TIME IS DEAD / LUNA SEA .Cover - EMG-SA de 弾いてみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • #lunasea #sugizo #timeisdead
    EMG(SA)とはどんな音か。
    今の若い方はあまり知らないかもしれません。
    とてもクリアで、荒らさが無くノイズレスなサウンドで、僕にとってはある種未来的なサウンドというイメージの代物でした。
    でも思えばそれはもう30年以上前の話で、今となっては少しレトロともとれる音なのかなぁと思います。
    もちろんEMGのPU自体は今もとても人気で、メタル系などハードな音楽のアーティストはハムバッキングタイプをガンガン使ってヘビーに奏でていますよね。(ですよね?)
    でも、SAのようなシングルタイプは、、??
    81や85のセットでフロントやセンターについてるお飾り、、?
    布袋さんくらいしか、今現役で使ってるの観ないなぁ(それだってメインではなく限定的な使用で)
    そういえばSUGIZOさんも結局は使ってる期間はそんなに長くなかったなぁ
    LUNATIC TOKYOではもうSVだったし、、(そのあとすぐにレースセンサー、、)
    ちゃんと使ってみての感想はまた今度改めて動画にでもしようかと思いますが、今のところ音作りの課題は線が少し細くなってしまう所。
    あえてリアPUのみの使用なので、ある程度仕方ないのですが、もっと追い込む余地はある気がします。
    だんだん、その音はいつのSUGIZOサウンドなの?って聞かれると苦しくなりそうですが、とりあえず弾いてる本人(僕)が気持ち良いと思える音をもう少し模索したいと思います。
    2022/6/14 X時矢☆
    【ばえないインスタと呟かないツイッター】
    / kuro_st_caster
    / kuro_st_caster

КОМЕНТАРІ • 50

  • @kurostcaster
    @kurostcaster  2 роки тому +10

    概要欄に「EMG-SAは未来的?それともレトロ?」的な内容を書きました。
    お時間ある方やマニアックな方はぜひご覧くださいませ。クロストキャスターより

    • @impactrisingsun
      @impactrisingsun 2 роки тому +1

      レトロじゃないですよ!笑 今の若者が勉強不足なんです!笑笑 SAとSVってちがうんですかね…?見た目だけかとおもっていました。

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  2 роки тому +1

      それは失礼しましたっ💦
      SVはSAよりヴィンテージ感が感じられるサウンドとの事ですが、はてヴィンテージ感とは、、?   なんとも抽象的な表現や😰

  • @liarAllergie
    @liarAllergie 5 місяців тому +3

    今夜もご馳走様でした🤤

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  5 місяців тому

      今夜もありがとうございました🙇

  • @yh9212
    @yh9212 8 місяців тому +3

    指4本でしっかりカッティングしてるのがもはや好感しかない。自分もLUNATIC TOKYO見てめちゃ練習しました

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  8 місяців тому

      ありがとうございます❗個人的にSUGIZOさんのプレイの中でカッティング(というかその際のブラッシング音)に最も憧れましたし、練習もしました🎵

  • @Franco-ks8bu
    @Franco-ks8bu 7 місяців тому +2

    i m hong kong people also love play guitar. Luna sea was the first japan band to Hong Kong concert in 1999. You play so well for time is dead. this song is very difficult

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  7 місяців тому

      Thank you for watching my video!
      "Time is dead" is one of my favorite songs.🎵

  • @impactrisingsun
    @impactrisingsun 2 роки тому +4

    あぁ〜良い!
    良い!それしかでてこんです笑笑 EMGならではの綺麗なピッキングノイズ!

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  2 роки тому +1

      なんか自分で聴いてても懐かしさを覚えるサウンドでしたw 今回みたいにリア単体だとキレはありますが、音が細くなるのでもう少し何か工夫が要りますねぇ😔

  • @リキ-z2g
    @リキ-z2g 2 роки тому +3

    emgのスリーシングル大好き
    最高です👍

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  2 роки тому

      ありがとうございます‼️

  • @lucidguitar
    @lucidguitar 2 роки тому +4

    言葉が要らないですね! 最高!👍👍
    新しいギターの音もすごくいいです!

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  2 роки тому +1

      ありがとうございます❗このギターがあると、つい初期の曲を弾いてしまうんですよ~😅

  • @usk1536
    @usk1536 2 роки тому +7

    数あるSUGIZO氏のカヴァーのなかで
    クロさんのプレイが1番好きです👍👍
    最初から最後までしっかりと拝見できるし、したいと思ってしまいます👍👍
    音、左右手の動き、アーミングの仕方などなど、長年Gtを弾いてますがすごく勉強になります🙏🙏🙏
    (自分はアーミングしないですが…)

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  2 роки тому +2

      ありがとうございます、恐縮です🙇🙇
      LUNASEA(SUGIZOさん)のコピーに関しては、ちょっと懐かしい感じのサウンドや選曲が僕のカラーだと思ってます(笑)

  • @すがやひろし-p5u
    @すがやひろし-p5u 2 роки тому +2

    カッコいいですね~
    カッティング、ブラッシングカッコいいです!自分もコピーがんばります!

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  2 роки тому

      ありがとうございます🙇お互い頑張りましょう❗

  • @章佐々木-g7s
    @章佐々木-g7s 2 роки тому +2

    カッティッングギター🎸👍ギターソロかっこいい💦笑

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  2 роки тому +1

      ありがとうございます‼️

  • @ナナと生きる
    @ナナと生きる 2 роки тому +5

    すげ〜!かっこいい

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  2 роки тому

      おぉ~ありがとうございます~😆

  • @idyou2453
    @idyou2453 10 місяців тому +2

    SUGIZOさん…
    最近の若いギタリストは
    カッティングがどうもね…🤔
    って言ってましたが
    なるほどなあって
    思った😅

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  10 місяців тому +1

      Sugizoさんはカッティング上手いですよね~。
      あのキレは本当に憧れます!

  • @Abbba-c5y
    @Abbba-c5y 2 роки тому +4

    この曲を音源通りに完コピするのって難しいというか悩みますよね。特に間奏部分は自己アレンジする人が大半な気がします。スギゾーさん自身が年々変えてたわけだし。そしてメインのカッティングは色んな意味で癖になりますよね、自分もこれを覚えた頃ミュートの仕方を中心にかなり後のプレイスタイルに影響残ったと思います。所謂指癖になったとでも言うべきか

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  2 роки тому

      僕は歪んだ音での鋭いカッティングというものをこの曲で初めて知りましたし、これこそがSUGIZOさんの真骨頂と言えるプレイの一つかなと思います。今回、ソロは下手くそでしたが、カッティングが気持ちよく弾けたので、まぁ良しとしてます😂

  • @d.fujiwara.guitar
    @d.fujiwara.guitar 2 роки тому +2

    昔のGIGSのインタビューによると、EMGのSAがメインになったのはIMAGEのRECからで、ライブでの使用は95年のMOTHERツアーまでの約3年間だったみたいです!
    (96年製のECLIPSE ⅡのフロントとⅢのサスティナー起動用では限定的に使用されていたみたいですが)

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  2 роки тому +2

      おお、嬉しい情報ありがとうございます❗ ソースが「昔のGIGS」っていうのが世代的にニヤリとしてしまいます😁
      3年間って短く感じますが、終幕までの間に相当メインPUの変更やらギターのマイナーチェンジしてますもんね~😰
      そう考えると長い方か、、😅
      でもIMAGE~MOTHERというと僕にとっては青春のサウンドですから、やはり突き詰めなければならんですね👊

    • @d.fujiwara.guitar
      @d.fujiwara.guitar 2 роки тому +2

      @@kurostcaster
      LUNA SEAが載ってるGIGSは片っ端から集めて10年以上研究してます(^^)
      そうですね!
      92〜95年→EMG SA
      Lunatic TOKYO→EMG SV
      96年→AGI Lace Sensor
      98〜99年→ダンカン製ジャガー
      00年→アンティクイティカスタムブリッジ
      8年間でこんなに変わるのは探究心のなせる技ですね...

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  2 роки тому

      おお~、研究者ここに現る❗
      ありがとうございます❗
      Sugizoさんは機材やギター変えてもいつも音が魅力的なので、全ての時代の演奏が聴いていられるんですよね😁音が変わってガッカリみたいなギタリストはすごく多いんですが、、😅

  • @mischigyaz347
    @mischigyaz347 2 роки тому +4

    毎度毎度再現クオリティがハンパないですね! 1:45あたりのアルペジオ?的な所はやっぱりアルペジオされてるんでしょうか?セルフカバーVer.の楽譜ではアルペジオになってると思うのですが、あんな早くアルペジオピッキングできないので、何かやり方があるのか?単に自分のテク不足なのかがずっと疑問です。ご教授いただけると幸いです。

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  2 роки тому +2

      あのアルペジオ、実は結構練習しました。
      最初は指で3フィンガーみたいな感じかなとも思ったんですが、さすがに唐突にあそこを指弾きするのは無理でしたね😅
      僕のやり方は弦にピックをなるべく浅く当てて早く動かしているんですが、最初は全然出来なくて、反復してるうちに早くなるんですが今度はリズムを安定させるのに苦労しました😅
      音も歪み過ぎたりしてると、分離良く聴こえないですし。その点ではEMGのクリアな音質に助けられたと思います☺️
      あと音はあの部分のみコーラスを掛けてます。

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  2 роки тому +1

      先ほど簡単な奏法解説動画を上げたのでご覧下さい~(暇人より)
      ua-cam.com/video/kwwB_CQViGo/v-deo.html

    • @mischigyaz347
      @mischigyaz347 2 роки тому +1

      やはり地道な練習が必要なんですね。あの部分だけコーラスって、ただでさえ弾けない僕にはペダルコントロールなんか程遠いです😫

    • @tutomuayu6314
      @tutomuayu6314 2 роки тому

      アルペジオじゃなくてスウィープで捉えればいいのに。。。

  • @user-hakuren-nc750x
    @user-hakuren-nc750x 2 роки тому +4

    やっぱりSGZと言えばカッティング(ブラッシング)ですね!
    このフレーズはほんと衝撃でした。19歳でこれは恐ろしい。
    SA3発にリバースヘッドはレトロ(?)過ぎてかっこいい!!
    今日もクロストさんの動画見ながらギター弾いてました。いつもありがとうございます。

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  2 роки тому +1

      僕も衝撃を受けた一人です😁
      EMG(とくにSA)サウンドも中々今となってはレトロな響きかもしれませんね~
      なぜ当時のアーティストがみんなパッシブPUに変更したのか、今なら少しわかる気がします😂

  • @okamu1120
    @okamu1120 2 роки тому +2

    カッティングが気持ちいですね!アーム時の別アングルもカッコいい!!

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  2 роки тому

      ありがとうございます~😆カッティングが命の曲ですね😁今回ソロは65点くらいの出来ですがお許しを😢

  • @mk-nk4rp
    @mk-nk4rp 2 роки тому +2

    かっけー

  • @kurostcaster
    @kurostcaster  2 роки тому

    ここしばらくUA-camのラウドネスノーマライゼーションの呪いを受けています。音が小さいとお感じの方は音量を目一杯あげてご視聴下さいませ🙇

  • @セニング
    @セニング 2 роки тому +2

    いや〜あの当時のスギゾーサウンドで聞いてて気持ちいいですね✨
    ロングトーンのソロもいいんですけどCDのこのソロが1番好きです。
    ちなみにミュートは右手も使ってますか?

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  2 роки тому +1

      ありがとうございます❗ミュートの話はソロの時ですかね?このソロではあまり右手でミュートしないですが、無意識に瞬間的にはやってると思います☺

    • @セニング
      @セニング 2 роки тому +1

      @@kurostcaster
      分かりにくくてすいません、メインのカッティングの話です。
      どのギターでもいい音なので気になってたんです😅

    • @kurostcaster
      @kurostcaster  2 роки тому +1

      @@セニング あ、カッティングですね!
      ブラッシングの時は右手も適度にミュートします!実はそれがブラッシングの音にローミッドを出す肝なんです。それをしないで左手のみのミュートだと軽いシャカシャカしたサウンドになるので☺️これだけは、長いこと研究した結果得られた技ですね、一応😁

    • @セニング
      @セニング 2 роки тому +1

      @@kurostcaster
      やっぱりそうでしたか✨
      上手い人はこのブラッシングを左手だけでイケるのかずっと疑問に思ってたのでスッキリしました😊
      ありがとうございました😁

  • @user-qi7hd6tq4c
    @user-qi7hd6tq4c 2 роки тому +3

    軽快なカッティング👍👍👍