The video of the eggs laid and the fry just after hatching
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- The three Otocinnegros I had in my corydoras tank have spawned & hatched!
Here is a video of the eggs laid on the glass surface and the Otocinnegro fry hatching day 0.
▶コリドラス水槽の紹介 • 癒やし水族館コリドラス水槽、アマゾン川源流の...
▶ネグロ孵化1週間後の様子 • Video
いつもご視聴いただきありがとうございます!
商品リンクには一部アフィリエイトになっているものがあります。
この商品リンクからご購入いただくと、追加負担や商品価格上乗せなどなく、活動を支援いただけます🙏
🌹チャンネルメンバーシップ『ビバメン』『絵文字ビバメン』
メンバーシップでは
・名前の横にビバメンバッジが付きます!(ビバメン・絵文字ビバメン)
・チャットでメンバー専用絵文字が使えます!(ビバメン・絵文字ビバメン)
・メンバー限定動画が不定期にアップされます!(ビバメン)
・過去ライブのアーカイブが見れます(ビバメン)
・アクアリウム壁紙画像が不定期でアップされます!(ビバメン)
料金分の価値が見いだせた方は是非✨
iPhoneアプリなど「メンバーになる」ボタンが表示されない方はこちらから
▶ / @vivaaqua
👍フォローよろしくお願いいたします!
Instagram ▶ / vivarium79info
Blog ▶ vivarium79.info/
Twitter ▶ / vivarium79info
🎮サブチャンネルはこちら!
/ @vivahobby
👛グッズ販売はこちら ▶ shop.burgburg.com
🎁救援物資助かります! ▶ amzn.asia/fEN2aHB
各再生リストはこちらから
①ビバアクアのアクア動画 ▶ • ビバアクアのアクア動画
②化学式CO2について ▶ • 化学式CO2について
③アクアリウム商品レビュー ▶ • アクアリウム商品レビュー
④水槽メンテナンス・コケ対策 ▶ • 水槽メンテナンス・コケ対策
⑤ボトルアクアリウムはじめます ▶ • ボトルアクアリウムはじめます
⑥100均アクアリウム ▶ • 100均アクアリウム
⑦ミナミヌマエビ動画 ▶ • ミナミヌマエビ・チェリーシュリンプ動画
⑧ベタ動画 ▶ • ベタちゃん動画(betta video)
⑨撮影・編集機材紹介 ▶ • 撮影編集機材、自作紹介
🔗こちらのBGM・SEを使わせて頂きました!
BGM - DOVA様 dova-s.jp/
SE - 魔王魂様 maoudamashii.jo...
SE - OtoLogic様 otologic.jp
#ビバアクア #アクアリウム #爬虫類 #セイブシシバナヘビ #エビ #シュリンプ #フグ #水草水槽 #Aquascape #小型水槽 #nanotank
我が家も11月初旬に初ネグロちゃん(2匹)をチャームさんからお迎えし、その7日後には後から思えば繁殖行動があって(同じようにものすごく活発に動いていました)、何にも気づかずいましたが、ある時稚魚らしきものを見つけて、私は最初稚エビかなと思ったのですが(ミナミちゃんが沢山いる水槽だったので)よくよく見るとヒレらしきものが見えて、すぐに隔離作業に入りました。結局13匹見つけて今約1ヶ月経ちましたが10匹の約1cmの子どもネグロが水槽内で泳いでいます😊
ネグロの卵🎉ネグタマですねっ
ビバさんは対応が早いですよね。
そしてちゃんと育てられて羨ましいです。
なるほど🙄水槽に張り付いてるからオトシン。納得🤣🥳
稚魚が張り付いてプルプルしてるの可愛い~💘
ネグロだとしたらとっても貴重ですね
すごーい!
稚魚羨ましいです😊
私も繁殖したくてクルスからネグロに変えたんですが 思うようにはいきません
また成長動画も楽しみにしてます✨
可愛いですね〜💕
一人前に壁面にくっ付くんですね
成長が楽しみです〜♪
ゼブラダニオが増えに増えてしまって別容器に入れていたモスに卵産んで孵化して、命のサイクル数回ほどしたのを思い出しました。
うちのコリドラスやオトシンたち繁殖見られないですが、とても懐かしい気持ちになりました。
生きたブラインシュリンプを作る自信がなかったので、チャームさんの殻なしブラインシュリンプを与えて育てました。上手くいかないかもと思いながら毎日2回餌を与えていましたが、大きくなってきて一安心しています。ちなみに親のネグロ達はよくエビの餌を食べて(エビタブリード クワトロⅡ)いますw
オトシンって普通に飼育するだけでも難しいのに稚魚がいっぱい産まれてうらやましい(*´ω`*)
おめでとうございます。
うちも何度かネグロの稚魚が生まれましたがそっからが結構難しいんですよ><
スドーのサテライトに移動させましたが10日位で10数匹から2~3匹の生存率でした。
なので、今春はネグロ専用水槽にして産卵しても放置にしました。
結果夏には4匹入れていたのが12匹に増え、別水槽へ半数を出張させてます。
可愛いですね〜" ( ´,,•ω•,,`)♡🦈カワイイ"頑張って大きくしてください!!!
お〜イチャイチャTポジ🤭
ウチのコリドラスもこん風にイチャイチャしてるけど、混泳だから難しいだろうなぁ。今モーリーの稚魚で産卵ケース使ってるしスペースも無いや( ̄▽ ̄;)
うちのネグロ、3匹が100匹ぐらいになり、まだまだ増え続けてます。。。
うちではガラス面の卵はスポイトの先で押して、はがれたところ吸い込んでサテライトに移してます。
3桁すごいです!
僕も一部スポイトで吸い取ったんですが、スポイト内に卵が張り付いて苦労しました…
スポイト内の卵が張り付いたときはなにか良い取り方ってありますか?
@@vivaaqua 内部にくっついたときはスポイト握った半分ぐらい水を吸い、あと半分を手を放しながら水面に出すと勢い良く水を吸ってズボッて言いながらスポイト内部を水流で洗い流すと取れたりします。
基本的に産み付けたすぐはガラス面に引っ付いていない部分も粘着性があるので、半日くらいたってからスポイトで吸うと粘着性なくなりくっつかないです。
卵食べちゃう生体が多いと早くとらないとですが。。。
なるほど、そういうテクニックや時間的な判断があるんですね。
次回また機会があったら、試してみたいと思います。
教えていただきありがとうございました!