本当に持将棋!?棋王戦第1局の終了図から最強AI同士で対戦させた結果…(第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第1局)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 84

  • @ryujisato7466
    @ryujisato7466 10 місяців тому +45

    持将棋をAIで検証するのは斬新。投稿に感謝。

  • @モホロビチッチ不連続面-x1n
    @モホロビチッチ不連続面-x1n 10 місяців тому +18

    持将棋模様なのに終始先手に評価値が振れている点について、渡辺九段が早々に、Xでコメントされていたのが鋭かった。

  • @chihayaharuka616
    @chihayaharuka616 10 місяців тому +12

    ライブからちょっとの準備でこれだけすらすら話せるのが凄いです

  • @ハマナシ
    @ハマナシ 10 місяців тому

    9×9のマスの中にAIでも結論を出しきれないほどの深い世界が広がっているとは驚きです。私のような初心者にとっては、将棋を楽しむには解説が頼りです。これからも楽しくてイメージが伝わってくる解説を楽しみにしています!

  • @sansho340
    @sansho340 10 місяців тому +9

    こうなると玉をとるという将棋のルールが変わってしまうのがまた不思議な感じですね。わざとらしい毒饅頭が面白いです。

  • @天竺のカレーマン
    @天竺のカレーマン 10 місяців тому +46

    持将棋に持ち込む戦略をどうのこうの言う人もいるけど、その執念と計算、大一番で繰り出す覚悟と胆力に恐怖さえ覚えます。将棋を見たと言うより、絶対に負けたくない情念みたいなものを見た気がします。

  • @user-qo5ln4ip4q
    @user-qo5ln4ip4q 10 місяців тому

    面白いな。完全にお互いのコマがお互いを通り過ぎてる。

  • @おとうふ-s1x
    @おとうふ-s1x 10 місяців тому +49

    ちょっと地味なのでこの凄さが伝わりづらいのかもしれませんが
    先手角換わり腰掛銀対策が生まれたかもしれない革命的な1局でしたね

  • @arkysk
    @arkysk 10 місяців тому +14

    AI界は1点差でも勝敗を付ける方法なんだろうけど、今後24点法での評価値も出せる機能が求められるようになるのかも。

  • @iTa358
    @iTa358 10 місяців тому +13

    持将棋でも駒を進めると、
    玉より獲得点数に大きく関係する飛車角等が主体となり、
    勝負を極める…というより、味気ない点数の争奪戦という印象です。
    なので、
    それ以上対戦しないという気持ちは大いにわかりますが、
    プロである以上、紛れがないよう白黒はっきりさせる..という論理にもうなづけます。

    • @工藤省吾-k2r
      @工藤省吾-k2r 10 місяців тому +5

      それも一つの作戦だと思います。
      後手番は持将棋にして先手番で勝ちを拾うやり方も十分ありです。

  • @寿限無-q2p
    @寿限無-q2p 10 місяців тому +7

    持将棋にするにもこれだけ深い読みがいるとは驚きだ!

  • @masssyy
    @masssyy 10 місяців тому +13

    AIの行き詰まりを見せて下さって感謝。タイトル戦での持将棋は、あの叡王戦
    永瀬vs豊島九番勝負以来だそう。その時第一局を開催した伊豆の今井荘は
    昨年潰れ、叡王戦のスポンサーも不二家になってタイトル規模も縮小した
    ことを考えると時代の流れは早いですね。

    • @kmo2582
      @kmo2582 10 місяців тому +3

      今井荘潰れてはないんじゃない?
      また営業再開するはず

    • @fakestaryt
      @fakestaryt 10 місяців тому

      ​@@kmo2582売却されて閉館したままでした。新会社で営業再開してない模様。

  • @寿司の暗黒卿
    @寿司の暗黒卿 10 місяців тому +5

    ソフト同士の棋戦だと27点法ですが、ソレが問題になるというのも新鮮ですね

  • @ゅぅ-h9n
    @ゅぅ-h9n 10 місяців тому +5

    伊藤七段は1度持将棋の経験があるそうです。(Yahoo!記事より)

  • @たろう_じろう
    @たろう_じろう 10 місяців тому +22

    AIで研究してると数百点評価値は良くなるかもしれませんが、入玉すれば小駒は3枚まで失ってもよいというのを伊藤七段がうまく利用しましたね。

    • @tzl9994
      @tzl9994 6 місяців тому

      なるほどー!

  • @hiro24014
    @hiro24014 10 місяців тому +9

    自分は将棋はそこまで詳しくないほぼ見る専門ですが、AI開発に関わる仕事をしています
    今日の対局は、今後の将棋AI関連の書籍では必ず言及される重要な1局になると感じました
    そして自身の研究でこの結論にたどり着き、タイトル戦でしかも藤井棋王相手に実践してみせた伊藤匠七段が素晴らしかったです

  • @takudora
    @takudora 10 місяців тому +8

    うへー、先手必勝と言われてる角換わり腰掛銀が持将棋で潰されるのか恐ろしいな

  • @uskhimajin1484
    @uskhimajin1484 10 місяців тому +1

    評価値の他に、持将棋の点数を表示するようになるとわかりやすい。評価値が2000超えてても、合入玉模様で22点なら勝てないので。

  • @gekkanokisi
    @gekkanokisi 10 місяців тому

    伊藤匠七段の勝負への執念凄まじかった何にせよ藤井棋王の先手番で引き分けに持ち込んだのは大きいですよ!ただ藤井棋王相当悔しそうだったので相当研究してくるでしょうね😊

  • @鷹見泰人
    @鷹見泰人 10 місяців тому +16

    最初から持将棋狙いって、そんなのありって感じ😲

    • @KK-fj2uw
      @KK-fj2uw 10 місяців тому +3

      後手番ならあり
      先手で同じことされたら打開するでしょ

  • @まおうのつかい-c8e
    @まおうのつかい-c8e 10 місяців тому +1

    ゲームに精神論は全く必要ない。卑怯だとか冒涜だとか何と言われようが自分が勝つために得だと思われることに、かつルールで認められている範囲内で全力を尽くすことが正義

  • @バルーン折紙アートマン
    @バルーン折紙アートマン 10 місяців тому +4

    戦国武将の戦いを模した将棋。
     農作業の合間に他国に攻め入り長期間戦い、膠着状態になり、農作業のために一旦地元に引き上げるのを想起させる「千日手」は、分かりやすい。
     でも互いの陣地に攻め入ったら戦力計算して引き分けたり、勝ち負けが決まる「持将棋」は分かりづらい。
     まして、「面白い将棋をお見せしたい」と常々言っている藤井聡太さんの気持ちにはそぐわないし、羽生会長が言う「ファン層の拡大」「将棋の隆盛を!」で増えている「観る将」「見る将」「指さない」ファンには、分かりづらいし、残念な流れでした。

  • @dukutogo9326
    @dukutogo9326 10 місяців тому

    右側ががら空きだから入玉される。
    早繰り銀などで対策出来る。
    金銀を玉側に寄せて来たら玉と反対側に入玉すれば良い。

  • @soragiwa960
    @soragiwa960 10 місяців тому +9

    点数勝負にもまた違った駆引きがあって面白いですね
    将棋は若干(?)先手有利ですが後手は引き分けに持ち込む戦術を取り入れることでバランスが取れたりするかもしれませんね

    • @Ken-xd4ef
      @Ken-xd4ef 10 місяців тому +2

      第4局の旅館は、出番が、キタ~

  • @タートルトータス
    @タートルトータス 10 місяців тому +8

    数字稼ぎチャンネルでは絶対にやらない企画ではないでしょうか。アユムさんの執念もなかなかですw

  • @雅樹-b7o
    @雅樹-b7o 10 місяців тому +23

    今後持将棋が増える可能性ってあるんですかね?そうなると将棋がつまらないってなりそうな゙気がする。

  • @banbiossa
    @banbiossa 10 місяців тому +1

    水匠だと27点方で先手勝ちだと思ってたので27-27の持将棋になるの以外でしたね

  • @taokumura
    @taokumura 10 місяців тому +2

    AIが持将棋ルール(24点法)を理解していないと検証もあまり意味がないですね。

  • @モコちゃん-p5y
    @モコちゃん-p5y 10 місяців тому +11

    連日の解説有り難うございました🙇
    今日の1局は素人の私にとって消化不良の対局になりました、持将棋など狙わずに真っ向から綺麗な将棋を見せて頂きたかったです。間違った見方をしていたらご免なさいね🙇 アユムさん💞ちゃんと睡眠をとられてくださいね🙇

  • @鈴木渉-s8v
    @鈴木渉-s8v 10 місяців тому

    うちのパソコンの将棋aiもそうですがai同士の対局はやっぱり水匠でもノタリクタリと遠回し的な対局しますね。😅詰まされて負ける寸前はノータイムで素早く指してきますが。😊

  • @智昭前田-h8u
    @智昭前田-h8u 10 місяців тому +2

    持将棋が引き続き起きそうなら、27点方式にするなり、入玉した後何てまでにするとか、駒の点数を例えば金は4点銀は3点、桂馬香車2点に変えるなどして、持将棋になってもいいけど、引き分けになりづらくなるように、将棋連盟、主催者側は動くべきやと、個人的にはおもいます。棋戦によってバラバラにしとけば、持将棋する場合も緊張感が出て、即詰みが発生するとおもうのですが!

    • @takataka-qm5yp
      @takataka-qm5yp 10 місяців тому +2

      所詮一つの戦法においてですよ。先手番必勝と言われていた角換わり腰かけ銀がそうではないと分かっただけ面白くなったともいえる。

  • @keita0831stb811japan
    @keita0831stb811japan 10 місяців тому +6

    持将棋だと後手番の伊藤匠の有利になるのがよく分からないのだが?
    単に一局増えるだけではないの?
    千日手みたいに差し直し局で先手後手が逆になり、2局目も伊藤匠の先手番なら有利ってのは分かるが、今回は何で有利になるの?

    • @うぃん-w7p
      @うぃん-w7p 10 місяців тому +4

      3本先取なので次に勝率の高い先手番を引ける伊藤匠が有利ということでは?

    • @hidari_taro
      @hidari_taro 10 місяців тому +1

      次の対局まで、時間をかけて先手番の研究をできるのも大きいのかなと思いました!
      第1局は振り駒の関係で先後どちらの準備もしなければならず、先手の利を生かしにくいのではという推測です。

    • @なごみ-y7p
      @なごみ-y7p 10 місяців тому

      2局目も3局目でも自分が後手のときは全部持将棋に持ち込めばいいじゃん
      そもそも先手必勝の角換わりで引き分けにしたなら得でしょ

    • @keita0831stb811japan
      @keita0831stb811japan 10 місяців тому +1

      @@なごみ-y7p
      先手必勝なら必勝になるのでは?
      引き分けたのだから先手角換わりが必勝と言うのはまだ早いかと。

    • @なごみ-y7p
      @なごみ-y7p 10 місяців тому

      正しくは先手必勝とされていたか

  • @shikaishik
    @shikaishik 10 місяців тому +3

    持将棋に関してはまだ級位者の人も多いかも知れませんね

  • @andyandy6739
    @andyandy6739 10 місяців тому +5

    でも、このAIは31点を取ることを目的に指してませんよね?なんかモヤモヤします。

    • @智昭前田-h8u
      @智昭前田-h8u 10 місяців тому +2

      先手が無理に打開すると後手ペースまたは、後手持将棋勝ちになりやすい感じだった、藤井竜王と伊藤匠七段の感想戦を見た感じ。藤井竜王は何度も伊藤七段に提案してがっくしされてたし…、現時点ではこの棋譜はそのようだ。深い研究が待たれます。

  • @そるべじ
    @そるべじ 10 місяців тому +2

    24点法で研究したら評価値全く変わってくる戦法とかないんかな

    • @ケープペンギン-e8h
      @ケープペンギン-e8h 10 місяців тому +1

      角換わりはまさに24点法で大きく評価値が変わる代表的な戦法だと思う。
      逆に対抗形は入玉将棋になりにくいからあまり関係なさそう。

  • @IZYUK
    @IZYUK 10 місяців тому +2

    終了図からは持将棋だろうなとは思いました。それ以前に後手からアグレッシブに飛を取りに行くような手がないかな、と観戦中は必死に考えていましたが。AIの指す手も8二香とか4二ととか(他にも)とても最善とは思えないような手が出てきますね。入玉将棋は難しいです……

  • @lookglacial6325
    @lookglacial6325 10 місяців тому +6

    持将棋かぁ

  • @satsan7957
    @satsan7957 10 місяців тому

    それで結局、先手角換わりは終わったのか見解が聞きたかったです。

  • @フブキ視聴用
    @フブキ視聴用 10 місяців тому

    最初から持将棋を狙い撃ちするなんてプロじゃないという意見を目にしますが、賛同しかねます。たとえ本局が「研究ハメ」だとしても藤井棋王はすかさず対応策を考えてくるはずで、「持将棋定跡」が仮に出来上がったとしても今度は先手番がその研究のウラをかいたり・・というイタチごっこで結局永遠に定跡は完成しないはずです。また、最新のAIの動向を見ても「まともな角換わりは先手有利」という結論が出かけており、そうなると今度は後手番が角換わりを避けるので結局この「持将棋定跡」には合流しないでしょう。

  • @釜野郁夫
    @釜野郁夫 10 місяців тому +16

    これは、将棋ではないのではないですか?一日観てて、持将棋狙いなら、ちょっと寂しいですね?😢

  • @竜の人-t9x
    @竜の人-t9x 10 місяців тому +2

    連盟アプリによれば伊藤七段は持将棋2回目らしいです。

  • @けんちゃん-g4u
    @けんちゃん-g4u 10 місяців тому

    この持将棋で、藤井八冠の年間勝率がちょっと下がったんでしょうか…?
    それと「持将棋ですか?」と聞くのは、格上(タイトルホルダー)と格下(挑戦者)のどちらが正解ですか……?今回は伊藤匠挑戦者が聞いたようですが…。
    それとも、どちらとも決まってないのですか………?

  • @usd787
    @usd787 10 місяців тому +5

    持将棋避ける指し回しを研究してほしい。藤井八冠がどっかでミスしたと思う。

  • @KOKOSE111
    @KOKOSE111 10 місяців тому

    持将棋狙いに文句を言う人は千日手狙いの手待ちにも文句を言うのだろうか

  • @こばとん
    @こばとん 10 місяців тому

    次局、千日手に持ち込めば良いんだな。

  • @和田雅憲
    @和田雅憲 10 місяців тому

    勝率計算する場合、持将棋は負けと同じになるのでしょうか?😅

  • @flowermoon-kyoko5234
    @flowermoon-kyoko5234 10 місяців тому +1

    持将棋成立から更に指すと、お互いに成駒が玉の周りに集結するんですね〜ここまで187手かかったんですか⁉藤井棋王は理想の将棋は互角が続くと話してますよね…この1局はひとつの理想の将棋なのかもしれませんね…

  • @TKK8604
    @TKK8604 10 місяців тому

    負けではないけどタイトル戦の持将棋は1局の扱いだから勝率は下がってしまったということになるんです?

    • @mktm1966
      @mktm1966 10 місяців тому +4

      いいえ。勝率にはカウントされません

  • @maxterhecht
    @maxterhecht 10 місяців тому +13

    タイトル戦のチャレンジャーが引き分け狙いの持将棋を行うとは😢、将棋ファンへの冒涜やろな!

    • @はとま-s8h
      @はとま-s8h 10 місяців тому +3

      同感です。同じ方いらして嬉しいです。

    • @sagradafamilia705
      @sagradafamilia705 10 місяців тому +1

      後手番で千日手を狙うのも立派な戦略ですから、それを「冒涜」というのは筋違いだと思います。そういうこと言ってる貴殿のほうが、プロ棋士に対する冒涜をされてるとも言えるでしょう。

    • @maxterhecht
      @maxterhecht 10 місяців тому +4

      @@sagradafamilia705 将棋ファンそれぞれの意見やないか!

    • @ちびまる子ちゃん-t4z
      @ちびまる子ちゃん-t4z 10 місяців тому +3

      永瀬さんが千日手や持将棋を多用したのは、タイトルホルダーとして、チャレンジャーがするのは早いのでは?

    • @加奈-f4j
      @加奈-f4j 10 місяців тому +5

      もっと正々堂々と戦って欲しい❤
      たとえ負けても

  • @ikt5287
    @ikt5287 10 місяців тому +1

    この引き分けの勝率計算はどうなるのですか? 勝05負け0.5だとすると、藤井さん大損害。
    勝も負けも増えないのであれば、まーまーですが。

    • @総督D
      @総督D 10 місяців тому +9

      日本将棋連盟の勝率の計算では「勝数÷(勝数+負数)」で計算し、持将棋は引き分けとし、勝率に影響を与えません(タイトル戦では対局数のみ増えます)。
      このことは連盟の「通算成績」の項目で知ることが出来、たとえば谷川浩司九段は2318局1388勝927敗(3持将棋)で勝率.5995と示されています。この数字は1388÷(1388+927)=0.599568…に等しく、持将棋が0.5勝0.5敗(この方式を採用していた場合、勝率は0.599439…)または両者勝ち(同0.600086…)もしくは負け(同0.598792…)を採用していないことがわかります。

  • @うずりん-f4r
    @うずりん-f4r 10 місяців тому +2

    持将棋狙いだとしたら、お金を払って現地の大盤解説会に駆けつけた将棋ファンはがっかりするだろな。本局を称賛して今後狙い通りの持将棋が増えたら、将棋人気に水をさしかねないと思いました

    • @sagradafamilia705
      @sagradafamilia705 10 місяців тому +3

      仮に今回の後手の手順が最善だとしたら、先手は攻めないといけないわけですが、それが上手くいかないならそもそもこの形に先手は誘導しないので、今後持将棋が増える、というのはあまり現実的ではないと思います。

  • @むさしくん-b6r
    @むさしくん-b6r 10 місяців тому +7

    玉を詰ますゲームなのに持将棋ってどうなの?

  • @倉橋輝宜
    @倉橋輝宜 10 місяців тому +18

    匠七段 始めからの将棋で持将棋なら恥ずかしい作戦
    自分の研究不足を場外乱闘に持ち込んだ様な物 観ている人に残念感を植え付ける様な物
    将棋じゃ無くて定規将棋 
    情けないの一言 藤井八冠が気の毒 こんな棋譜は並べる気にもならない 匠七段に猛省を促す
    勝とうとするより将棋を磨いてほしい

    • @しらぬい-r3t
      @しらぬい-r3t 10 місяців тому +6

      で、お前だれ?w

    • @智昭前田-h8u
      @智昭前田-h8u 10 місяців тому

      馬鹿だな。一部棋士では角換わりでお互い最善を指し合えば持将棋になり引き分けになることは知られている。だから藤井竜王も伊藤七段の持将棋の要求を呑んだ。強いて言うなら角換わりを選んだ藤井竜王が悪く、伊藤七段が間違えずやりきったということだ。将棋はそういうことがあるから先手番は気をつけないといけない。

    • @physicalgifted
      @physicalgifted 10 місяців тому +4

      自称真の将棋好きがいくら持将棋の正当性を説いたところで、こう感じる人は少なからずいるだろうし間違ってるとも思わないな

  • @KY-yb5gr
    @KY-yb5gr 10 місяців тому

    もし角換り潰しがこれなら、藤井は得意を一つなくすのだから大金星。

  • @utaren695
    @utaren695 10 місяців тому

    増えないよ😅