生粋の日本語配列信者が血涙を流しながら英語配列キーボードを4ヶ月使用した結果

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 261

  • @HK-dl8ft
    @HK-dl8ft Рік тому +153

    USの一番厄介なところは仕事でJIS使わざる得ない時に記号の意味不明配置を思いださせられるところ

    • @Rshidayo
      @Rshidayo 4 місяці тому +3

      さらにUSの感覚でやるとめっちゃ感覚とズレててもうすんごい

    • @1byte8bit
      @1byte8bit 3 місяці тому

      ガチでこれ。

    • @福岡仁-s9n
      @福岡仁-s9n 23 дні тому +1

      それに尽きるわ
      日本語を入力するだけなら、正直どっちでもいいけど
      プログラミングを行う場合は、記号がネック
      会社ではjis、自宅でusなんてのは正直使えない

  • @Latatoiu_uta
    @Latatoiu_uta Рік тому +33

    今までとモヤシさん含めどのUA-camrの説明を聞いてもテンキーレスが限界だったのに、US配列というのもあって75%も良いなと思えました最高です
    US配列は気になってたのとcapslockのみでのIME切り替えに慣れてるので気づかせてくれてめちゃくちゃ感謝です
    これはUSBワイヤレスがあれば最高なキーボードですね、、、惜しすぎる!!!

  • @和真一真
    @和真一真 Рік тому +9

    キー配列の話を聞いていたはずなのに結論が「Bluetoothはカス」で笑ったが同意しかできなかった

  • @sisibane
    @sisibane Рік тому +45

    おいでませ自作キーボードの世界
    既製品の物理配列から解き放たれた素晴らしい世界です

  • @tofu_jelly
    @tofu_jelly Рік тому +129

    とモヤシさんのキーボードレビューのどれもわかりみが深いのばっかだったから、もういっそのこと、とモヤシさんが完全満足できる自作キーボードを監修して作ってくれ
    出たら絶対買う

    • @TomosWilliams555
      @TomosWilliams555 Рік тому +22

      これはマジでやって欲しいな
      とモヤシ自作キーボード企画

  • @薫春風
    @薫春風 2 місяці тому +3

    経験したことがある人は多いと思うが日本語入力している時に
    勝手にカナ入力に切り替わってしまうことがある。
    これはどんなに気をつけていても設定で対応していても必ず発生してしまう。
    JISキーボードであればとりあえずその場はカナ入力で対応してから設定見直しや再起動で
    対応できるが、英字キーボードだと日本語配列を覚えてないと対応できない。
    もし即座に入力しないといけない作業だった場合は大変なことになる。
    日本語主体で作業するのであれば下手な見栄や憧れを捨てて
    素直に日本のキーボードを使うのが1番確実なのである

  • @----------misuta--------------
    @----------misuta-------------- Рік тому +131

    賢者タイムに見るプレミア公開最高

    • @涼-s1h
      @涼-s1h Рік тому +23

      奇遇だな
      俺も丁度そう思ってたところだ

    • @茶軸
      @茶軸 Рік тому +12

      仲間がいた
      おかずはもちろんあれだよな?

    • @Ogurin_love
      @Ogurin_love Рік тому +12

      honey

    • @sino2294
      @sino2294 Рік тому

      ナニしてんだよ

    • @watuyakun
      @watuyakun Рік тому +3

      何言ってんだよwww

  • @oca8405
    @oca8405 Рік тому +13

    シフトスペース同時押しの切り替えは個人的に好きだなあ、わかりやすいし押しやすい

    • @歩子-c2b
      @歩子-c2b 2 місяці тому

      本当にこれ。押しにくいと感じるキーもキーマッピングでどうにでもなる。

  • @SS-tf2yp
    @SS-tf2yp Рік тому +9

    75%キーボードはマジで神
    小さいけどFキーが独立してるのは最高

  • @偽善者-g1r
    @偽善者-g1r Рік тому +38

    おしゃれなキーボードはus配列しかないものが多い。
    キーボード自体の選択肢が広がるというだけでもus配列に慣れる価値あります。
    (あとEnter押しやすい)

  • @えまのん-j3h
    @えまのん-j3h Рік тому +5

    そういえば最近左にテンキーのついたキーボードが出てましたね、クラウドファンディングか何かで
    考えてみればいままでなかったのが不思議だなあと思うほど理にかなってそう

  • @nosukee
    @nosukee Рік тому +16

    変換・無変換にIME ON/OFF割り当てるの便利だなぁ。
    半角全角キー遠いし今どっちか把握するのも面倒だから、活用させてもらいます、
    Google日本語入力だと設定ちょっと面倒だったけど。

  • @ボヤッキー-q8q
    @ボヤッキー-q8q Рік тому +9

    IME 切り替えはOSの機能で SHIFT+Space に変更してますが、
    同時押しでもホームポジションから手を動かさずに切り替えられるので違和感ないです。

  • @samurai-kawasaki4040
    @samurai-kawasaki4040 Рік тому +12

    日本語配列になれる前にUS使い始めたからUSにそこまで困ってない。スペースも長いしエンターも横長だから押しやすい
    キーキャップ変えたいときもUS対応が多く、逆に日本語配列対応が少ないこともあるからUSはいい

  • @山田太郎-t8u4u
    @山田太郎-t8u4u Рік тому +1

    安物大好き、エレコム教徒です。
    エレコムのキーボードやマウスはかなりコスパいいぞ。

  • @ryosukeukuleleshow
    @ryosukeukuleleshow Рік тому +4

    充電もちの実験とかしながらこの投稿ペースって凄いな

  • @苗字名前-d4o
    @苗字名前-d4o Рік тому +8

    スペースキー左右にIME割り当てるのはマジでおすすめ

  • @regazy00
    @regazy00 Рік тому +8

    IME自分はShift+Spaceにしてます。同時押しですがホームポジションを維持したまま使えるので慣れたら楽です。あとWindows標準の設定だけで設定できます。

  • @mjean81025
    @mjean81025 Рік тому +6

    変換無変換の使い方最高の収穫

  • @lycheeee4212
    @lycheeee4212 Рік тому +22

    一昔前ならどっちの配列がいいとかあったかもしれないけど今はもうこだわるなら自作キーボード使う時代かな
    スペースもエンターもIMEも親指でやるのが神

    • @KGG03226
      @KGG03226 Рік тому +8

      親指シフト「俺の時代、来る?」

    • @Jllo003
      @Jllo003 9 місяців тому +1

      ⁠@@KGG03226早くタイピングしないように難しい配列にしたというデマが流れてる親指シフトくん帰ってくれ

    • @KGG03226
      @KGG03226 9 місяців тому

      @@Jllo003 冥界から折角戻ってきたのに
      この仕打ちですか(´・ω・`)アタリマエ

    • @Jllo003
      @Jllo003 9 місяців тому

      @@KGG03226 綾辻行人とかの推理もの書いてる人からは愛されてるの謎

  • @K1W
    @K1W Рік тому

    Keychron K3を使用している生粋の英語配列信者の者です。
    特に何も設定しなくとも、Shift + Caps lockでIME切り替えできます。知っていたらごめんなさい。
    Alt + ~ は地獄は同感ですね、ありがちですが。🦀

  • @たかねん
    @たかねん Рік тому +9

    私はIMEの切り替えをCtrl+Spaceに割り当ててますね。
    左手だけで押せるし、macOSが標準でcontrol+spaceになってるので便利です。
    1度お試しください!

    • @seveni89
      @seveni89 Рік тому +1

      これで何も困らんよね

  • @graymous
    @graymous Рік тому +3

    最終的に右ctrlにIME切り替えをトグルで割り当てることに落ち着きました。

  • @anfitproduction
    @anfitproduction Рік тому +5

    US配列に変換/無変換キーがついたキーボード、1990年代後半位のAX配列がそれなんだよなあ。
    (かな刻印があるけど記号類はUS配列と同じで変換/無変換キーがついてた)

  • @tarojikken4014
    @tarojikken4014 Рік тому +21

    4:54 今やってみたけど、このキー割り当ては地味に便利だな。

    • @あめ-s2k1b
      @あめ-s2k1b 11 місяців тому

      この動画を見てよかったと思う1番のポイント

  • @大岡俊彦
    @大岡俊彦 Місяць тому

    「FG同時押しでIMEオフ、HJ同時押しでIMEオン」
    を採用しています。標準運指で同時押しすることのない組み合わせです。手のひらごと内側に動かして人差し指中指で取る想定。
    親指色々ある問題を避けられます。

  • @phono2
    @phono2 Рік тому +2

    釈迦に説法だと思いますが私は左右のshift単押しに左shiftはIME OFF/右はime onにして使ってます。windowsだとauto hot keyを使いました。便利ですよ。。

  • @tanakajuri9549
    @tanakajuri9549 Рік тому +6

    US配列で言語切り替えはデフォルトの同時押しで使ってます。
    capslockはctrlキーと入れ替えるほうが優先度高いと思っています。
    一番の問題がカタカナ変換するときがctrl+iというヤバイ変換していたんですが、まぁ慣れました。

  • @田中亮二-j3z
    @田中亮二-j3z Рік тому +2

    英語配列キーボードは左のシフトキーとチャプスロックキー同時押しでも日本語と英語切り替えれますよ。

  • @ざわざわくん-e9e
    @ざわざわくん-e9e Рік тому +11

    自分はUS配列の左altがIMEオフ/右altがIMEオンに割り当ててます!
    alt-ime-ahkというソフトを常駐させてるだけなので設定も楽ですよ

    • @Kent2358
      @Kent2358 Рік тому +1

      これマジで便利alt単押しだけがIME切り替えになるからショートカットキーとして使いながら変換無変換として使える

    • @納豆炒飯
      @納豆炒飯 Рік тому

      あなたのおかげでいつまで経っても同時押し変換に馴染めなかった私が救われた ありがとう

  • @玄人自称
    @玄人自称 Рік тому +2

    英語配列で慣れたいけど、社用が日本語配列だからコーディングしてるときにミスったりして作業効率が悪くなったから日本語配列に戻った…

  • @y.abe3147
    @y.abe3147 7 місяців тому +1

    MS-DOSでDOS/V環境から使っていたのでAlt+~派です。106キーでもチルダが全角半角キーに変わるだけなのでそのまま。
    最近K3 Maxという無線USB対応でPBTで刻印が消えなくなったモデルが追加されましたよ。

  • @tortoise3598
    @tortoise3598 Рік тому +18

    中国人ですけど、いつも英語配列キーボードを使うけど、特に問題無く使っています。
    日本にきて、作業中日本のPCを使う途端、キーボードのショットカットキーが違ったり、エクセルのショットカットキーが違ったり、¥と\が違ったりなどをいろんな困惑を経験した末、やっぱり英語配列使う時、作業環境を日本語バージョン以外に切り替わた方がいいという結論を出た。あと日本語配列ノットPCを接続する時が地獄だった、辞めた方が賢明です。(配信内容と違ったらすみません、スルーしてください)

  • @kazuoy4
    @kazuoy4 10 місяців тому

    Ctrl + ~ も慣れてしまうと、これが一番良くなってくる。

  • @hwkitamura1
    @hwkitamura1 2 місяці тому

    これはいいレビュー

  • @わらび-s9k
    @わらび-s9k Рік тому +2

    無変換キーのカタカナ変換が有能すぎてUS配列は自分には使えない
    固有名詞カタカナとかスペースだとほぼ誤変換するし
    ファンクションとか遠くてホームポジションから届かないしいちいち押してられない

  • @zebius_74japan77
    @zebius_74japan77 Рік тому +1

    フルサイズのキーボードでゲームも作業もしてるけど、キーボードちょっと動かせばどうにでもなるし、たいしてめんどくさいわけでもない。
    テンキーはショートカット割り当てられるから、意外と便利。フルサイズもいいぞぉ

  • @夜の夜
    @夜の夜 Рік тому +11

    日本語配列のバックスペースの短さは個人的に絶望ですが、隣の¥キーをchange key でバックスペースに変更することで解決してる派です。

  • @pc_spectrum
    @pc_spectrum Рік тому +2

    Enterが小さいのと、なぜかShift + - でアンダーバーがでないので、辞書登録しないといけないのが厄介...

  • @orangebananaaaa
    @orangebananaaaa 3 місяці тому

    英語配列に慣れるとむしろ日本語配列要らないってなるのよなぁ
    世界的に見たら英語配列の方が一般的だし、コード書くにも英語配列の方が波括弧やクオーテーション記号の位置が洗練されている

  • @dpjok
    @dpjok Рік тому +1

    Step1: English (US) add
    Step2: JP ( Kara input) EN left alt + shift change

    • @dpjok
      @dpjok Рік тому +1

      US layout keyboard, use EN Ime, key layout fit
      if use JP IME ( US layout keyboard , acctually is JP layout key mapping in Windows)

  • @born2bmild710
    @born2bmild710 Рік тому +9

    最新版のHHKBで配列いじりまくるのが最強ですねわかります

    • @Poolanjp
      @Poolanjp Рік тому

      hhkbでお安いのがあれば…

  • @k.u.9821
    @k.u.9821 Рік тому +1

    英語配列ヘビーユーザーとして首もげるくらい頷いた。Windows標準機能にCapslockでIMEオンオフがないのはおかしい。
    自分はAutohotkey使ってますが外部ソフトは何を使用していますか。

    • @kamekame7605
      @kamekame7605 2 місяці тому

      power toysというマイクロソフト純正のアプリがありすよー
      これ使ったらcaps lockが簡単にIMEオンオフに割り当てれます

  • @みお-d2o
    @みお-d2o Рік тому +6

    US配列使ってた時期あったけどIME切り替えが不便で結局手放した
    見た目だけは良かった

  • @hahaha5606
    @hahaha5606 Рік тому +2

    7:24 ここドイツ帝国

  • @joyfull-log
    @joyfull-log Рік тому +2

    時々思うんですが、どうしてこの世の中には変換無変換半角全角漢字キー付き英語配列キーボードがないのでしょうか?
    誰か作りそうなもんなのですが・・・

  • @vt-priest
    @vt-priest Рік тому +1

    前半めちゃめちゃ同意したから自分にはもう自作キーボードしかないと思ってたとこ

  • @太郎山田-h3q
    @太郎山田-h3q Рік тому +1

    左マウスや左テンキーの市民権が無いのか市場に流通数が少ないんですよね、左デバイスで相性良いのがあればホームポジション問題解決しそうなのに…

  • @pitshanTube
    @pitshanTube Рік тому +2

    キー配列に関してはサンワサプライが最高だと思ってます。

  • @mamot0754
    @mamot0754 5 місяців тому

    打鍵時、左手は小指を使っているけど、右手の小指は伸びたまま。右手の小指のカバー範囲が広すぎて「僕もうダメです。やってられません」症が発症しているかのようです。

  • @Marion___Jones
    @Marion___Jones Рік тому +1

    BT GIRLS 好きやわ

  • @uku-o2z
    @uku-o2z Рік тому

    necとかのバックスペース大きい日本語配列が1番好きです

  • @dongriemeen9351
    @dongriemeen9351 Рік тому +7

    日本語キーでもAlt+~(半角全角キー)で誤入力にならないから英キーで慣れていれば問題ないと思っています。
    距離はあるけど位置的に~は端っこで同時押ししやすいからブラインドタッチでも間違えにくい(たぶん

    • @dongriemeen9351
      @dongriemeen9351 Рік тому

      少なくともタイピングメインの作業中に戻る専用ボタン(Ctrl+zの代わり)が欲しいと思ったことはないので2キーの同時押しは余程のことがなければ慣れと思います。

    • @tortandt
      @tortandt 11 місяців тому +1

      変換/無変換のメリットは今の状態を気にしなくて良いところなんだよね
      トグルはストレス溜まる

  • @ぬるぽ-s8c
    @ぬるぽ-s8c Рік тому

    赤軸だけどすげえカチカチ音するなあ…
    ピンク軸最高。
    キーキャップ印字がアレなのは残念でしたねえ。

  • @nilqestir7113
    @nilqestir7113 11 місяців тому +1

    自作キーボードとかどうですか

  • @NyaoP
    @NyaoP Рік тому

    有線で使用する分には遅延は感じないですか?

  • @uka1122
    @uka1122 Рік тому

    独特の語り口がおもしろくて、いつも見入ってしまいます。
    この動画で変換・無変換キーの使い方をいまさら知りました。
    Capsロックキーも試しましたが、英大文字を入力するときに混乱してあきらめました。
    私の場合は、漢字変換はスペースキー、カタカナ変換はF7キー、IME ON/OFFは左Shift+Capsロックキーにしています。
    どれもWindowsの標準機能です。
    日本語と他言語の切り替えはデフォルトのWin+スペースキーもそのまま有効ですが、左Ctrl+左Shiftにしました。
    文字入力の切り替え関連を左の小指と薬指で操作できて便利です。
    皆さんそれぞれいろいろな意見があっておもしろいですね。

  • @kiyoken7276
    @kiyoken7276 Рік тому +1

    昔のWindows IMEを使って設定すれば専用のソフトがなくてもCaps LockだけでIMEの変換/無変換を切り替えできますよ!

    • @Latatoiu_uta
      @Latatoiu_uta Рік тому +1

      今この機能ないんですか!?アップデートしてないからなのかできてるからこの辺意味わかんなくなってましたありがとうございます、、、

  • @EN-JP_Translator_Konjac
    @EN-JP_Translator_Konjac Рік тому +2

    IMEのOn/Off切り替えって、「Alt+` 」の同時押ししなくても、CapsLockキー一発でできるんじゃなかったっけ?
    まぁこの場合はいまどっちの状態なのか把握する必要はあるけど。

  • @paseri9697
    @paseri9697 5 місяців тому

    変換無変換キーによるかな/英数切り替えは標準でできるようになっているのが本当にありがたい。Macユーザーなんでこの機能ないと仕事できませんw

  • @aquacrown9654
    @aquacrown9654 26 днів тому

    私用PCのキーボードはUS配列で会社支給PCのキーボードはJIS配列だけど、
    どっちも特に使いづらいと思ったことはない
    両方Ctrl+SpaceでIMEのON/OFF設定してるからどっち使ってても違和感なし
    記号の位置は両方で覚えてるから特に問題なし

  • @hikaR141
    @hikaR141 Місяць тому

    キーボードって左利きを基準に作ってるのかな
    マウスが左にあったら右に大きくなっていく問題全て解決するよね。

  • @Photoglover
    @Photoglover Рік тому +1

    右オルトニョロニョロは慣れると意外にめんどくさくないから英語配列使ってますが、ニョロニョロがデフォルトで半角全角切り替えだったらもっと便利

  • @riteman1004
    @riteman1004 Рік тому +2

    大学の時、ワークステーションを使う羽目になって、英語キーボードを使うことなった悪夢を思い出した。

  • @bluenote2179
    @bluenote2179 7 місяців тому +1

    モード切り替えのトグル動作と専用キー用意することの違いがわかってないクソザココメ多すぎ

  • @0xCAFEBABE1996
    @0xCAFEBABE1996 Рік тому +1

    プログラミングでコードをゴリゴリ打つのは英語配列が超楽です。
    ですが、日本語を一文字でも打たなければいけないとなると超苦痛です。(^_^;)

  • @Evashuu
    @Evashuu Рік тому +7

    US配列になれてると癖でJIS配列でもALTおしながら切り替えるようになるから実質負担なしやで

  • @PC-Expert
    @PC-Expert Рік тому +1

    3:50 片手で操作出来ないと困ることはたしかにあるアル。出来れば右手を解放したい

  • @ぴょういち
    @ぴょういち Рік тому +3

    俺のように、ぬふあうえお・・・
    で打たない奴を生粋の日本語配列信者とは言わない。

  • @nothing60p
    @nothing60p Рік тому +9

    外部ソフト入れなくてもctrl+spaceでIME切り替え設定できますよ

  • @pod0192
    @pod0192 Рік тому +2

    US配列使いやすいんだけど、ノートpcだとUS配列が少ないんよね。キーボード単体でも選択肢が意外と狭まる。できるだけ環境を統一したいからJIS配列に魂売りました。

  • @D1J
    @D1J Рік тому +3

    結局普通のテンキーレスキーボードが一番なんだよね
    自分は色々使って今はLogicoolのK855に落ち着いてます
    1万円程度で買えるキーボードでは一番クオリティ高いと思ってます

  • @mameechi
    @mameechi Рік тому +2

    私も生粋の日本語配列信者…かな入力しかした事が無く、それ故にキーボードの選択肢が狭まっております。楽しみに拝見させて頂きます

  • @shimauma_megane
    @shimauma_megane Рік тому

    隙間にホコリ溜まりそうなのがちょっと気になるけどデザインかわいい

  • @駄目人間-e7q
    @駄目人間-e7q Рік тому +2

    キ ー ボ ー ド は 沼

  • @darkmarkx
    @darkmarkx Рік тому

    LinuxやMacと合わせて、Ctrl+スペースで変換できるように、キーの設定できますよね?それでよくないですか?

  • @Ki42shiN001
    @Ki42shiN001 Рік тому

    2か月X2 の期間を使って電力の持ちを調べて投稿して頂いたのはありがたい。

  • @名無-e5s
    @名無-e5s Рік тому +2

    HHKBの英語配列だとshift+spaceが最高、IMEの標準機能でも設定できるし配置的にも押しやすい

  • @takasyu18
    @takasyu18 3 місяці тому

    ふっつーの会社員やってると
    こだわりが強いってのも考え物だなあと
    会社支給、自分の使いたいものを使いたくてもソフトウェアの制約的にしんどかったり
    ある程度、弘法筆を選ばずで行った方がやりやすかったり…
    ツラいですなあ

  • @1cm469
    @1cm469 Рік тому +2

    IME設定してみたけど、変換/無変換が神になったな…

  • @toshi8827
    @toshi8827 Рік тому

    自分はRazer Huntsman MiniでFn+Cで日本語+IMEオン、Fn+Mで英語(US配列)にしてます。Windowsの設定とマクロソフトが必要ですが。

  • @ぱんだ-h7k
    @ぱんだ-h7k Рік тому +1

    キーボードの大きさってマウスカーソルのスピードで変わってくるよねって思う
    自分はハイセンシで使ってるからキーボードはデカくても問題ない。
    あんまりでかいキーボード使ってない人はマウスを動かせるスペースが大きいっていうくせが着いてるからマウスがキーボードにガンガン当たるのはしょうがない
    慣れるしかないと思う

  • @stakata5192
    @stakata5192 9 місяців тому

    2年後ぐらいにはKeyball使ってそうですね。Keyballは全てを解決します。

  • @hny3
    @hny3 Рік тому +1

    英語配列使っているけど選択しないと文章を変換できないから困る。

  • @sen1000jii
    @sen1000jii Рік тому +1

    US配列はコロン:がsift;なのが無理。これを治す手段が見つからず断念。

  • @simple_is_user
    @simple_is_user 7 днів тому

    右手マウス、左手はキーボード。これが導き出した答えだ。

  • @tamiooo27
    @tamiooo27 Рік тому

    トラックボールマウス最高!

  • @user-rd3pz4kc2w
    @user-rd3pz4kc2w 5 місяців тому

    気分によって押すキーが変わってもいいように,変換無変換のどちらもIMEオン/オフにしました.

  • @katuibu2844
    @katuibu2844 Рік тому +1

    Windows標準設定で「Ctrl」+「スペースバー」でIME変換出来るはずですけど?
    自分は有線タイプThinkPad英語配列キーボード使ってます、めっちゃ使いやすいw

  • @shinzenbi23
    @shinzenbi23 7 місяців тому +2

    メーカーは、なんで左に伸ばさないんだろ

  • @永田浩二-e4n
    @永田浩二-e4n Рік тому +1

    仕事で英語配列のノートPC支給されて困る。いろんなIME切替の方法がコメントにあるので参考にするか。

  • @yumegiwa-last-boy
    @yumegiwa-last-boy Рік тому +1

    私はIMEの切り替えはcontrol + spaceで行っています。
    capsの位置にcontrolがあるキーボードを使っているので。
    動画の配列だと私の指では小指を広げすぎて引きちぎれそう(笑)

  • @ホロホロ-v1v
    @ホロホロ-v1v Рік тому +2

    自分は小指からENTERまでの距離が短い英語配列が好きです。
    ですが今までF7かスペースでカタカナ入力してました。
    それで気づきましたキーボードではなくもはや日本語という
    言語が3パターンも文字があること自体が問題であると。

    • @user-jp2mc3sc8p
      @user-jp2mc3sc8p Рік тому

      変換という行為自体がめちゃくちゃ時間ロスだしな。漢字変換の候補多すぎてダルいし。
      その分、表現力豊かな言語ではあるんだけど

  • @肺ガン野郎
    @肺ガン野郎 15 днів тому

    ソフト入れなくても普通にOSの設定でCtrl+Spaceで片手でIME切り替えできると思うんだが。少なくともAlt+^で切り替えるよりマシかと。

  • @ipnd
    @ipnd Рік тому +1

    片手で同時押しできないと困る時っていつだろう🤔

  • @horiken8818
    @horiken8818 Рік тому

    alt + ニョロニョロは、ms-dos 時代の操作ですね。

  • @gendunder07
    @gendunder07 Рік тому +1

    半角全角の切り替えは、shift + キャプスロック でできたような?
    windowsで英語配列の設定にする必要がありますが。。。

  • @mpsyuki
    @mpsyuki Рік тому +1

    IC-DK01ってのが英語配列に変換・無変換ありだったけど、スペースは長いままだったので思ったほどは良くなかった。
    スペース削って変換・無変換付けたのが欲しいね。

  • @権藤正和
    @権藤正和 Рік тому

    自分、シフト+Capsで変換してるけどもしかして少数派?

    • @ZzzR34
      @ZzzR34 Рік тому +1

      自分もそれで変換してます!一番変換しやすいですよね

  • @jasminetiger5287
    @jasminetiger5287 Рік тому +2

    US配列でもJP配列でもよく使うEnter, BS, カーソル遠すぎる。
    英数かな変換無変換あたりのキーは入れ替えてるから親指キーがたくさんあるJP配列の方が好き。
    くそながスペース嫌い