【DIY】2×4を使ってガレージにロフトを組んでみた【道楽者のガレージライフ】I made a wood loft with 2 × 4 in the garage

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 半年後→ • 【DIY】イナバガレージに作った2×4のロフ...
    余った木材を片付ける場所がなかったのでロフトを組んでみました。
    ようやく内装完成です!
    よろしければチャンネル登録よろしくお願いします。
    ★Twitter★
    / douraku_garage
    ーーー自己紹介ーーー
    初めまして、ソウヤと申します。
    以前はゆっくり実況でサーキット走行動画をメインで上げていましたが、今後はガレージ遊びの動画もやっていきたいと思います。
    中四国方面で楽しそうなイベントがあれば出没するかもしれません。
    ロカビリー風のジングル written by Chang_Nao

КОМЕНТАРІ • 41

  • @113mako
    @113mako 5 років тому +1

    愛情と根性、素晴らしい。私もいなばのガレージなので参考にします。いいですねー。

  • @sanjiao-hs1em
    @sanjiao-hs1em 5 років тому +1

    初コメです。
    10数年前に建てたイナバのドマールを筋トレ部屋に改造する作業が先月終わったばかりの今、ここを見つけました。
    私も25mm厚のスタイロフォームを壁に貼りその上から石膏ボード、壁紙まで貼っちゃいました。天井は50mm厚のスタイロフォーム。アスファルトの床をペンキで塗装しエアコンまでつけ、筋トレ器具と合わせて全部で20万円の散財!休み休みですが実に6ヶ月を費やしました。初DIYでしたが楽しめました!ロフト等参考にさせてもらいますね!

    • @souya_dourakumono
      @souya_dourakumono  5 років тому

      初めまして!
      DIYでそこまでされるとはすごいw
      しかも筋トレ部屋とは・・・
      自分の好きな空間に変えられるのが良いところですよね!

  • @1103T-n3d
    @1103T-n3d 5 років тому +1

    動画大変参考になりました。
    当方も念願のガレージが完成し、暑さ対策をどうしようかと
    考えていたら当動画を見つけました。全く同じ方法で作業させて
    いただいた結果、比較的短時間で完成出来ました。
    これから色々飾り付けをしていきたいと思います。また、楽しい
    動画を期待しています。

    • @souya_dourakumono
      @souya_dourakumono  5 років тому

      ガレージ完成おめでとうございます!
      少しでも参考していただけたならこの動画を作ったかいがえります(^^)
      お互い楽しいガレージライフを送りましょう♪

  • @pescrokuchannel6209
    @pescrokuchannel6209 5 років тому +2

    はじめまして。コメント失礼いたします。
    シャッタースペースのロフト化!大変素晴らしいアイデアですね!
    自分も夏に同じタイプのガレージを建てる予定でしたので、参考にさせて頂きたいと思います。

    • @souya_dourakumono
      @souya_dourakumono  5 років тому

      コメントありがとうございます!
      ガレージ建てられるのですね!おめでとうございます♪
      入口側の天井は空間が広いので勿体ないな~と思ってた時に思い付きましたw
      ご参考になれば幸いです♪

  • @imadesyo
    @imadesyo 5 років тому +1

    2年程前にGRN-3662Hを建て、内装はずっとやりたいと思っていましたので、材料費は大変参考になりました。
    やはり鉄板のままだと壁からの熱と天井からの雨音は結構ストレスです。
    気にされている水関係のトラブルは、雨樋なし換気扇ありブロック基礎ですが今のところありません。最近はアリが大量に入ってきて困っています。アリの好きそうなものは無いと思うのですが。
    次の動画も楽しみにしています!

    • @souya_dourakumono
      @souya_dourakumono  5 років тому

      スチールガレージだと熱害は課題になりますよね・・・天井は結構難易度高いと思いですが壁面だと壁を張るのも比較的簡単ですのでお勧めです!やはり虫は入ってきますよね。私も先日ゴキが侵入していたので殺虫剤を設置しましたw次もよろしくお願いします!

  • @souya_dourakumono
    @souya_dourakumono  4 роки тому +3

    半年後、ロフトを大幅改良しました→ua-cam.com/video/EoilvFq9ZcQ/v-deo.html

  • @user-hu6sx6pf2x
    @user-hu6sx6pf2x 3 роки тому

    コメント失礼します!
    3157Hのタイプとの事ですが、ハイルーフタイプの方が良かったと感じますか?

    • @souya_dourakumono
      @souya_dourakumono  3 роки тому

      こんにちわ!
      個人的にはハイルーフもしくはジャンボは外せません。
      天井が高くなれば使える空間が増えますし、体感的に室内が広く感じます。

    • @user-hu6sx6pf2x
      @user-hu6sx6pf2x 3 роки тому

      @@souya_dourakumono ありがとうございます!!参考にします!

  • @nohworks1468
    @nohworks1468 5 років тому +2

    はじめまして。素敵なガレージですね。次は照明の増設とかですかね(*'ω'*)自分もガレージを持てたら、同じように断熱したいなと思っており、参考になりました(*'ω'*)

    • @souya_dourakumono
      @souya_dourakumono  5 років тому +1

      はじめまして♪コメントありがとうございます(^^)
      いずれは照明もスポットライトを増設したいな~と妄想してますw
      やはり皆さん断熱考えられてるんですね
      参考になれば幸いです♪

  • @nochada
    @nochada 5 років тому +1

    去年同じ壁掛け扇風機を
    職場の空調が届かないスペースに買いました
    安い割にはちゃんと仕事してくれますよね(笑)

    • @souya_dourakumono
      @souya_dourakumono  5 років тому

      最近は安くてもけっこう使えるもの多いですよねw

  • @ヤーマンチャンネル-m6o
    @ヤーマンチャンネル-m6o 4 роки тому

    参考になります!
    間柱の六角ボルトの頭はどうやって埋め込んでいるのですか?

    • @souya_dourakumono
      @souya_dourakumono  4 роки тому

      頭は露出させたままスタイロフォームで覆うように隠してます。
      ボルトの頭を掘り下げれば綺麗に隠せると思います!

    • @ヤーマンチャンネル-m6o
      @ヤーマンチャンネル-m6o 4 роки тому

      @@souya_dourakumono 2x8を取り付けている個所も露出したままですか?

    • @souya_dourakumono
      @souya_dourakumono  4 роки тому

      ロフトの横柱は壁の間柱にコーススレッドで固定しています。
      固定と言ってもメインは縦柱が支柱になってます。
      ボルトは壁を貼る際の間柱を固定する時にしか使っていません。
      少しでも参考になれば。

  • @星野進-x8b
    @星野進-x8b 5 років тому +1

    2×4材に限らず木材は生き物なので湿気や乾燥でかなり左右される物だと思います米杉は特に撓みが無く突然折れるので重量物は注意が必要ですコンパネなど抱き合わせが必要で、釘打ちなども150mmピッチで千鳥打ちが良いと思います。
    返信が遅れました。💦私は2×4住宅のハウスメーカー関連で仕事をしてましたが、穴あけをし、そこに配管なり配線を通す訳ですが各メーカーにて約束事が有ります。2×4材、コンパネ、2×4材と言う様に挟み込み、釘打ちは先程の千鳥打ちで、長さが90mmの赤釘が基本の様です。三○や住○不動産、等では釘の色が違う場合が有りますし スウェー○ンハウス等は普及している2×4と異なり一回り太くなります。 パーチ材は水分に弱く湿度や温度変化が気になる場所は避けた方が良いようです。他のメーカーでもやり方としては共通の様ですね。
    筋交いはとてもGoodですね。
    私は2×4で2段ベットを作りました。下は机になってまして基本1人用のはずでしたが若い頃から使いまだ壊れていません💦
    筋交いを上手く入れて補強材を使い頑張って下さい。きっと 楽しいガレージライフがおくれると思います。

    • @souya_dourakumono
      @souya_dourakumono  5 років тому

      アドバイスありがとうございます!
      突然折れることもあるのですね。
      材質までは調べておりませんでしたのでとても参考になります!
      今の所極所的に大きな荷重を掛けるような物は置かないつもりなのですが、その話を聞くと中心部分の強度を考えなければいけないかもしれませんね。
      裏面の骨組みにもコンパネを張れば補強にはなるのでしょうか?

    • @souya_dourakumono
      @souya_dourakumono  5 років тому

      返信ありがとうございます!
      なるほどー板で挟むのではなく2×4で挟むのですね。
      私の所でも出来る限りの事はしてみようかと思います(^^)
      ありがとうございます!

  • @takumip2176
    @takumip2176 5 років тому +4

    見た所、2x4材で桁を組んでいる様ですがこのスパンだと2x8位の材料で組むとかなりの過重に耐えられると思いますよ。

    • @souya_dourakumono
      @souya_dourakumono  5 років тому

      アドバイスありがとうございます!
      確かに2×8ならけっこう荷重に耐えてくれそうですね。
      暫く使ってたら色々改善したい部分が出てきたのでその時検討してみたいと思います(^^)

  • @motuo70
    @motuo70 5 років тому +1

    断熱材は壁にはるより天井に貼る方が効果高い。天井に断熱材貼らないなら断熱塗料塗るとかしないと地獄でっせ。旦那!

    • @souya_dourakumono
      @souya_dourakumono  5 років тому

      ありがとうございます!
      そうなんですよね~天井も断熱したいのですが骨組み作るのが難しくて手をつけれてません・・・
      断熱塗料なんてのがあるんですね!ちょっと調べてみます(*´-`)

    • @motuo70
      @motuo70 5 років тому +1

      @@souya_dourakumono
      ガイヤっていうのが有名だけど結構高いですよ。
      セラミックが混ぜられた塗料なので屋根の雨音の削減とかにも効果はあるかもしれません。
      ただ、前述したとおりすごく高いので似たような奴を探すのも手です。

    • @souya_dourakumono
      @souya_dourakumono  5 років тому

      @@motuo70 ありがとうございます!
      確かにお値段は高めですね。
      すぐには出来そうにないですが落ち着いたら施工してみたいと思います(^^)

  • @kee6456
    @kee6456 4 роки тому

    電動工具はどこのですか??

    • @souya_dourakumono
      @souya_dourakumono  4 роки тому

      使ってるインパクトはホムセンで買った適当な安物だったのでメーカーは忘れてしまいました・・・

  • @infii2447
    @infii2447 5 років тому +3

    最後丸鋸買ってて草

  • @grapefruit-one
    @grapefruit-one 5 років тому +3

    地震で角材が車に落ちてこないか心配…せっかくのS2000なのに。

  • @35r75
    @35r75 5 років тому

    200キロのせたら… ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    • @souya_dourakumono
      @souya_dourakumono  5 років тому

      200キロは言い過ぎですねw
      いずれ分解して改良するのでその時はせめて100キロは目指したいと思いますw

  • @丸山一機
    @丸山一機 5 років тому

    天井に断熱材は?一番天井が必要でしょ

  • @singlefather01
    @singlefather01 5 років тому

    間隔広過ぎ、通常2X6で16インチ間隔。200キロ?何を根拠に? 計算するまでも無く、強度不足は確実。