「乗り物酔いを最大23%改善」伯備線「やくも」に約40年ぶりの新型特急お披露目 もう酔わずに済む?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 жов 2023
  • 実に約40年ぶりとなる新型車両の導入です。岡山駅と島根県の出雲市駅とを結ぶ特急「やくも」の新型車両が、きょう(17日)東大阪市でお披露目されました。
    (2023年10月17日放送)
    RSKニュース:www.rsk.co.jp/news/
    RSK山陽放送:www.rsk.co.jp/
    #やくも
    #伯備線
    #鉄道
    #新型車両
    #RSK山陽放送
    #RSKイブニングニュース

КОМЕНТАРІ • 671

  • @OK-jh8vv
    @OK-jh8vv 7 місяців тому +145

    プレスの印象より遥かに良い
    この拘り方が特別感あってこれは良いな

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 7 місяців тому +308

    これは思った以上にかっこいい!内装も素晴らしい。

    • @user-ws4vx1nh2k
      @user-ws4vx1nh2k 7 місяців тому +9

      デザインと形がなんとなく 485系 3000番台に似てない?

    • @turagearai
      @turagearai 7 місяців тому

      @@user-ws4vx1nh2kめっちゃ分かる

  • @user-xm7mx9ex9x
    @user-xm7mx9ex9x 7 місяців тому +115

    全体的に381系をフルモデルチェンジしました感があっていいね。特に縦の2連ヘッドライトが良き✨

  • @sukasen235
    @sukasen235 7 місяців тому +167

    意外とかっこいい

    • @kamatte_chan
      @kamatte_chan 7 місяців тому +2

      自然振り子は不自然振り子
      なんちゃって

  • @mizuho_wd8218
    @mizuho_wd8218 7 місяців тому +16

    問題の揺れのせいで「やくも」に乗ることを躊躇していましたがこれは乗ってみたい。
    快適な内装や座席、期待大です。車体のブロンズも、とってもいい色。

  • @user-ci9os7tk8p
    @user-ci9os7tk8p 7 місяців тому +60

    なんだろう、今までの381系とサンライズを足して2で割ってるみたいなデザインでカッコいい。あのコンパートメントで寛ぎながら壮大な車窓楽しみたい

  • @springmiyazu
    @springmiyazu 7 місяців тому +258

    どうせ中身サンダーバードやろと思ったらびっくりした・・・。
    JR西やるやん。

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 7 місяців тому +7

      まぁ、実際は以前くろしおにあったオーシャンアローが元でしょうけどね。

  • @Elikey_176
    @Elikey_176 7 місяців тому +149

    ここ最近は同じようなデザインの特急車両が多かったJR西日本だけど、今回の273系は外装・内装ともにかなり気合入ってると思う

    • @ono1487
      @ono1487 7 місяців тому +7

      「揺れる」イメージを払拭するべく製造しているから、やはりいいデザインですよね😊

    • @user-lz4pe1vm3h
      @user-lz4pe1vm3h 7 місяців тому +6

      くちゃい~~!になりにくくはなる!?

    • @user-xu8cb5dn3n
      @user-xu8cb5dn3n 7 місяців тому +20

      顔はほぼ変わらんけどな

    • @monhan4G
      @monhan4G 3 місяці тому

      @@user-xu8cb5dn3nこのデザインって生産コスト少ないんかな

  • @Lewis71
    @Lewis71 7 місяців тому +30

    俺達が手掛けた車両がニュースになってるし、皆楽しみにしてくれてて素直に嬉しい。

  • @user-pk5zb5ln7s
    @user-pk5zb5ln7s 7 місяців тому +18

    良いブロンズ色に良いマークのデザインは"やくも"の印象を決して崩していない。素晴らしいですね

  • @Hogeeapplepunch
    @Hogeeapplepunch 7 місяців тому +39

    顔に既視感があったが内装で全部吹っ飛んだ。
    素晴らしい。振り子式でもあるし、車内も見るからに乗り心地良さそうですねぇ

    • @Fujisawa.JT-8
      @Fujisawa.JT-8 7 місяців тому +2

      顔がイマイチだけど内装は豪華でいいよね

  • @express_dai
    @express_dai 7 місяців тому +6

    273系、カラーリングが出雲らしい神秘さを感じますね✨
    381系も本当にお疲れ様でした❗️

  • @anesi198
    @anesi198 7 місяців тому +8

    381系をはじめとした国鉄特急のモデルチェンジ感があって凄く好き(旧型の面影がだいぶ残ってるあたりも国鉄っぽい)

  • @user-nq2ed4ug2h
    @user-nq2ed4ug2h 7 місяців тому +18

    これはまたローレル賞候補の車両だなぁ。381系のDNAを受け継ぐ正統な後継車両だと思う。キハ181系の面影を思わせるキハ189系やこの273系を開発するあたりJR西日本は先代車両をリスペクトするのが良い。

  • @chi-ki0
    @chi-ki0 7 місяців тому +35

    273系の導入で車上型制御付き振り子式による乗り心地の改善がされ、時代に合わせたサービスが導入されるのは嬉しいですね。デビューが楽しみです!

    • @rhscm989
      @rhscm989 7 місяців тому +2

      これで培った成果を、今後はやはりカーブの多いきのくに線向けに「くろしお」用として新たに開発すれば、あとは何も言うことはありません。

    • @chi-ki0
      @chi-ki0 7 місяців тому +1

      @@rhscm989 さん
      くろしおにも車上型制御付き振り子式が導入されれば良いですが、
      白浜〜新宮は振り子式をやめるほど需要が比較的少ないのが特急やくもとの大きな違いですかね…

  • @user-ps4tq1dh6l
    @user-ps4tq1dh6l 7 місяців тому +214

    この外形だからこそ国鉄色+隅丸ゴシックの国鉄書体の番号表記を纏わせてみたい

    • @yuhking6x9
      @yuhking6x9 7 місяців тому +24

      そんな車両も、1台作って欲しいですねw

    • @wideviewODORIKO.002
      @wideviewODORIKO.002 7 місяців тому +13

      なんならスーパーやくも色も見てみたいです😜

    • @OTO-3024
      @OTO-3024 7 місяців тому +16

      この車両に統一してからしばらくしたらリバイバル塗装で出るかもね〜

  • @user-bw8mu7mq6b
    @user-bw8mu7mq6b 7 місяців тому +7

    綺麗な色やな。島根に行く機会があれば是非乗りたい

  • @GyokuroMax257
    @GyokuroMax257 7 місяців тому +179

    「ぐったりはくも」という不名誉な称号を贈られた旧車両ですが、これで快適な旅が出来そうですね。

    • @455jj3
      @455jj3 7 місяців тому +27

      あの形が381系の良さよ

    • @user-xu8cb5dn3n
      @user-xu8cb5dn3n 7 місяців тому +12

      381系のげろしおで新大阪から乗って和歌山着く前に吐いたの思い出した

    • @Ouiu350
      @Ouiu350 7 місяців тому +2

      @@user-xu8cb5dn3n
      大阪から和歌山間は振り子は作動してないで。和歌山以南だけだよ振り子作動するの。

    • @user-xu8cb5dn3n
      @user-xu8cb5dn3n 7 місяців тому +3

      @@Ouiu350 ならなんであの時酔ったんだろ… けど吐いた後白浜に着くまでずっとバテて寝てたから、後々より強い揺れでよりしんどい思いをするくらいなら先に吐いててよかったのかもしれない。

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 7 місяців тому +1

      @@Ouiu350
      最近乗ったスーパーはくとは京都→姫路間で既に気持ち悪くなった。
      重心の位置とか車体の微妙な振動とか、振り子以外でも何か酔いやすい要因があるような気がする。

  • @YT-rw9ku
    @YT-rw9ku 7 місяців тому +1

    今年の1月にいった島根旅行にて乗れました✨往復乗車できたのが嬉しかった🫰引退までにもう一度乗りたいな…

  • @user-vu3vo1gn6b
    @user-vu3vo1gn6b 7 місяців тому +42

    ライトが縦になったのは良い采配

  • @t.i4534
    @t.i4534 7 місяців тому +291

    ついに381系引退か…

    • @user-greenteaBUDOU
      @user-greenteaBUDOU 7 місяців тому +74

      悲しいが古いのは古いからね…お別れだってことだよ

    • @kikyozakura
      @kikyozakura 7 місяців тому +10

      R.I.P

    • @user-wk1ug3ux5u
      @user-wk1ug3ux5u 7 місяців тому +41

      40年間走り続けた381系に拍手したい

    • @nksnh
      @nksnh 7 місяців тому +28

      ※ちなみにJR東海は381系を置き換えた383系を置き換える車両を開発中ですw

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l 7 місяців тому +17

      本来なら1990年代末には更新されていた筈だった。
      しかし先行して紀勢本線に投入した283系が不調、
      不景気と上場を目指して財務体質改善へ振り設備投資に及び腰になり量産するハナシが流れた。
      そこでJR負担分予算を流用して既存車両を所謂ゆったりやくもに改装してお茶を濁す事になった。

  • @newanko
    @newanko 7 місяців тому +9

    今の時代なら電子制御式も実用レベルで使えて快適になりますね。
    かっこいいね。山陰との間がもっと快適になってほしい。大阪からの直通も頼む~

  • @uploader-kv4ir
    @uploader-kv4ir 7 місяців тому +3

    今のやくもは乗りると本当にぐったり疲れるのでとっても楽しみ

  • @YoshiKuma1979
    @YoshiKuma1979 7 місяців тому +10

    思ってたよりカッコいい車両に出来上がったなと言うのが感想ですね!

  • @user-qd4hh9et1i
    @user-qd4hh9et1i 7 місяців тому +12

    新型273系『やくも』上品な色合いで良いですね。
    一方、381系は臨時などでしばらく活躍して、引退後は短編成で博物館にて振り子の解説とともに展示できたら良いと思います。
    技術面でも日本の鉄道史上重要な形式だと思います。

  • @Raityorapid
    @Raityorapid 7 місяців тому +120

    プレスリリース見たときは微妙だなって思ったけど、今見てみると結構良いな。

    • @bcbc120
      @bcbc120 7 місяців тому +9

      キハ283系のような細長い顔。
      モーターは287系と共通かな?

    • @user-zu7fo1kj8t
      @user-zu7fo1kj8t 7 місяців тому +9

      @@Ryo-wu2rhわざわざ変な形にして金かける理由がないからね
      ただでさえコロナで赤字だし

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 7 місяців тому +3

      @@Ryo-wu2rh
      手抜きなら今頃問題出てる訳で
      どの線区、どの運用にも入れられる汎用車両ほど優秀

  • @hassy841
    @hassy841 7 місяців тому +121

    381系は「全国で唯一現役の国鉄時代の特急車両」ではないんですよね…。
    四国と九州にキハ185系というのが残ってましてね。

    • @ssss-nj5er
      @ssss-nj5er 7 місяців тому +53

      なんでか知らんけど気動車の事無視する人一定数存在するよな。鉄道オタクですらちょいちょいいる印象

    • @user-ff9fh5gx2i
      @user-ff9fh5gx2i 7 місяців тому +48

      電車としては381系が最後ですね

    • @sanniichikei
      @sanniichikei 7 місяців тому +38

      キハ185はJR化を前提に作られたから国鉄感が薄いのだろう。
      新製配置は四国だけだったし。

    • @bcbc120
      @bcbc120 7 місяців тому +21

      東には185

    • @user-fv2ip7bc1w
      @user-fv2ip7bc1w 7 місяців тому +8

      近車の親会社近鉄には381系より経年古い特急が多数ありまして。中には70年代前半製造の12200系を改造してクラブツーリズムの団体専用や大阪難波→奈良→京都の特急あをによしになった車両もある

  • @mosmosneco
    @mosmosneco 4 місяці тому

    待ってました!
    やくもの揺れは本当にしんどかった。
    大阪から島根に帰省するときは、最近はずっと飛行機を利用してましたが、ひさびさにやくもを利用してみたくなりました。
    息子も乗せてあげたい。

  • @masasayu0310
    @masasayu0310 7 місяців тому

    偶然この動画がオススメに出てきて初めて存在を知ったけど、めちゃくちゃカッコいいな。

  • @user-hq8vo6tr9v
    @user-hq8vo6tr9v 7 місяців тому +32

    てかグループ席も用意してるのな、すごい

  • @user-gn5op4lr2j
    @user-gn5op4lr2j 7 місяців тому +4

    岡山駅倉敷駅で見ましたけど、窓が広く新幹線で来た者にとってはオープンなデラックス感がありましたね

  • @taitai9297
    @taitai9297 7 місяців тому +7

    2700に続き、伝統と革新技術を背負い岡山駅に現れる令和の振り子特急。

  • @user-s45c
    @user-s45c 7 місяців тому +3

    縦型配置のライトがセンス良い
    カラーリングもお洒落

  • @Neutunatomo
    @Neutunatomo 7 місяців тому +42

    全国で唯一現役の国鉄時代の特急車両です 
    キハ185「...俺は?」

    • @user-zm8xl2cl8r
      @user-zm8xl2cl8r 7 місяців тому +8

      それな
      全国で唯一現役の国鉄特急電車が正しいよね

  • @fujipan4004
    @fujipan4004 7 місяців тому +2

    最後の電車通過してジョイント音聞かせながら動画が終わる感じが凄く良いww

  • @kametetsu39
    @kametetsu39 7 місяців тому +2

    前まで国鉄車両ばかりだったが新型車両に置き換えてられていく…今は凄いな~

  • @ichigo-milk-channel
    @ichigo-milk-channel 7 місяців тому

    すごいデザイン!色もいいですよね!

  • @user-bq1oq3ix6t
    @user-bq1oq3ix6t 7 місяців тому +2

    新型車両のデビューが今から待ち遠しいなあ。

  • @05alyssum75
    @05alyssum75 7 місяців тому +7

    めちゃくちゃやくもに乗ってた時期、すっごく体調悪い時期でもあったから吐き気に敗北し続けてたなぁ
    正直言うとあの頃に欲しかったけど、今後は揺れが軽減するならやくもを使うハードル下がって良いなぁと思いました。旅行行きやすくなって良いね!

  • @ymi899
    @ymi899 7 місяців тому +1

    いい感じですね〜🎉
    早く乗車してみたいです♪

  • @user-jc6mp2mg1z
    @user-jc6mp2mg1z 7 місяців тому +8

    273系の車両はどこから観てもサンライズ285系のベースの元の車両なんですね。車内はかなり良く色合いも出来がいいですね😊自分も乗ってみたい。

  • @user-sg4ii3md2u
    @user-sg4ii3md2u 7 місяців тому

    カラーリングもいいですね〜台車部分にまで塗装が施されているし。

  • @fusamosa
    @fusamosa 7 місяців тому +4

    意外にいい…

  • @user-jb4ed9zr6c
    @user-jb4ed9zr6c 7 місяців тому

    ついに出たな新しいやくも!デビューが楽しみだ!

  • @user-zx3tb1in4b
    @user-zx3tb1in4b 7 місяців тому

    ヘッドマークはないけど
    前面にやくもの文字が残ったのは良かったですね

  • @motchan0711
    @motchan0711 7 місяців тому

    やくも号と言えば381系世代の岡山市民です
    緑のやくも、スーパーやくも、ゆっくりやくも
    自分の思い出たちが消えていくのは寂しいですが、381系のラストランまで楽しい旅をさせてもらいます!
    273系めちゃくちゃかっこいいですね!
    ブロンズがどうなるかと思いましたが、光り輝いていて美しいです!

  • @ym8gt
    @ym8gt 7 місяців тому +11

    乗り物酔い改善もいいけどコンセント付くのは助かる
    帰省で何回も乗ってるけど3時間近く乗るのにコンセントないのはしんどかったから

    • @broadwellojisan
      @broadwellojisan 7 місяців тому

      @b-mart-19xx 最近はなんでもUSB-PDで充電できるから便利な時代ですね

  • @user-jk9kc8ud4e
    @user-jk9kc8ud4e 7 місяців тому

    あら、ステキな車体になりましたね!

  • @user-gm4nj9xu4b
    @user-gm4nj9xu4b 7 місяців тому +7

    鳥取東部が地元なんだけどやくも乗って米子経由で帰るのもありだなぁ。内装も良いし早く乗ってみたい

  • @monaka_osakana
    @monaka_osakana 7 місяців тому +1

    乗りたいですね
    サンダーバードみたいな前面がまたいいんですよこれ

  • @h.s7979
    @h.s7979 7 місяців тому +1

    胸を張って自信がありますというのカッコイイな

  • @user-lo4bv6fk4o
    @user-lo4bv6fk4o 7 місяців тому

    今度の新型やくもがかっこいいですよね、もうすぐ381系のやくもとはお別れになるんですね、長い間ありがとうございます。

  • @sasashun92
    @sasashun92 7 місяців тому

    この坂井アナウンサーの声、めちゃくちゃ良いですね。聞きやすい

  • @user-fo5yb8nz9w
    @user-fo5yb8nz9w 7 місяців тому +41

    山に陰と書く山陰ですが、この新車が光をもたらすことを期待してます

  • @fal-bj8im
    @fal-bj8im 7 місяців тому +108

    国鉄車両の正統進化系という感じてとても良い!
    昨今の意識高い系車両はホンマ苦手だった

  • @user-rv9wr1lg5m
    @user-rv9wr1lg5m 7 місяців тому +16

    良いなぁ…
    スペーシアXの時もそうだったけど北海道にこう言う特急が無いから羨ましい

    • @bcbc120
      @bcbc120 7 місяців тому +6

      東海と北海道はステンレスだから味気ないかもしれない。

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l 7 місяців тому +6

      北海道は特殊環境だから…
      高速運転
      冬季の視界の悪さ
      保温性
      課題が多い

  • @Tokax
    @Tokax 7 місяців тому +1

    Wonderful new bronze yakumo ❤❤

  • @okzchannelyoutube
    @okzchannelyoutube 7 місяців тому +4

    伯備線に新たな風を吹かせてくれる事を心から願います。

  • @user-fd7um3wc3m
    @user-fd7um3wc3m 7 місяців тому

    高校時代に寮に帰る時にお世話になりました
    また乗ってみたいです

  • @yk1771
    @yk1771 7 місяців тому +4

    今のやくもは、横揺れよりも縦揺れが酷くて、ヘッドレストをずっと蹴られているような凄まじい振動に頸椎損傷するかと思った。
    新しいやくも、是非乗ってみたい!

  • @user-ij6ds8zi9w
    @user-ij6ds8zi9w 7 місяців тому +1

    去年、381系乗れて良かった😊
    新型やくも、もう完成したんですね。早い😮

  • @keiyou_KAI
    @keiyou_KAI 7 місяців тому +6

    初期の完成図見た時は気に入らなかったが こうやって 完成系を見ると 以外にもかっこよくて気に入ってしまった

  • @gudetama-yamadayoshida
    @gudetama-yamadayoshida 7 місяців тому +9

    カッコ良いですね!国鉄型が40年、新型が40年経つと私は81歳、生きてるかなぁ😅笑

  • @AmadoDmwp
    @AmadoDmwp 7 місяців тому +1

    面白そうな車両ですね〜

  • @DIGINB00
    @DIGINB00 7 місяців тому +4

    投入編成数を考えると繁忙期完全無視なのが心配。くろしおも同じ車両を入れてほしい

  • @Kamui785
    @Kamui785 7 місяців тому +3

    今は4連だけだけど、併結して最大は8両にでもなるのか、それともモノクラスタイプが出て7.8両?

  • @alt_merryzheimr08
    @alt_merryzheimr08 7 місяців тому +1

    先月9月の三連休の時、
    岡山駅から出雲大社にいく時に旧特急やくもに乗りました
    確かに結構揺れました
    乗り物酔いの薬を飲んでなかったら不味かったと思うぐらいでしたね

  • @user-un9nz5mt9h
    @user-un9nz5mt9h 7 місяців тому +4

    セミコンパートメントは驚いたな!
    しかもフラットに出来るのも凄い
    あと酔う人は何に乗っても酔ってしまうよ
    自分の自転車に10分程度乗るだけでも酔った人いたのは流石に驚いた…

  • @TAKO_GSDF
    @TAKO_GSDF 7 місяців тому +2

    キハ181の頃から「やくも」には乗ってました。
    初めて381に乗った時(小学1年)で初めて乗り物酔いした事を今でも覚えてます。
    それでもこの車両が見れなくなるのは寂しいです…。

    • @user-bi8hc9bz8w
      @user-bi8hc9bz8w 7 місяців тому +1

      キハ181のトイレは垂れ流しでしたか?

    • @TAKO_GSDF
      @TAKO_GSDF 7 місяців тому

      @@user-bi8hc9bz8w さん
      トイレまで覚えて無いんですけど…キハ181はタンク式だったかと思います。

  • @Mr.Edawhojustbuiltahouse
    @Mr.Edawhojustbuiltahouse 7 місяців тому +1

    声よすぎんか

  • @user-fi4ws7db4g
    @user-fi4ws7db4g 7 місяців тому +3

    国鉄型が引退する前に一回乗っておきたい

  • @17780618
    @17780618 7 місяців тому +2

    なんか今の技術はすげえなあ

  • @tamajun1
    @tamajun1 7 місяців тому +1

    個人的に全席コンセントもうれしかった

  • @araisundayDDYDD
    @araisundayDDYDD 7 місяців тому +2

    サンライズっぽくてカッコいい

  • @user-jm6oy1yr1l
    @user-jm6oy1yr1l 7 місяців тому

    結構かっこいい

  • @MohdArif-pl3sy
    @MohdArif-pl3sy 7 місяців тому +9

    It look amazing!!
    I will miss Yakumo 381.

  • @user-vj2oj9iq3u
    @user-vj2oj9iq3u 7 місяців тому +1

    かっこいい〜

  • @tak8017
    @tak8017 7 місяців тому +9

    銅って、金と同じって書くけど、マジでそう思った

  • @airplane-B787
    @airplane-B787 7 місяців тому +1

    普通車枕付きなの嬉しい

  • @user-it5ge1um3y
    @user-it5ge1um3y 7 місяців тому +1

    特急やくもの揺れは結構有名でしたからね。新しい特急、ぜひ備中高梁〜の乗り心地をチェックしたいです。

  • @geshi673244
    @geshi673244 7 місяців тому +3

    東のE353系は空気バネ式車体傾斜で、ふわふわした縦揺れが乗り物酔いを誘発します。
    特に台車の真上に座るとなお一層酔うみたい😰

  • @user-hl4bs5ri5v
    @user-hl4bs5ri5v 7 місяців тому +1

    かっこいい

  • @user-gw9fc6ho6g
    @user-gw9fc6ho6g 7 місяців тому +1

    関西で試乗会があれば、是非乗りたいですね。
    出雲市〜岡山だけは勿体ないんで、大阪か京都まで来てほしいです。

  • @aq4367
    @aq4367 7 місяців тому +2

    東日本は何というか「新しい」デザインの車両が多くていいんだけど、西日本や九州のデザインは新しくてもデザインが王道な点が好き

  • @user-kj1cb2oo8i
    @user-kj1cb2oo8i 7 місяців тому

    381系は来年春頃引退になりそうですか?
    外見は好みの問題だと思いますが中の個室感ある席はとても良いです

  • @user-bi5xp8xb8r
    @user-bi5xp8xb8r 7 місяців тому

    新型やくもすごいカッコいいね😊

  • @user-ci4rm4mj6p
    @user-ci4rm4mj6p 7 місяців тому +1

    今年の6月に乗車した。乗り物良酔いはしなかったけど、あまりに良く揺れてスピードが速かったので、脱線するのではないかと少々不安になった。しかも乗車当時は雨でしたし。

  • @hrsm-chn
    @hrsm-chn 7 місяців тому +20

    縦に並んだライトに381の面影を感じる

    • @user-qb1cf9id9v
      @user-qb1cf9id9v 7 місяців тому +3

      どことなく…今は無き元「スーパーあずさ」E351の貫通型version思わせるような…(^-^;

  • @KaijiE353
    @KaijiE353 7 місяців тому +1

    「やくも」という文字が381系と同じなのがいい

  • @inacpan6706
    @inacpan6706 7 місяців тому +3

    新旧両方乗ってみたい。最大23%っていうのが、自分にとって効果があるのかないのかとても気になる。

  • @linux7926
    @linux7926 7 місяців тому +1

    揺れ防止の技術は昔F1でウィリアムズとかが利用してたアクティブサスペンションに考え方が似てるのかなーとは思いました。
    確かにあれなら揺れなくなりそう。

  • @jcbfk
    @jcbfk 7 місяців тому +11

    車酔いのひどい妻に
    381やくも乗ったけど
    よく揺れるねえとは言ってたけど
    全然平気だったみたい

    • @user-kl2uq5fq2o
      @user-kl2uq5fq2o 7 місяців тому

      自動車は前後の揺れ、電車は左右の揺れ、船は上下の揺れと、揺れる方向が違うからかと。

  • @TatsunaIikase
    @TatsunaIikase 7 місяців тому +11

    基本的には271系や287系と共通の車体かな?
    そこに振り子装置付けたり、ライト類だったり外装だったりを変更する事でやくもらしさが出ててすごくカッコいいですね

  • @user-rt8pc2li8l
    @user-rt8pc2li8l 7 місяців тому

    新型やくもやったー🎉乗りたい

  • @OJIROU30
    @OJIROU30 7 місяців тому +57

    乗ってみたい!前面がサンライズに似てると思ったのは私だけ!?

    • @user-hl4bs5ri5v
      @user-hl4bs5ri5v 7 місяців тому +8

      確かに少し似てますね

    • @marine.line.39
      @marine.line.39 7 місяців тому +2

      自分の親父も言ってました

    • @akihisakojima9524
      @akihisakojima9524 7 місяців тому +2

      サンライズもだけど、271系(関空特急はるかなど)、貫通扉付き683系(サンダーバードやしらさぎなど)の正当な後継車両に振り子を付けたって感じだね。
      まあ併結運転時に先頭車も通り抜け出来るようにと中扉とホロを収納してある先頭車前部の扉が特徴的過ぎるんで。

    • @user-bj7rn8ny8r
      @user-bj7rn8ny8r 7 місяців тому +1

      はるかじゃね?

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 7 місяців тому +1

      私もです。
      デザインの他にも色が何となく似てるからかも?

  • @HAMUTETU63
    @HAMUTETU63 7 місяців тому

    381夏に乗ってきてよかった

  • @user-xu8cb5dn3n
    @user-xu8cb5dn3n 7 місяців тому

    これは力入ってますね。てっきりまた683や287っぽい車内かと思ってた

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 7 місяців тому +28

    振り子式は結局「しなの」で長野~彦根しか乗ったことないけど、個人的にはあの揺れ方が好きだった。「やくも」「くろしお」の線区と、体感は違ったのかな。乗り比べされた方のご感想を伺いたいですね。

    • @user-tp9tc9xr4r
      @user-tp9tc9xr4r 7 місяців тому +3

      私くろしおとやくも乗ったことありますが、やくもの方が揺れは少なかったです。岡山支社がある程度改良を重ねてきてたみたいなのでそれのおかげかな?少なくともテレビの映像ほどは揺れなかった。
      くろしおは振り子止めててもめちゃくちゃ揺れるwあれはダメだ
      初めて乗った特急だから大好きだけど

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 7 місяців тому +4

      大阪しなの?僕は383系ちくまにも乗ったことある。振り子は動いてなかった。

    • @kumosukeponsuke
      @kumosukeponsuke 7 місяців тому

      @@playboy4649japan ですね。碓氷峠ラスト10日前に向かって、長野から地下鉄になる前の京阪にも乗り行くため、乗車しました。

    • @AB-mn6qb
      @AB-mn6qb 7 місяців тому +1

      私は何度も利用しましたけど、不自然な揺れや酔いは最初から全く感じませんでしたよ。あえて不満を言えば、年式相応の車体のお疲れ具合とか、(JR九州や西鉄の頭おかしいレベルでぶっ飛ばす在来線と比較し)「特急にしては、かなり速度が遅い」という点だけ。今はネットの発達で、山陰へ出向いての業務が殆ど無くなってしまったのですが、381系が引退する前にもう一度乗りたいですね。

    • @AT-M--STSCOOPEDOG
      @AT-M--STSCOOPEDOG 7 місяців тому +1

      そういえば、特急、飛騨とか、しなの、急行高山は大阪からのもある記憶がある。

  • @fullswing2009
    @fullswing2009 7 місяців тому +2

    どこのメーカーが模型化するか今から楽しみ

  • @nozosukenozo910
    @nozosukenozo910 7 місяців тому

    1:37竹家饅頭の広告が出てたのね、懐かしい by元広島県民