Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
残渣物は完熟していないと根がやられるとか言われますが、残渣の直上に植えるとは…すごいものを見てしまった気がしました。でも、調べてみると、ホウレンソウはアンモニア態窒素で成長がゆっくりになって日持ちがすると書かれていました。未完熟たい肥からのアンモニア態窒素の上で、じっくり育てたホウレンソウは、肉厚で美味しくなる!?そのあたりに興味が行ってしまいました。
以前は収穫した後の種まきは1ヶ月空けていたので大変でした。微生物資材を使うようになってからは、すぐに種まき出来るので効率的な野菜作りに繋がっています。
こんばんは!園長がスコップで土を掘るサクサクの音が何とも癒されてしまいます。土が黒光りしてとても綺麗ですね。お米ってすごいですね。米糠、籾殻、くん炭、稲藁、農業をするには欠かせない資材ですね。捨てる所がないんですもの籾殻を使用して、里芋やしょうがの保存が出来る。なんて万能なんでしょう。これも園長の動画を見なければ知らずに暮らしていました。私の地域は先週はあまりお天気が良くありませんでした。ほうれん草が いい具合に発芽し伸びてきた矢先株間に溝を掘る事が出来ずにいた所に雨 と風で苗が倒れてしまいました。😢このままではまずいと思い土寄せをして細い苗を立て株間に溝を掘り様子を見ていました。それから一日おきに雨が降り今週になってからようやくお天気になってきて、ほうれん草がピンと上向きになったのでホッとしました。いつも心癒されて、又大変勉強になる動画をありがとうございます。
ほうれん草の苗がピンと上を向いてくれてよかったですね。悪天候にも負けずに育つ野菜を見ると幸せな気持ちになりますね。
塚原さん、こんばんは😊私も今日、里芋と生姜を掘り起こし来年の種用に穴の中に里芋、八つ頭を埋めました。上に穴の空いていない黒マルチを掛けましたが、肥料などが入っていた袋を利用するのは良いですね✨来年は袋を利用しようと思います。生姜は発泡スチロールに土を入れて中に生姜を入れました。籾殻の方が良いですが籾殻は購入しないと手に入らないので土で保管してみようと思います。生姜採れたては柔らかくて本当に美味しいですね!生姜の佃煮もこれから作ります。今日もありがとうございました😊
生姜の佃煮、美味しそうですね。私も作ってみようかな。
生姜の佃煮があれば、ご飯がすすみますよ😊ぜひ作ってみてください。
こんばんは。里芋は、この夏の暑さの中でも良く育っていますね。こんな畑になったら良いなと思いながら見ています。動画を元に畑の手入れです。今日も有り難うございました。
夏の暑さにも負けずに育った里芋、収穫を楽しみながら土作りも学んでいきたいと思います。
@@tsukaharafarm さん こんにちは。里芋作るのも楽しいですね。子芋が沢山出来ていると待つ甲斐も有ります。塚原さんの里芋の様に大きく育ってほしいです。まだまた腱の痛みが治まりません。何時になったら良くなるのでしょうか?困ったものです。
おはようございます。生姜の保存は我が家でもほぼ同じようにしてます。食品に直接噴霧できるアルコールで消毒するのと、発泡スチロール箱で籾殻燻炭の中に埋め、上に濡らした新聞紙をのせ、冷蔵庫の上で保存してます。去年、大成功したので今年も同じ方法です😊
凄い技があるんですね!色んな保存の仕方を試してみるのも楽しいですね。
もみ殻の活用法、無限ですね。勉強になりました。ありがとうございます✨最後のそらまめの苗を見て大事にされてるなぁって感じました。
そらまめの苗は、来年大きく育つように大切に育てています。籾殻は色んな野菜に使えて便利ですが、土も保存する大切な資源ですね。
色んな保存法を試しました。さつまいもはスチロールの箱に籾殻を詰めてそこに保存してみましたが、マイナス22度室温マイナス10度下では腐りました。じゃがいもも同じ方法でやりましたが、凍てしまいました。またスチロールに穴をあけられ中にネズミが侵入したみたい。猫が見つけました(笑)キャベツ、白菜の保存は野菜から水分が出て新聞紙ベタベタ芯まで凍りました。でも逆に繊維質が壊れ煮炊きするとトロトロで甘いキャベツ白菜になりますから、美味しいですね。今は黄色のコンテナに白菜を立てて納屋に保管してなるべく高い場所にあげておく。根菜類の大根は凍てしまうから今は干し大根に加工して保管しています。乾燥するから質量が減るから保存が楽。さつまいもは自家用は年内限度で食べたり干し芋にして保管。キャンプに使う保冷バッグに白菜を入れて室内に保管しましたが開けたら冷凍野菜です。室内で氷が張るから水分調整出来る冷蔵庫野菜室が一番です。メインの冷蔵庫は500リットルオーバー、冬になると液体の調味料や油が凍る世界(笑)凍らせたくない物を冷蔵庫へしまいます。冬のことを考えると嫌になります。でも大昔古代人が電気もガスもない時代に生きて来たのだから、何か方法があるはずと思います。開田高原は野菜作りは半年のみ、後の半年は寝て暮らす(笑)畑も半年は雪の下でお休みです。春に向けて畑の冬支度畑の野鼠、モグラは波板とたんを被せて真ん中辺りに落とし穴作りトタンを敷いておく。春雪解けしてから見ると穴の中で折り重なり死んでます。モグラは根っこを食べませんが、モグラのトンネルを利用してネズミが移動するみたい。春ネズミ、モグラは焼却して草木灰と共に畑へ還元。 根菜類は生での保管は不向きの土地ですが、それでもあくなき挑戦をする方もいます。室内の土場に穴を掘りユニットバスの風呂桶を埋めてその中に保管している方もいます。上は板を敷いていました。岐阜にいる時母が穴を掘り藁を敷いてその中に根菜類を入れて土を被せていたことを思い出しやりましたが、雪が降って掘るのが大変でしたね。高山あたりでは人参を雪を掘り収穫している事をします。それぞれの地域でやり方がありますね。
色々な保存方法を試されているんですね!私も色々な方法を試して、失敗しながら学んでいます。冬は特に保存方法が重要になりますね。
@ さん菊芋などは収穫せずに春まで置いても大丈夫ですね。大根は道の駅で買って来て畑にいけて置くと春花が咲きました。品種がわからないので種取りはしませんでしたが、多分青首大根系総太りだと思います。うずら豆や鞍掛大豆は道の駅で買ってきてまきます(笑)
@ さん失敗は成功のもととはよく言いますね。成功への肥やしが失敗だと思う。意味のある事だと思います
塚原さん、こんばんは😊里芋の保存にもみ殻も良いんですね。先日JAでもみ殻買って来たので生姜ももみ殻で保存してみます。昨年、そのまま発砲スチロールに入れて置いたら、少し腐ってしまったので、今年はもみ殻ですね。👍茄子の残渣と米ぬか、カルスを畑に埋めて、次の日に空豆植えました。🤗カルス便利ですねー😉
カルスを使って土質の改善が出来るのは嬉しいですね。そら豆も元気に育つと良いですね。
塚原さん、返信ありがとうございます😊塚原さんのような里芋目指して、土作り頑張ります🥰
里芋や生姜を収穫する時期なんですね。初心者なので、師匠を真似して、やってみる!これしかありません。土作りが難しい😓白菜は虫にかなり食べられましたが、師匠のおっしゃる通り、リキダスやっていたら復活してきました♪
リキダスを使って白菜が復活したんですね。土作りと微生物の力を信じて、野菜作りを楽しんでいきましょう!
何時もタイムリーな動画ありがとうございます今日里芋と生姜を掘り上げようとしてました、里芋は掘らなくて良いのですね助かりました残渣はどちらも埋め込んでいいのですねますます初心者にもわかりやすい動画で助かります何時も真似して
もみ殻と土を被せましたが、使わない毛布を代用することも出来ます。残渣を埋めることで、微生物が活発になり、野菜を育てながら土壌が豊かになります。
植物 花や野菜など手をかけてあげればあげる程良い結果になりますね。私はもっぱら花を育てていますが、野菜作りとも同じかな?って思います。ちゃんと良い野菜が出来てまたそれを繋ぐって、ただただ素晴らしい❤猫ちゃんも嬉しそう😊
植物は愛情をかけてあげると、本当に良く育ちますね。
今日もたくさん勉強になりました。もみ殻コスパいいですね。サツマイモ、里芋で沢山使うので終わった後はもみ殻燻炭を作って利用しています。ショウガの茎は短く切って保存しておいた方がいいですね。翌年使うときになると根元から綺麗にとれていることに気が付きます。
籾殻燻炭も素晴らしいですね!土壌改良に役立ちますし、環境にも優しいのでおすすめです。
園長こんばんわ。空豆、防虫ネットと不織布を用意します。根際にもみがらしていないのでやっておきます。里芋、ショウガ保存方法有難うございました。種にも出来ますね。これからホウレン草😊蒔いておきます。豆三兄弟芽が出てきました🎵サラダ等ビニールで大きくなっています。そろそろ霜に注意ですね。😄🐱
これからの季節、霜よけの準備も大切ですね。しっかりとした虫の対策もされていて安心できますね。
おはようございます✨️今年から、家庭菜園で少しづつ作ったりしてます。母にすすめられて、塚原農園さんを知りました。家庭菜園サイズで作れる規模でないけど😅、参考にさせてもらってます。
家庭菜園でも、工夫次第で色々な野菜を育てることができますね。動画の中で皆さんと情報共有しながら一緒に楽しんで頂けると嬉しいです。
塚原さん、こんばんは🌆今日も動画アップありがとうございます。里芋とショウガの長期保存の方法の解説、勉強になります。我が家のピーマンは今年は豊作になり栽培もいよいよ終わりなので、今週末にはカルスと米ぬか、発酵けいふんで残渣の処理をしようと思います。カルスによる残渣処理は土作りにも繋がるので一石二鳥ですね。
夏の暑さに負けずに野菜も人も頑張りましたね。カルスをはじめ、微生物を使った菌活も畑に優しいですね。
楽しんでます
こんばんは😊今日は いい夫婦の日 ですね!いい家族の日もあればいいのに…😅我が家には小さくしか育たなかった人参が植わっています。来春、食べる用に掘らないつもりです。人参も同じように籾殻被せて土被せて置いた方が良いでしょうか🤔寒いですが、根雪になるにはまだ1週間ほどありそうです。土起こしをする暇もなくて人参もそのままになってます😫心配で…苗を定植するのってワクワクしますね!いいなぁ、私もやりたいなぁ。お部屋栽培しか出来ないのが残念💦今日もありがとうございます‼️
お部屋栽培でも、工夫次第で色々な野菜を育てることができますね。人参は土寄せしておくと傷みが入らないので長持ちしますね。
毎日美味しい野菜を作ってくださりありがとうございます。m(__)m 夕方ホームセンターで玉ねぎの苗を買ってきました。極早生か早生か迷ったのですが、早生にしてみました。こちらは南九州の海のそばです。今週半袖から長袖を着始めました。週末植えてみます。いつも為になる動画をありがとうございます
南九州の温暖な気候で育つ玉ねぎ、収穫が楽しみです。
昔里芋の茎を干して置いて切り刻んで食べたことあります。
里芋の茎は、アク抜きをして炒め物や煮物にすると美味しくいただけますね。
今晩は🌃籾殻の使い方色々なございますねぇーネギの種蒔きあたしました時に使いました。参考になります動画有り難う御座います🥰💕段々と視力低下で御座いますが拡大鏡利用致しましてコメントさせて頂、頂いてます誤字脱字が御座いましたらお許し下さいお疲れ様で、ございます🐾、
ネギの苗床も籾殻を使うとガッチリと良い苗が育ちますね。
いつも大変勉強になります。日陰に植えている里芋も今回のやり方でよろしいですか?
日陰で強い霜柱が立ち、昼過ぎても溶けない場所は保存が難しいので、陽のあたる場所に30センチの穴を掘って埋めると保存が出来ますね。
何時もわかりやすい動画をありがとうございますすぐに種まきされてますが他の資材はどのタイミングでいれますか?AG土りょ
園長、里芋や生姜の残渣をカルスと米ぬかと鶏糞ペレットと石灰を入れてほうれん草の種まきをされてましたねぇ?ほうれん草は苦土石灰を多めに入れないと発芽しないと思ってたのですが有機石灰でも発芽しますか?教えてくださいm(_ _)m
ほうれん草の発芽には、土壌のpH調整が重要です。カルスと米ぬか、鶏糞ペレットを混ぜて、土壌のpHを調整することで発芽を促すことが期待できます。その後の成長に必要な苦土成分も有機石灰には含まれています。畑に長く置いて栽培をする場合には、苦土石灰を使い、短期間で収穫を終える場合には、有機石灰を使っています。近年は暖冬の影響から成長が早いので、苦土石灰や有機石灰など使い分けをしています。
おはようございます 今日お昼〜 里芋最後の3つ収穫します 楽しみです 親芋はどうするのですか? 食べるのでしょうか?
親芋の上は柔らかくて美味しいですね。土に埋めておくと種芋にも使えますね。
収穫した里芋を土嚢袋に入れて、籾殻が入れてある大きなポリバケツの中に保存してます。最近の冬は暖かいので、畑においても大丈夫かもしれませんが、寒いと芋が溶けてしまいます。里芋は冬の貴重な食料なので、大事にしないとですね。
土嚢袋に入れるのも良いですね。私も今年は、ポリバケツに籾殻と混ぜて保存してみます。
こんにちは!いつも楽しみに観ています。カルス処理のすぐ後にほうれんそうの種を播いても大丈夫なんですね!びっくりです。
生姜は保存した事がなかったので是非やってみます。里芋は、親芋が一株から沢山できてる状態になってしまってるので、こどもができてるか掘らないとわからない状態ですが、保存できますか?
資材投入後何日で?このような土になるんですか?
残渣は下に埋めてフワッとした土を上に広げると種まきが楽にできますね。
ありがとうございます😊頑張って土づくりをします
園長こんばんは、改めて凄いなーって感心してます。どの野菜も元気一杯で、無い野菜って無いですよね、それに大量にあるし、本当に寝てます?園長って寝なくても働ける人ですよね? そのそら豆仙豆で体力回復してます? 私にも仙豆ください。❤
そらまめは、仙豆みたいにパワーがみなぎる野菜ですね!笑
教えてくださいセロリを定植しました。育ちが悪く大きくなりません追肥も2回しましたけど変わりませんリキダスも潅水してみましたpH5,5しかありません上げるにはどうしたら良いでしょうか関係ない質問ですみません
セロリの生育不良、私も経験ありますよ。土壌のpHも重要ですが、日光が当たらない場所や水はけの悪い場所も考えられます。環境を見直してみましょう。
早速の返信ありがとうございますかんがえてみたいと思います何時も応援してます
AG土力入れないのですか?
里芋の種芋の保存は、来年は、やります。今年は、全部掘りました。もみ殻は、使っていなかったから、来年は、使います。私は、畑に穴を深く掘って、藁をしいて、種籾の袋に入れて藁をかけて土をかけて、ビニールをかけて、土をかけていました。午後は、里芋の皮むきしていました。ほとんど剥いて冷凍保存します。食べる時が簡単です。今夜は、里芋の煮物を食べたばかりです。生姜は、来年は、作ります。楽しみです。最近は、霜注意報が出ています。そろそろジャガイモ掘りが楽しみです。ビニールをかけていましたが来週末は、ジャガイモ掘りができます。スナップエンドウは、藁布団して、竹をたくさん刺しておきました。元気です。キャベツやパンジーなどすごい生命力です。今夜は、星は、出ていません。ひんやりと冷たい空気です。そろそろスタットレスタイヤ交換します。お疲れさま。ありがとうございます。
山間部は雪が降りましたね。霜対策も万全にしておけば後が楽になりますね。来年はもみ殻で里芋の種芋を保存してみてくださいね。
1:08 1:10 1:11
以前の動画では、生姜を洗って干して掘った土の中に籾殻を敷いてサンドイッチみたいにして土を被せて肥料袋や藁をかぶせていませんでしたか?それを真似しようと思っていましたが、発泡スチロールのほうが楽ですね。
色んなことに挑戦して、自分に合った野菜作りが見つかれば嬉しいですね。
里芋、ショウガのあとに何の肥料まいてますか?
なにの苗ですか?
肥料やった後に直ぐに苗を植え付けて良いですか?
一応動画内の袋に書いてあったのを見た感じだとり 残さを堆肥にする用の米ぬか、有機石灰、発酵促進微生物資材のように見えました
米ぬか、発酵鶏糞、有機石灰、微生物資材のカルスnc-rを撒きました。野菜を育てながら土作りが出来ると効率が良いですね。
残渣物は完熟していないと根がやられるとか言われますが、
残渣の直上に植えるとは…すごいものを見てしまった気がしました。
でも、調べてみると、
ホウレンソウはアンモニア態窒素で成長がゆっくりになって日持ちがすると書かれていました。
未完熟たい肥からのアンモニア態窒素の上で、じっくり育てたホウレンソウは、肉厚で美味しくなる!?
そのあたりに興味が行ってしまいました。
以前は収穫した後の種まきは1ヶ月空けていたので大変でした。微生物資材を使うようになってからは、すぐに種まき出来るので効率的な野菜作りに繋がっています。
こんばんは!園長がスコップで土を掘るサクサクの音が何とも癒されてしまいます。土が黒光りしてとても綺麗ですね。お米ってすごいですね。米糠、籾殻、くん炭、稲藁、農業をするには欠かせない資材ですね。捨てる所がないんですもの籾殻を使用して、里芋やしょうがの保存が出来る。なんて万能なんでしょう。これも園長の動画を見なければ知らずに暮らしていました。私の地域は先週はあまりお天気が良くありませんでした。ほうれん草が いい具合に発芽し伸びてきた矢先株間に溝を掘る事が出来ずにいた所に雨 と風で苗が倒れてしまいました。😢このままではまずいと思い土寄せをして細い苗を立て株間に溝を掘り様子を見ていました。それから一日おきに雨が降り今週になってからようやくお天気になってきて、ほうれん草がピンと上向きになったのでホッとしました。いつも心癒されて、又大変勉強になる動画をありがとうございます。
ほうれん草の苗がピンと上を向いてくれてよかったですね。悪天候にも負けずに育つ野菜を見ると幸せな気持ちになりますね。
塚原さん、こんばんは😊
私も今日、里芋と生姜を掘り起こし来年の種用に穴の中に里芋、八つ頭を埋めました。上に穴の空いていない黒マルチを掛けましたが、肥料などが入っていた袋を利用するのは良いですね✨来年は袋を利用しようと思います。生姜は発泡スチロールに土を入れて中に生姜を入れました。籾殻の方が良いですが籾殻は購入しないと手に入らないので土で保管してみようと思います。生姜採れたては柔らかくて本当に美味しいですね!生姜の佃煮もこれから作ります。今日もありがとうございました😊
生姜の佃煮、美味しそうですね。私も作ってみようかな。
生姜の佃煮があれば、ご飯がすすみますよ😊ぜひ作ってみてください。
こんばんは。里芋は、この夏の暑さの中でも良く育っていますね。こんな畑になったら良いなと思いながら見ています。
動画を元に畑の手入れです。今日も有り難うございました。
夏の暑さにも負けずに育った里芋、収穫を楽しみながら土作りも学んでいきたいと思います。
@@tsukaharafarm さん こんにちは。里芋作るのも楽しいですね。子芋が沢山出来ていると待つ甲斐も有ります。
塚原さんの里芋の様に大きく育ってほしいです。まだまた腱の痛みが治まりません。何時になったら良くなるのでしょうか?
困ったものです。
おはようございます。
生姜の保存は我が家でもほぼ同じようにしてます。
食品に直接噴霧できるアルコールで消毒するのと、発泡スチロール箱で籾殻燻炭の中に埋め、上に濡らした新聞紙をのせ、冷蔵庫の上で保存してます。
去年、大成功したので今年も同じ方法です😊
凄い技があるんですね!色んな保存の仕方を試してみるのも楽しいですね。
もみ殻の活用法、無限ですね。勉強になりました。ありがとうございます✨最後のそらまめの苗を見て大事にされてるなぁって感じました。
そらまめの苗は、来年大きく育つように大切に育てています。籾殻は色んな野菜に使えて便利ですが、土も保存する大切な資源ですね。
色んな保存法を試しました。さつまいもはスチロールの箱に籾殻を詰めてそこに保存してみましたが、マイナス22度室温マイナス10度下では腐りました。じゃがいもも同じ方法でやりましたが、凍てしまいました。またスチロールに穴をあけられ中にネズミが侵入したみたい。猫が見つけました(笑)
キャベツ、白菜の保存は野菜から水分が出て新聞紙ベタベタ芯まで凍りました。でも逆に
繊維質が壊れ煮炊きするとトロトロで甘いキャベツ白菜になりますから、美味しいですね。
今は黄色のコンテナに白菜を立てて納屋に保管してなるべく高い場所にあげておく。
根菜類の大根は凍てしまうから今は干し大根に加工して保管しています。乾燥するから質量が減るから保存が楽。さつまいもは自家用は年内限度で食べたり干し芋にして保管。キャンプに使う保冷バッグに白菜を入れて室内に保管しましたが開けたら冷凍野菜です。
室内で氷が張るから水分調整出来る冷蔵庫野菜室が一番です。
メインの冷蔵庫は500リットルオーバー、冬になると液体の調味料や油が凍る世界(笑)凍らせたくない物を冷蔵庫へしまいます。冬のことを考えると嫌になります。
でも大昔古代人が電気もガスもない時代に生きて来たのだから、何か方法があるはずと思います。
開田高原は野菜作りは半年のみ、後の半年は寝て暮らす(笑)
畑も半年は雪の下でお休みです。春に向けて畑の冬支度
畑の野鼠、モグラは波板とたんを被せて真ん中辺りに落とし穴作りトタンを敷いておく。春雪解けしてから見ると穴の中で折り重なり死んでます。モグラは根っこを食べませんが、モグラのトンネルを利用してネズミが移動するみたい。春ネズミ、モグラは焼却して草木灰と共に畑へ還元。
根菜類は生での保管は不向きの土地ですが、それでもあくなき挑戦をする方もいます。室内の土場に穴を掘りユニットバスの
風呂桶を埋めて
その中に保管している方もいます。上は板を敷いていました。
岐阜にいる時母が穴を掘り藁を敷いてその中に根菜類を入れて土を被せていたことを思い出し
やりましたが、雪が降って掘るのが大変でしたね。高山あたりでは人参を雪を掘り収穫している事をします。
それぞれの地域でやり方がありますね。
色々な保存方法を試されているんですね!私も色々な方法を試して、失敗しながら学んでいます。冬は特に保存方法が重要になりますね。
@ さん
菊芋などは収穫せずに春まで置いても大丈夫ですね。大根は道の駅で買って来て畑にいけて置くと春花が咲きました。品種がわからないので種取りはしませんでしたが、多分青首大根系総太りだと思います。
うずら豆や鞍掛大豆は道の駅で買ってきてまきます(笑)
@ さん
失敗は成功のもととはよく言いますね。
成功への肥やしが失敗だと思う。意味のある事だと思います
塚原さん、こんばんは😊里芋の保存にもみ殻も良いんですね。
先日JAでもみ殻買って来たので生姜ももみ殻で保存してみます。昨年、そのまま発砲スチロールに入れて置いたら、少し腐ってしまったので、今年はもみ殻ですね。👍
茄子の残渣と米ぬか、カルスを畑に埋めて、次の日に空豆植えました。🤗カルス便利ですねー😉
カルスを使って土質の改善が出来るのは嬉しいですね。そら豆も元気に育つと良いですね。
塚原さん、返信ありがとうございます😊
塚原さんのような里芋目指して、土作り頑張ります🥰
里芋や生姜を収穫する時期なんですね。初心者なので、師匠を真似して、やってみる!これしかありません。土作りが難しい😓
白菜は虫にかなり食べられましたが、師匠のおっしゃる通り、リキダスやっていたら復活してきました♪
リキダスを使って白菜が復活したんですね。土作りと微生物の力を信じて、野菜作りを楽しんでいきましょう!
何時もタイムリーな
動画ありがとうございます
今日里芋と生姜を
掘り上げようとしてました、里芋は掘らなくて良いのですね
助かりました
残渣はどちらも埋め込んでいいのですね
ますます初心者にも
わかりやすい動画で助かります
何時も真似して
もみ殻と土を被せましたが、使わない毛布を代用することも出来ます。残渣を埋めることで、微生物が活発になり、野菜を育てながら土壌が豊かになります。
植物 花や野菜など手をかけてあげればあげる程良い結果になりますね。私はもっぱら花を育てていますが、野菜作りとも同じかな?って思います。
ちゃんと良い野菜が出来てまたそれを繋ぐって、ただただ素晴らしい❤
猫ちゃんも嬉しそう😊
植物は愛情をかけてあげると、本当に良く育ちますね。
今日もたくさん勉強になりました。
もみ殻コスパいいですね。サツマイモ、里芋で沢山使うので終わった後はもみ殻燻炭を作って利用しています。ショウガの茎は短く切って保存しておいた方がいいですね。翌年使うときになると根元から綺麗にとれていることに気が付きます。
籾殻燻炭も素晴らしいですね!土壌改良に役立ちますし、環境にも優しいのでおすすめです。
園長こんばんわ。空豆、防虫ネットと不織布を用意します。根際にもみがらしていないのでやっておきます。里芋、ショウガ保存方法有難うございました。種にも出来ますね。これからホウレン草😊蒔いておきます。豆三兄弟芽が出てきました🎵サラダ等ビニールで大きくなっています。そろそろ霜に注意ですね。😄🐱
これからの季節、霜よけの準備も大切ですね。しっかりとした虫の対策もされていて安心できますね。
おはようございます✨️今年から、家庭菜園で少しづつ作ったりしてます。母にすすめられて、塚原農園さんを知りました。家庭菜園サイズで作れる規模でないけど😅、参考にさせてもらってます。
家庭菜園でも、工夫次第で色々な野菜を育てることができますね。動画の中で皆さんと情報共有しながら一緒に楽しんで頂けると嬉しいです。
塚原さん、こんばんは🌆
今日も動画アップありがとうございます。里芋とショウガの長期保存の方法の解説、勉強になります。我が家のピーマンは今年は豊作になり栽培もいよいよ終わりなので、今週末にはカルスと米ぬか、発酵けいふんで残渣の処理をしようと思います。カルスによる残渣処理は土作りにも繋がるので一石二鳥ですね。
夏の暑さに負けずに野菜も人も頑張りましたね。カルスをはじめ、微生物を使った菌活も畑に優しいですね。
楽しんでます
こんばんは😊今日は いい夫婦の日 ですね!いい家族の日もあればいいのに…😅
我が家には小さくしか育たなかった人参が植わっています。来春、食べる用に掘らないつもりです。人参も同じように籾殻被せて土被せて置いた方が良いでしょうか🤔
寒いですが、根雪になるにはまだ1週間ほどありそうです。土起こしをする暇もなくて人参もそのままになってます😫心配で…
苗を定植するのってワクワクしますね!いいなぁ、私もやりたいなぁ。お部屋栽培しか出来ないのが残念💦
今日もありがとうございます‼️
お部屋栽培でも、工夫次第で色々な野菜を育てることができますね。人参は土寄せしておくと傷みが入らないので長持ちしますね。
毎日美味しい野菜を作ってくださりありがとうございます。m(__)m 夕方ホームセンターで玉ねぎの苗を買ってきました。極早生か早生か迷ったのですが、早生にしてみました。こちらは南九州の海のそばです。今週半袖から長袖を着始めました。週末植えてみます。いつも為になる動画をありがとうございます
南九州の温暖な気候で育つ玉ねぎ、収穫が楽しみです。
昔里芋の茎を干して置いて切り刻んで食べたことあります。
里芋の茎は、アク抜きをして炒め物や煮物にすると美味しくいただけますね。
今晩は🌃
籾殻の使い方色々なございますねぇー
ネギの種蒔きあたしました時に
使いました。
参考になります動画
有り難う御座います🥰💕
段々と
視力低下で御座いますが
拡大鏡利用致しまして
コメントさせて頂、頂いてます
誤字脱字が
御座いましたらお許し下さい
お疲れ様で、
ございます🐾、
ネギの苗床も籾殻を使うとガッチリと良い苗が育ちますね。
いつも大変勉強になります。
日陰に植えている里芋も今回のやり方でよろしいですか?
日陰で強い霜柱が立ち、昼過ぎても溶けない場所は保存が難しいので、陽のあたる場所に30センチの穴を掘って埋めると保存が出来ますね。
何時もわかりやすい動画をありがとうございます
すぐに種まきされてますが他の資材はどのタイミングでいれますか?AG土りょ
園長、里芋や生姜の残渣をカルスと米ぬかと鶏糞ペレットと石灰を入れてほうれん草の種まきをされてましたねぇ?ほうれん草は苦土石灰を多めに入れないと発芽しないと思ってたのですが有機石灰でも発芽しますか?教えてくださいm(_ _)m
ほうれん草の発芽には、土壌のpH調整が重要です。カルスと米ぬか、鶏糞ペレットを混ぜて、土壌のpHを調整することで発芽を促すことが期待できます。その後の成長に必要な苦土成分も有機石灰には含まれています。畑に長く置いて栽培をする場合には、苦土石灰を使い、短期間で収穫を終える場合には、有機石灰を使っています。近年は暖冬の影響から成長が早いので、苦土石灰や有機石灰など使い分けをしています。
おはようございます 今日お昼〜 里芋最後の3つ収穫します 楽しみです 親芋はどうするのですか? 食べるのでしょうか?
親芋の上は柔らかくて美味しいですね。土に埋めておくと種芋にも使えますね。
収穫した里芋を土嚢袋に入れて、籾殻が入れてある大きなポリバケツの中に保存してます。最近の冬は暖かいので、畑においても大丈夫かもしれませんが、寒いと芋が溶けてしまいます。里芋は冬の貴重な食料なので、大事にしないとですね。
土嚢袋に入れるのも良いですね。私も今年は、ポリバケツに籾殻と混ぜて保存してみます。
こんにちは!いつも楽しみに観ています。
カルス処理のすぐ後にほうれんそうの種を播いても大丈夫なんですね!びっくりです。
生姜は保存した事がなかったので是非やってみます。
里芋は、親芋が一株から沢山できてる状態になってしまってるので、こどもができてるか掘らないとわからない状態ですが、保存できますか?
資材投入後何日で?
このような土になるんですか?
残渣は下に埋めてフワッとした土を上に広げると種まきが楽にできますね。
ありがとうございます😊
頑張って土づくりをします
園長こんばんは、改めて凄いなーって感心してます。どの野菜も元気一杯で、無い野菜って無いですよね、それに大量にあるし、本当に寝てます?園長って寝なくても働ける人ですよね? そのそら豆仙豆で体力回復してます? 私にも仙豆ください。❤
そらまめは、仙豆みたいにパワーがみなぎる野菜ですね!笑
教えてください
セロリを定植しました。育ちが悪く大きくなりません
追肥も2回しました
けど変わりません
リキダスも潅水してみました
pH5,5しかありません上げるにはどうしたら良いでしょうか
関係ない質問ですみません
セロリの生育不良、私も経験ありますよ。土壌のpHも重要ですが、日光が当たらない場所や水はけの悪い場所も考えられます。環境を見直してみましょう。
早速の返信ありがとうございます
かんがえてみたいと思います
何時も応援してます
AG土力入れないのですか?
里芋の種芋の保存は、来年は、やります。今年は、全部掘りました。もみ殻は、使っていなかったから、来年は、使います。私は、畑に穴を深く掘って、藁をしいて、種籾の袋に入れて藁をかけて土をかけて、ビニールをかけて、土をかけていました。午後は、里芋の皮むきしていました。ほとんど剥いて冷凍保存します。食べる時が簡単です。今夜は、里芋の煮物を食べたばかりです。生姜は、来年は、作ります。楽しみです。最近は、霜注意報が出ています。そろそろジャガイモ掘りが楽しみです。ビニールをかけていましたが来週末は、ジャガイモ掘りができます。スナップエンドウは、藁布団して、竹をたくさん刺しておきました。元気です。キャベツやパンジーなどすごい生命力です。今夜は、星は、出ていません。ひんやりと冷たい空気です。そろそろスタットレスタイヤ交換します。お疲れさま。ありがとうございます。
山間部は雪が降りましたね。霜対策も万全にしておけば後が楽になりますね。来年はもみ殻で里芋の種芋を保存してみてくださいね。
1:08 1:10 1:11
以前の動画では、生姜を洗って干して掘った土の中に籾殻を敷いてサンドイッチみたいにして
土を被せて肥料袋や藁をかぶせていませんでしたか?
それを真似しようと思っていましたが、発泡スチロールのほうが楽ですね。
色んなことに挑戦して、自分に合った野菜作りが見つかれば嬉しいですね。
里芋、ショウガのあとに何の肥料まいてますか?
なにの苗ですか?
肥料やった後に直ぐに苗を植え付けて良いですか?
一応動画内の袋に書いてあったのを見た感じだとり 残さを堆肥にする用の米ぬか、有機石灰、発酵促進微生物資材のように見えました
米ぬか、発酵鶏糞、有機石灰、微生物資材のカルスnc-rを撒きました。野菜を育てながら土作りが出来ると効率が良いですね。
生姜は保存した事がなかったので是非やってみます。
里芋は、親芋が一株から沢山できてる状態になってしまってるので、こどもができてるか掘らないとわからない状態ですが、保存できますか?