折坂悠太 - さびしさ (Official Live Video at FUJI ROCK FESTIVAL 2018) / Yuta Orisaka - Sabishisa
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 🫧「サントリー天然水」CM曲起用
🕯折坂悠太ツアー2022 オープン・バーン
10/17から開催、チケット一般発売中
w.pia.jp/t/oris...
📌折坂悠太まとめ
lit.link/orisa...
折坂悠太(合奏)、FUJI ROCK FESTIVAL 2018でのライブより“さびしさ”のライブ映像です。
Official HP:orisakayuta.jp/
Twitter:@madon36( / madon36 )
Twitter:@orisakayuta( / orisakayuta )
Facebook:@orisakayuta( / orisakayuta )
Instagram:@orisakayuta( / orisakayuta )
UA-cam: / orisakayuta
折坂悠太(合奏)
Vocal and G.Guitar 折坂悠太
Bass 寺田燿児(yoji & his ghost band)
Mandolin 青野慧志郎(yoji & his ghost band)
Piano 飯島はるか(に角すい)
Drum 田中久仁彦(yoji & his ghost band)
Vibraphone 影山朋子
Director 村尾輝忠
Camera 大矢大介、谷浦龍一、菅村博和
PA Engineer 広津千晶
Mix Engineer 中村公輔
Stylist 永冨佳代子
【リリース情報】
アーティスト:折坂悠太
タイトル:平成
リリース:2018年10月3日
定価:2500円+税
品番:ORSK-005
TOWER RECORD: tower.jp/item/...
HMV: www.hmv.co.jp/p...
Amazon: amzn.asia/d/0or...
配信サイト:orisaka-yuta.l...
別にスターにならなくても良いけど、こういう質の高い音楽をやっている人が食えて行く程度には稼げる国であって欲しい
僕は高校生で!!40代の両親にこの曲を勧められました!!家族揃ってこの曲が好きです!!お父さんはこの曲を聞きながらビールを飲んでます😆🍻
センスいい!
分かります。私は歌詞がとっても好きです。
歌から風景が見えるのよ、、、
「さびしさ」という言葉から想像がつかないほど軽やかなサウンドが鳴ってとても驚いた。生まれ落ちたさびしさ。
なぜだろう、この曲を聞くと、ぽろぽろと涙が溢れてきます。カタルシスなのか、確かにそれは悲しみでは無いのだけど、不思議な感覚です。この曲が名曲であることは確かです。
音楽隊っぽくて歌謡っぽくて文豪っぽくて響く感じとてもとても良い
頃合いを見てはまた会おう!そんな気持ち!高鳴る気持ち!
サポートの方々のグルーヴ感すごいな
この最高のメロディー、歌詞、歌声、演奏をひっくるめて『さびしさ』というタイトルにまとめ上げた才よ…
三年前にこの動画にコメントを残していました。この間の沖縄公演、初めて折坂さんの唄を生で聴くことができたのです。それはそれは幸せな空間で、これ以上のものはない、と、
みんながまあるい世界でありますようにと願いました。
涙が止まらない。
素晴らしい音楽ですね。
いまは日本の誰もがこの人を知っているわけじゃないけど、日本の代表的なシンガーと呼ばれていいと思う。いつかそうなってほしい。
好きな人にこの曲おすすめした!!!もう大好き!!!!
やっぱりこのフジロックのさびしさがいちばんすきだなぁ
これでライブってマジ????
プロモーションビデオだろもう
46歳のおっさんがめちゃくちゃハマっています。
CMで知って来ました。
普段はほとんどレゲエしか聞かないレゲエ馬鹿ですが、サビの部分の裏声とメロディ、完全にやられました。素晴らしい曲だと感じました。
折坂さんのあさま聞いてみて下さい
自分もサルサしか聴かないサルサ野郎なのですが、唯一折坂さんからは耳が離せません😢
俺はいつか絶対に折坂さんのライブにいく、それまでたくさん曲を聴いて待ってます。
この酷暑、仕事帰りに聴くと、夏が少し優しくなる
無理のない日本語の乗せ方と構成と音、これからの邦楽の希望の光だと思います。
Me encantaría saber que dice la letra
仕事帰りにこの歌を聴きながら帰るとなぜか心の中の疲れが浄化されていくんだ。
わかります!
母語が日本語で良かったと折坂悠太に出会って改めて実感
1:23 髪の毛サッかっこよすぎ好きです
貴重な音楽家。
バンドの安定感がすごい…え、ライブ??!!
毎日色んな事思って悩んで学んで泣いて苦しくもなって…でもこの曲がスーッと浄化してくれます。ありがとうございます。
秋のツアーの抽選が当たりました!やったー!今から楽しみだー!
コロナよ、その頃にはこの美しい音楽に耳を傾けながら、どうか静かにしといておくれよー。。
わかりやすい日本語で、詩だけ読んでも響いて、曲だけでも心揺れるし、声の温度が入って音楽になって更に素晴らしくて、感性が素敵な方だなぁって思います。
涼しく爽やかだが温かく熱い。
歌声はもちろんだけど、
歌の世界観が凄いのよ。
どんな人生を送ってきたの?
本物。
『待ち空』から来ました。
もう随分と前からそこに立って演奏してないと不自然ってくらい自然と音が鳴っていた
観てる人も行き交う人々も画面越しにしか観ることのできない自分も含めて
このひとはライブでも音源のような声出してくるし、素敵な歌作るしもっと有名になっていい。
高望みはしないが誰もが折坂さんの名前を知ってる世の中になって欲しい
それほどの逸材
この曲を初めて聞いた時はすごい衝撃でした。何回聞いても飽きず大好きな曲です
1:52
ここのヴィブラフォンが気持ち良い
天然水からこの動画に辿り着いてくれ〜
天然水から辿り着きましたー!
瓶のソーダみたいな、ちょっとホコリ臭い爽やかさが癖になる曲です
全感覚祭でラストの枠で折坂さん見ました。
夜更でしたが、夕日と朝日を同時に見た様な感覚がしました。
素敵なコメント!
この陰影の濃い唄声に、ぴったりの表現だと思います。
折坂さんの声を聴くと氷がすーっと溶けていくように心の蟠りが消えていきます、これからも空間を創り続けて欲しいです
歌声も素晴らしいけれど
バンドの安定感。ここは天国?心地よい。
いやこれマジで安定感抜群ですよね、、、折坂さんの世界観がスッと入ってくる、、、
ここから3年が経って。さびしさはCMソングになって。折坂くんの佇まいやステージの雰囲気、バンド編成、アレンジ、そして知名度も、この時とは変わった。
これからも変わっていく気がします。変わらないで欲しいと思うこともあるけど、それより、これから先どんな歌を歌ってくれるのか、期待の方がずっと大きい。
そう思えるアーティストに出会えるのは幸せなことです。
この動画、フジロック行ってみたい欲をめちゃくちゃ掻き立てられる
忙しなく過ぎていく日々の中を過ごしていていますが折坂さんの唄を聴いている時だけは何故かゆーっくりと過ごせています。しょうもない事で喜んだり悲しんだりで路頭に迷う事もありますがやっぱり自分自身を原点に戻してくれる存在です
まじで音源以上に素晴らしいと思います
生きている感じがする!
ありがとう!あなたに出会えて!
朝顔からファンになりました。
タワレコでインストアライブがあってサイン会にも行ったのですが、最後帰る時目をずっと見てくださり、とても綺麗でした。なんだか忘れられないです。素敵な人でしたなぁ
mみ 自分もインストア観に行きました。サイン会には参加しませんでしたが、ライブ中ひとりひとりお客さんの顔を見ながらすごく楽しそうに歌ってらっしゃってそれがとても印象に残ってます。素敵なアーティストですね。
綺麗な歌で好きです。
いつか教科書に載って子供達にも自然と受け継がれて欲しい。
牧歌的な雰囲気の中で穏やかで激しい情熱が迸る
この曲聞いたら心が丸くなる。温厚な人でいたい
この歌声を聴いていると、心の中の淀んだ泥が洗い流されていくような気がする
同じ空の下で、この曲が聴ける日まで日常を頑張る。
音楽家だなぁ。歌詞の構成も自然で美しい。
もっと注目されるべきシンガーだと思います。この人にしか歌えない歌。
リリースされて3年経っても何度も何度もMVよりこの映像を見てしまう。新譜も大大大好きだけどこの曲が心底好き。
折坂さんの曲は自分にとって宝もの。
こんなかっこいい声になりたい声細女です😭
CMで初めて聴いて、すぐに聴きに来ました。なんて美しい曲なんだろう。
2サビの後のところが大好きです。さざ波のような余韻があって、正にさびしさって感じがする。
宝石のような方。バンドも素晴らしいです。
この曲を聴くと深い悲しみさえもやがて生きる力や何かを創造する力になってゆくんだという気持ちになる
ずっと好きです。
折坂裕太の作る音楽が。
うひゃーこれは生で見たかったやつだね ビブラフォンがコードの先行ってる部分が鳥肌たった
I don't understand lyrics at all but for six minutes I was feeling quite happy, thank you!
ドラマがきっかけでここに来た。なぜ今まで知らなかったんだ!!
なにこの歌唱力…
いろんな憧憬が浮かんでくる
天然水のCM見てまたきた。最高に好き。
ライブ行きたいなぁ。
どこまでも空高く遠くまで声が届いてそう。心が洗われる。気持ち良いなぁ。ありがとう〜
新社会人になって不安もたくさんあるけど地元の家族と友達の事思い出しながら毎日これを聴きながら帰ってる。
おんがくだけ聞いていいな〜、、って思っていたけど、折坂さんってこんなに楽しそうに唄うんですね、話しているみたいに、ただ息を吐くように、笑ってるみたいに、叫びながら走ってるみたいに、唄うんですね。
音がふわふわ折坂さんの周りを取り巻いているように見える。
歌い出した瞬間目がきらきらするのも、愛おしそうに音を見つめている感じも、一瞬で惹きつけられちゃう。音楽に愛されている、というより、歌が折坂さんと共にあることが余りに自然で、音楽があまりにも折坂さんの全てを体現しているように見えて、胸がきゅっと苦しくなるほどです。ずっとそのまま、折坂さんの音を紡いでいてください。折坂さんの音を聞いていたいです。
ケンドリックラマー、ボブディランに隠れてこんな素敵なステージがあったとは。
タイトルが、「さびしさ」。
歌い出しは、
「頃合いをみては ここでまた会おう」。
ウイルスが蔓延する前から好きな曲ではあったけど、
この状況下にとても沁みました。
トーチもまた偶然とは思えぬ題材の曲で。
折坂さん、ありがとう。
多分長文になっちゃいます。
すみません……。
自分が折坂さんの存在を知ったのがこの曲でこの動画でした。
唯一無二の圧倒的な存在感と歌声。
一瞬で惹きつけられました。
そして昨日、2021年6/4。
初めて生でライブを見させて貰いました。
自分はライブの裏方の仕事をしています。
昨年からほとんどの仕事が飛び、今年に入ってからも延期や中止が相次ぎこのライブも開催されるのかどうか不安でした。
が、無事に開催され、折坂さんが登場して深々と頭を下げお辞儀をしてる姿を見ただけで、ライブが出来る事の意味、そして今まで当たり前だった事が当たり前ではない事を改めて実感して涙が出ました。
そして一曲目が大好きな春だったので歌い出した瞬間にまた涙………。
昨日のライブで何度涙を流したか分かりません。
そして本編の最後だったのがこの曲。
穏やかな優しい表情で歌う折坂さんの姿に涙が止まりませんでした。
本当に素晴らしいライブでした。
お客さんが歌ったり、歓声をあげたりするライブはまだまだ先の事になると思いますが、昨日のライブでやはり音楽の素晴らしさと楽しさを改めて実感出来た夜だったのでまたしばらく頑張れそうな気がしました。
会場を出た後の雨上がりの中に浮かぶスタジオコーストの風景も一生忘れないと思います。
本当にありがとうございました!
ちなみにカレーはどういった意味があったんでしょうか………?www
自分に位置からは調理中の場所が見なかったので、映像で調理中の場面がずっと映っている時になにやら良い匂いがして来たのは完全に脳がバグったのかと思ってましたがまさか本当の調理だったなんて‼️🤣🤣🤣
この空間にいた人たちが羨ましいです。
折坂さんのライブに行きたいな〜
マンドリン良い音〜〜‼️
すんばらしい
日本語をこんなに美しく並べられる。凄い人だぁ
私はまだアーティストさんのライブには行ったことないのですがいつか絶対行かせていただくので待っていてください!!
心に沁みる良い歌
なにこのオーラ。もうギフトとしか思えない。
この日、ほんとうに素敵な音が空気や風やいろんなものと混ざりあって最高に気持ちよかった。今年のグリーンステージも音の粒が山に吸い込まれて反射して包まれた。なによりご本人が一番気持ち良さげで見てて嬉しかった。歌い続けてほしい。
プリレコーディングでライブ映像を後付けしてるのかと思ったら、ライブ音源なのに驚きと感動です。
楽しそうでなにより🎵通勤中に必ず観る。今日もシュクシュクと☺️🗻
楽しそうに笑顔で歌う折坂さん素敵です(*^^*)
気持ちよさそうに、観客の皆さんも揺れてるし(笑)
こういう音楽いいなぁ😍
「今日の日は、さよなら」が、グッと来ます(*^^*)
爽やかな そよ風が吹いたよ
ただ幸せな気持ちになる。
活力が湧き出る。
こういうものを良いものと言うのだと思う。
Spotify recommended this artist to me and I was instantly hooked! Please keep making great music. :)
格調と構成力の高い日本語の歌詞。爽やかな風を感じるこの曲が大好きです。
長くかかったね
よく覚えてる
折坂くんの歌は泣けてくる。
必ず、また、フジロックに戻ってきてください。必ず。
なんか涙出てくるんだよね。
名曲。
君が代歌って欲しいと思うアーティストは初めてだ
今や日本の誰もがこの人を知りつつあるなぁー、感慨深い。2,3年前は全国を投げ銭ライブで巡ってたからなぁ。
浄化されるよう。
折坂さんのこの歌を聴くと、「コンドルは飛んでいく」が真っ先に思い出されました😉何でかは自分でもわからないのですが・・・😓もちろん歌は違うのですが、曲の感じが何か似てる気がしました👍良い歌を聴かせて頂きました❗
天才
彼の音楽はこころの拠り所
染み渡るような歌声ですね。ここに辿り着けてよかった。
凄すぎる、、、。
もう言葉がないです。。
少ししんどい時の心の遠吠えの代わりに、静かに、この曲を聞きたい…。
きのうフレシノとのツーマンで初めて生で聴いたのですが、自然と涙が出てきました。
身体に優しく染み渡るような曲。
応援してるよl
なんで懐かしいのに新しいんだろうか