人がみても行政書士試験との向き合い方のヒントが詰まってると思います。

    • @イマニシ244
      @イマニシ244  Місяць тому +1

      丁寧にリンクを貼っていただきありがとうございます。拝見させていただきますね。

  • @user-fy5yl7sz9f
    @user-fy5yl7sz9f 2 місяці тому +2

    ヤマ当て模試頑張ってください!

    • @イマニシ244
      @イマニシ244  Місяць тому

      明日、模試がありますが頑張ってきます。

  • @香椎豊
    @香椎豊 2 місяці тому +1

    肌汚くないです。大丈夫です。気にしなくても。

    • @イマニシ244
      @イマニシ244  Місяць тому

      ありがとうございます。加齢によるシミが増えてきました。。。。

  • @香椎豊
    @香椎豊 2 місяці тому +1

    頑張って下さい。

  • @経済学部卒
    @経済学部卒 2 місяці тому +2

    この勉強のやり方は明らかに来年目標の勉強ですね(今年は諦めて)。
    もし仮に来年合格を目指すなら、民法と行政法に時間をかければいいです。しかし今年の試験まで1ヶ月程度しか時間がない、この状況で膨大な民法をダラダラと勉強してる時間は既にないと思います。
    あと行政書士は仮に合格しても登録などの初期費用は30万くらいかかります。なので私は登録してません。
    通信講座は10〜20万程度ですが、受かってからの方がお金がかかります。

    • @イマニシ244
      @イマニシ244  Місяць тому

      コメントありがとうございます。前のコメントにも書きましたが、合格後、登録はすぐにします。なかなか、厳しいコメントをいただいていますが、そういった現実も受け入れていかないといけない日が近づいているのだろうと思っています。