Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
僕の両親はフランスでも厳しい方でしたので、僕が子供の頃はよく叱られて家の隅に立たされたものです😂大人になってからわかる、親の優しさですね😊
いつも楽しく拝見してます。この動画の内容とは違うのですが、早急に知ってほしくてコメントしました。10日前くらい前 ネットで騒がれた『原爆発言黒人』を批判した親日アメリカ人brooklyntokyoさんの動画がbanされました。二本目の『日本人に攻撃された』動画も『消してやる』と言われてるそうです。消されないようにフィードバックを送るよう視聴者も協力してますが、同じUA-camrとして何か協力出来ませんか?普段からKYOUさんが黒人と言うことで色々妨害されるようですが、今回もターゲットにされたようで悲しいです😢
べべさんは良いご両親に育てられましたね、ご両親に感謝ですね😃
パパおもしろいw洗い物くらいはできるようになると何かあった時にいいですね😊今の日本の大人は、深く考えずにすぐ虐待だと言う人が増えた。大人が言うから子供も言う。で、意味がわからないからまた虐待もする。で、何もしないで育った子供は次にマナーの守れる人間を育てることができない。悪循環。学校の先生もやりづらさしかないから辞める人が多い。今は教員を集めるのが大変。人手不足で、更にピリピリ。
素晴らしいご両親ですね。優しさと甘さの違い、自己主張と自由の違いを理解して子育てをしていらしたのがよくわかります。
ママとパパ、5人も愛情たっぷりに育てられたのですねー❤素晴らしい私はチームママ、もちろんパパも好きです
日本学生服はある意味礼服でもあるからね、在学中なら冠婚葬祭や面接も学生服で事足りる。 便利なアイテムの一つ
冠婚葬祭も大丈夫なんですね!知らなかったです!✨
その制服で揃える集団を見て、まるで軍隊だと斜め過ぎな見方をする妄想者がいる。
@@bebechan_franceただ、赤とか緑みたいな派手なリボンとかネクタイの場合は式中は取るのがマナーみたいですね!結婚式とかならお祝いごとなのでいいと思いますが、お葬式は基本黒とか紺の暗い色でなければならないので。あくまでマナーなので決まりではないですけど、そうすることでお互い気分よく過ごせるよねって感じです。
着る服を考える時間と手間を、やりたいことに回せるという利点があります。制服は高価だけど上質で長持ちします。中には自由の表現とやらで制服を改造する人もいますが、自分のやりたいことが見えてる人はやりません。本当の自由を得るための勉強に忙しいから。
ご両親が言うように、昔は日本も貧富差がもっとあって、毎日服を洗い替えられない家庭もあったから、差別がないように制服になったという一面がある。最近はそこまでの貧富差が無くなったことや、LGBTのことを考えて、地域や学校によっては制服が無い、あるいは「基準服」はあるけどある程度自由に着て良いなどのルールの学校も増えてきましたね。
逆にこの家族の仲の良さはなかなか真似できない素晴らしいと思います
特にお父様の愛情表現が‥ちょっとした事でも「妻は素晴らしい💕」ってこう言う御夫君は日本人でいらっしやるのかしら‥?
50代のおっさんだが、昔からプールの掃除、教室の掃除、給食の配膳・片付けはやっていた。外国で暴動が起きると公共施設を破壊する行為が理解できない。自分たちの税金で作った自分たちの施設を破壊するっておかしいだろ。片田舎の小さな学校でもプールがあるって、今考えるとすごいことだよな。日本人で良かったよ、ほんと。
😊本当に 同意見です。👏👏
プールって作るだけじゃなくって水道料なんかの維持費も大変なのにね。
そのデモを起こしている人の中にはそもそも税金を払ってない人もいるのでは
全校生徒が600人くらいの学校だったので、プール掃除は選ばれた人が放課後にしてました。選ばれた人は文句を言っていたけど・・外から見てると楽しそうで羨ましかったです。運動会前の白線引きなども陸上部と野球部が楽しそうにやってました。他校の友人は、自分達の学校の教師はうるさいだけで、そんな雰囲気じゃないから羨ましいって言ってたなぁ。教師ガチャってあると思う。
私は小〜高まで全校生徒60〜200というド田舎の学校(全て閉校しました)だったので、プール、各教室、学校周辺、グラウンド等の清掃活動や地域のイベント(ボランティア、出演者側)に参加したりしましたが……そうして関わって来た施設や地域が廃れるのではなく、破壊されるとなると我慢できないですね
日本の教育もだんだんと変わってきてはいるけど掃除や給食などは変わることなく恒久的に続いてほしいものですね。
学生の時は掃除かったるいな~とか給食こ献立がなぁとか文句言ってたけど大人になって思い返すとなんだかんだ楽しかったですよね。
大丈夫人件費削減のために児童に労働させないと運営できないから続くよ児童虐待だけど都合悪いからスルーだよ
お母さんの「格差は制服では隠しきれない」は日本ではあまり聞かない言葉ですが、正にその通りですよね。ありがとうございました。
確かに、と思いました。日本は格差を無くすために制服の方へ舵を切ったけど、保育園や小学校は制服がないんですよね。そこは矛盾を感じますし、制服で一見格差は隠せても何気ない行動や言動でバレてしまうもの。日本だと「お里が知れる」なのかな?それを発言する事が不躾と取られる日本だから、あまり聞かない言葉なのかもしれないですね。
地域によっては、保育園から制服はありますよ。
正直、制服でも格差は見えてしまうんですよね自分の通っていた公立小学校はブレザー上下のみ制服でしたが、靴下やポロシャツやブラウスで経済格差は見えました中学からは私立だったので下着以外は鞄や靴下からマフラーに至るまで全て指定の制服でしたが、鞄や靴、靴下などは劣化具合で買い替え頻度が分かり易いので、むしろ皆同じものを使っているだけに格差が浮き彫りになっていたような気がします
子供の頃に掃除をする習慣があったからこそ、汚したら掃除が大変だ、汚さないようにしようという心がけが出来て、自分たちの生活環境全体が常に清潔に保たれていると考えると…とても良い習慣だと思うな。
高校からは自分たちで掃除することはなくなったけど「代わりに誰かが掃除している」っていうのが分かってるから皆きれいに使うようには心がけてたなぁ
そういうことを子供の頃に学校で生ベルのはとても素晴らしいですね🥹
マジか高校も掃除あったぞ
高校でも掃除あったぞちな20代
珍しいな。専門学校でも掃除あったよ。
東京の昭和時代の公立小学校、平成時代の中学、トイレを掃除した記憶ないです。私立高校は教室の掃除の記憶もないです。世界が広がって忙しくて記憶を失っただけかもですが。上に上がるに従って真剣に取り組まなくなってしまったのかも💦
TEAM MAMA
フランスでも、昔は、配膳とか掃除をする学校があったというのは、意外でしたね。そう言うことをやらなくなって、規律とかが、悪化しているというご両親の指摘は的を得ていると思いました。
人は、汚れているところには罪悪感なくゴミを捨てることができてしまう。知らないうちに心が荒んでいるんですよね。キレイを保とうとすれば、汚すことにためらいが出るものです。それを小さな頃から当たり前の事として学ばせてくれた日本の学校が素晴らしかったのだと大人になると思います。
掃除をしているのではなく、いつも感謝を持って奇麗にしていましょう、と言う心を育てる教育をしているのです。それが子供の時から焼き付いているから、日本人の民意が保たれているのです。
失礼な言い方かもしれませんが、もっとここが違うとかシビアにいうのかなと思っていましたから子供達を慈愛の目で見て愛情のある言葉で褒めておられるのを見て嬉しくなりましたどの国でも子供は大切で愛される存在なんだなと改めて教えていただきましたよ
子供達が楽しそうにしている姿を見るのが好きなので、とても穏やかな気持ちになったそうです☺️2人がどんどん日本を知ってくれるのは非常に嬉しいです✨
いつもダンディーでユニークなパパさんに1票上げたいけど食器洗い出来ないとは…やっぱりママさんに1票だな
なるほど「教育」というのは「学問」の話だけではなく「躾(社内的なドレスコードを学ばせる)」を含めた全体の話しなんだなぁと改めて思った。小さいころ「あたりまえ」で学ぶとストレスないよね。それが文化に育ってゆくことが、べべちゃんの視点から学ばせてもらってありがたいです。
そうか・・普通におこなってきたことが、世界からみると普通ではないんだねパパ、ママ、褒めてくれてありがとう
とても刺激的だったようです✨コメントありがとうございます☺️
大学に入って、服をたくさん購入しなきゃいけなくなると、改めて制服のありがたみを感じる(娘談)😂
雑巾でトイレ掃除してましたよ。掃除中も窓掃除は新聞紙を使うとか豆知識を先生が教えながら一緒に掃除するのは大人になって一人暮らしし始めて役に立ちましたよね。
ママの、今の日本の教育を守って。にグッと来てしまいました。守らないと消える物だと改めて認識しました
ベベさんの素晴らしい道徳心はお母様譲りだし、明るくユーモアに溢れた部分はお父様を感じるし、本当に素敵なご両親だと思いました。日本の文化を暖かく見て下さって有り難うございます😊
お母さんの経験は、日本と変わらないね。フランスのカトリックの私立は、道徳心や自立心を同じように行動で育てていたんですね。
私が小中時代は、掃除は週ごとに清掃場所が変わり、給食も班ごとに数週間おき、だから不公平というのが無かった。結局自分が掃除することになるから、汚さないという感覚が養われたのかも。冒頭に出てきたプール清掃は4年生以上だったけど、水を抜いて清掃する際に、なぜか魚がいたり、ヤゴや水生昆虫などがいて、男子はそれで騒ぎながら楽しくしてたし、女子は男子、掃除して!って感じで注意する側に居たりして、今でも思い出に残っている。
そういうことって、ずっと思い出に残るのでしょうね☺️生徒に人気な掃除場所とかもあるのでしょうか?✨
@@bebechan_france ありがとうございます。私たちの場合、人気だったのは校内の樹木が植えられた中庭や校庭などでした。教室の清掃は机の移動があって結構大変だったし、先生が教卓に居たのですが、校庭や中庭だと先生がいないので、友人と話しながら掃除が出来たんですよね。でも後でチェックされてて手を抜くと注意されるので、やることはやってました。友達と話せるってのはやっぱり楽しい時間だったから、それが出来たから人気だったんですよね。
自分達の中一の時に町のプールが完成前に 紡績工場のプールを使わせて貰う為に 前年のままのゴミと藻等を掃除する為に1年生全員で掃除😂その時に何故か同じ小学校の奴と喧嘩に成り 先生達の怒り💢を。その記憶が今古希+1歳の今も何かの拍子に🤔
@@ハマー-x7x 私が忘れられないのは中学のトイレ掃除。職員用トイレの清掃がクラスで与えられてたんですが、同じ位置で上の階でトイレの配管工事が行われていました。私たちが清掃するトイレは工事が無かったので普通に清掃してたんですが、確か水曜か木曜、清掃のためにトイレに入ると妙に臭う、、、??なんだこれはと、天井を見ると、配管工事でパイプが抜かれてるトイレで誰が用を足したらしく、それが!! 詳細はご想像にお任せしますが、あの光景は50になった今でも思い出せますww
いつもお洒落で、日本人からすると良い意味でお母さんお母さんしていないママさんですが、動画を観ているときはやっぱり5人も子供を育てたお母さんだなぁ、という表情ですね。ママさんの受けられた教育が、我々と近い感じで更に親近感が湧きました😊
男子がホウキでチャンバラをして女子が「ちょっと男子!ちゃんと掃除しなさいよ!」という光景が学校の男女格差あるあるです
青春🥹ドラマとかアニメで見た世界だ🥹🥹🥹✨
ちょっと男子〜が定番よね
上履きサッカー。もしくは、丸めた紙で野球も追加でw
先生用の長いほうきをスタンディングマイクにしてロケンローラーごっこして男子と共に女子に怒られたタイプですあたしは😂懐かしーなぁ✨
可愛い女子とゴミ捨て行ってんじゃないよ、途中でコケろリア充w
お母様はすばらしい教育を受けたのですね。教室の掃除や給食の給仕などは、仏教の禅の考えが根底にあると思います。禅寺の厳しい修行と修道院の厳格な生活は親和性があるようです。
自分達で掃除をして、キレイになった教室は誇らしいですよね😊大事に使おうという気持ちになります。
パパさんが仰る通り、多民族国家では難しいかもしれませんね~。だからこそ取り入れる価値はあるかもしれませんね。民族性関係なく、子供同士の子供のための社会がそこに生まれれば、協調や規律を自発的に学べるかもしれません。
小学5.6年の時の担任は『校長先生のお下がりの椅子』に座ってたボロボロでガムテープでつぎはぎだらけだったけど、先生も椅子も生徒に大人気だったあの人のお陰で曲がらずに大人になれた。恩師。
動画を観ていて倫理観は、結局のところ国籍ではなく個人なんだと改めて思いました。それにしても素晴らしいご両親ですね。そういう親に育てられたからの今のあなたなんですね。それを理解して親の優しさといえるあなたも素晴らしいです。
ベベちゃんママ最高です❤日本の掃除教育や家庭科のおかげで、大学で一人暮らしを始めている我が家の娘の心配をしなくて済んでます。家に居る時はほとんど何もしてなかったのに、出来るものなんだなぁって😊
べべちゃんは家族や友達ととても身のある現実的な会話を討論や語りレベルでされていて、フランスの国民性を感じられて新鮮です。日本は昔から自然災害の多い国で、大きな自然に対して小さな人間は協力しなければ生きていけなかったのかな、と教育の根底にはその国の成り立ちや環境も関係しているのかもしれないと気付けた面白い動画でした☺
男女で差はなかったです。公平に当番がまわってきて、掃除する場所も配膳係も給食の片付けもみんなでローテーションでした。まぁ男の子でさぼって遊んでたりする子もいたけど😅
懐かしいなぁ!小学校から高校までやってきた事が褒められて日本人として誇りに思います!!
子供の頃から尊敬の心や環境への心配りを学べてとても羨ましいと感じました☺️
教室やトイレ掃除はめんどくさいなあと思いながらやってましたけどプール掃除だけはなんだか楽しかった思い出。人は一人では生きていけないっていうのを、こういう活動で学んだ気がします。
小学校では1年生から6年生まで全学年を混ぜて作られた掃除の班があって、班ごとに掃除をしてたから、上の学年になると下の学年の子に教えたり全学年の子達と話す機会にもなって良かったな〜
フランスの御両親様の率直な御感想ありがとうございました。日本の教育現場の紹介すべきところを配信くださりありがとうございました。べべさんには食レポより日本のこういうレポートのほうが絶対能力発揮します。
素敵なママさんに1票😂❤
掃除の時間はほうきでチャンバラするのが面白いんだよな、雑巾がけでスピード勝負するのも楽しかったし、それを女子に怒られるまでがセットだった気がする。
全て懐かしく思い出しました💡改めて言われると、掃除や給食の経験って、どこの国でもできる訳では無いのですね😳日本の教育の良い所に気付かされました💡お皿洗いのくだりのママさんパパさんのやり取りに笑ってしまいました笑 私だったら旦那にキレるだけになりそう…ママさんのようにウィットに富んだ返しをしたいと思います♡
オレちゃん、パパさん、ママさん、こんにちは。いつも素敵な動画をありがとうございます。 私が育った地域では掃除をする場所は「学年」「クラス」「クラス内で分けられたグループ」毎に異なっていて確か1週間毎にローテーションしていたと記憶しています。動画の中でパパさんが「トイレまで(子供たちが)掃除するなんてフランスでは考えられない」と仰っていましたが、私の中で一番思い出深いのは実は小学生の頃の「トイレ掃除」だったりします。そして意外に思われるかもしれませんが学年でもグループでも「トイレ掃除」が一番人気でした。普段からキレイに使うように指導されていたため掃除と言っても(便器にこびり付いた汚れを落とす的な)皆が敬遠するような仕事とはほど遠く、まずトイレ内全体(床や壁)にホースやバケツで水を撒き(←私が数十年前に通っていた小学校のトイレは確か床がタイル張りで床の隅に排水溝があったため、そのような大胆な掃除方法が可能だったのです)、その後で洗剤を撒いた床をデッキブラシでゴシゴシ磨き、トイレの便器を専用のブラシで擦り、壁や鏡やシンクを雑巾でキレイに拭き、最後の仕上げにもう一度床に水を撒いて汚れた水を排水溝に流して掃除完了だったと記憶しています。「部屋中に水を撒く」という日常生活では絶対にあり得ないシチュエーションに対するちょっとした背徳感と、仲の良い友達とワイワイお喋りしながら掃除ができる楽しさが相まって「トイレ掃除」は学校の中でも本当に大好きな一大イベントのようになっていました(基本的に掃除中のおしゃべりは禁止されていたと思うのですが、そもそも他の場所では一箇所にずっと留まって掃除をするというのが不可能なので必然的におしゃべりをするのが難しいのに対し、トイレ内はそれほど広い訳ではない密室空間なのでかなり派手に水を撒いたり大きな声で笑いあったりしていました。あ、掃除自体は“きちんと”していました😁)。オレちゃんやパパさん、ママさんが仰る通り子供の頃から染み付いた「公共の場所はキレイに使う」「汚したら自分で掃除する」という考えは、日本の街のキレイさや、(昨年、世界中で話題になった『サッカーW杯』での選手やサポーターの皆さんの清掃行動にも繋がっていると思います。何でもかんでも欧米化するのではなく、こういった「協調性」「責任感」「物事を時間内に終わらせる能力」「公共の場所をキレイに保つ心」「公共の場所を掃除してくださっている方々に対する感謝の気持ち」などを養ってくれる【学内清掃】という素晴らしい日本文化は、この先もずっと守り続けていって欲しいと強く願っています。
素敵なご両親だな~この二人から産まれ育ったべべちゃんが羨ましい
まだ虫が苦手じゃなかった子供の頃はプール掃除めっちゃ楽しくて好きだったわ。小学校のときは、違う学年の子同士でグループ組まされるから、仲良くなって友達になって、放課後とか休日遊ぶこともあったからマジでいろんな友達とか、顔見知りの子ができるんよ。
「責任を知らない子に自由を与えすぎている」というお母様の言葉。私はいつも自由には同じくらいの責任が伴うと子に教えています。1人で遊びに行くなら自分で周りに迷惑をかけない行動を考えなければいけない。お金を持って出るなら使い方を気をつけなければいけない…という。なので似た考えなのだと嬉しくなりました。
この動画を学校で流せば子供たちが自分の活動に更に誇りを持って携われると思う、それくらいご両親の褒め方が素敵。
お二人が生徒たちの映像を微笑ましく観ている姿にほっこりしました
お父さんはハンサムだし、お母さんは美人ですね!!
自分を育てていただいた学び舎に感謝しているだけです。あの頃の廊下や階段は黒光りしていましたな。当時はその意味がよくわからんかった。って、今となってはそれを指導してくださった先生に改めて感謝します。
掃除や配膳、皆、大事なことですね。ある日本の食品系の大企業の役員さん達は、全員、料理が得意で、後片付けも丁寧です。こんなとこにも、教育の成果が見られます。
いや〜ママさんの言う通り。パパさんやママさんの年代のフランス人には品格と規律が確かにある。主張ができる日本人、のような。ここまで動画見てきてママさんから醸し出される人間としての品位や教養は昔のフランス教育のお話から納得できました。昔のフランス人を知らない多くの若い日本人にとってこの貴重なお話は有り難いですね。べべさんが受け継いでる品位も理論的なのもご両親を見て納得。英国や英連邦系も私立は制服あって校則も規律も大変厳しいです。(今なら日本より)明治時代からの近代化の日本においてはそういうところを英国にならった部分あります。
懐かしいわwプール掃除。ドロの中からヤゴ捕まえて、貯め池の方に放す作業をしてから、小型の消防車?ポンプ車って言うのかな?で、一気にジャーー!ってやるのが、楽しかった記憶。もちろん、その後は、モップで掃除してた。あの頃は、掃除でも農作業でも。何やっても楽しかったから。(特に何も考えてなかったとも言うが)別文化での意見を見ると何だか感慨深いね。
「なんとか視察団」みたいな海外から日本を視察に来る番組があり それにフランスの教育関係者が参加していました。日本の学校で生徒達に掃除をさせる場面では それまで肯定的な姿勢のフランスの教育関係者は、「子どもに労働をさせている」「子どもに労働させるのは絶対ダメ」だと言っていました。べべちゃんお母さんが 掃除を教育と捉えてくださったのは意外でした。フランス人は皆 学校の生徒での掃除を労働と考えているのかと思っていたからです。ですので、フランスの学校では子どもに労働をさせない為に掃除は専門に頼むのでしょう。
申し訳ないのですが、日本では掃除やゴミ拾いは 誰がやってもいいのです掃除は報酬を得るためにあるのではなく 日々の生活の一部
在米者です。世界中探しても殆どの国は掃除は清掃業者を給食は校内に有るキャフェテリアで各自が持ってきたお昼ご飯を食べます。中にはヴァイキングスタイルでお盆とお皿やナイフフォーク(プラステイック)を取りカウンター内の配食係りの人にその日のメニューを載せて貰って長いテーブルに移動して食べる。そのスタイルは無料がほとんどです。でも不味ーい事は有名です。中にはファーストフードコートに成っている所も多いです。栄養うんぬんなどどこ吹く風というのアメリカです。自分で持ってくる子達の殆どはピーナッツバターとジェリー(ジャム)サンドにリンゴが定番でこれがお昼でお腹持つのかねという感じです。掃除に関しては生徒は勉強だけ習う為に学校に行けば良いのでそれ以外はさせるべきでは無いし、させるという事は親や子供に清掃費の負担をさせているのと同じ事だという訳です。ユニオン(労組)が強い国はみんなこの理由で労働者に仕事を回すのです。労組の在り方が日本とは違って各職業ごとに全国共通の組織に成っている事が多いからです。
西欧には、労働は神が楽園から人間を追放したときに与えた罰だという考えがあるのかな?みんなで使うプールを一緒にお掃除するのは楽しい行事だと思うのだけれど。
皆偉くなってしまって、労働の尊さを忘れてしまった。 労働は労働者がやる事だと。
たしかエジプトが 約50ヶ所の学校を日本式教育に変えたそうです。そこでは掃除や給食当番 道徳や朝の会等もするみたい。日本式の学校は エジプト式の学校の倍以上の費用らしいけど、親御さんから好評で希望者が多いので 今後エジプト式の学校を どんどん日本式に変えていくそうですよ。
給食は、ついだ分はきちんと食べましょう。食べれないなら、最初に減らしましょう。食べ物を残してもったいない事はやめましょう。それを学ぶ大切な場です😊
格差ではないですが、男女差は昔は習う授業が違うってのがありました。男子は技術で木工、金工、機械、電気、栽培、情報基礎など、女子は家庭科は家庭生活、食物、被服、住居、保育などを学んでましたが時代とともに完全に男女別だったのから一部男女別になり今は完全共同になってます。
古稀を迎えましたが男子の様に木工とかがしたかった❤です
昔はフランスの学校でも掃除していたのにいつの間にかしなくなったここがとても興味深いですなぜだろう
掃除するのは労働であり、そして労働というものは基本悪であると決めつける西欧の考え方にあるのではないでしょうか
素晴らしい企画です!特にママさんのご意見には、私達が当たり前と思っていた価値観や概念が小さい頃に培われたものであることを改めて認識させて頂きました。ありがとうございました。
まずはチームママに一票🙋♀️確かに、掃除や給食、季節ごとの学校周りの清掃活動とかは独特なのかも。言われて初めて気付きました。日本のコミュニティ意識は、悪い事もあるけど、いい事もある。一番いい事は、何より日本は災害の国。3.11の時も、普段やってる避難訓練と同じに上級生が下級生と一緒に避難して、かなりの人数が助かった学校もありました。そんな時は、この日頃の活動や訓練が生きてるんだな、と思います。フランスでも地震あったんですよね?オレちゃんのご家族やお友達、大丈夫でしたか?
今にして思えば、勉強以外のこういう事も学びでしたね。ほうきを、どう使えば隅や目地まで綺麗に出来るかとかどう、食事をよそえば溢したりせず綺麗に出来るかとか。
5人も、そしてべべちゃんさんのような素晴らしいお子さんをお育てになったご両親…本当に尊敬します😭✨何にも勝る素晴らしい偉業です。いつまでもお元気でお幸せでありますように。またご登場なさるのを楽しみにしています☺️❤
私が通ってた小学校はひと学年30人前後の学校だったから、『縦割り班』と言って1年から6年まで各学年1人もしくは2人の計6、7人の班で掃除してたなぁ。6年生が班長で5年生が副班長。毎週掃除場所が変わって、それにともなって掃除道具も変わるから6年生が1年生に掃除の仕方を教えてたりした。あと、年いちで自分たちの通学路をゴミ拾いしながら登校する日もあった。
日本での教育を受けて育ってきた身としてはこれが当たり前だったので、他の国の学校でのあり方を数年ぶりに知ってびっくりしました😳あと、小学生の時給食食べるのが遅くて掃除時間までずっと1人で食べてた記憶が思い起こされたのも懐かしいです😂
パパは今からでも遅くないから、お皿洗いを教えてもらってほしいな!ママが風引いたり、しんどい時に、すぐに変わってあげられるでしょ❤
お母さんの昔話、掃除、制服についてなど、とても面白かった✨パパの学生の頃の話や、フランスの学校の良い所も聞きたいです🥰
日本の制服はみんな同じだからこそ、思春期では1ミリでも他人との違いを出して自分の個性を出そうと必死になりましたねw同じだからこそ違いを出そうとする努力を制服で学んだ気がしますw
お世話になったプールにありがとうって子どもや みんなの為掃除って、本当に素敵
小学生の頃はトイレ掃除当番の時は素手で雑巾で擦ってました。ただ先生が率先して見本を見せてくれました。
ママンさんに1票!素晴らしい教育方針です。私は懐かしく感じながら動画を拝見しました。日本人は幼少時から家庭内で親の真似をして教えて貰いながら小学生になります。そこから団体行動を学んでいきます。自分達が毎日使う教室だから、廊下だから、トイレだから、と毎日真面目にきちんと掃除していましたね。綺麗に掃除された教室は気持ち良かったです。清潔で綺麗な環境で学ぶ事は、これから先の生活に大切な事です。会社でもデスクの上や中までもきちんと整理整頓出来ている人は大人になっても教えが活きている人です。ただ基本的には家庭内の「躾」がきちんと出来ているかが最も根本的で大切で重要だと思います。
お母様の育った環境は日本と似ているようですね。それを肯定されている。お二人とも観察眼に優れ非常に賢い方たちとお見受けしました。良いご両親に育てていただいて幸せですね。
この動画を見て、改めて当たり前のことを当たり前にできるのが一番だと思いました。 「凡事徹底」!!
日本では、清掃をする人=使用人や劣等な人がする事という偏見が基本的にありません。一般的に家庭でも学校でも親も子供も片付けや掃除をします。だから清掃の大変さを知っているので出来るだけ汚さないように過ごします。幼少期から教えられている当たり前の事なので、あまり窮屈にも感じないですねw
うちの子達 幼稚園から掃除に配膳にやってますよ👍大人になってわかりますが ホント小さい時から自然に身につくようにやってたんだな…日本じゃ当たり前ですもんね😅
ご両親の年代ではフランスも子供たちが清掃活動をしていたという情報はとても興味深かったです。
トイレ掃除もはじめはみんな嫌だけど、掃除をする人への配慮や感謝を覚えるから大切なことだと思う。
制服を着るのは、一体感という側面もあるよね。みんなが仲間であるということ。だから互いに協力して助け合おうという精神が助成させるのでは。別としては、自らがその組織(団体)の一員であるということを意識づけをして、学校を離れてもその団体の一員であるのだから自分が悪いことをすると同じ団体の他の人に迷惑が及ぶという考え方を養う。
ただ聞いてるだけやけど、フランス語ってなんか品が有ってええよね!
日本の学校教育の基本は「知育」「徳育」「体育」の3本柱です半世紀以上前は日本の教育は欧米の教育に学ぶべきだと良く言われたものでしたしかし、現在の世界の文化を見ると日本は今までの学校教育で良かったのだと強く思われます。日本の伝統的価値観や文化の基本が学校教育により命脈が保たれて居る事を再認識出来ました心より感謝申し上げます!!!
プール掃除はイベントだったな〜!冷たくて気持ちいいし、皆とキャッキャしながら青い水面にニマニマするときの達成感と言ったら😂
プール掃除は青春よな!
日本人にとって掃除は本当に小さな頃からの習慣ですね。就学前から家庭や園で遊びの中に上手く取り入れながら身に付け、就学してからは「なぜ掃除が必要か」「掃除をするメリット」などを教育として学びます(^^)給食は、学校によって違いますが、わたしの学校は校内に給食を作る設備がありました。なので給食ができ始めると、おいしそうな香りが学校全体に広がって、授業中にお腹がなる生徒がたくさん!給食のおかげで苦手だった食べ物が食べられるようになったり、栄養を学ぶことも出来て、本当に感謝しています。
日本を誉めていただいて嬉しい。子供だったわしは、自分のクラスが好きだった。これは子供にとって、幸福になるためのキーの一つだよね。その気持ちを育てたのは授業以外のアクティビティーだったのかも。ところで、15:55のママにチュって文化は、愛情が伝わるので羨ましいと思った。日本人がシャイすぎるというより、日本人の心の問題かな。わしから、お父さんに一票。
今回も楽しくて興味深い動画をありがとうございます♪小2の娘は、「給食の為に学校に行くっ!」と言うぐらい給食が好きで、おかわりまでしてきます😁縦割り清掃(1~6年生までのチーム清掃)で、お兄さんお姉さんに、掃除の仕方を教えてもらったり、誉めてもらえたこと、皆で頑張って早く終わらせたから、と余った時間で鬼ごっこしてくれた。など、本当に楽しそうに話してくれます。勉強だけではない、色々な体験をするのは学校の大切な要素だと思います😊ちなみにお話に出ていた家庭科では、男女共に、料理(調理)だけではなく、栄養についてや切り方、片付け、裁縫やミシンなど、本当に家庭の一通りを学びます。今この時の学習が、毎日の食事や、娘のゼッケン縫ったりと日々活かされてます😂
素敵なご両親に出逢えて嬉しいです。この動画の配信ありがとうございます。今回の動画を拝聴して、根本的に学校の捉え方に違いがあるのでは?と思いました。海外では学問を学ぶ所に重点を置かれているように感じました。日本は義務教育と言われる様に社会に出て最低限必要な教育とされています。つまり学問だけでなく社会生活に必要な事を教えると言う事だと思います。多分ですが人が幸せになる為の事も教えたかったのではと道徳の時間があった事からも推察します。お母様の学校もそう言いものがあったと思いますので、その中で得られた事の重要性をよくご理解されていらっしゃると思いました。学問以外は委託と言う形で学問に集中させる為と言われる方が多いようですが、学力レベルは実際どのようになっているのでしょうか?私は元々勉強が嫌いな方なので、学校が嫌いになりそうですwwやはり色々な行事あり、給食あり、掃除ありは有難かったですね。欲を言えばもっと社会生活に役立つ事、即した事を教えて欲しかったと、社会に出てからの方が学ぶ事が多かったのを実感しました。トイレ、清掃業者の方達に感謝出来る日本人で良かったと思っています。制服は値段が高いけど、服を揃えたりなんやかんやするより良かったと思います。当時は子供服も高かったですし、成長しますからね。ただ今も暗い所では見えづらいので何とかならないものかと思います。さて大学迄無料と言う事で日本でも検討されています。無料になっている事でのお話もお聞きしたいですね。最近日本の事がよく取り上げられていますが、海外での幸せの価値観に疲弊しているのでしょうか?日本の古来の精神的な幸せを求める人が多くなって来ているように感じます。毎日が精神的に幸せでありますようによりお祈り申し上げます。ありがとうございました。
この動画見たの、何回目かだけど、いい動画ですよねぇ〜😊いつも、日本に生まれたことをありがたく思っていますが、その気持ちがいっそう増しますね〜
小学校のプール清掃はレアでクラスの数によると思いますが、6年間で一度しか当たりませんでした。一年間放置されたプールが綺麗になるのは大変ですけど夏のプールが楽しみになるワクワク感があります。制服は基本的には家庭が支払いますが人から譲り受けたり、中古で買ったりも出来るので収入が少ない家庭や兄弟が多い家庭はそうやって負担を減らしていますね。それでも体操着や靴は自分で揃えると思いますが。
自分もそうですよ。5年か6年のときに回って来ます。あまりしんどい記憶がないですね。
素晴らしいご両親ですね ベベさんが異国の地で、健康で頑張っているのが一番の親孝行
大人になっても子供の頃のことと同じことをして、近所の人たちと仲良くするための努力をいたします。また、委員になった人を中心に回覧というものをと順番に回して、コミニュケーションをとっています。
なんてイイ子供たち、なんてステキなご両親!べべちゃん 有難う!
教科書眺めて授業聞いてる時間が続くと友達とワイワイ行う活動が組み込まれると掃除であろうが楽しいと感じたりしてました。むしろ楽しんで身についてたと思う。
パパに1票🎉 ママの話の聞き役になってて、とてもやさしいから!! フランスの学校は建物も生徒もカッコいいから憧れます。しかも授業料無料なんて素晴らしい! 日本は大学も私立も高過ぎます。
お父さんが常にお母さんを立てていて素敵ですね。見習わなければ。
日本にも学校は勉強するところだから掃除とか食事の配膳とか何なら家庭科とか体育もいらないって人も増えてるのが悲しい。悲しいっていうか最近の親が思慮が浅いって思ってしまう。社会に出た時や一人暮らしした時の社会性や部屋を一人でかたずける料理するなどスキルの獲得やこれからの人生の仕事の可能性に気づいたり色々理由があるのに学力でしか学校を見てないアホな親が増え過ぎなのよ。
プールの掃除か懐かしいわ!日本人の物を大切にする心や、物に感謝する気持ちは、学校教育に帰するところが多いと思うわ。世界中の学校で教室の掃除を清掃員がやってるが、教室を使用してる生徒が清掃するのは当然やと思うし、子供にも好影響があると思うで。
日本は、明治維新の後、政治はイギリスから、法律はドイツから、文化と警察はフランスから大きく学んだこと思い出しました。フランスの方が日本の文化に親近感を持つのもそんな理由じゃないでしょうか。べべさんのご両親の話、とっても興味深かったです。で、ご両親はいつ日本に来るのでしょうか?
今回もすごく面白かった🙌理知的で、教育に真剣なママさんがカッコよくて素敵でますます好きになりました✨本当に素敵なご両親❤良い動画をありがとう🎉
高校では制服に校章を必ず付けることになっていたことを思い出しました~😊 母校への帰属意識を高めることと母校の名誉を傷つけないという自律精神が芽生えたように思います。
高校だけですか?私の地域は中学にも校章があってつけてないと怒られましたので高校だけと聞いて驚きでした。下手したら私立小学校にも校章ありますし。つけることが当たり前かと思ってました。
@@dondokodon_onegi 自分は高校だけでした。勿論、幼稚園や小学校も中学校もデザインとしての校章はあり、制服や体操着などなどには刺繍やプリントしてありました。ちなみに地方なので高校まで公立でした。(今は私立でも良い学校があるみたいです。)
素敵なご夫婦☺️✨べべちゃんお母さんお父さん、とても好き💓
素敵なご両親ですね。フランスでも昔は生徒が自分達で掃除してたと言うお話を聞いて驚きました。でも、それが本来の教育としては正しいと改めて思いました。
素敵なママさん❤️パパさん、今からでも遅くないですよ。食器洗いや片付けをママさんに習って、お二人で仲良く家事も楽しんでくださいね😊
こんにちは。べべちゃんさんのご両親はとても愛に溢れていて、見ていて心が温かくなります❤️私の孫は4歳ですが、保育園で配膳係をしたり、お花にお水をあげる係になったり、お教室はみんなでお掃除したりしています。それでも、小さい子供ですのでみんなが帰った後先生方が徹底的にお掃除をして、今は除菌も徹底されているそうです。娘が小学生の頃、夏休みに親たちでお手洗いや廊下の掃除をしたりしていたのを思い出します。子供達では手の届かない場所は、やはり親や大人がするのです。私立などは、月に一回業者の入るところもあります。ですが、毎日のお掃除は生徒で必ずするところが多いと思います。これからも色々な配信を楽しみにしています✨✨✨
いつも楽しみに見ております。学校に授業料は義務教育、中学校まで無料です。給食費だけ払いますが月額はとても安く栄養士さんが献立を組んでくれています。日本は制服文化です。私も私服憧れましたが私服学校の子は、着ていく洋服を考えるのが大変と言っていたので制服があって良かっと思いました。洋服代もかかりますしね。制服ありなのでブライベートはオシャレをするのかと。私の学生時代はでした。
日本人に生まれてきて本当に良かったって、年をとるたびに、思うようになった❗
日本の文化を尊重してくれて、教育などに関心を持っていて、いろんな視点で物事を考えられる、素晴らしいご両親ですね😊
僕の両親はフランスでも厳しい方でしたので、僕が子供の頃はよく叱られて家の隅に立たされたものです😂
大人になってからわかる、親の優しさですね😊
いつも楽しく拝見してます。
この動画の内容とは違うのですが、早急に知ってほしくてコメントしました。
10日前くらい前 ネットで騒がれた『原爆発言黒人』を批判した親日アメリカ人brooklyntokyoさんの動画がbanされました。二本目の『日本人に攻撃された』動画も『消してやる』と言われてるそうです。消されないようにフィードバックを送るよう視聴者も協力してますが、同じUA-camrとして何か協力出来ませんか?
普段からKYOUさんが黒人と言うことで色々妨害されるようですが、今回もターゲットにされたようで悲しいです😢
べべさんは良いご両親に育てられましたね、ご両親に感謝ですね😃
パパおもしろいw洗い物くらいはできるようになると何かあった時にいいですね😊
今の日本の大人は、深く考えずにすぐ虐待だと言う人が増えた。大人が言うから子供も言う。で、意味がわからないからまた虐待もする。
で、何もしないで育った子供は次にマナーの守れる人間を育てることができない。
悪循環。
学校の先生もやりづらさしかないから辞める人が多い。今は教員を集めるのが大変。人手不足で、更にピリピリ。
素晴らしいご両親ですね。優しさと甘さの違い、自己主張と自由の違いを理解して子育てをしていらしたのがよくわかります。
ママとパパ、5人も愛情たっぷりに育てられたのですねー❤素晴らしい
私はチームママ、もちろんパパも好きです
日本学生服はある意味礼服でもあるからね、在学中なら冠婚葬祭や面接も学生服で事足りる。 便利なアイテムの一つ
冠婚葬祭も大丈夫なんですね!知らなかったです!✨
その制服で揃える集団を見て、まるで軍隊だと斜め過ぎな見方をする妄想者がいる。
@@bebechan_franceただ、赤とか緑みたいな派手なリボンとかネクタイの場合は式中は取るのがマナーみたいですね!結婚式とかならお祝いごとなのでいいと思いますが、お葬式は基本黒とか紺の暗い色でなければならないので。あくまでマナーなので決まりではないですけど、そうすることでお互い気分よく過ごせるよねって感じです。
着る服を考える時間と手間を、やりたいことに回せるという利点があります。制服は高価だけど上質で長持ちします。
中には自由の表現とやらで制服を改造する人もいますが、自分のやりたいことが見えてる人はやりません。本当の自由を得るための勉強に忙しいから。
ご両親が言うように、昔は日本も貧富差がもっとあって、毎日服を洗い替えられない家庭もあったから、差別がないように制服になったという一面がある。
最近はそこまでの貧富差が無くなったことや、LGBTのことを考えて、地域や学校によっては制服が無い、あるいは「基準服」はあるけどある程度自由に着て良いなどのルールの学校も増えてきましたね。
逆にこの家族の仲の良さはなかなか真似できない
素晴らしいと思います
特にお父様の愛情表現が‥
ちょっとした事でも「妻は素晴らしい💕」って
こう言う御夫君は日本人でいらっしやるのかしら‥?
50代のおっさんだが、昔からプールの掃除、教室の掃除、給食の配膳・片付けはやっていた。
外国で暴動が起きると公共施設を破壊する行為が理解できない。
自分たちの税金で作った自分たちの施設を破壊するっておかしいだろ。
片田舎の小さな学校でもプールがあるって、今考えるとすごいことだよな。
日本人で良かったよ、ほんと。
😊本当に 同意見です。👏👏
プールって作るだけじゃなくって水道料なんかの維持費も大変なのにね。
そのデモを起こしている人の中にはそもそも税金を払ってない人もいるのでは
全校生徒が600人くらいの学校だったので、プール掃除は選ばれた人が放課後にしてました。
選ばれた人は文句を言っていたけど・・
外から見てると楽しそうで羨ましかったです。
運動会前の白線引きなども陸上部と野球部が楽しそうにやってました。
他校の友人は、自分達の学校の教師はうるさいだけで、そんな雰囲気じゃないから羨ましいって言ってたなぁ。
教師ガチャってあると思う。
私は小〜高まで全校生徒60〜200というド田舎の学校(全て閉校しました)だったので、プール、各教室、学校周辺、グラウンド等の清掃活動や地域のイベント(ボランティア、出演者側)に参加したりしましたが……
そうして関わって来た施設や地域が廃れるのではなく、破壊されるとなると我慢できないですね
日本の教育もだんだんと変わってきてはいるけど掃除や給食などは変わることなく恒久的に続いてほしいものですね。
学生の時は掃除かったるいな~とか給食こ献立がなぁとか文句言ってたけど
大人になって思い返すとなんだかんだ楽しかったですよね。
大丈夫
人件費削減のために児童に労働させないと運営できないから続くよ
児童虐待だけど都合悪いからスルーだよ
お母さんの「格差は制服では隠しきれない」は日本ではあまり聞かない言葉ですが、正にその通りですよね。
ありがとうございました。
確かに、と思いました。
日本は格差を無くすために制服の方へ舵を切ったけど、保育園や小学校は制服がないんですよね。そこは矛盾を感じますし、制服で一見格差は隠せても何気ない行動や言動でバレてしまうもの。
日本だと「お里が知れる」なのかな?それを発言する事が不躾と取られる日本だから、あまり聞かない言葉なのかもしれないですね。
地域によっては、保育園から制服はありますよ。
正直、制服でも格差は見えてしまうんですよね
自分の通っていた公立小学校はブレザー上下のみ制服でしたが、靴下やポロシャツやブラウスで経済格差は見えました
中学からは私立だったので下着以外は鞄や靴下からマフラーに至るまで全て指定の制服でしたが、鞄や靴、靴下などは劣化具合で買い替え頻度が分かり易いので、むしろ皆同じものを使っているだけに格差が浮き彫りになっていたような気がします
子供の頃に掃除をする習慣があったからこそ、汚したら掃除が大変だ、汚さないようにしようという心がけが出来て、自分たちの生活環境全体が常に清潔に保たれていると考えると…とても良い習慣だと思うな。
高校からは自分たちで掃除することはなくなったけど「代わりに誰かが掃除している」っていうのが分かってるから皆きれいに使うようには心がけてたなぁ
そういうことを子供の頃に学校で生ベルのはとても素晴らしいですね🥹
マジか高校も掃除あったぞ
高校でも掃除あったぞ
ちな20代
珍しいな。専門学校でも掃除あったよ。
東京の昭和時代の公立小学校、平成時代の中学、トイレを掃除した記憶ないです。
私立高校は教室の掃除の記憶もないです。世界が広がって忙しくて記憶を失っただけかもですが。上に上がるに従って真剣に取り組まなくなってしまったのかも💦
TEAM MAMA
フランスでも、昔は、配膳とか掃除をする学校があったというのは、意外でしたね。
そう言うことをやらなくなって、規律とかが、悪化しているというご両親の指摘は的を得ていると思いました。
人は、汚れているところには罪悪感なくゴミを捨てることができてしまう。知らないうちに心が荒んでいるんですよね。キレイを保とうとすれば、汚すことにためらいが出るものです。それを小さな頃から当たり前の事として学ばせてくれた日本の学校が素晴らしかったのだと大人になると思います。
掃除をしているのではなく、
いつも感謝を持って奇麗にしていましょう、
と言う心を育てる教育をしているのです。
それが子供の時から焼き付いているから、
日本人の民意が保たれているのです。
失礼な言い方かもしれませんが、もっとここが違うとかシビアにいうのかなと思っていましたから
子供達を慈愛の目で見て愛情のある言葉で褒めておられるのを見て嬉しくなりました
どの国でも子供は大切で愛される存在なんだなと改めて教えていただきましたよ
子供達が楽しそうにしている姿を見るのが好きなので、とても穏やかな気持ちになったそうです☺️2人がどんどん日本を知ってくれるのは非常に嬉しいです✨
いつもダンディーでユニークなパパさんに1票上げたいけど食器洗い出来ないとは…やっぱりママさんに1票だな
なるほど「教育」というのは「学問」の話だけではなく「躾(社内的なドレスコードを学ばせる)」を含めた全体の話しなんだなぁと改めて思った。
小さいころ「あたりまえ」で学ぶとストレスないよね。それが文化に育ってゆくことが、べべちゃんの視点から学ばせてもらってありがたいです。
そうか・・普通におこなってきたことが、
世界からみると普通ではないんだね
パパ、ママ、褒めてくれてありがとう
とても刺激的だったようです✨コメントありがとうございます☺️
大学に入って、服をたくさん購入しなきゃいけなくなると、改めて制服のありがたみを感じる(娘談)😂
雑巾でトイレ掃除してましたよ。掃除中も窓掃除は新聞紙を使うとか豆知識を先生が教えながら一緒に掃除するのは大人になって一人暮らしし始めて役に立ちましたよね。
ママの、今の日本の教育を守って。にグッと来てしまいました。守らないと消える物だと改めて認識しました
ベベさんの素晴らしい道徳心はお母様譲りだし、明るくユーモアに溢れた部分はお父様を感じるし、本当に素敵なご両親だと思いました。日本の文化を暖かく見て下さって有り難うございます😊
お母さんの経験は、日本と変わらないね。
フランスのカトリックの私立は、道徳心や自立心を同じように行動で育てていたんですね。
私が小中時代は、掃除は週ごとに清掃場所が変わり、給食も班ごとに数週間おき、だから不公平というのが無かった。結局自分が掃除することになるから、汚さないという感覚が養われたのかも。冒頭に出てきたプール清掃は4年生以上だったけど、水を抜いて清掃する際に、なぜか魚がいたり、ヤゴや水生昆虫などがいて、男子はそれで騒ぎながら楽しくしてたし、女子は男子、掃除して!って感じで注意する側に居たりして、今でも思い出に残っている。
そういうことって、ずっと思い出に残るのでしょうね☺️生徒に人気な掃除場所とかもあるのでしょうか?✨
@@bebechan_france ありがとうございます。私たちの場合、人気だったのは校内の樹木が植えられた中庭や校庭などでした。教室の清掃は机の移動があって結構大変だったし、先生が教卓に居たのですが、校庭や中庭だと先生がいないので、友人と話しながら掃除が出来たんですよね。でも後でチェックされてて手を抜くと注意されるので、やることはやってました。友達と話せるってのはやっぱり楽しい時間だったから、それが出来たから人気だったんですよね。
自分達の中一の時に町のプールが完成前に 紡績工場のプールを使わせて貰う為に 前年のままのゴミと藻等を掃除する為に
1年生全員で掃除😂
その時に何故か同じ小学校の奴と喧嘩に成り 先生達の怒り💢を。
その記憶が今古希+1歳の今も何かの拍子に🤔
@@ハマー-x7x 私が忘れられないのは中学のトイレ掃除。職員用トイレの清掃がクラスで与えられてたんですが、同じ位置で上の階でトイレの配管工事が行われていました。私たちが清掃するトイレは工事が無かったので普通に清掃してたんですが、確か水曜か木曜、清掃のためにトイレに入ると妙に臭う、、、??なんだこれはと、天井を見ると、配管工事でパイプが抜かれてるトイレで誰が用を足したらしく、それが!! 詳細はご想像にお任せしますが、あの光景は50になった今でも思い出せますww
いつもお洒落で、日本人からすると良い意味でお母さんお母さんしていないママさんですが、
動画を観ているときはやっぱり5人も子供を育てたお母さんだなぁ、という表情ですね。
ママさんの受けられた教育が、我々と近い感じで更に親近感が湧きました😊
男子がホウキでチャンバラをして
女子が「ちょっと男子!ちゃんと掃除しなさいよ!」
という光景が学校の男女格差あるあるです
青春🥹ドラマとかアニメで見た世界だ🥹🥹🥹✨
ちょっと男子〜が定番よね
上履きサッカー。もしくは、丸めた紙で野球も追加でw
先生用の長いほうきをスタンディングマイクにしてロケンローラーごっこして男子と共に女子に怒られたタイプですあたしは😂懐かしーなぁ✨
可愛い女子とゴミ捨て行ってんじゃないよ、途中でコケろリア充w
お母様はすばらしい教育を受けたのですね。
教室の掃除や給食の給仕などは、仏教の禅の考えが根底にあると思います。
禅寺の厳しい修行と修道院の厳格な生活は親和性があるようです。
自分達で掃除をして、キレイになった教室は誇らしいですよね😊大事に使おうという気持ちになります。
パパさんが仰る通り、多民族国家では難しいかもしれませんね~。だからこそ取り入れる価値はあるかもしれませんね。民族性関係なく、子供同士の子供のための社会がそこに生まれれば、協調や規律を自発的に学べるかもしれません。
小学5.6年の時の担任は『校長先生のお下がりの椅子』に座ってた
ボロボロでガムテープでつぎはぎだらけだったけど、先生も椅子も生徒に大人気だった
あの人のお陰で曲がらずに大人になれた。
恩師。
動画を観ていて倫理観は、結局のところ国籍ではなく個人なんだと改めて思いました。それにしても素晴らしいご両親ですね。そういう親に育てられたからの今のあなたなんですね。それを理解して親の優しさといえるあなたも素晴らしいです。
ベベちゃんママ最高です❤日本の掃除教育や家庭科のおかげで、大学で一人暮らしを始めている我が家の娘の心配をしなくて済んでます。家に居る時はほとんど何もしてなかったのに、出来るものなんだなぁって😊
べべちゃんは家族や友達ととても身のある現実的な会話を討論や語りレベルでされていて、フランスの国民性を感じられて新鮮です。
日本は昔から自然災害の多い国で、大きな自然に対して小さな人間は協力しなければ生きていけなかったのかな、と
教育の根底にはその国の成り立ちや環境も関係しているのかもしれないと気付けた面白い動画でした☺
男女で差はなかったです。公平に当番がまわってきて、掃除する場所も配膳係も給食の片付けもみんなでローテーションでした。
まぁ男の子でさぼって遊んでたりする子もいたけど😅
懐かしいなぁ!小学校から高校までやってきた事が褒められて日本人として誇りに思います!!
子供の頃から尊敬の心や環境への心配りを学べてとても羨ましいと感じました☺️
教室やトイレ掃除はめんどくさいなあと思いながらやってましたけどプール掃除だけはなんだか楽しかった思い出。人は一人では生きていけないっていうのを、こういう活動で学んだ気がします。
小学校では1年生から6年生まで全学年を混ぜて作られた掃除の班があって、班ごとに掃除をしてたから、上の学年になると下の学年の子に教えたり全学年の子達と話す機会にもなって良かったな〜
フランスの御両親様の率直な御感想ありがとうございました。
日本の教育現場の紹介すべきところを配信くださりありがとうございました。
べべさんには食レポより日本のこういうレポートのほうが絶対能力発揮します。
素敵なママさんに1票😂❤
掃除の時間はほうきでチャンバラするのが面白いんだよな、雑巾がけでスピード勝負するのも楽しかったし、それを女子に怒られるまでがセットだった気がする。
全て懐かしく思い出しました💡改めて言われると、掃除や給食の経験って、どこの国でもできる訳では無いのですね😳
日本の教育の良い所に気付かされました💡
お皿洗いのくだりのママさんパパさんのやり取りに笑ってしまいました笑 私だったら旦那にキレるだけになりそう…ママさんのようにウィットに富んだ返しをしたいと思います♡
オレちゃん、パパさん、ママさん、こんにちは。いつも素敵な動画をありがとうございます。
私が育った地域では掃除をする場所は「学年」「クラス」「クラス内で分けられたグループ」毎に異なっていて確か1週間毎にローテーションしていたと記憶しています。
動画の中でパパさんが「トイレまで(子供たちが)掃除するなんてフランスでは考えられない」と仰っていましたが、私の中で一番思い出深いのは実は小学生の頃の「トイレ掃除」だったりします。そして意外に思われるかもしれませんが学年でもグループでも「トイレ掃除」が一番人気でした。普段からキレイに使うように指導されていたため掃除と言っても(便器にこびり付いた汚れを落とす的な)皆が敬遠するような仕事とはほど遠く、まずトイレ内全体(床や壁)にホースやバケツで水を撒き(←私が数十年前に通っていた小学校のトイレは確か床がタイル張りで床の隅に排水溝があったため、そのような大胆な掃除方法が可能だったのです)、その後で洗剤を撒いた床をデッキブラシでゴシゴシ磨き、トイレの便器を専用のブラシで擦り、壁や鏡やシンクを雑巾でキレイに拭き、最後の仕上げにもう一度床に水を撒いて汚れた水を排水溝に流して掃除完了だったと記憶しています。
「部屋中に水を撒く」という日常生活では絶対にあり得ないシチュエーションに対するちょっとした背徳感と、仲の良い友達とワイワイお喋りしながら掃除ができる楽しさが相まって「トイレ掃除」は学校の中でも本当に大好きな一大イベントのようになっていました(基本的に掃除中のおしゃべりは禁止されていたと思うのですが、そもそも他の場所では一箇所にずっと留まって掃除をするというのが不可能なので必然的におしゃべりをするのが難しいのに対し、トイレ内はそれほど広い訳ではない密室空間なのでかなり派手に水を撒いたり大きな声で笑いあったりしていました。あ、掃除自体は“きちんと”していました😁)。
オレちゃんやパパさん、ママさんが仰る通り子供の頃から染み付いた「公共の場所はキレイに使う」「汚したら自分で掃除する」という考えは、日本の街のキレイさや、(昨年、世界中で話題になった『サッカーW杯』での選手やサポーターの皆さんの清掃行動にも繋がっていると思います。何でもかんでも欧米化するのではなく、こういった「協調性」「責任感」「物事を時間内に終わらせる能力」「公共の場所をキレイに保つ心」「公共の場所を掃除してくださっている方々に対する感謝の気持ち」などを養ってくれる【学内清掃】という素晴らしい日本文化は、この先もずっと守り続けていって欲しいと強く願っています。
素敵なご両親だな~
この二人から産まれ育ったべべちゃんが羨ましい
まだ虫が苦手じゃなかった子供の頃はプール掃除めっちゃ楽しくて好きだったわ。
小学校のときは、違う学年の子同士でグループ組まされるから、仲良くなって友達になって、放課後とか休日遊ぶこともあったからマジでいろんな友達とか、顔見知りの子ができるんよ。
「責任を知らない子に自由を与えすぎている」というお母様の言葉。
私はいつも自由には同じくらいの責任が伴うと子に教えています。
1人で遊びに行くなら自分で周りに迷惑をかけない行動を考えなければいけない。お金を持って出るなら使い方を気をつけなければいけない…という。
なので似た考えなのだと嬉しくなりました。
この動画を学校で流せば子供たちが自分の活動に更に誇りを持って携われると思う、それくらいご両親の褒め方が素敵。
お二人が生徒たちの映像を微笑ましく観ている姿にほっこりしました
お父さんはハンサムだし、お母さんは美人ですね!!
自分を育てていただいた学び舎に感謝しているだけです。あの頃の廊下や階段は黒光りしていましたな。当時はその意味がよくわからんかった。
って、今となってはそれを指導してくださった先生に改めて感謝します。
掃除や配膳、皆、大事なことですね。ある日本の食品系の大企業の役員さん達は、全員、料理が得意で、後片付けも丁寧です。こんなとこにも、教育の成果が見られます。
いや〜ママさんの言う通り。
パパさんやママさんの年代のフランス人には品格と規律が確かにある。主張ができる日本人、のような。
ここまで動画見てきてママさんから醸し出される人間としての品位や教養は昔のフランス教育のお話から納得できました。
昔のフランス人を知らない多くの若い日本人にとってこの貴重なお話は有り難いですね。
べべさんが受け継いでる品位も理論的なのもご両親を見て納得。
英国や英連邦系も私立は制服あって校則も規律も大変厳しいです。(今なら日本より)
明治時代からの近代化の日本においてはそういうところを英国にならった部分あります。
懐かしいわwプール掃除。ドロの中からヤゴ捕まえて、貯め池の方に放す作業をしてから、小型の消防車?ポンプ車って言うのかな?で、一気にジャーー!ってやるのが、楽しかった記憶。もちろん、その後は、モップで掃除してた。
あの頃は、掃除でも農作業でも。何やっても楽しかったから。(特に何も考えてなかったとも言うが)別文化での意見を見ると何だか感慨深いね。
「なんとか視察団」みたいな海外から日本を視察に来る番組があり それにフランスの教育関係者が参加していました。
日本の学校で生徒達に掃除をさせる場面では それまで肯定的な姿勢のフランスの教育関係者は、
「子どもに労働をさせている」「子どもに労働させるのは絶対ダメ」だと言っていました。
べべちゃんお母さんが 掃除を教育と捉えてくださったのは意外でした。
フランス人は皆 学校の生徒での掃除を労働と考えているのかと思っていたからです。
ですので、フランスの学校では子どもに労働をさせない為に掃除は専門に頼むのでしょう。
申し訳ないのですが、日本では掃除やゴミ拾いは 誰がやってもいいのです
掃除は報酬を得るためにあるのではなく 日々の生活の一部
在米者です。世界中探しても殆どの国は掃除は清掃業者を給食は校内に有る
キャフェテリアで各自が持ってきたお昼ご飯を食べます。中にはヴァイキング
スタイルでお盆とお皿やナイフフォーク(プラステイック)を取りカウンター
内の配食係りの人にその日のメニューを載せて貰って長いテーブルに移動して
食べる。そのスタイルは無料がほとんどです。でも不味ーい事は有名です。
中にはファーストフードコートに成っている所も多いです。
栄養うんぬんなどどこ吹く風というのアメリカです。自分で持ってくる子達
の殆どはピーナッツバターとジェリー(ジャム)サンドにリンゴが定番でこれがお昼でお腹持つのかねという感じです。
掃除に関しては生徒は勉強だけ習う為に学校に行けば良いのでそれ以外はさせる
べきでは無いし、させるという事は親や子供に清掃費の負担をさせているのと
同じ事だという訳です。ユニオン(労組)が強い国はみんなこの理由で労働者
に仕事を回すのです。労組の在り方が日本とは違って各職業ごとに全国共通の
組織に成っている事が多いからです。
西欧には、労働は神が楽園から人間を追放したときに与えた罰だという考えがあるのかな?みんなで使うプールを一緒にお掃除するのは楽しい行事だと思うのだけれど。
皆偉くなってしまって、労働の尊さを忘れてしまった。 労働は労働者がやる事だと。
たしかエジプトが 約50ヶ所の学校を日本式教育に変えたそうです。
そこでは掃除や給食当番 道徳や朝の会等もするみたい。
日本式の学校は エジプト式の学校の倍以上の費用らしいけど、親御さんから好評で希望者が多いので 今後エジプト式の学校を どんどん日本式に変えていくそうですよ。
給食は、ついだ分はきちんと食べましょう。食べれないなら、最初に減らしましょう。食べ物を残してもったいない事はやめましょう。
それを学ぶ大切な場です😊
格差ではないですが、男女差は昔は習う授業が違うってのがありました。
男子は技術で木工、金工、機械、電気、栽培、情報基礎など、女子は家庭科は家庭生活、食物、被服、住居、保育などを学んでましたが
時代とともに完全に男女別だったのから一部男女別になり今は完全共同になってます。
古稀を迎えましたが
男子の様に木工とかがしたかった❤です
昔はフランスの学校でも掃除していたのにいつの間にかしなくなった
ここがとても興味深いです
なぜだろう
掃除するのは労働であり、そして労働というものは基本悪であると決めつける西欧の考え方にあるのではないでしょうか
素晴らしい企画です!特にママさんのご意見には、私達が当たり前と思っていた価値観や概念が小さい頃に培われたものであることを改めて認識させて頂きました。ありがとうございました。
まずはチームママに一票🙋♀️
確かに、掃除や給食、季節ごとの学校周りの清掃活動とかは独特なのかも。言われて初めて気付きました。
日本のコミュニティ意識は、悪い事もあるけど、いい事もある。一番いい事は、何より日本は災害の国。3.11の時も、普段やってる避難訓練と同じに上級生が下級生と一緒に避難して、かなりの人数が助かった学校もありました。そんな時は、この日頃の活動や訓練が生きてるんだな、と思います。
フランスでも地震あったんですよね?オレちゃんのご家族やお友達、大丈夫でしたか?
今にして思えば、勉強以外のこういう事も学びでしたね。
ほうきを、どう使えば隅や目地まで綺麗に出来るかとか
どう、食事をよそえば溢したりせず綺麗に出来るかとか。
5人も、そしてべべちゃんさんのような素晴らしいお子さんをお育てになったご両親…本当に尊敬します😭✨何にも勝る素晴らしい偉業です。いつまでもお元気でお幸せでありますように。またご登場なさるのを楽しみにしています☺️❤
私が通ってた小学校はひと学年30人前後の学校だったから、『縦割り班』と言って1年から6年まで各学年1人もしくは2人の計6、7人の班で掃除してたなぁ。
6年生が班長で5年生が副班長。毎週掃除場所が変わって、それにともなって掃除道具も変わるから6年生が1年生に掃除の仕方を教えてたりした。
あと、年いちで自分たちの通学路をゴミ拾いしながら登校する日もあった。
日本での教育を受けて育ってきた身としてはこれが当たり前だったので、他の国の学校でのあり方を数年ぶりに知ってびっくりしました😳
あと、小学生の時給食食べるのが遅くて掃除時間までずっと1人で食べてた記憶が思い起こされたのも懐かしいです😂
パパは今からでも遅くないから、お皿洗いを教えてもらってほしいな!
ママが風引いたり、しんどい時に、すぐに変わってあげられるでしょ❤
お母さんの昔話、掃除、制服についてなど、とても面白かった✨
パパの学生の頃の話や、フランスの学校の良い所も聞きたいです🥰
日本の制服はみんな同じだからこそ、思春期では1ミリでも他人との違いを出して自分の個性を出そうと必死になりましたねw
同じだからこそ
違いを出そうとする努力を制服で学んだ気がしますw
お世話になったプールにありがとうって子どもや みんなの為掃除って、本当に素敵
小学生の頃はトイレ掃除当番の時は素手で雑巾で擦ってました。ただ先生が率先して見本を見せてくれました。
ママンさんに1票!素晴らしい教育方針です。私は懐かしく感じながら動画を拝見しました。日本人は幼少時から家庭内で親の真似をして教えて貰いながら小学生になります。そこから団体行動を学んでいきます。自分達が毎日使う教室だから、廊下だから、トイレだから、と毎日真面目にきちんと掃除していましたね。綺麗に掃除された教室は気持ち良かったです。清潔で綺麗な環境で学ぶ事は、これから先の生活に大切な事です。会社でもデスクの上や中までもきちんと整理整頓出来ている人は大人になっても教えが活きている人です。ただ基本的には家庭内の「躾」がきちんと出来ているかが最も根本的で大切で重要だと思います。
お母様の育った環境は日本と似ているようですね。それを肯定されている。お二人とも観察眼に優れ非常に賢い方たちとお見受けしました。良いご両親に育てていただいて幸せですね。
この動画を見て、改めて当たり前のことを当たり前にできるのが一番だと思いました。 「凡事徹底」!!
日本では、清掃をする人=使用人や劣等な人がする事という偏見が基本的にありません。
一般的に家庭でも学校でも親も子供も片付けや掃除をします。
だから清掃の大変さを知っているので出来るだけ汚さないように過ごします。
幼少期から教えられている当たり前の事なので、あまり窮屈にも感じないですねw
うちの子達 幼稚園から掃除に配膳にやってますよ👍大人になってわかりますが ホント小さい時から自然に身につくようにやってたんだな…日本じゃ当たり前ですもんね😅
ご両親の年代ではフランスも子供たちが清掃活動をしていたという情報はとても興味深かったです。
トイレ掃除もはじめはみんな嫌だけど、掃除をする人への配慮や感謝を覚えるから大切なことだと思う。
制服を着るのは、一体感という側面もあるよね。
みんなが仲間であるということ。だから互いに協力して助け合おうという精神が助成させるのでは。
別としては、自らがその組織(団体)の一員であるということを意識づけをして、学校を離れても
その団体の一員であるのだから自分が悪いことをすると同じ団体の他の人に迷惑が及ぶという考え方を養う。
ただ聞いてるだけやけど、フランス語ってなんか品が有ってええよね!
日本の学校教育の基本は「知育」「徳育」「体育」の3本柱です
半世紀以上前は日本の教育は欧米の教育に学ぶべきだと良く言われたものでした
しかし、現在の世界の文化を見ると日本は今までの学校教育で良かったのだと強く思われます。
日本の伝統的価値観や文化の基本が学校教育により命脈が保たれて居る事を再認識出来ました
心より感謝申し上げます!!!
プール掃除はイベントだったな〜!冷たくて気持ちいいし、皆とキャッキャしながら青い水面にニマニマするときの達成感と言ったら😂
プール掃除は青春よな!
日本人にとって掃除は本当に小さな頃からの習慣ですね。
就学前から家庭や園で遊びの中に上手く取り入れながら身に付け、就学してからは「なぜ掃除が必要か」「掃除をするメリット」などを教育として学びます(^^)
給食は、学校によって違いますが、わたしの学校は校内に給食を作る設備がありました。なので給食ができ始めると、おいしそうな香りが学校全体に広がって、授業中にお腹がなる生徒がたくさん!
給食のおかげで苦手だった食べ物が食べられるようになったり、栄養を学ぶことも出来て、本当に感謝しています。
日本を誉めていただいて嬉しい。
子供だったわしは、自分のクラスが好きだった。これは子供にとって、幸福になるためのキーの一つだよね。その気持ちを育てたのは授業以外のアクティビティーだったのかも。
ところで、15:55のママにチュって文化は、愛情が伝わるので羨ましいと思った。日本人がシャイすぎるというより、日本人の心の問題かな。
わしから、お父さんに一票。
今回も楽しくて興味深い動画をありがとうございます♪
小2の娘は、「給食の為に学校に行くっ!」と言うぐらい給食が好きで、おかわりまでしてきます😁縦割り清掃(1~6年生までのチーム清掃)で、お兄さんお姉さんに、掃除の仕方を教えてもらったり、誉めてもらえたこと、皆で頑張って早く終わらせたから、と余った時間で鬼ごっこしてくれた。など、本当に楽しそうに話してくれます。
勉強だけではない、色々な体験をするのは学校の大切な要素だと思います😊
ちなみにお話に出ていた家庭科では、男女共に、料理(調理)だけではなく、栄養についてや切り方、片付け、裁縫やミシンなど、本当に家庭の一通りを学びます。今この時の学習が、毎日の食事や、娘のゼッケン縫ったりと日々活かされてます😂
素敵なご両親に出逢えて嬉しいです。この動画の配信ありがとうございます。
今回の動画を拝聴して、根本的に学校の捉え方に違いがあるのでは?と思いました。海外では学問を学ぶ所に重点を置かれているように感じました。日本は義務教育と言われる様に社会に出て最低限必要な教育とされています。つまり学問だけでなく社会生活に必要な事を教えると言う事だと思います。多分ですが人が幸せになる為の事も教えたかったのではと道徳の時間があった事からも推察します。お母様の学校もそう言いものがあったと思いますので、その中で得られた事の重要性をよくご理解されていらっしゃると思いました。
学問以外は委託と言う形で学問に集中させる為と言われる方が多いようですが、学力レベルは実際どのようになっているのでしょうか?私は元々勉強が嫌いな方なので、学校が嫌いになりそうですww
やはり色々な行事あり、給食あり、掃除ありは有難かったですね。欲を言えばもっと社会生活に役立つ事、即した事を教えて欲しかったと、社会に出てからの方が学ぶ事が多かったのを実感しました。トイレ、清掃業者の方達に感謝出来る日本人で良かったと思っています。
制服は値段が高いけど、服を揃えたりなんやかんやするより良かったと思います。当時は子供服も高かったですし、成長しますからね。ただ今も暗い所では見えづらいので何とかならないものかと思います。
さて大学迄無料と言う事で日本でも検討されています。無料になっている事でのお話もお聞きしたいですね。
最近日本の事がよく取り上げられていますが、海外での幸せの価値観に疲弊しているのでしょうか?日本の古来の精神的な幸せを求める人が多くなって来ているように感じます。
毎日が精神的に幸せでありますようによりお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
この動画見たの、何回目かだけど、いい動画ですよねぇ〜😊
いつも、日本に生まれたことをありがたく思っていますが、その気持ちがいっそう増しますね〜
小学校のプール清掃はレアでクラスの数によると思いますが、6年間で一度しか当たりませんでした。
一年間放置されたプールが綺麗になるのは大変ですけど夏のプールが楽しみになるワクワク感があります。
制服は基本的には家庭が支払いますが人から譲り受けたり、中古で買ったりも出来るので収入が少ない家庭や兄弟が多い家庭はそうやって負担を減らしていますね。
それでも体操着や靴は自分で揃えると思いますが。
自分もそうですよ。5年か6年のときに回って来ます。あまりしんどい記憶がないですね。
素晴らしいご両親ですね
ベベさんが異国の地で、健康で頑張っているのが一番の親孝行
大人になっても子供の頃のことと同じことをして、近所の人たちと仲良くするための努力をいたします。また、委員になった人を中心に回覧というものをと順番に回して、コミニュケーションをとっています。
なんてイイ子供たち、なんてステキなご両親!べべちゃん 有難う!
教科書眺めて授業聞いてる時間が続くと友達とワイワイ行う活動が組み込まれると掃除であろうが楽しいと感じたりしてました。
むしろ楽しんで身についてたと思う。
パパに1票🎉 ママの話の聞き役になってて、とてもやさしいから!! フランスの学校は建物も生徒もカッコいいから憧れます。しかも授業料無料なんて素晴らしい! 日本は大学も私立も高過ぎます。
お父さんが常にお母さんを立てていて素敵ですね。見習わなければ。
日本にも学校は勉強するところだから掃除とか食事の配膳とか何なら家庭科とか体育もいらないって人も増えてるのが悲しい。
悲しいっていうか最近の親が思慮が浅いって思ってしまう。社会に出た時や一人暮らしした時の社会性や部屋を一人でかたずける
料理するなどスキルの獲得やこれからの人生の仕事の可能性に気づいたり色々理由があるのに
学力でしか学校を見てないアホな親が増え過ぎなのよ。
プールの掃除か懐かしいわ!日本人の物を大切にする心や、物に感謝する気持ちは、学校教育に帰するところが多いと思うわ。
世界中の学校で教室の掃除を清掃員がやってるが、教室を使用してる生徒が清掃するのは当然やと思うし、子供にも好影響があると思うで。
日本は、明治維新の後、政治はイギリスから、法律はドイツから、文化と警察はフランスから大きく学んだこと思い出しました。フランスの方が日本の文化に親近感を持つのもそんな理由じゃないでしょうか。べべさんのご両親の話、とっても興味深かったです。
で、ご両親はいつ日本に来るのでしょうか?
今回もすごく面白かった🙌理知的で、教育に真剣なママさんがカッコよくて素敵でますます好きになりました✨本当に素敵なご両親❤良い動画をありがとう🎉
高校では制服に校章を必ず付けることになっていたことを思い出しました~😊 母校への帰属意識を高めることと母校の名誉を傷つけないという自律精神が芽生えたように思います。
高校だけですか?
私の地域は中学にも校章があってつけてないと怒られましたので高校だけと聞いて驚きでした。
下手したら私立小学校にも校章ありますし。
つけることが当たり前かと思ってました。
@@dondokodon_onegi
自分は高校だけでした。勿論、幼稚園や小学校も中学校もデザインとしての校章はあり、制服や体操着などなどには刺繍やプリントしてありました。ちなみに地方なので高校まで公立でした。(今は私立でも良い学校があるみたいです。)
素敵なご夫婦☺️✨べべちゃんお母さんお父さん、とても好き💓
素敵なご両親ですね。フランスでも昔は生徒が自分達で掃除してたと言うお話を聞いて驚きました。でも、それが本来の教育としては正しいと改めて思いました。
素敵なママさん❤️パパさん、今からでも遅くないですよ。食器洗いや片付けをママさんに習って、お二人で仲良く家事も楽しんでくださいね😊
こんにちは。
べべちゃんさんのご両親はとても愛に溢れていて、見ていて心が温かくなります❤️
私の孫は4歳ですが、保育園で配膳係をしたり、お花にお水をあげる係になったり、お教室はみんなでお掃除したりしています。
それでも、小さい子供ですのでみんなが帰った後先生方が徹底的にお掃除をして、今は除菌も徹底されているそうです。
娘が小学生の頃、夏休みに親たちでお手洗いや廊下の掃除をしたりしていたのを思い出します。
子供達では手の届かない場所は、やはり親や大人がするのです。
私立などは、月に一回業者の入るところもあります。
ですが、毎日のお掃除は生徒で必ずするところが多いと思います。
これからも色々な配信を楽しみにしています✨✨✨
いつも楽しみに見ております。
学校に授業料は義務教育、中学校まで無料です。給食費だけ払いますが月額はとても安く栄養士さんが献立を組んでくれています。
日本は制服文化です。私も私服憧れましたが私服学校の子は、着ていく洋服を考えるのが大変と言っていたので制服があって良かっと思いました。洋服代もかかりますしね。制服ありなのでブライベートはオシャレをするのかと。私の学生時代はでした。
日本人に生まれてきて本当に良かったって、年をとるたびに、思うようになった❗
日本の文化を尊重してくれて、教育などに関心を持っていて、いろんな視点で物事を考えられる、素晴らしいご両親ですね😊