【TAMORI CLUB】 Eco cube radio 3 bluetooth from middle school 'technology' textbook.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 624

  • @unaru307
    @unaru307 3 роки тому +62

    この回のタモリ倶楽部は何時にも増して面白かったです。

  • @kliater
    @kliater 3 роки тому +104

    昔の技術は、回路図通りに作るだけで、各部品がどういう挙動するかを学べるようになってなかったんだけど、今の教材はちゃんと考えられてるんだなー。

  • @RigidchipsNero
    @RigidchipsNero 3 роки тому +23

    チューニングダイヤルに遊星ギヤとかいう変態構造がとても教育的で良いと思います。

  • @HarmonicsVideos
    @HarmonicsVideos 3 роки тому +91

    あとはオリーブ色に塗装して、半島の音声が受信できるようになって、Fostex のスピーカーユニットに交換して吸音材詰めたら完璧?

    • @お涎
      @お涎 3 роки тому +4

      めっちゃやって欲しいなw

  • @whisky6214
    @whisky6214 3 роки тому +76

    2:35 しれっと所属と名前書いてあるの草

  • @ozozjapan
    @ozozjapan 3 роки тому +5

    いやめっちゃ勉強になる!!びっくりした!!

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  3 роки тому +1

      ストリートジャンカー協会の教材にも良いですね

  • @ゆるぎな
    @ゆるぎな 3 роки тому +70

    ただ端子を接続するだけで完成するって聞いてたんだけどそんな事はなく、
    実際はよく考えられた良い教材だったね

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  3 роки тому +8

      よく考えられてますね

    • @sayachan
      @sayachan 3 роки тому +3

      端子を接続するだけなのは理科の教材なんだね...(ボソッ)

    • @rumich
      @rumich 3 роки тому +2

      @@sayachan それな
      でも電子部品手に入るから理科の教材もいいぞ

    • @sayachan
      @sayachan 3 роки тому +1

      @@rumich わかる

  • @山田和弘-p6o
    @山田和弘-p6o 3 роки тому +4

    素敵なキットでしたね。
    タモリ倶楽部、放送が楽しみです。

  • @iguana10000
    @iguana10000 3 роки тому +17

    中学校の時の技術は有線のインターホンだったな。ラジオうらやましい。
    お兄さんがどっかの中学に潜入して技術の授業受けてこのラジオ作って先生の評価見てみたい気がする。

    • @A_01x
      @A_01x 3 роки тому

      授業内クラブでトランジスタAMラジオ(電池式)作ったけど、プリント基板なんてなかったっけなぁw

  • @ChosenSeibatsu1592
    @ChosenSeibatsu1592 3 роки тому +23

    今日激メチャ疲れる仕事あってHP.MP共に0に近かったが、お兄さんのおかげで風呂に入れるくらいのHP.MPが回復した!

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  3 роки тому +7

      それは良かった

  • @bassistmicheal
    @bassistmicheal 3 роки тому +52

    モバイルバッテリーとして使えると、手回しで発電できてラジオも聞けるから、災害時に本当に使える逸品になりそうですね!

  • @shinomoritaka
    @shinomoritaka 3 роки тому +14

    中学の頃にたようなの作ったけどこんなに機能増えたのか…
    時計と懐中電灯とラジオだけだった(確か)

  • @hirofree9983
    @hirofree9983 3 роки тому +6

    中学の頃、ハンダごて作ってそれからそのハンダごてを使ってラジオを作るという2段構成の授業だったのですが、そのハンダごてを作るのにハンダごてが必要という訳のわからない仕様だったのを思い出した。
    しかし、今のラジオはすごいですね。Bluetooth対応手回しソーラーって災害ラジオ仕様なんですね。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  3 роки тому +1

      ハンダごて作るのは微妙ですねー

  • @PPGWAVE22
    @PPGWAVE22 3 роки тому +10

    こういう動画を見るとお兄さんが北の放送を必死に受信していた頃が懐かしい。

  • @planartken
    @planartken 3 роки тому +6

    タモリ倶楽部より
    内容の濃いUA-cam お勉強になりました、意外ね意外ね!!

  • @kusamanzyu
    @kusamanzyu 3 роки тому +43

    「何で自家発電するのぉ~?」
    「それはねぇ~気持ちイイからだよぉ~♪」

    • @ChosenSeibatsu1592
      @ChosenSeibatsu1592 3 роки тому +8

      東京本部の人はやっぱり違うよね!
      九州沖縄支部の人に比べて爽やかさがあるもん。

  • @LateNight_Curtain
    @LateNight_Curtain 3 роки тому +13

    2008年に作りました、形状は同じやつです
    まぁ当時はこんな多機能ではありませんでしたが
    2011年の大震災で停電したときすこしお世話になったからだいぶ懐かしいです

  • @matushita326
    @matushita326 3 роки тому +2

    やったぁ!教材用ラジオ来たぁ!待ってました!

  • @ryonixi
    @ryonixi 2 роки тому +1

    中学の技術で作りました!懐かしいwこれのおかげで電気電子に目覚めました!

  • @山田五郎-m3r
    @山田五郎-m3r 3 роки тому +10

    17:24 例のラジオとドッキングしたり出来たら面白そう

  • @mo_zaik1555
    @mo_zaik1555 3 роки тому +4

    めちゃめちゃ視認性の良い基盤にちょっと感動

  • @sisigawatakuzou
    @sisigawatakuzou 3 роки тому +8

    個人で買えるんだーと思ったら、タモリ倶楽部見て欲しくて問い合わせたってw
    情熱がすごい

  • @7KiRura
    @7KiRura 3 роки тому +5

    そろそろラジオ作るそうなので速攻で作って皆が苦戦してるのを横目にラジオ聴こうと思います

  • @気まぐれ動画-u9g
    @気まぐれ動画-u9g 3 роки тому +4

    これ中学のときやった!今でも家に飾られてる笑

  • @s1204IT
    @s1204IT 3 роки тому +13

    友達めっちゃ半田盛るの面白かったw

  • @hazuki_momiji
    @hazuki_momiji 3 роки тому +2

    私もラジオ作りましたがこんなに良いのではありませんでした...

  • @enuenuenu
    @enuenuenu 3 роки тому +2

    普通に欲しいなこのラジオ

  • @中村U太
    @中村U太 3 роки тому +1

    中1のときに全く同じやつを作りました
    うちは黒パネルでした
    そのまま飾ってあって稀に使ってます

  • @SFV650GLADIUS
    @SFV650GLADIUS 3 роки тому

    令和の時代の教材ラジオはカッコよくて実用的ですね
    私も30年前に中学校の授業で乾電池orソーラーパネル電源のトランジスタラジオを作りました。基盤からエッチングで作らせるタイプの製品でしたが、透明のかっこわるいケースに入ってたので誰も完成品を使ってませんでした。懐かしい思い出です

  • @もちや-p8n
    @もちや-p8n 3 роки тому +37

    最近の教材はすごいなぁ
    是非ともこれも軍事用改造してほしい

  • @ganzi2001sun
    @ganzi2001sun 3 роки тому +1

    エアバンド受信できるように改造も面白そうですね!

  • @dagashiya6456
    @dagashiya6456 2 роки тому

    撮り溜めている【タモリ倶楽部】エコキューブラジオの放送回、さっき視聴しました。お兄さんの動画とタモリさん達のラジオ制作がとても楽しそうなので、ウチもラジオ欲しくなりました。毎回楽しい動画配信、ありがとうございます。。

  • @naoki_29
    @naoki_29 3 роки тому +2

    面白い教材があるんですね〜。タメになりました!😆
    番組名をつけるなら「熊五郎お兄さんの楽しい電子工作(大人向)」とかw

  • @kazuo777333
    @kazuo777333 3 роки тому +3

    年齢がばれそうだけど中学の技術の時間はテスターとトランジスターラジオのキットを組み立てました。
    小4でアマ無線の免許を取りに行った位なのラジオのキットはその頃に6石ラジオを組み立てたのが最初だけどね。
    バーアンテナが無い所を見るとFMバンドオンリーみたいですね。

  • @おめがちゃんぷる-n7x
    @おめがちゃんぷる-n7x 3 роки тому +3

    お兄さん半田の練習ウマない?これはクラスのヒーローになりますわ

  • @八坂胡瓜
    @八坂胡瓜 3 роки тому +1

    改造案。。。
    ・スピーカー交換+α(オーディオ回路増設)
    ・バッテリー交換(セルバッテリー等)
    ・バッテリー充電用端子の増設
    ・塗装
    ぱっと思いつくのでこれくらいです。

  • @harrys8758
    @harrys8758 3 роки тому +1

    金曜深夜にタモリ倶楽部見て、火曜に動画上げてるなんて、何ちゅうフットワークの軽さ・・・。
    尊敬です。
    まさか、熊五郎お兄さんは、ハウ○ルスかテ○朝関係者で、事前に映像見てたりして・・・。
    (んなわきゃない・・・か)
    私の中学校時代の技術では、キットのトランジスタラジオ(AM)制作でした。もちろん光りません。

  • @HISASHINAKAMURA-l6k
    @HISASHINAKAMURA-l6k 7 місяців тому

    私の学校では、インターホンを作りました。ラジオペンチで、抵抗等の足を曲げないんですね。ラジオペンチを使うと部品の取り付けも綺麗に見えますよ。3相交流は車の発電機と同じですね。今は車の発電機本体でしっかりと整流されてICで適正電圧に調整されています。ドクターペッパー私も好きです。基板にしっかり回路が書かれていると修理がしやすいです。

  • @metalreds2956
    @metalreds2956 3 роки тому +1

    息子はライト付き手回しのラジオでした。多分今の高校生ぐらいの男子あたりがこの教材使用ですよね。

  • @nagisaxpto
    @nagisaxpto 3 роки тому +14

    やはり技適が絡む部分は組み立て済みか

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 3 роки тому +3

      というかラジオ部分を含め技適部分は中学校教材と考えると複雑過ぎですよね。

  • @しんべえ-e9e
    @しんべえ-e9e 3 роки тому +2

    中学生の頃ラジオやインターホン作りました 今でも授業であるなんて驚きです!

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  3 роки тому +1

      防災に対応してるのが今っぽいですね

  • @takay5774
    @takay5774 3 роки тому +1

    北海道なので遅れて今まさにTVで流れてました(タイムリー)

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 3 роки тому

      HTBは週遅れですよね。

  • @abesan0708
    @abesan0708 3 роки тому +1

    電気の知識も軍事系もスイーツも興味ないけどお兄さんの動画は毎回見ております♫

  • @yumetamakawasaki165
    @yumetamakawasaki165 3 роки тому

    ラジオの回のタモリ倶楽部見てました
    わたくしの時は、文鎮、塵取り、折り畳み椅子、本箱、テスター、デジタル時計、極超短波受信機などがありました
    木工と金工で分かれてましたね

  • @人形を愛した男
    @人形を愛した男 3 роки тому +2

    次回はミリタリーカラーに塗装して軍事用ラジオに、そしてスピーカーを交換して高音質に改造するのはどうでしょうか?

  • @不気味な時雨様
    @不気味な時雨様 Рік тому

    これ中学の時やりました。作るのは大変ですがロマンがあっていいですね。

  • @satoshikojima4170
    @satoshikojima4170 3 роки тому +1

    キッチリと練習から入る辺りが素敵ですww
    でもまあコレは、お兄さんの電子工作ですから。。。
    練習から改造をカマシテ来るかと思いきや、標準的でしたね。
    (余り変な事をやると販売会社から怒られるかな?)次回は改造ですね?ね?

  • @Kurose_A180
    @Kurose_A180 3 роки тому +5

    中学の時の技術の授業で作ったな…
    エコキューブラジオ…

  • @inago-ko9er
    @inago-ko9er 3 роки тому +13

    まさに技術の授業でラジオ作って
    ちゃんと電波入って音が出たら100点
    音が出なかったら赤点ギリギリの点数にされた鬼畜判定だった20年前を思い出しました。
    ICチップもハンダ付けする必要があったのでめっちゃ難易度高かった気がします。

  • @人間-y2c
    @人間-y2c 3 роки тому +1

    今作ってるやつだw
    これ面白いですよね〜

  • @user-so2xx1ob4k
    @user-so2xx1ob4k 3 роки тому +15

    一応教育チャンネルだから売ってくれたんですかね?それにしても文字が可愛くて好きです!

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  3 роки тому +8

      模範的な教育チャンネルですからね

  • @4466zico
    @4466zico 3 роки тому +1

    続きで申し訳ありません。実際は、練習基板もある程度の所で確認しながら、制作しております。文科省の指示で、技術と家庭科は中3だと隔週1回しか授業ができません。その中でこういった作品を全員が完成できるように授業するのが、私たちの役目です。日々厳しい状況ではありますが、こうやって紹介していただき、知っていただくだけで本当にありがたいです。今後とも宜しくお願いいたします。各教材会社、まだまだいろいろなものを出しておりますので…

  • @Terala
    @Terala 3 роки тому

    このキットバージョンアップを重ねながらロングランしてるんですよね
    バージョンによってはラジオ放送を監視して緊急地震速報や津波警報で自動起動する機能が付いてたり
    自分で作る基板に光センサー回路があって暗くなるとライトが点灯するようにできたりします
    誰かが作った完成(?)品で良ければメルカリにゴロゴロ転がってますので欲しい方は検索してみてください

  • @もぐもぐゆうじ
    @もぐもぐゆうじ 3 роки тому +2

    BluetoothにUSB出力。イルミネーション。今どきに合わせて進化してがすごい。
    欲しいなコレ

  • @1019ha
    @1019ha Рік тому

    JA6CSJ/タモリの番組で紹介されたんです。高校生でトリオの50MHZSSBトランシーバーのキットでしたね。

  • @user-satsukiyumi
    @user-satsukiyumi 3 роки тому

    電子工作のキットも随分進化してますね
    わたしの頃はトランジスタラジオを作ったって聞きましたが
    形も可愛いし機能もすごいし、買ってみようかなぁw
    あとは、スピーカー部分を強化ですね!
    ついでに20,000mAhのバッテリー内蔵にして充電器としても使えるようにするとか

  • @眠り猫-f8k
    @眠り猫-f8k 3 роки тому

    私の学校では選択式でした。難しい方がやりごたえあるからラジオ選んだんですけど、なぜか学年で自分だけでした。そのためか、先生から次年度の教材選定の相談を受けることに。
    今のはbluetooth付いているんですね!うらやましい!

  • @ww-oe5tk
    @ww-oe5tk 3 роки тому

    去年これ作りました。
    今も残してて意外と満足してます。

  • @tomhammer4589
    @tomhammer4589 3 роки тому +2

    次回はお兄さんのエコキューブラジオの魔改造ですw
    (スピーカー音質強化するともっと良くなりそうですねー)

  • @makomi
    @makomi 3 роки тому

    これのBluetooth無い版を自分は学校で作ったので親近感湧きましたね

  • @user-kita-osamu-re2
    @user-kita-osamu-re2 3 роки тому +3

    今の教材の進化にビックリです!タモリ倶楽部当たり回ですね♪やっぱりお兄さんの説明は分かりやすいです♪
    是非バッテリー強化や、スピーカーユニット換装とか魔改造も期待してます♪( ´∀`)

  • @musashibtr
    @musashibtr 3 роки тому

    いいですねー。基礎とかないしそもそも感度の良いラジオが欲しかったので問い合わせてみます♪😊
    今回も楽しかったですー

  • @ケロケロケロロン
    @ケロケロケロロン 3 роки тому

    ためになるね〜ためになったよ〜
    欲しいなこのラジオ

  • @tetta656
    @tetta656 3 роки тому +2

    10年ほど前になりますが少し進化してまだ教材として使われていたとは…

  • @井内兆総
    @井内兆総 Рік тому

    ペーパーコーンより、ワッフルコーンの硬い方が好きです!
    ちなみに私の時もテスターでしたね。技術の先生次第ですねその辺は〜
    ラジオは初めて見た!

  • @totsushou
    @totsushou 3 роки тому

    自分が中学校のときは懐中電灯にラジオがついていたやつでしたね。
    当時はもっといいの作らせろと思ってましたが東日本大震災の停電時にめちゃくちゃ使えました。
    あの経験のおかげてハンダがクラックしたとかのちょっとした故障ならなおせるようになったのでいい経験したなと思ってます。

  • @takasin3137
    @takasin3137 3 роки тому

    中学生の頃の技術で単純なコンピュータ(マイコン?)を作りました。
    ちょうどこの動画にあるような教材キットで、1行だけ表示する液晶が付いててBASICが組めるやつ。
    ビープ音だけで音楽組んでみたりなかなか楽しかった。

  • @hanpen_kanagawa
    @hanpen_kanagawa 3 роки тому

    私は中学校の頃懐中電灯付きの手回しラジオを組み立てました。防災も兼ねていたようです。
    最近はUSBやBluetoothついてるとは。
    ハイテク〜。

  • @Ambivalenz0x
    @Ambivalenz0x 3 роки тому

    学校教材のわりにデザインもいいですね、
    もう少し重量感ほしいのとスピーカーを良いのに付け替えたりしたいなw
    お約束の軍事用塗装とかしても良さそうですね

  • @ぱくすぴい
    @ぱくすぴい 3 роки тому +1

    ペアリングの音が家にある中華Bluetoothスピーカーとまったく同じだったw

  • @prc148mbitr
    @prc148mbitr 3 роки тому

    エコキューブラジオも進化していますね。私は以前直接注文でエコキューブラジオ2を組み立てたことがありますが充電池の代わりにスーパーキャパシタだったりして実用性は?でした。スピーカーの音も悪かったので背面の隙間を利用して外部スピーカー端子と外部アンテナ端子つけました。あと暗闇でバックライトが判る用に押しボタンにダイモテープで「・」と印字し貼り付けましたよ。

  • @pon8210
    @pon8210 3 роки тому +1

    自分も技術の授業で作ってます!5人しかいなくて、機械系得意なの自分しかいないので早く終わってやることがありません笑笑

  • @nezuminami
    @nezuminami 3 роки тому +1

    うちも作ったー☺️いまのBluetoothついてるんだー(笑)

  • @kaya_hasekura
    @kaya_hasekura 3 роки тому +1

    最近の工作はハイテクですね… 自分の頃はライトスタンド作りましたね
    ただ当時の先生に「ライトの蛍光灯部分が特殊なサイズで手に入りづらいヤツだぞ」って言われて使いづれぇってなってそのまま捨てた記憶…

    • @A_01x
      @A_01x 3 роки тому +1

      自分の頃は白熱電球スタンド(微弱電流リレー?を使った簡易タッチスイッチもどき付)でしたね。
      家に持って帰ってほっといたら父親が笠を自作してぼんぼりみたいにしてたっけw

  • @Hibimycin
    @Hibimycin 3 роки тому +4

    ヤマギシズム全国区じゃないから聞き取れなかった人多数と思われw
    さすが教材。授業でかかる時間も考慮してアッセンブリーになってやがる。

  • @fgz88
    @fgz88 3 роки тому

    これいいですね~♪
    σ(^^;)のガッコは呼び出しブザー付きのインターホンだったw
    片面単層と説明書きのシルク印刷がいかにも教育用で😆GJ!

  • @user-oyadama
    @user-oyadama 3 роки тому +9

    三相交流の整流も学べるとはすごいね

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  3 роки тому +1

      三相交流でも整流のやり方は一緒みたいですね

    • @kumanishiwest
      @kumanishiwest 3 роки тому +1

      半田付練習兼抵抗接続(直列/並列)や、
      直流と交流の、電気の流れ
      それに交流を直流にする、
      整流回路の教育基板付キットかぁ。
      結構親切だなぁ。
      整流回路は、動画での
      ダイオードと抵抗とコンデンサ
      1つずつの
      平衝整流回路もですが、
      ダイオード4つをリング状接続し、
      あと抵抗とコンデンサで構成する
      リング整流回路は、結構面白い🤣。
      最近のキットは、ブルーツース機能も付いてるのかぁ。
      時代だなぁ。
      けど、大昔ダイオード(半導体素子)が無かった時代の整流は、真空管(整流(二極)管)や水銀整流管やセレン整流素子等で行っていたよう。
      今思えば、結構危険な物質を使っていたのですねぇ。

    • @metabombz2176
      @metabombz2176 3 роки тому

      うちのときはダブルスーパーヘテロダインのライト付きラジオだったね

  • @カニみそラーメンK
    @カニみそラーメンK 3 роки тому

    丁度明日に技術の授業があって、その時間にこの動画に出てきた物と似たようなラジオを作るので、作り方とても参考になりました!

  • @mokupetanano3
    @mokupetanano3 3 роки тому

    20年前中学で手回し充電付きのラジオは作りましたね、LEDライトと警報もついてたかな。
    今はBluetoothまでついてるのはすごいですね

  • @松賢-e3g
    @松賢-e3g 3 роки тому +1

    凄いね  ラジオは中学(~40年前)作ったけど 時代を感じる機能
    練習?なんてなく部品壊して空中配線やったり受信ランプ機能せずONOFF]\ランプになったけどラジオ出来た時は感動した

  • @ip3898
    @ip3898 3 роки тому

    昭和55年ですが自分の中学校もトランジスタラジオ作りましたよ。
    先の授業でまずハンダごてを作ってそのハンダごてを使って、2石から作り鳴らし、
    4石に増やして鳴らし、6石に増やしてってラジオを作りました。
    6石はとうとう鳴りませんでしたが4石までは鳴りました。
    ちなみにその時のハンダごてはまだうちにあります(笑)

  • @poteminnn
    @poteminnn Рік тому

    24歳ですが、これ中学生のとき授業で作りました〜!
    楽しかったなぁ😊

  • @なす-q3e
    @なす-q3e 3 роки тому

    中学時代、工作で使うはんだごてを作るところからでした。
    あれから数十年経ちますがまだ持ってます。

  • @みみそば
    @みみそば 3 роки тому

    収録時に「品番N9400品名エコキューブラジオ4Bluetooth YE-5000型練習基板付」は出てなかたのかな? でもこちらの方が一回り大きく手にしっくりくるからお勧めします

  • @kankitsushachu
    @kankitsushachu 3 роки тому

    20年程前に自分が中学生だった頃、これの先祖と思われるクロックラジオ作った覚えがあります。流行りに乗ってiMac型だった気がする🤔

  • @toisaa
    @toisaa 2 роки тому +1

    機器として、回路としての本質はラジオ・BT通信部ですが、
    学習基板、遊星歯車、電源回路のギミックからは、それでもなお「面白くて役に立つ」物にしたいという、企画・設計者の意地を感じます。
    私も欲しくなりました。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  2 роки тому

      普通にラジオとしていいと思いますよ

  • @reoone007r33
    @reoone007r33 2 роки тому

    懐かしいwこれのBluetooth無しバージョン作りましたw

  • @アジサイ-q3r
    @アジサイ-q3r 3 роки тому

    作ったなぁラジオ
    Bluetooth機能なかったけどこのタイプ懐かしい

  • @チャーリー-g2h
    @チャーリー-g2h 3 роки тому +2

    自分はAUXの使える普通のラジオでした。
    授業6時間程使って組み立てたのですが自分は勝手に25分くらいで組んじゃいましたw

  • @lifelike6695
    @lifelike6695 3 роки тому

    スピーカー変えるだけで化けるやつですね
    最近入手できるらしいからIC組んで緊急地震速報自動切り替え!なんてのもやってみたくなる逸品ですね
    それにしてもよくできてる

  • @rakkyouz
    @rakkyouz 3 роки тому +2

    電子工作をちょっと齧った生徒は、説明書見なかったり先生の話を半分しか聞かないで製作していくから、お兄さんの様に再度ケースを開けてチェックし直すというありありな話ですね

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  3 роки тому +1

      お恥ずかしいw

    • @rakkyouz
      @rakkyouz 3 роки тому

      失敗風で楽しい動画に持っていくところがお兄さんの真骨頂!
      これから学習キットに臨む中学生の良い教材動画となると良いですね👍

  • @kta4864
    @kta4864 3 роки тому

    今学校で作ってるやつです。
    完成したらこんな感じになるのかとワクワク!

  • @yfukuda1003
    @yfukuda1003 3 роки тому

    半田付けの技術が素晴らしい。しっかり時間をかけて加熱するのが基本通りですね。ちょこちょこ触ったり離したりする人がいますが、それではきちんとした半田との合金ができません。

  • @絹どうふ先輩-c9g
    @絹どうふ先輩-c9g 3 роки тому

    良かったね!最初からジャンクで!
    俺の作ったやつはBluetoothじゃなくてAMのやつでした!中学の2年生で作って高3の今でも稼働してます!!

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  3 роки тому

      教材なんで作りが良いんですよね

    • @絹どうふ先輩-c9g
      @絹どうふ先輩-c9g 3 роки тому

      @@KUMA56DIY 作りがいいジャンクっていうパワーワードですな

  • @オヴ-q3s
    @オヴ-q3s 3 роки тому

    めちゃくちゃ楽しそう

  • @あきょくん
    @あきょくん 3 роки тому

    本編は17:24からです。見たまんまですね。わらべや日洋もたま~に外しますね。
    録画してあるタモリ倶楽部見ます。
    スピーカーの音質改善はどうですかね? 緊急用じゃあまり意味ないですかね?
    ソーラーパネルのみでラジオも聞けるのですかね?
    スピーカー1個でいいから、コンパクト版があるといいかも。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  3 роки тому +1

      普通のボリュームならソーラーだけでラジオ聴けそうですね
      外に置いておくだけで充電できました

    • @あきょくん
      @あきょくん 3 роки тому

      @@KUMA56DIY ありがとうございます。
      手回しは辛いのでソーラーは良さそうですね。

  • @newmarimo
    @newmarimo 3 роки тому +1

    中学の時はインターホンのキットだったな
    2時間×4週の予定を1時間で完成させたら
    準備室にあったテスターとラジオとエンジン模型?も作らされた。

  • @かとり-x1l
    @かとり-x1l 3 роки тому +2

    すごい、今のエコキューブBluetooth使えるんや。ラジオも質良くなってるし、めちゃくちゃ実用的や
    あと、自分たちの時はリポバッテリーの代わりに、確か大きい電解コンデンサーがついてた
    時代は変わるんやな

  • @nippoko
    @nippoko 3 роки тому

    自分が中学生の頃(2000年頃)はiMacG3の形をしたラジオ付き時計でしたw同じ山崎教育製ですね

  • @MB-lt4pp
    @MB-lt4pp 3 роки тому +1

    タモリ倶楽部のラジオ制作は、とても楽しくみました。私は6石のスーパー
    ヘデロダインのラジオと、ひたすら削るのが嫌になり途中で完成にした文鎮
    でした。ラジオは小学生から作っていたので、まっさきに仕上げてしまい、
    動かない同級生の修理をしたら、先生に叱られました。原点されたのかな?