前髪切り方、厚みや幅、前におろす前髪の作り方、セフルカットの方も必見DIYhaircut①

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 前髪の追加の説明の動画を作りました
    又ご覧ください。
    • 前髪の幅追加説明(How to cut ba...
    数ある動画の中からご視聴していただきありがとうございます
    今回の動画は前におろす前髪のコツに考え方ついて動画を撮りました
    今まで前髪の厚みや幅の作り方をしらなかったり、自分で前髪をセルフカットしている方にはおすすめの動画となっております
    今回は時間がなく前におろす前髪しかできなかったですが、次回流す前髪の切り方考え方を動画にしていきます、また見てください。
    コメントからリクエストや質問など受け付けています、気軽によろしくお願いします。

КОМЕНТАРІ • 40

  • @uchu_333
    @uchu_333 7 місяців тому +1

    前髪セルフカット系のどの動画よりも参考になる

    • @cutTRYangle
      @cutTRYangle  7 місяців тому

      嬉しいです。コメントありがとうございます(^o^)

  • @miki_musiclife
    @miki_musiclife 3 роки тому +11

    パニック障害で美容院に行けないので、セルフカットしています。
    もちろん前髪もしていたのですが、どこからを前髪にしていいのかずっと迷っていました。
    この動画の通りにカットしてみたら、すごく綺麗な前髪ができあがりました!
    ありがとうございます!

    • @cutTRYangle
      @cutTRYangle  3 роки тому +6

      コメント、動画を実際に試していただいてありがとうございます
      パニック障害ですか、、、ごみごみしたところや慣れないところなど行きづらいですよね。
      僕も15年ぐらい前に同じ状況になっていました(今は回復していますが)
      セルフカットの動画を上げだしたのは、美容室になかなか行けない方や、同じような境遇の方などに対して動画を出してたので
      ホント参考にしていただいてよかったです。(^▽^)/
      ロングの動画はなかなか出せないけど、ウイッグかぶって挑戦してみようかな???
      なにか知りたいことあったらコメントしていただければと思います。
      ほんと参考にしていただいてありがとう。
      動画毎日見てください(笑)

  • @user-ss3ck7xy9s
    @user-ss3ck7xy9s 3 роки тому +4

    参考にさせて頂きました!!綺麗な前髪をつくることができたのですごくうれしいです

    • @cutTRYangle
      @cutTRYangle  3 роки тому

      コメントありがとうございます
      切り方を参考にしてくれてよかったです😊

  • @Denkiya2555
    @Denkiya2555 9 місяців тому +1

    mじハゲになっちゃうのと、三角が左右均等にならないので対象方教えて下さい。お願いします。

    • @cutTRYangle
      @cutTRYangle  8 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      細かな状態がわからないと中途半端なことになってしまいそうで、、、
      髪の太さ、毛流れ、おでこの広さ、生え際の形など見るところが多くなります。
      差し支えなければgfhnw206@gmail.comあてに写真添付していただけると詳しくご説明できると思います。
      個人的な情報なので、動画にはしません、あくまでも個人に返信しますので大丈夫です。
      よろしければお待ちしています。

  • @なゆ-m1k
    @なゆ-m1k 4 роки тому +3

    切る前に見たら良かったぁ😫
    ドツボにハマってしまいました、😭

    • @cutTRYangle
      @cutTRYangle  4 роки тому +1

      あらー
      動画見ていただいてありがとうございます。
      今度は参考にしてくださいね。

  • @佐藤義美-l6g
    @佐藤義美-l6g 2 роки тому +1

    先生 質問お願いします 黒目の端ですか?それとも黒目の中心ですか?

    • @cutTRYangle
      @cutTRYangle  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます、そこまで細かく設定しなくてもよいと思います。
      顔の大きさ(横幅)が大きければ黒目の外側とか、そういった感じで前髪の幅は調節してほしいです。
      基本は黒目幅ですが、目印がないと人は好き勝手な箇所で切ろうとします。ですがここですよって決めてあげればあまり失敗がないので、この幅でとってください。動画では伝えたかったんです。
      髪質、毛量などで同じように取れない場合もありますので臨機応変に対応お願いします(^▽^)/
      失敗がないのは、徐々に幅を広げてカットしていけば大丈夫ですよ
      頑張ってください!(^^)!

    • @佐藤義美-l6g
      @佐藤義美-l6g 2 роки тому

      解りました 私が勘違いしていました 茶色の目の中心にある黒目という事ですね ありがとうございました。

    • @cutTRYangle
      @cutTRYangle  2 роки тому +2

      目の瞳孔部分の解釈でなく、虹彩の部分(茶色)のことです
      なのでそこまで細かく意識しなくてよいですよ。

  • @ただの人間-i6v
    @ただの人間-i6v 4 роки тому +1

    わかりやすい!

    • @cutTRYangle
      @cutTRYangle  4 роки тому

      嬉しいコメントありがとうございます。
      これからもよろしくお願いします

  • @井下寧々
    @井下寧々 4 роки тому +1

    前髪の三角の所を丸くしたいのですがどうしたらいいですか?

    • @cutTRYangle
      @cutTRYangle  4 роки тому

      コメントありがとうございます。
      動画にしてみます、もう少し待ってください

    • @井下寧々
      @井下寧々 4 роки тому

      @@cutTRYangle ありがとうございます

    • @cutTRYangle
      @cutTRYangle  4 роки тому +1

      動画作ってみました、井下寧々さんの納得いく動画じゃないかもしれないのでまた疑問がある場合コメントいただけると幸いです。

  • @シスタージェニー
    @シスタージェニー 4 роки тому +11

    同じように三角の分け目に沿ってきっているのですが真ん中だけにしか前髪がなくて左右が前髪がない状態です。髪を結んだ時横から見たら禿げているように見えたりします。どうしたらいいですか?

    • @cutTRYangle
      @cutTRYangle  4 роки тому +3

      前髪の毛量などで同じようにカットしても目尻まで広がらない人もいます。黒目の位置で分け目を取るのでなく目尻、あるいはもう少し広めに前髪を取るのも方法ですよ。

  • @yuna-by4iu
    @yuna-by4iu 4 роки тому +4

    わかりやすい動画、ありがとうございます。
    前髪を作ろうと思っていて最初は家で切ったほうが量などを決めることが出来ていいなと思っていたのですが、動画等を見ていて美容室で切ったほうがいいのか分からなくなってきました。
    どっちで切った方がいいと思いますか?
    この動画を参考にすれば切れると思うのですが...😳
    あまり動画に関係ないことでごめんなさい💦

    • @cutTRYangle
      @cutTRYangle  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      自分でカットできそうであれば自分でされてもいいと思います😊なかなか美容師さんに伝えるの難しいですよね。
      美容師として言えるのは、その前髪の雰囲気がわかりやすい写真などがあれば伝えやすいですよ
      前髪は顔の大事なパーツです、少しでも自分でされる不安がある場合は美容室でカットされるのがいいかと思います。😊
      私が答えれる事は答えていきます、質問以外でも言ってくれて嬉しいです。

  • @いちご-t1k6w
    @いちご-t1k6w 5 років тому +2

    08:17 から、前髪の上の方が広がらない時はどうしたらいいですか?

    • @cutTRYangle
      @cutTRYangle  5 років тому +1

      コメントありがとうございます。
      このカットの仕方を施しても、生え癖、髪のおさまりなどで対応できない場合がありましたね、説明が不足でしたすみません。
      頭頂部付近の髪が広がらない場合は、生え際の幅を黒目の部分から目じり迄広げカットして前髪の幅を増やしていくと対応できる場合がありますが、その場合も髪の落ちる位置を確認しカットしていただくといいかと思います。
      生え際の生え方、前頭部の髪の流れを気にしながらブロッキング(髪を取り分けて)すると対応できると思います。
      疑問や理解できない場合はコメントお待ちしています。
      視聴していただきコメント迄いただきありがとうございます、今度もよろしくお願いします。

  • @헤원-n3q
    @헤원-n3q 4 роки тому +2

    後ろ髪と前髪の分け目が見えてしまうのですが、動画のように分かりにくくする方法はありますか?

    • @cutTRYangle
      @cutTRYangle  4 роки тому +3

      コメントありがとうございます
      チョコさんの髪質、髪の毛流れのデータがわからなにのでこちらで考えられることを書いていきます。
      私の質問のとらえ方が間違っていたりしたらすみません
      まず分け目が目立つ、分かれる方が多い理由
      根元のボリュームが出ない、髪が細い、毛量が少ない、髪の毛流れが強い(つむじ)などの原因が考えられます。
      対処の方法は、シャンプーなどを変える
      しっとり→さらさらにかえていくと根元のボリュームが出やすくなりボリュームでない分け目が目出す方は改善されると思います。
      サラサラ系を使っている方でしたらトリートメントコンディショナーを三日に一回にするなど回数を減らしてください。
      毛量が少ない方は分け目を隠すのは難しくなってきますが、ヘアスタイルなどで改善できる場合がございます。
      髪の毛流れつむじ等はドライヤーなどの乾かし方で改善できますが
      すぐに元に戻ってまた分け目が出てきます
      動画で使用した人形は人口的に作っている毛流れですのでつむじの影響が出にくい形になります、人間の毛流れは人によりいろいろですのでどうしても分け目が出てしまう人もいるかと思います。
      またいろいろ動画などで伝えていきたいと思います、動画またご視聴していただけると幸いです。
      チョコさんの改善につながるかですが、今回の質問はこんな感じの返答とさせていただきます。
      また疑問などあれば何でも言って下さい。

    • @헤원-n3q
      @헤원-n3q 4 роки тому

      @@cutTRYangle
      返信とわかりやすい説明ありがとうございます!
      私の髪質は太いのと細いのか混ざっていてものすごく天パです。くせっ毛と猫っ毛が混ざってます。
      どうすればいいですか?今週中に縮毛矯正をしようと考えています。ですがそれが良い方法なのか分かりません。他にストレートにする方法はありますか?
      また、枝毛も沢山あります。

    • @cutTRYangle
      @cutTRYangle  4 роки тому

      コメントありがとうございます
      チョコさんは癖毛でしたか、、
      癖毛はお嫌いですか?ご自身の癖毛が嫌いであれば縮毛矯正をお勧めします
      ですが髪の状態がものすごくダメージ毛であれば私のお客様であればおすすめしません、ストレートの持ち(持続)や、髪の艶などが出にくいためです。
      最初にくせ毛が嫌いかと質問したのは、ご自身の髪の癖を利用してヘアスタイルを考えてもいいかもしれませんよ、面倒ですが普段は癖を活かす、感じ変えたいときにストレート(アイロンなどを使用)などにアレンジ(練習が必要)ができます、髪もダメージ(縮毛矯正によるもの)がへり手触りや艶が違ってきます(癖の場合は目視で艶が出るかは髪質によります。アイロンなどで癖を伸ばした場合の艶感がきれい)
      私のお客様に提案しているのは、気になる部分だけにストレートをしていく(前髪や、顔の際の部分、ヘアスタイルに不必要なボリュームが出る部分)
      こんな方法どうでしょうか?
      何かの参考になれば幸いです。

  • @みゃ-l6b
    @みゃ-l6b 3 роки тому

    コメント失礼します!
    こちらとてもわかりやすいです
    私は今前髪がシースルーになっていて厚くしたいのですが左右に触覚があります
    その場合三角形にするとその触覚を切ることになるのですが
    また新たに触覚を作ることって可能ですか?
    難しいことは美容院に行くのが1番でしょうか
    (長文失礼しました、語彙力がなくすみません)

    • @cutTRYangle
      @cutTRYangle  3 роки тому

      コメントありがとうございます
      そうですね難しい髪とそうでない髪があります
      かなさんが思っている前髪の厚みにしても、触覚にできる髪がなければできません。
      この動画のように前髪を切ったあと
      三角の頂点1センチから上から、目じりに向かって髪を取ります
      それが触覚の髪になります、触覚部分を多くしたい場合は頂点のとる髪を多くしたり、目じりよりまだむこうでとったりして毛量を調節してもらえればいいです。
      言葉で説明するの少し難しいですが、こんな感じにしてもらえれば
      触覚にできる髪がある方は前髪を増やしても、新しい触覚は作れますよ(^▽^)/
      難しかったら美容室に走ろう🏃‍♀️

  • @どうせまたくるツバメ
    @どうせまたくるツバメ 4 роки тому +4

    わかりやすかった!

    • @cutTRYangle
      @cutTRYangle  4 роки тому

      ありがとうございます

  • @user-oi2qo4bs2z
    @user-oi2qo4bs2z 5 років тому +12

    落ち着いた声で、説明ありがとうございます!
    分かりやすかったです!( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

    • @cutTRYangle
      @cutTRYangle  5 років тому

      ありがとうございます

  • @しゅー-m6c
    @しゅー-m6c 4 роки тому +4

    前髪が薄いとやっぱり割れたり、ぺっちゃんこになっちゃたりしますか??😥
    また、割れたりしちゃう癖って治りませんかね😓??
    質問すみません!!とても分かりやすかったです!!

    • @cutTRYangle
      @cutTRYangle  4 роки тому +1

      根本の癖が強いと割れたりしやすく、アイロンでのセットやストレートパーマをかける方法がいいかと思います。
      しかしそのような施術を施すとぺしゃんこになります😞
      難しいですね。
      ドライヤーの時に根本を潰す方法はあります、効果は個人差がありますが一度お試しください
      まずは分かれる癖の反対の方向に前髪を乾かします、反対も同じように乾かしてください。
      その後目的の位置に前髪を持って行くと収まる方もいます。
      一度お試しください。
      また何かあればコメントお待ちしています😄

  • @マカロニチーズ-j2o
    @マカロニチーズ-j2o 4 роки тому +8

    前髪自分で厚くすることはできないのかな、と思っていたので助かりました!綺麗に切れました!ありがとうございます(*^_^*)

    • @cutTRYangle
      @cutTRYangle  4 роки тому

      参考にしていただきありがとうございます