【本田圭佑】日本でストライカーが生まれない大きな理由。●●があるのが他の国との違い【切り抜き/クリスティアーノ・ロナウド/プレミアリーグ/久保建英/南野拓実/森保監督/メッシ/サッカー日本代表】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • ※当チャンネルは本田圭佑さんのチャンネルを運営しているAny Mind株式会社の動画管理元で運営しています。
    違法アップロードではございません。 【おすすめ動画】
    ・俺よりサッカー上手い人が成功できない理由。実は俺はあんま上手くない。
      • 【本田圭佑】実は俺はあんまサッカー上手くない...
    ・久保建英の技術はレアルやバルサでこそ活きる。レアルに残るべきだったし、彼の才能には昔から気づいてた。
      • Video
    ・日本で名将が生まれない理由。日本は●●がおかしい。
      • 【本田圭佑】”名将”が日本で生まれない大きな...
    *本田圭佑*
    現役プロサッカー選手、経営者、投資家、教育者、監督、クラブのオーナーなど世界各地で活躍している。
    ↓本田圭佑さんのチャンネルはこちらから↓
    / @keisukehonda
    #本田圭佑 #サッカー #KeisukeHonda  #本田圭佑切り抜き #サッカー日本代表 #サッカーw杯 #切り抜き #レオザフットボール #鈴木啓太 #eFootball #那須大亮

    KeisukeHonda 本田圭佑 サッカー 切り抜き 冨安健洋アーセナル
    メッシ クリスティアーノロナウド ロナウド ムバッペ エンバペ モハメドサラー サラー エデンアザール ヴィルキル・ファン・ダイク ケヴィン・デ・ブライネ デブライネ ハーランド エンゴロ・カンテ ルカ・モドリッチ セルヒモラモス イニエスタ スアレス シャビ ジダン クロップ トゥヘル
    レアル・マドリード バルセロナ チェルシー マンU マンチェスターユナイテッド マンチェスターシティ リヴァプール トッテナム アトレティコ ユベントス バイエルン ドルトムント ACミラン パリサンジェルマン PSG ドルトムント アーセナル インテル PSV ビジャレアル セビージャ ユベントス マジョルカ ヴィッセル神戸 浦和レッズ 川崎フロンターレ 横浜 F・マリノス 鹿島アントラーズ FC東京
    日本代表 オーストラリア代表 韓国代表 フランス代表 スペイン代表 イングランド代表 ブラジル代表 ドイツ代表 イタリア代表 ポルトガル代表 アルゼンチン代表 サッカーw杯 カタールw杯 カタール
    鎌田大地 森保監督 香川真司 長友佑都 久保建英 大迫勇也 南野拓実 伊藤純也 遠藤航 吉田麻也 田中碧 三苫薫 上田綺世 浅野拓磨 川島永嗣 旗手玲央 酒井宏樹 チャンピオンズリーグ CL まきひか マキヒカ本田圭佑 マキヒカモノマネ 中村憲剛 岡田監督 DAZN 冨安健洋 嫌です きよきよしい 青森山田 松木くりゅう 松木玖生 静岡学園 内田篤人 Jリーグ プレミアリーグ リーガ リーガエスパニョーラ ブンデスリーガ セリエA リーグアン リーグ・アン ベルギー代表

КОМЕНТАРІ • 113

  • @footballfun00
    @footballfun00  3 роки тому +11

    【おすすめ動画】
    ・日本で優秀な監督が生まれない大きな理由。日本は●●がおかしい。
     ua-cam.com/video/MFHCl3TNhyY/v-deo.html
    チャンネル登録お願いします!

  • @かずひろ-b6f
    @かずひろ-b6f 2 роки тому +40

    ストライカーはやっぱ我が強くないといけないですね。
    大久保嘉人選手好きだったです。
    後安心してボール預けられる本田選手や中田選手みたいな柱は必要。

  • @マイキー太郎
    @マイキー太郎 3 роки тому +40

    日本人は環境に適応しようとするからストライカーが生まれにくいってのがあるらしい

  • @dragonsakura3841
    @dragonsakura3841 2 роки тому +41

    FWとDFとGK育ちにくいとかもう攻守終わりで草

    • @flank1045
      @flank1045 2 роки тому +1

      真ん中が最強ということか

  • @ニーブラ-h1e
    @ニーブラ-h1e 2 роки тому +56

    ホンダが才能のある高校生FW300人集めて競わせるしかない

    • @Luke_addiction
      @Luke_addiction 2 роки тому +8

      ホンダロック

    • @ああ-d7b3v
      @ああ-d7b3v 2 роки тому +4

      本田が自分をカス呼ばわりしてるのは見たくないな…

    • @青侍-w2p
      @青侍-w2p Рік тому

      ​@@Luke_addiction JFLにそんな名前のチームあったよな

  • @king9u80
    @king9u80 2 роки тому +12

    やっぱ日本のFWにはエゴイストが必要だと!

  • @トムハンクス-u3g
    @トムハンクス-u3g 2 роки тому +18

    ウルグアイはCFとCBが育つらしい。理由はピッチが荒れてて縦ポンするからだってさ

    • @shared45
      @shared45 2 роки тому +1

      はえー!環境的な要因もあるわけなんか。

  • @daikithidaikithi7706
    @daikithidaikithi7706 2 роки тому +3

    デュエル王遠藤はブレークスルーになるんじゃないか。常に1対1の決闘で自信をつけてその中の身体能力お化けをストライカーにするとか。

  • @ディスペアー
    @ディスペアー 2 роки тому +5

    ブルーロックはあながち間違いでもないのね

  • @dk-mt8xp
    @dk-mt8xp 2 роки тому +2

    優磨さんみたいなのが増えた方がいいんやな

  • @obaty_333
    @obaty_333 2 роки тому +11

    端的に誤解されないように話されてましたがめちゃくちゃ納得できます!FWはオレがオレがじゃないと駄目なのは正にそう思いました!DFは最近サッカー人気が出て来て大きい選手が段々増えてる気もしますが!

    • @ベンダー46
      @ベンダー46 2 роки тому +5

      いうて
      W杯優勝、得点王も取ってるドイツのクローゼはストライカーはエゴイストではいけない、あくまでチームの規律が先である
      と言うてるで

  • @KK-em1hm
    @KK-em1hm 2 роки тому +11

    最近は減ったのかもしれないけど、学生時代の部活サッカーが無駄に上下関係厳し過ぎるのも影響してると思うわ。
    まぁ、それを超えてこれるやつこそストライカー気質なんだけど、無駄な上下関係による意地悪な先輩のせいでそういったポテンシャルを持ったやつを孤立させようとしたりするからな。
    更にそこに先輩に気に入られようと先輩側に付く小判鮫のような同級生もいたりする。
    自分自身もう学生ではないけど青森山田の練習の雰囲気とか見てて凄いと思う。

    • @青侍-w2p
      @青侍-w2p Рік тому +1

      やっぱ本田ってすげーんだな
      星稜で上下関係ぶっ壊したし
      W杯3大会連続ゴールしただけある

  • @無職近藤明彦社会の非
    @無職近藤明彦社会の非 2 роки тому +18

    あんま言いたくないけど、ブラジル戦の中田、誰も駆け寄ってこなかったし、いいも悪いも、こういう事よ

  • @AK-cg2qg
    @AK-cg2qg 3 роки тому +45

    キャプテン翼の影響か他のサッカー漫画の影響か分からないけど、昔は育成年代でサッカー上手いやつが皆オフェンシブハーフに回されることが多かったから、今後は他のサイドハーフやフォワードや他のポジションにも上手い選手を配置してほしい。

    • @kenjijinke
      @kenjijinke 3 роки тому +12

      オフェンシブハーフっていい方がなつかしいな。
      まさにその通りだね一番上手い奴はトップ下系のポジションをやってた。
      中学の部活レベルだとそこまでうまくなくても足早いだけでサイドハーフでレギュラーだったり。

  • @JM-xd9nj
    @JM-xd9nj 2 роки тому +1

    ファーストタッチの質とプレーキャンセル力があるストライカーが出てきてほしい

  • @to7343
    @to7343 2 роки тому

    100%同意

  • @ストZERO6
    @ストZERO6 2 роки тому +1

    漫画のブルーロックを実装してほしいね

  • @ベンダー46
    @ベンダー46 2 роки тому +5

    でも
    世界の優秀なFWはストライカーはエゴイストであってはいけない
    と申しております

  • @noboruohya8521
    @noboruohya8521 2 роки тому +1

    確かに

  • @Shin-Waka
    @Shin-Waka 2 роки тому +4

    野球界は大谷君が出たし、古いけど釜本さんとかいた。出る可能性はあると思います

  • @naonao3147
    @naonao3147 2 роки тому +4

    打てばいい場面でパスを選択するのも突き詰めると国民性的な問題も絡んでそうですよね。

  • @はま-q2f
    @はま-q2f 2 роки тому +4

    結論、責任取らされるポジションは向いていない

  • @ブロムボーンズ
    @ブロムボーンズ 3 роки тому

    なるほどなぁ

  • @かいしゅ-g3r
    @かいしゅ-g3r 3 роки тому +4

    エゴイストって大事!(某漫画

  • @とくめいとくめい-h9g
    @とくめいとくめい-h9g 2 роки тому +9

    オシムさんは練習後に記者達にゲームをしようとキーパーと一対一を選手にさせ、ゴールする方向をオシムさんがシュートするタイミングで指示をするというのをしたそうです。
    ゴール出来る人できない人、これが日本人のストライカーの足りないところだと記者達に宿題をくれたとか。答えは何だろう。

    • @wow2mom2
      @wow2mom2 2 роки тому +5

      正に指示されないと、動けない日本人の特徴を示したのではないでしょうか?日本人は監督の指示に忠実に従い、任務(試合)を遂行する能力は、ずば抜けているが、予期せぬ展開が試合中に起きた時は極端にもろい。それは、監督の指示に従うだけでなく、自分の頭で考えて、意思決定を出すのがとても弱い国民性だからではないか?監督の事を気にしたり、チームメイトの事を気にしたりして、肝心の試合に勝つ事は、二の次になってしまう傾向も強い。勝っても負けても、チームの全体責任として捉え、勝てたのは俺の存在のおかげだ!と胸を張って言える精神を持ち得てないし、そういう人は嫌われる文化である。と言うのがオシムが伝えたかった事ではないでしょうか?

    • @とくめいとくめい-h9g
      @とくめいとくめい-h9g 2 роки тому +3

      @@wow2mom2 確かにそういったことかもしれませんね。指示を待つ人間と指示来る前にゴールの方法を作ってる人間の可能性はありそうです。

    • @wow2mom2
      @wow2mom2 2 роки тому +3

      @@とくめいとくめい-h9g
      これは私の持論ですが、ある面ではサッカーとは、オフ•ザ•ボールの時も含めて、瞬間瞬間の意思決定の連続で成り立つ究極のスポーツだと思います。90分間フル出場しても、実際にボールに触っている時間は合計で3分にも満たない(特殊なドリブラー型選手以外は)のが平均です。なので、様々な攻守の選択肢の中で、瞬間瞬間の状況に応じて、瞬時に自分で判断し、決断を下していかなければなりません。この超短い時間に意思決定を下すのが、苦手なのが日本人の弱点だと思います。バックパスや消極的なパス回しが多いのは意思決定とは関係のない習慣的な行動の一つで、ボールを取られなければ、相手からも、監督からも攻め(責め)られないと言う失敗回避と責任回避であって、試合に勝つ為のリスクを伴った判断とは言えない。だから日本はサッカーの技術(ボール回し)は上手だが、実践の勝負では勝てないのではないかと個人的に思います。

    • @とくめいとくめい-h9g
      @とくめいとくめい-h9g 2 роки тому +4

      @@wow2mom2 自分もそんな考えがありますね一瞬の判断の重要性。しかし日本人はマイナス思考から考えてしまうみたいです。すると失敗のイメージに支配され行動が取りにくくなってしまう。さらに指導するほうも失敗ばかり目に留まって指摘する。まえに女子ゴルフの人が日本でのプレーで失敗した時の観客のため息が嫌いと言っていました。失敗にひきずられるのが日本人なんでしょうね。
      オシムさんは日本人の使う言葉で嫌いだったのは「次次」「切り替え切り替え」だったそうです。
      これはマイナス思考で失敗を引きずる日本人の気遣いや生存方法なのしれませんが、オシムさんは「日本人は正しく反省ができない」と表したそうです。

    • @wow2mom2
      @wow2mom2 2 роки тому +2

      @@とくめいとくめい-h9g
      そうなんですね。とても興味深い話ですね。良く捉えれば、リスク管理が徹底された側面もありますが、やはり、相手も知能を持った人間相手の競技ですから、マイナス思考をポジティブ思考に変える時も必要ですよね。日本人が正しく反省できないのは、勝った、負けたの責任の所在が、個々の選手に求められず、勝っても、負けてもチームの「全体責任」として捉える文化のせいではないかと思います。これには勿論、いい面もありますが、今日勝ったのは自分のこれが良かったからだ!と胸を張ってアピールする選手もいないし、逆に負けたのも、自分のココが悪かったので、負けてしまった!と全ての責任を自分一人で背負って戦っている選手や監督もいないのが、日本文化の特徴ではないかと思います。臆病であっても、蛮勇であってもダメですが、知勇兼備が理想的だと思います。

  • @kamuiyuu292
    @kamuiyuu292 2 роки тому +1

    最終的に、文化的な違いと言えば収まるんよね。

  • @suiii8299
    @suiii8299 6 місяців тому

    まずアスリート能力に長けた子がサッカーに集まるようにならないと始まらない。

  • @eichieybill3384
    @eichieybill3384 2 роки тому +2

    日本にもそこそこ居ますよ。俺様王様気質、変人が多いと云われる人種が。
    野球の投手ってポジションの連中なんですけどね…

  • @roseluca8352
    @roseluca8352 2 роки тому +21

    同調圧力は日本のお家芸だからね 笑笑

  • @kenken-pv2dx
    @kenken-pv2dx 2 роки тому +1

    #サッカー #football #WorldCup #Japan
         南野
         
    三苫   久保   伊藤
          
       鎌田  守田
    伊藤        酒井
      富安    板倉
    シュミット

  • @megane_mastar
    @megane_mastar 2 роки тому +1

    要するにブルーロック最高

  • @aileblanche98
    @aileblanche98 2 роки тому +4

    ゼロトップで良いんじゃね?
    そう言えばドイツも凄いストライカーが中々出て来ないよね
    ゲルトミュラーくらい?
    クローゼみたく外国からの移民を使うって手もあるけど

  • @saosao1649
    @saosao1649 2 роки тому +2

    サッカーはチビ多くて、野球とかバスケとかバレーボールに恵体が流れてる気がする、野球みたいに飯無理矢理食わせられる風潮なさそうやし

    • @tkt7985
      @tkt7985 2 роки тому +1

      サッカーあんまり身長いらない。現に世界一のサッカー選手のメッシが身長低いから。ただいるポジションはある。ストライカーはいらない。

    • @saosao1649
      @saosao1649 2 роки тому

      @@tkt7985 普通にいるぞ、メッシみたいに圧倒的に才能あるなら別だけど。ペナルティエリアで高さないと勝てるもんも勝てない。サッカーで身長要らないとかエアプかよ

    • @tkt7985
      @tkt7985 2 роки тому +1

      @@saosao1649 ネイマール、エンバペ、ビジャ、マネ、サラーなどそんなに身長そんなに高くない。あれば有利ってだけでそこまで絶対的に必要な要素無い。

    • @ダイビングミトマ
      @ダイビングミトマ 2 роки тому +1

      @@tkt7985 それは絶対的な選手たちだからだろ?笑笑平均して強いのは普通に身長高い選手

    • @tkt7985
      @tkt7985 2 роки тому

      @@ダイビングミトマ だからあった方が有利って言ってんだろ。なくても得点王になったりして活躍してる選手は居るからバスケやバレーみたいに絶対的な要素じゃないってだけ。

  • @彪-c2z
    @彪-c2z 2 роки тому

    中島翔哉自由ー!

  • @washi5275
    @washi5275 3 роки тому +2

    エゴイストの塊のような人がストライカーになるんだろうね。
    日本人は協調性を重んじるイメージ。海外ではそれをやらなくても個性として受け入れられることもあるイメージかな。
    海外行ったこともないから知らんけど🙄

  • @ぽこ助
    @ぽこ助 3 роки тому +14

    ドラゴン久保のような選手はストライカーかなぁと思うけど、あんな選手は二度と出てこないだろうな…

    • @KK-em1hm
      @KK-em1hm 2 роки тому

      興梠選手は割と近かった気がする。

  • @boytokyo1183
    @boytokyo1183 2 роки тому +4

    日本は戦術に関して理解がなさすぎる

  • @hahahaha-d1k
    @hahahaha-d1k 2 роки тому +6

    体でかいやつは野球に行っちゃうのもあるんじゃない?

    • @シーバスゆうき-s7t
      @シーバスゆうき-s7t 2 роки тому +1

      それはあると思いますよ。プロ野球選手を見てると大きい選手は結構います。日本のプロ野球とプロサッカー選手の年俸の差とかも野球に流れる一つの要因ではないでしょうかね。サッカーは日本にいるままでは年俸はある程度頭打ちですし、自分を高めれる限界があるのが現実。野球では日本も世界的に見ても強豪だし、優勝した実績も何度かある。この辺りの差が出てるのではないでしょうか。プロ野球には結構我が強い選手まあまあいると思いますしね。

  • @いぬ-i7y
    @いぬ-i7y Рік тому +1

    やっぱり日本には偽9番しかないのか??偽9番なら空気読めたほうがいいだろうし

  • @love-ib5ir
    @love-ib5ir 2 роки тому +1

    ストライカーが育ちにくくて、センターバックが育ちにくくて、ゴールキーパーも育ちにくかったら、そこになにが残るのwww.

  • @わっきー-j6o
    @わっきー-j6o 2 роки тому +1

    つまりサッカー自体、日本人は向いていない。

  • @ああ-v1p4r
    @ああ-v1p4r 2 роки тому

    カニドリブラーいたけどな

  • @ぷっちょ-e9h
    @ぷっちょ-e9h 2 роки тому +4

    だって英国で生まれたスポーツだもん!

  • @ik130-ok-google6
    @ik130-ok-google6 3 роки тому +7

    いまだに釜本邦茂を超えるストライカーが出てこないのが日本サッカーの現状。🇯🇵

    • @giboo7250
      @giboo7250 3 роки тому +17

      釜本邦茂は海外プロリーグで結果出した訳でもないしW杯にも出たことないしね

    • @user-ec7bm5ht5o
      @user-ec7bm5ht5o 3 роки тому +6

      アマチュアじゃん

    • @y224-p4m
      @y224-p4m 2 роки тому

      なんか、、、笑

    • @giboo7250
      @giboo7250 2 роки тому

      @@y224-p4m釜本に「お前はアマチュア限定の五輪で得点王になったのが自慢らしいがプロが殆どのW杯本大会で何点取ったんだい?」と聞いてみたい

    • @akey3131
      @akey3131 2 роки тому +1

      もう何人も輩出してるよw

  • @warawarawarawww
    @warawarawarawww 2 роки тому

    単純に特性見抜けてないだけだろ
    サッカーへの理解が浅いから

  • @山下パセリンヌ
    @山下パセリンヌ 2 роки тому +1

    サッカーってワールドカップ盛り上がるけどそもそも競技人口少ないからなー

    • @ys9039
      @ys9039 2 роки тому +1

      なおクロアチア...

    • @山下パセリンヌ
      @山下パセリンヌ 2 роки тому

      @@ys9039 大事なのは各国の競技人口の母数じゃなくて総人口に対しての各競技の競技人口。

  • @lfyoucan9065
    @lfyoucan9065 2 роки тому +5

    ストライカー、センターバック、ゴールキーパー育ちにくいとか辞めちまえよ笑笑

  • @user-ib1rv1lw8v
    @user-ib1rv1lw8v 2 роки тому

    ストライカーって俺にもっとボール出せ!
    みたいな感じの方が点取れるからな
    日本人には無理やな

  • @TY-xr6ns
    @TY-xr6ns 2 роки тому +1

    ブルーロック読めばある程度の意識変わるんじゃないw

  • @ハム-w8r
    @ハム-w8r 3 роки тому +6

    つまりADHDをストライカーにさせればいいんだな。
    …俺の出番じゃ

    • @minamikawa48
      @minamikawa48 3 роки тому

      あと身体デカなきゃ

    • @szhqz
      @szhqz 2 роки тому +1

      ADHDよりはASDかな

    • @__maradona4180
      @__maradona4180 2 роки тому

      結局はエゴとかそれらしい理由つけて逃げてるけど、
      単に身体能力と技術が足りないだけ。
      大谷がサッカーやってたら凄いストライカーになってたかもしれないし

    • @peichanbcn705
      @peichanbcn705 2 роки тому

      @@__maradona4180 結局何事も経験なんだよ
      エゴが強いやつはちっちゃい頃からボールを呼びまくって、いろんな場面でシュートを打ちまくってるから点が決まるパターンをいくつも体が覚えてる
      けどエゴが出せないやつは確実なところでしかシュートが打てないから無理矢理打つっていう判断がまず出来ないし、やったとしても感覚的にゴールが決められない
      だからエゴが強いやつがいいストライカーになりやすいってこと

  • @しゃえす
    @しゃえす 3 роки тому +22

    いや世界的に比べたら冨安のポジション以外全てのポジション劣ってるやん

  • @でんちゅう田中
    @でんちゅう田中 2 роки тому

    じゃあ日本で空気をいい意味で読みすぎないやつ、我を出していけるやつはストライカーになれる可能性あるてことじゃん!

  • @あの電車の子ゆうかさんみさとさんあ

    でも 空気を読むのは大事な事だと思う

    • @まっしろしろすけ-s6i
      @まっしろしろすけ-s6i 2 роки тому +10

      誤解を招きがちな言い方ではあったけど、エゴ出しまくってる奴がストライカーに良い、って訳では無くてストライカーには多少エゴがあった方が良い、って事なのでは

    • @peichanbcn705
      @peichanbcn705 2 роки тому +4

      エゴを出すのとKYは全く意味が違うけどね
      ここに関しては本田の言い方が少し悪い気がする
      アメリカ人もヨーロッパの人も空気は読むよ
      ただ自己主張をちゃんとするってこと
      自分はどういう人間でどういうことが好き、したいって言うのをはっきり言う
      けど日本人はそういうやつは嫌われてハブられる習慣があるからみんな主張をしないし当たり障りのないことしか言わない
      そういうところがストライカーにとっては良くないよってこと

    • @nakimi413
      @nakimi413 2 роки тому +3

      他人の事 気にしてたら
      何も楽しくないってのが外人の頭
      かっこいいよな

  • @Rapanui546
    @Rapanui546 2 роки тому

    我うんぬんよりシュートがめちゃくちゃ下手特にボレー