【2chまとめ】生成AIプロジェクト、3分の1が2025年までに中止か?--Gartner予測【ゆっくり】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 33

  • @やそまがつたいら
    @やそまがつたいら Місяць тому +3

    生成AIはバカみたいに電気代食うんですよ・・・

  • @アルターエゴ-g7f
    @アルターエゴ-g7f Місяць тому +7

    イラスト方面に関しても元々絵が描ける人が使うことを前提としてるシステムだと思うよ。
    掛けない人間は結局ネットから拾ってくる以外に術がないし、そのあたりの著作権の問題にぶち当たってるわけだし。
    シミュレート系の方面にシフトするのが現状可能性が感じられるかな

  • @aaaaaa-g2p2j
    @aaaaaa-g2p2j Місяць тому +10

    生成AIは仕事を安価で済ませるのが目的だから、儲ける仕組みを真面目に考えないと金にはならん
    "高い金払うんなら、普通に人にやらせればよくね?" で終わるからな

  • @豆だいふく-u3i
    @豆だいふく-u3i Місяць тому +1

    ヘルプデスクとか過去のやり取りだけを全部取り混んだらかなり使えるの出来そうだけど
    どこもそういうのやらないの不思議

  • @neme4681
    @neme4681 Місяць тому +7

    AIは責任取ってくれないからな…

    • @ネコ大好き-z9c
      @ネコ大好き-z9c Місяць тому +1

      責任は使う人がとるに決まってるじゃん。まだ道具なんだし。

    • @user-cc1sv9bj6p
      @user-cc1sv9bj6p Місяць тому +4

      @@ネコ大好き-z9c だから過剰に期待し過ぎだったよなっていう話をしてんだろ

    • @user-cc1sv9bj6p
      @user-cc1sv9bj6p Місяць тому +1

      結局何でも解決してくれる便利な道具じゃないからな
      精度の求められる仕事もある程度丸投げして大丈夫なAIができたときが次の盛り上がりポイントかもな

  • @wyioh
    @wyioh Місяць тому +5

    流行を取り入れる必要はあるけど最近は企業も政治も流行に流され過ぎじゃね?

  • @ズボン返して
    @ズボン返して Місяць тому +5

    生成aiの需要は確かに増えてるだろうけど、ユーザーがどこまでお金払うかだよね。
    生成物が平均の物でしかないから、素人目線良い品物に感じるけどプロ目線だと粗がある。
    企業が金払うなら平均以上の仕事をするプロだよねー。

    • @tk-2225
      @tk-2225 Місяць тому +2

      お金になるか分からないのに、クエリ実行するたびに水も電力も消費するからね
      資源の無駄遣いが過ぎる

    • @user-mr5kw9bf5o
      @user-mr5kw9bf5o Місяць тому

      日本人の感覚ならそうなんだけど海外の物価高、賃金高に慣れた人は払いそう。
      彼らは資源の無駄遣いをどこまで気にするんだろ。

    • @ri1944
      @ri1944 Місяць тому

      ​@@user-mr5kw9bf5o
      まあ人を雇っても資源を消費することに変わりないし……

  • @usermisojiny
    @usermisojiny Місяць тому +8

    シンギュラリティーが来るまでAIは便利なお遊びレベルです
    AGIを経てASIが登場することで世界は一気に変わります

    • @KH-pj8lo
      @KH-pj8lo Місяць тому +3

      AGIの時点でかなり変わると思いますけどね。人間と同程度の知能・同程度の判断力(ミス含む)だとしても、インプットとアウトプットのスピードは敵わないし、休む必要がない。おそらく社会の大部分がAIで回せるようになる。

    • @goc-2611
      @goc-2611 Місяць тому

      便利なものをお遊びとみなすのはビジネスとして如何なものか

  • @ネコ大好き-z9c
    @ネコ大好き-z9c Місяць тому +2

    OpenAIのみ生き残りそう。GoogleもOpenAIの博打についていけなくなってどこかで開発を止めそうなんだよな。

    • @chocomint50
      @chocomint50 Місяць тому

      オープンソース勢を忘れないで欲しい😭

    • @mt2802
      @mt2802 Місяць тому

      そもそもopenAIもMSの投資で生きてるから

  • @wyioh
    @wyioh Місяць тому +3

    メタバースもAIもなんで流行ったか分からん

  • @bungou2
    @bungou2 Місяць тому +4

    なにも生成していない...

  • @月夜猫-h7y
    @月夜猫-h7y Місяць тому +1

    8:49 官公庁とか大企業が大金を使って使用するという形になる
    これが今一番の狙いどころで稼ぎが期待されてるところ。AIのエンジン開発はひと段落してきたので、有益な知識蓄えるのに莫大な投資して、大量のハードウエアと人手と電力使ってるのが今の実業。安定したAIエンジンと蓄えた複数の専門知識をセットで使わせるサービスが流行り出す。はず。

  • @林小-t7o
    @林小-t7o Місяць тому +2

    へぇ(笑)廃れるとお思いなんですねぇ…

  • @とまとま-b2v
    @とまとま-b2v Місяць тому +2

    医療診察AIとか利権で潰されるんだろうなぁ

    • @ネコ大好き-z9c
      @ネコ大好き-z9c Місяць тому +3

      規制している間に他国が医療AI作ってそれを買うことになるから利権なんてかまってる暇ないんじゃない?

  • @bfuloil3830
    @bfuloil3830 19 днів тому

    自動車事故、鉄道車両事故、船舶、航空機事故の発生率抑制に応用出来れば、AI開発は有効では?芸術分野ではパクって生成して終わりでは困るが。

  • @mochispace6880
    @mochispace6880 Місяць тому

    生成AIイラストは別の利用者がAIイラストをぱくって出力するケースも出て草
    第三者がパクって更に…のいたちごっこになるだけで進化とは程遠いものになりそう
    AIで人々の暮らしが豊かになるのを夢見ても
    現実は実用化に至るまで人力のデータが大量に要るし
    人件費削減出来てもAI利用料が高ければ有難みなどない
    コストカットは聞こえは良いけど失業者増加にもつながる
    AI利用料を払い続けるなら職人を育ててた方が長期的に見て安上がり
    むしろAI依存だと災害で電化製品が一切使えなくなった時、復興活動からより難航しそう

  • @or8533
    @or8533 Місяць тому

    使われる側は何も変わらない

  • @ymy.m
    @ymy.m Місяць тому +1

    出力をチェック・手直ししたり、出力し直すために時間がかかって、自分でやったほうがはやいことが多い。

  • @長良川-g5r
    @長良川-g5r Місяць тому

    でも、ai会社潰しても勝手に成長していくからな

  • @期待しないでください動画していま

    AIに考えさせろやw

  • @沙流汰彦
    @沙流汰彦 Місяць тому +1

    おんなじもんしか作れないからな。同じものならな