Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
やっと一周。やばい。こんなん受かる気しない…。でも三級の時もそうだった。1周目ちんぷんかんぷん、2周目で掴んできて、3周して合格した。きっと二級もいつか「解ける…解けるぞ…!」って覚醒するときがくる。先輩方や同志のコメントにも励まされる。全ては自分次第。2024年、絶対ものにしてみせる。
一緒に頑張りましょう😢
理解力のない自分にもうヘコみかけてたけど、コメント見て元気でました(泣)はい!一緒に頑張りましょう!!!
頑張るでー
一緒に頑張りましょう
範囲ごとに先生の講義を聞いて、市販の問題集解くのがすごくおすすめです。
素晴らしい👍
17本の動画を一週間で一気に見終わりました!何だか工業簿記を悟った気持ちです。しかしながら本当の理解ができたかはこれからの問題演習を通じて身の程を知ることになるのかな?46歳のおっさんでもまだまだ頑張りマッスル💪‼️
2周目+他の動画も見終わりました!1周目の時は一つ一つの動画を理解してすすんでいたのに、一周終わって結局何の計算をしてるのか分からなくなっていました。2周目を見ることで、一つ一つの動画が繋がり、工業簿記全体がわかるようになり、今では商業簿記より好きになりました‼︎ふくしまさんの動画を見ていなかったら、工業簿記を理解するのにもっと時間がかかり苦労していたと思います。ありがとうございました✨
大学の授業の簿記は、3級ですら本当に何も分からなくて、挫折して、途中から授業出なくなりました、、、そんな私が3級満点合格。 そして2級工業簿記もひとまず理解してる感を得つつ、ここまで来ました、、、!!!本当にありがとうございます!!!!!感謝しかないです。
2周目ですー!CVP分析以降は理解追いつかずというか難しすぎて、見てるだけーになっちゃいました~😭でもきっと脳みそには何かしら刻まれてるはずと自分を信じて諦めず3周目いってきます。中々集中する時間がなくて一日30分とかの日がザラですが、確実にはじめた頃より理解はできてると思います。コツコツ積み上げて合格を手に入れたいです。そして転職!!目標に頑張ります!
17本の動画一周しました。とてもタメになりました。ありがとうございます。聞くだけならば、17×約1時間というところかもしれませんが、てを動かしながら、紙に書きながら理解していったので、一周する頃には100枚くらいになっていました。やはり時間を書けて、手を動かせば頭には入るものですね❗これからもコツコツ続けていきます。
こんな内容を永遠と話せるなんて、本当に奥の奥まで理解されているんですね!
工業簿記基礎の17つの動画1周目が終わりました!これから2周目に入ります!引き続き宜しくお願い致します🙇✨
実際に手を動かしながら解説を聞くことで内容が入ってきました!
ようやく工業簿記基礎17この動画を1周できました・・・!基礎以外の論点もこれから頑張って理解していきます。ふくしまさんの動画がなかったらとっくの前に挫折していると思います。ふくしまさんの動画を見つけた自分をほめたいです。いつも本当にお世話になっています。ありがとうございます。
工業簿記を始めて約2週間、今2週目終わりました。動画が何度も止めたり戻したりしながらゆっくり学習してきました。1週目より1週目の方が理解は深まりましたがでもまだ頭はこちゃこちゃです😅これから発展論点も学習しますが、基礎編に戻りながら学習していきたいと思っています。ふくしま先生、まずはここまでありがとうございました😄
もう何周目かわからないですが、練習問題のパートだけもう一回視聴します!
1周目なんとなく観てるようでも2周目観るとかなり理解できててワクワクします!楽しくなってきました😊
ふくしま先生☺️今年も毎朝コツコツ勉強中です。ここまで理屈をしっかりと解説していただき本当にありがとうございます✨自分のタイミングで視聴できるので、集中できる朝に学習するといい感じです。まだ1周目ですが、夏までに合格目指します‼️
うおーーーーーー!!!!やっと一周見終わったぞーーーーーーー!!!!!まだまだ理解できていないので問題解きながら細かいとこ見て頑張ります!これからもお世話になります!
今まで補助部門費配賦表を手書きしていると「あれ?この列はあと何を書くんだっけ?」みたいにあやふやになってしまい、手持ちの練習問題をなかなか進められず部門別が嫌いになっていたのですが、部門費・製造部門費・補助部門費と用語をしっかり押さえてからだと書けるようになってきました!次の動画へ進みます!
いつも分かりやすくて面白い講義ありがとうございます。初めての工業簿記、途中混乱しながらもついに#17まで一周しました〜!大体理解できたような気になっています(笑)今度は手元の問題集もやりながら、二周目行きます!
相互配賦法、テキスト読んでもまったく理解できなかったけどふくしままさゆき先生の動画はすっと内容が入ってくる😭わかりやす過ぎて感謝です🙏
動画長すぎて観るのしんどくなるけど頑張らないといけないな、、、動画2周したとか3周したとか言ってる人すごすぎる2.3周も長々と観る時間ない
6連勤後の貴重な休日にゆっくり先生の動画を見るのが貴重な休息となっています。やっと工業簿記17章の動画2周しました!でも前半部分忘れてそうで、まだ怖くてアウトプットに行けません!😆3周目も見るかもです!😂
高校でやって、いっさい忘れてたので先生の動画見て本当にわかりやすくて感動してます!!!!!自分もただの暗記とかが苦手なタイプなので、なぜを教えてくれるのが、本当に記憶に残って忘れなくなる授業
本当に理解できているかを試すつもりで、直接配賦法と相互配賦法の計算過程をエクセルで作成しました。手を動かし考えることで、腑に落ちた実感がありました。先生の解説、とても分かりやすい(飲み込みやすい)です。ありがとうございました。
6:13 概要10:00 なぜ用いるのか?53:20 第一次、二次集計 直接配賦法 数値例56:10 イメージ58:28 第二次集計 相互配賦法 数値例1:02:28 第三次集計 実際配賦1:12:55 予定配賦
商業簿記の無料版のみ1周したあと、工業簿記の基礎17本を1周し終えました。ここまで1か月半。工業簿記だけだと約10日間。ふくしま先生の予言?通り頭ごちゃごちゃでスッキリしませんが、2周目以降でこのごちゃごちゃをクリアにしていきます!2級受かったら相当うれしいだろうなあ。せっかく努力して勉強しているので、暗記で乗り切るのではなく、理屈で理解して確実にモノにしていきたいです。コツコツ頑張ります。ふくしま先生、引き続きよろしくお願いいたします!
本当に分かりやすいです💫ふくしまさんのおかげで勉強が捗ります!!!いつもありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️
一度挫折した簿記の勉強を,ふくしま様のお陰で再開・継続出来ております。大変ありがとうございます!ところで,簿記2級のプレイリストが順番通り(①~⑰,発展編)となっていないようです。お手数おかけしますがご確認ください。
ようやく#17まで全て視聴しました。ありがとうございました。大変勉強になりました。まだまだ理解できてない点がありますので第2周の勉強に進みます。
毎回、お世話様です。とりあえず1周見させていただきました。多分、半分くらいしか理解できていませんが、少なくとも3周は拝見する予定です。CBT試験を受けるつもりなので、自分で「行けそうだ」と思ったところで、受験する予定です。よろしくお願いします。
こんなに深くわかりやすい解説と、わかりやすい動画制作をしていただいて感謝しています。練習問題、いざ自分で全て書くとなったら手が止まってしまいましたが動画を繰り返し見て理解して問題がスラスラ解けるように頑張ります。いつもありがとうございます。
基本の17本の動画、なんとか1周視聴しました。補足の動画や練習問題もしっかりやりつつ、これから2周目頑張ります😊
やっと17本見終わりました…途中眠たくなって意識が飛びかけたけど、なんとか頑張りました😂今度は1からまた頑張るぞ!
3級だけのつもりが先生のおかげでいつのまにかここまで来ちゃいました。Kindleでの勉強も始めようと思います。理屈>暗記^^
よーこそ!
1:25:35 復習用練習問題わかりやすい解説をありがとうございます。一つ一つは理解できても、全体の流れを把握して解くのが難しいので繰り返し練習したいと思います
部門別個別原価計算の動画見たいと思っていたのでありがたいです。この動画を見てさらに理解を深めたいと思います。
年末年始に何とか17回まで動画が観れましたー!!市販のテキストがすごいスピードで理解できるようになりました!!ありがとうございます!
いつも分かりやすい動画ありがとうございます。基礎編2回み終わりました。かなり理解できました。テキストだけなら相当理解に時間かかったと思います。これから基礎編以外の動画も勉強していきます。ふくしま先生に感謝します。
基礎1周完了したー!2周して理解を深めるぞー!!
後半にある「予定配賦する場合のスケジュール」の解説で、②毎月末に、予定配賦率に実際基準数値を乗じて、予定配布額を算出、と記載されているが、音声で、「期中の製造間接費の配布は、予定配賦率を使う。配賦率は予定、かける時間は実際。」と、端的な一言を入れることで、誤解を解くことができました。助かります。
いつもアップありがとうございます。原価計算と工業簿記の仕訳を平行して教えて頂けるので全体の理解が深まり助かります。
簿記二級が簡単なのではないかと勘違いするほど分かりやすい😭
一周目終わりました!日本一わかりやすい先生に出会えたと思ってます。2周目がんばります!
工業簿記2/1から2/23、3週間でようやく一周しました!こんなに分かりやすい授業がyoutubeで見ることができてふくしま先生に感謝です。二周目も頑張ります!!
一週目は配賦のやり方がわからなかったけどもう大丈夫!二週目終わりましたのでプラスα見ていきます
ありがとうございます!お世話になっております。部門別原価計算の動画はどこで学習しようかと悩んでました。計算が多いので、ひとつミスると、その問題は低い点数は確実なので、また、繰り返し学習します。
計算だけならそんなに難しくはないです。部門別の配賦計算はこれまでの人生であまり見たことのない計算ではないかと思います。何度かやれば大丈夫です🙆♂️
大原の公認会計士講座よりも遥かに分かりやすいし話もうまい
まじですか?
商業、工業無事制覇!まだりかいできてないですが、今度は問題集でチャプターごとに追いかけて観ていきます😄先生ありがとうございます😊
やっと2週目きた!3週目の前に基礎以外をみてみる予定です!動画本当に感謝してます!
一周目終わりました!ここからがスタートだと思って二周目+他の動画も見て頑張ります!!
見ましたーー。詳しい解説本当に解りやすいです。有難うございます。次の動画いきます。
製造間接費まで見ました。先生の動画で工業簿記の基礎や流れをつかんでから応用論点に取り組みたいと思います!
頭の中で分かっていても実際に手で解いてみると難しい。
基本17個の動画、理解して一通り見終わりました。次はもう一度復習のつもりで一周してから残りの動画頑張ります😃
今回もめちゃめちゃ分かりやすかったです!!😊☀️ぶつぶつ言いながら解きました…一周できてまずは一つ達成感です、Kindleのテキストを併用しながら引き続き頑張ります!
2週目です。問題に向きあえたので全部解くことができました。大変であろう編集に感謝します。
16:01間接費のみを部門別に集計してもいいし、間接費+直接費を部門別に集計してもいい52:111:03:031:04:461:12:55予定配賦のタイミング1:14:47 予定配賦額の計算タイミング
ほんと、ぶわああって観るのがいいなこれ笑笑頭に残る。
2月受けますが厳しそうなので、6月絶対受かるように頑張ります。
一通り勉強させて頂きました。ありがとうございます。問題解きながら復習したいと思います。
わかりやすすぎてビックリします。
相互配賦法について、補助部門に対する配賦割合は同じ基準を用いる限り、n回目の配賦額を数列を用いて求めるができる気がします。つまり、nを無限として計算したのが、相互配布法による配賦額の求め方になるということですか?私は文系で数学が苦手なため、相互配布法について知識ある方おられましたらご教授頂きたく思います。
質問が御座います。①標準原価計算で部門配賦をする場合はどの様に考えれば良いのでしょうか。②また、製造部門費配賦差異が有利の場合はどの様な仕分けになりますでしょうか。③また、補助部門が20部門あっても考え方は同じでしょうか?
やっと工業簿記一巡しました。独学なのでテキストを読むより耳で聞くと情報量が多くて分かりやすいです。初期に比べて声が聞きやすくなっていました。
部門別個別原価計算、問題集では1問、解説は2ページだったので、まさかこんな超大作の動画だとは、、おかげで理解できました。ありがとうございます!
そこです。それが僕の解説っす。
部門別個別原価計算の勉強は、「部門別配賦表の作成」という手作業ばかりに目が行きがちだと思います。「なんのために部門別に計算しているのか」を「きちんと」理解しましょう。※すみません、ちょっと語弊のある言い方をしてしまったので付け加えておきます。総合原価計算で部門別計算の学習をしないのは、「工程別や組別に総合原価計算していること自体が部門別でもあるのですが、補助部門等を考慮してさらに部門別計算をしたい場合には、部門別個別原価計算と同じ手法を行えばできるから」です。「とにかく問題をたくさん解いて解いて解きまくって合格する!」という精神論・根性論的アプローチもたしかに一つのアプローチですが解きまくる前に理屈を理解しておきましょう!
了解です、がんばる!
はい
基本の17個1周目終わりました!当初はこの後商業簿記を1周しようと思ってましたが、理解不足な所もあるので工業簿記の2周目行こうと思います!これからもお世話になります🙇
ふくしま先生の頭でイメージしやすい解説のお陰で有り難く勉強させて頂いております。1日一回は先生の口癖の「そもそも論」を聞かないと落ち着かない体質になりましたw
通信教育だと部門別で躓いてもう無理だ!となっていたところ救われました😂1周目終わったので次2周目いきます🔥
①から全部見ましたー!丁寧なご解説、ありがとうございます!
いつもありがとうございます!基礎の①~⑰のあと、追加の動画を見る順番は、おすすめの順番などあったりしますか?好きなところから見ていけば良いのでしょうか?
めちゃめちゃわかりやすい。1級バージョンは作らないんですか?
いつもわかりやすく説明ありがとうございます。また次回頑張ります。
基本17回視聴とKindle本読み終わりました。商業簿記もはやく概要を掴みたいです!!
0:00 無限ループっていうか、循環参照っていうかね(45:10)0:43 工業簿記2級・全体像をつかむ動画全17回の目次1:35 原価計算の種類(表)2:14 目次2:24 STEP① 部門別原価計算の全体像・費目別計算・製品別計算・部門別計算5:44 費目別計算→部門別計算→製品別計算(全体の流れ)・部門間同士のやりとり(8:25)10:00 部門別計算を行う目的は?13:25 大事なポイント①(総合原価計算には部門別計算はないの?) 大事なポイント②(部門別計算の対象は製造間接費だけなの?)・簿記2級では、部門別計算≒部門別個別原価計算、なおかつ製造間接費のみ17:00 STEP② 部門別個別原価計算の全体像・部門別計算を行わない場合の製造間接費のフロー・勘定連絡図(復習)・活動基準原価計算(簿記1級)・部門別計算を行う場合の製造間接費のフロー・勘定連絡図(19:05)・製造部門(製品の製造に直接関わっている)・補助部門(他の部門をサポート)・部門個別費と部門共通費(20:20)21:16 第一次集計(部門への直課と配賦)・製造部門と補助部門(22:11)・補助部門は製造部門に配賦(24:00)24:34 第二次集計(各補助部門から各製造部門への配賦)26:06 製造部門費を各製造指図書(各仕掛品)へ配賦29:01 STEP③ 手続❶第1次集計・製造間接費を部門別に分ける(部門別計算を行う場合の製造間接費のフロー・勘定連絡図) →部門個別費は直課 →部門共通費は配賦・部門費・責任会計32:45 部門別配賦表・第1次集計がどのように行われるのか(数値例)・部門共通費の配賦のし方・勘定連絡図ではどうなる?(36:55)・仕訳はどうなる?(37:47)38:41 STEP④ 手続❷第2次集計・補助部門費を製造部門へ配賦する(勘定連絡図・補助部門費のフロー)・補助部門と製造部門の関係・図解(40:20)・用役(サービス)・補助部門 原価計算基準上の定義(41:32)・補助部門は他の補助部門も補助することがある(41:47)42:07 部門別計算で何をしたいのか?43:59 第2次集計とは・・47:10 補助部門同士でやりとりがある場合どうする?(無限ループ的な計算になるけどどうする?)・直接配賦法・相互配賦法(簿記2級では 48:43「要綱」の相互配賦法)51:25 補助部門が自部門へサービスを提供している場合53:23 数値例(第2次集計・直接配賦法)・第1次、2次集計のフロー・勘定連絡図(56:44)・第1次、2次集計の仕訳(57:14)58:28 数値例(第2次集計・要綱の相互配賦法)1:02:44 STEP⑤ 手続❸各製造指図書への配賦・勘定連絡図でフローの確認・実際配賦・予定配賦・配賦基準1:05:35 数値例(各製造指図書への配賦)・配賦率の算出してから、配賦率を使って配賦する・部門別計算を行わなかったら?(1:07:44)・部門別計算をした方が内容を合理的に説明できる・仕訳はどうなる?(第1次集計、第2次集計、指図書への配賦)(1:10:47)・指図書への配賦フローのおさらい・勘定連絡図(1:12:14)1:12:55 予定配賦1:13:40 予定配賦する場合の年間スケジュール1:16:36 数値例(予定配賦の流れ)・期首(予定配賦率を設定)・毎月末(予定配賦額を算出、配賦)(1:17:46)予定価格×実際時間(1:19:22)・毎月末(製造指図書への予定配賦の仕訳)(1:20:10)・毎月末(製造部門費配賦差異を把握、仕訳)(1:20:34)・決算(製造部門費配賦差異を売上原価に振り替える仕訳)(1:23:48)1:25:35 STEP⑥ 練習問題1:第2次集計までの計算と仕訳(直接配賦法)1:27:52 練習問題1(2):製造部門費の製造指図書への予定配賦、差異計上と仕訳1:30:47 練習問題2:第2次集計の計算(要綱の相互配賦法)
ふくしま先生のhonestなコメントと解説が大好きです! 最近はちょっと中毒症状が出てきました。。。😄
再生リスト順だといきなり17に飛ぶのですが、どの順番でやったらいいですか?また合格のためだけだとどの動画はいらないとかありますか?
長時間動画お疲れ様です。助かっています!
順序立てて説明してくださるので、わかりやすいです!やっと1巡です。もっと細かく説明して頂いてる動画もみて、なんとか1巡終わらせたいです。何度も確認して、自分でも説明できるようになりたいと思います。
本日、工業簿記基礎編1-17を見終わりました!2周目頑張りたいとおもいます😊
基礎一周して、最後の拍手うれしかったです!一週目は2か月近くかかりました。2週目はいつこれるのか、いまより理解してこれるのか楽しみです。
さすがに今回は一度で理解するのは困難だったので繰り返し視聴して知識を定着させたいと思います。これからもよろしくお願いします。
工業簿記の基礎17まで、もう少しで終わります。解りやすいです。基礎以外は、どんな応用編があるか?リストか何かございますでしょうか?
やっと⑰までたどり着けましたーー。⑰まで一周して、各原価計算の違いが理解出来ました!ありがたいです!
1周目なのでまた戻ってきます!わかりやすかったです
本当にこの動画、ヤバイ、神すぎる
1周目見ました後半から理解できなくなってしまったので、2周目以降理解できるように頑張ります!
本日も勉強させていただきました。ありがとうございます。登録者数6万人おめでとうございます。
1周したけどほとんどの動画後半らへん集中力切れてて覚えてない🥺
非常に分かりやすかったです!いつもありがとうございます!
17まで見終わりました!アマゾンで3級、2級商業本もゲットしました!頑張ります!
2回見て、だいぶ理解できた気がします!
1周目に辿り着きました!よく分からないことが分かりました😅2周目に入ります!
見ましたぁ。やっと17本見終えました。あと、2周くらいしてマスターします
1周記念達成!よくわかりましたありがとうございました!
自分用ケアレスミス注意‼60,000のところ6,000と書いてしまった。これでは計算が合わないのは当然。気を付けよう。(練習問題2)ケアレスミス注意‼350,000のところ300,000として計算してしまった。(練習問題2)7/29 〜8/1 ☑ 240915☑練習問題1(1)1:26:52第1次集計だけでなく第2次集計の仕訳まで忘れずに解く!練習問題1(2)1:27:59予定配賦額を算出するだけでなく予定配賦の仕訳まで忘れずに書く!!練習問題2 1:30:53 第2次集計のみ(「要綱」の相互配賦法)→できた✌
めっちゃよくわかった、ありがとう😢
37:0443:28製品に対しては妥当な配賦基準がないので製造部門へ配賦53:231:05:341:10:47 第1次集計 1:11:03 第2次集計 1:11:24 指図書への配賦1:16:36 今更思ったけど妥当な配賦基準って毎日各部門それぞれでほぼ必ず発生する作業で測るのか8月末後に予定配賦率と実際時間で一旦計算、9月上旬〜中旬に8月の実際発生額が計算し終わるってことかな1:17:46 予定*予定だったらそれはもう標準原価計算な上に差異分析が面倒に?1:20:351:23:491:25:35 練習問題1:27:531:30:48
ありがとう!
待ってました!ありがとうございます!
配布率の求め方だけわからなかったのでもう一度みます
理解できました!
いざ練習問題を解こうとすると数字や文字を追いかけるのに目が泳ぎます。
やっと一周。やばい。こんなん受かる気しない…。でも三級の時もそうだった。1周目ちんぷんかんぷん、2周目で掴んできて、3周して合格した。きっと二級もいつか「解ける…解けるぞ…!」って覚醒するときがくる。先輩方や同志のコメントにも励まされる。全ては自分次第。2024年、絶対ものにしてみせる。
一緒に頑張りましょう😢
理解力のない自分にもうヘコみかけてたけど、コメント見て元気でました(泣)はい!一緒に頑張りましょう!!!
頑張るでー
一緒に頑張りましょう
範囲ごとに先生の講義を聞いて、市販の問題集解くのがすごくおすすめです。
素晴らしい👍
17本の動画を一週間で一気に見終わりました!何だか工業簿記を悟った気持ちです。しかしながら本当の理解ができたかはこれからの問題演習を通じて身の程を知ることになるのかな?46歳のおっさんでもまだまだ頑張りマッスル💪‼️
2周目+他の動画も見終わりました!
1周目の時は一つ一つの動画を理解してすすんでいたのに、一周終わって結局何の計算をしてるのか分からなくなっていました。
2周目を見ることで、一つ一つの動画が繋がり、工業簿記全体がわかるようになり、今では商業簿記より好きになりました‼︎
ふくしまさんの動画を見ていなかったら、工業簿記を理解するのにもっと時間がかかり苦労していたと思います。
ありがとうございました✨
大学の授業の簿記は、3級ですら本当に何も分からなくて、挫折して、途中から授業出なくなりました、、、そんな私が3級満点合格。 そして2級工業簿記もひとまず理解してる感を得つつ、ここまで来ました、、、!!!本当にありがとうございます!!!!!感謝しかないです。
2周目ですー!CVP分析以降は理解追いつかずというか難しすぎて、見てるだけーになっちゃいました~😭でもきっと脳みそには何かしら刻まれてるはずと自分を信じて諦めず3周目いってきます。中々集中する時間がなくて一日30分とかの日がザラですが、確実にはじめた頃より理解はできてると思います。コツコツ積み上げて合格を手に入れたいです。そして転職!!目標に頑張ります!
17本の動画一周しました。
とてもタメになりました。ありがとうございます。
聞くだけならば、17×約1時間というところかもしれませんが、てを動かしながら、紙に書きながら理解していったので、一周する頃には100枚くらいになっていました。
やはり時間を書けて、手を動かせば頭には入るものですね❗
これからもコツコツ続けていきます。
こんな内容を永遠と話せるなんて、本当に奥の奥まで理解されているんですね!
工業簿記基礎の17つの動画1周目が終わりました!これから2周目に入ります!引き続き宜しくお願い致します🙇✨
実際に手を動かしながら解説を聞くことで内容が入ってきました!
ようやく工業簿記基礎17この動画を1周できました・・・!
基礎以外の論点もこれから頑張って理解していきます。
ふくしまさんの動画がなかったらとっくの前に挫折していると思います。
ふくしまさんの動画を見つけた自分をほめたいです。
いつも本当にお世話になっています。ありがとうございます。
工業簿記を始めて約2週間、今2週目終わりました。
動画が何度も止めたり戻したりしながらゆっくり学習してきました。
1週目より1週目の方が理解は深まりましたがでもまだ頭はこちゃこちゃです😅
これから発展論点も学習しますが、基礎編に戻りながら学習していきたいと思っています。
ふくしま先生、まずはここまでありがとうございました😄
もう何周目かわからないですが、練習問題のパートだけもう一回視聴します!
1周目なんとなく観てるようでも2周目観るとかなり理解できててワクワクします!楽しくなってきました😊
ふくしま先生☺️
今年も毎朝コツコツ勉強中です。
ここまで理屈をしっかりと解説していただき本当にありがとうございます✨
自分のタイミングで視聴できるので、集中できる朝に学習するといい感じです。まだ1周目ですが、夏までに合格目指します‼️
うおーーーーーー!!!!
やっと一周見終わったぞーーーーーーー!!!!!
まだまだ理解できていないので問題解きながら細かいとこ見て頑張ります!
これからもお世話になります!
今まで補助部門費配賦表を手書きしていると「あれ?この列はあと何を書くんだっけ?」みたいにあやふやになってしまい、手持ちの練習問題をなかなか進められず部門別が嫌いになっていたのですが、部門費・製造部門費・補助部門費と用語をしっかり押さえてからだと書けるようになってきました!次の動画へ進みます!
いつも分かりやすくて面白い講義ありがとうございます。
初めての工業簿記、途中混乱しながらもついに#17まで一周しました〜!
大体理解できたような気になっています(笑)
今度は手元の問題集もやりながら、二周目行きます!
相互配賦法、テキスト読んでもまったく理解できなかったけど
ふくしままさゆき先生の動画はすっと内容が入ってくる😭
わかりやす過ぎて感謝です🙏
動画長すぎて観るのしんどくなるけど頑張らないといけないな、、、動画2周したとか3周したとか言ってる人すごすぎる
2.3周も長々と観る時間ない
6連勤後の貴重な休日にゆっくり先生の動画を見るのが貴重な休息となっています。
やっと工業簿記17章の動画2周しました!
でも前半部分忘れてそうで、まだ怖くてアウトプットに行けません!😆
3周目も見るかもです!😂
高校でやって、
いっさい忘れてたので
先生の動画見て本当にわかりやすくて
感動してます!!!!!
自分もただの暗記とかが苦手なタイプなので、
なぜを教えてくれるのが、
本当に記憶に残って忘れなくなる授業
本当に理解できているかを試すつもりで、直接配賦法と相互配賦法の計算過程をエクセルで作成しました。手を動かし考えることで、腑に落ちた実感がありました。先生の解説、とても分かりやすい(飲み込みやすい)です。ありがとうございました。
6:13 概要
10:00 なぜ用いるのか?
53:20 第一次、二次集計
直接配賦法 数値例
56:10 イメージ
58:28 第二次集計 相互配賦法 数値例
1:02:28 第三次集計 実際配賦
1:12:55 予定配賦
商業簿記の無料版のみ1周したあと、工業簿記の基礎17本を1周し終えました。ここまで1か月半。工業簿記だけだと約10日間。ふくしま先生の予言?通り頭ごちゃごちゃでスッキリしませんが、2周目以降でこのごちゃごちゃをクリアにしていきます!2級受かったら相当うれしいだろうなあ。せっかく努力して勉強しているので、暗記で乗り切るのではなく、理屈で理解して確実にモノにしていきたいです。コツコツ頑張ります。ふくしま先生、引き続きよろしくお願いいたします!
本当に分かりやすいです💫
ふくしまさんのおかげで勉強が捗ります!!!
いつもありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️
一度挫折した簿記の勉強を,ふくしま様のお陰で再開・継続出来ております。大変ありがとうございます!
ところで,簿記2級のプレイリストが順番通り(①~⑰,発展編)となっていないようです。お手数おかけしますがご確認ください。
ようやく#17まで全て視聴しました。
ありがとうございました。大変勉強になりました。まだまだ理解できてない点がありますので第2周の勉強に進みます。
毎回、お世話様です。とりあえず1周見させていただきました。多分、半分くらいしか理解できていませんが、少なくとも3周は拝見する予定です。CBT試験を受けるつもりなので、自分で「行けそうだ」と思ったところで、受験する予定です。よろしくお願いします。
こんなに深くわかりやすい解説と、わかりやすい動画制作をしていただいて感謝しています。
練習問題、いざ自分で全て書くとなったら手が止まってしまいましたが動画を繰り返し見て理解して問題がスラスラ解けるように頑張ります。
いつもありがとうございます。
基本の17本の動画、なんとか1周視聴しました。補足の動画や練習問題もしっかりやりつつ、これから2周目頑張ります😊
やっと17本見終わりました…
途中眠たくなって意識が飛びかけたけど、なんとか頑張りました😂
今度は1からまた頑張るぞ!
3級だけのつもりが先生のおかげでいつのまにかここまで来ちゃいました。Kindleでの勉強も始めようと思います。理屈>暗記^^
よーこそ!
1:25:35 復習用練習問題
わかりやすい解説をありがとうございます。
一つ一つは理解できても、全体の流れを把握して解くのが難しいので繰り返し練習したいと思います
部門別個別原価計算の動画見たいと思っていたのでありがたいです。
この動画を見てさらに理解を深めたいと思います。
年末年始に何とか17回まで動画が観れましたー!!
市販のテキストがすごいスピードで理解できるようになりました!!
ありがとうございます!
いつも分かりやすい動画ありがとうございます。基礎編2回み終わりました。かなり理解できました。テキストだけなら相当理解に時間かかったと思います。これから基礎編以外の動画も勉強していきます。ふくしま先生に感謝します。
基礎1周完了したー!2周して理解を深めるぞー!!
後半にある「予定配賦する場合のスケジュール」の解説で、
②毎月末に、予定配賦率に実際基準数値を乗じて、予定配布額を算出、と記載されているが、
音声で、「期中の製造間接費の配布は、予定配賦率を使う。配賦率は予定、かける時間は実際。」と、端的な一言を入れることで、誤解を解くことができました。助かります。
いつもアップありがとうございます。
原価計算と工業簿記の仕訳を平行して教えて頂けるので全体の理解が深まり助かります。
簿記二級が簡単なのではないかと勘違いするほど分かりやすい😭
一周目終わりました!日本一わかりやすい先生に出会えたと思ってます。2周目がんばります!
工業簿記2/1から2/23、3週間でようやく一周しました!
こんなに分かりやすい授業がyoutubeで見ることができてふくしま先生に感謝です。二周目も頑張ります!!
一週目は配賦のやり方がわからなかったけどもう大丈夫!二週目終わりましたのでプラスα見ていきます
ありがとうございます!
お世話になっております。
部門別原価計算の動画はどこで学習しようかと悩んでました。
計算が多いので、ひとつミスると、その問題は低い点数は確実なので、
また、繰り返し学習します。
計算だけならそんなに難しくはないです。部門別の配賦計算はこれまでの人生であまり見たことのない計算ではないかと思います。何度かやれば大丈夫です🙆♂️
大原の公認会計士講座よりも遥かに分かりやすいし話もうまい
まじですか?
商業、工業無事制覇!まだりかいできてないですが、今度は問題集でチャプターごとに追いかけて観ていきます😄先生ありがとうございます😊
やっと2週目きた!3週目の前に基礎以外をみてみる予定です!動画本当に感謝してます!
一周目終わりました!
ここからがスタートだと思って二周目+他の動画も見て頑張ります!!
見ましたーー。詳しい解説本当に解りやすいです。有難うございます。次の動画いきます。
製造間接費まで見ました。
先生の動画で工業簿記の基礎や流れをつかんでから応用論点に取り組みたいと思います!
頭の中で分かっていても実際に手で解いてみると難しい。
基本17個の動画、理解して一通り見終わりました。
次はもう一度復習のつもりで一周してから残りの動画頑張ります😃
今回もめちゃめちゃ分かりやすかったです!!😊☀️
ぶつぶつ言いながら解きました…
一周できてまずは一つ達成感です、Kindleのテキストを併用しながら引き続き頑張ります!
2週目です。問題に向きあえたので全部解くことができました。大変であろう編集に感謝します。
16:01
間接費のみを部門別に集計してもいいし、間接費+直接費を部門別に集計してもいい
52:11
1:03:03
1:04:46
1:12:55予定配賦のタイミング
1:14:47 予定配賦額の計算タイミング
ほんと、ぶわああって観るのがいいなこれ笑笑
頭に残る。
2月受けますが厳しそうなので、6月絶対受かるように頑張ります。
一通り勉強させて頂きました。ありがとうございます。問題解きながら復習したいと思います。
わかりやすすぎてビックリします。
相互配賦法について、補助部門に対する配賦割合は同じ基準を用いる限り、n回目の配賦額を数列を用いて求めるができる気がします。つまり、nを無限として計算したのが、相互配布法による配賦額の求め方になるということですか?
私は文系で数学が苦手なため、相互配布法について知識ある方おられましたらご教授頂きたく思います。
質問が御座います。
①標準原価計算で部門配賦をする場合はどの様に考えれば良いのでしょうか。
②また、製造部門費配賦差異が有利の場合はどの様な仕分けになりますでしょうか。
③また、補助部門が20部門あっても考え方は同じでしょうか?
やっと工業簿記一巡しました。独学なのでテキストを読むより耳で聞くと情報量が多くて分かりやすいです。初期に比べて声が聞きやすくなっていました。
部門別個別原価計算、問題集では1問、解説は2ページだったので、まさかこんな超大作の動画だとは、、おかげで理解できました。ありがとうございます!
そこです。それが僕の解説っす。
部門別個別原価計算の勉強は、「部門別配賦表の作成」という手作業ばかりに目が行きがちだと思います。
「なんのために部門別に計算しているのか」を「きちんと」理解しましょう。
※すみません、ちょっと語弊のある言い方をしてしまったので付け加えておきます。
総合原価計算で部門別計算の学習をしないのは、
「工程別や組別に総合原価計算していること自体が部門別でもあるのですが、
補助部門等を考慮してさらに部門別計算をしたい場合には、部門別個別原価計算と同じ手法を行えばできるから」
です。
「とにかく問題をたくさん解いて解いて解きまくって合格する!」という精神論・根性論的アプローチもたしかに一つのアプローチですが
解きまくる前に理屈を理解しておきましょう!
了解です、がんばる!
はい
基本の17個1周目終わりました!当初はこの後商業簿記を1周しようと思ってましたが、理解不足な所もあるので工業簿記の2周目行こうと思います!これからもお世話になります🙇
ふくしま先生の頭でイメージしやすい解説のお陰で有り難く勉強させて頂いております。
1日一回は先生の口癖の「そもそも論」を聞かないと落ち着かない体質になりましたw
通信教育だと部門別で躓いてもう無理だ!となっていたところ救われました😂1周目終わったので次2周目いきます🔥
①から全部見ましたー!
丁寧なご解説、ありがとうございます!
いつもありがとうございます!基礎の①~⑰のあと、追加の動画を見る順番は、おすすめの順番などあったりしますか?好きなところから見ていけば良いのでしょうか?
めちゃめちゃわかりやすい。1級バージョンは作らないんですか?
いつもわかりやすく説明ありがとうございます。また次回頑張ります。
基本17回視聴とKindle本読み終わりました。商業簿記もはやく概要を掴みたいです!!
0:00 無限ループっていうか、循環参照っていうかね(45:10)
0:43 工業簿記2級・全体像をつかむ動画全17回の目次
1:35 原価計算の種類(表)
2:14 目次
2:24 STEP① 部門別原価計算の全体像
・費目別計算
・製品別計算
・部門別計算
5:44 費目別計算→部門別計算→製品別計算(全体の流れ)
・部門間同士のやりとり(8:25)
10:00 部門別計算を行う目的は?
13:25 大事なポイント①(総合原価計算には部門別計算はないの?)
大事なポイント②(部門別計算の対象は製造間接費だけなの?)
・簿記2級では、部門別計算≒部門別個別原価計算、なおかつ製造間接費のみ
17:00 STEP② 部門別個別原価計算の全体像
・部門別計算を行わない場合の製造間接費のフロー・勘定連絡図(復習)
・活動基準原価計算(簿記1級)
・部門別計算を行う場合の製造間接費のフロー・勘定連絡図(19:05)
・製造部門(製品の製造に直接関わっている)
・補助部門(他の部門をサポート)
・部門個別費と部門共通費(20:20)
21:16 第一次集計(部門への直課と配賦)
・製造部門と補助部門(22:11)
・補助部門は製造部門に配賦(24:00)
24:34 第二次集計(各補助部門から各製造部門への配賦)
26:06 製造部門費を各製造指図書(各仕掛品)へ配賦
29:01 STEP③ 手続❶第1次集計
・製造間接費を部門別に分ける(部門別計算を行う場合の製造間接費のフロー・勘定連絡図)
→部門個別費は直課
→部門共通費は配賦
・部門費
・責任会計
32:45 部門別配賦表
・第1次集計がどのように行われるのか(数値例)
・部門共通費の配賦のし方
・勘定連絡図ではどうなる?(36:55)
・仕訳はどうなる?(37:47)
38:41 STEP④ 手続❷第2次集計
・補助部門費を製造部門へ配賦する(勘定連絡図・補助部門費のフロー)
・補助部門と製造部門の関係・図解(40:20)
・用役(サービス)
・補助部門 原価計算基準上の定義(41:32)
・補助部門は他の補助部門も補助することがある(41:47)
42:07 部門別計算で何をしたいのか?
43:59 第2次集計とは・・
47:10 補助部門同士でやりとりがある場合どうする?(無限ループ的な計算になるけどどうする?)
・直接配賦法
・相互配賦法(簿記2級では 48:43「要綱」の相互配賦法)
51:25 補助部門が自部門へサービスを提供している場合
53:23 数値例(第2次集計・直接配賦法)
・第1次、2次集計のフロー・勘定連絡図(56:44)
・第1次、2次集計の仕訳(57:14)
58:28 数値例(第2次集計・要綱の相互配賦法)
1:02:44 STEP⑤ 手続❸各製造指図書への配賦
・勘定連絡図でフローの確認
・実際配賦
・予定配賦
・配賦基準
1:05:35 数値例(各製造指図書への配賦)
・配賦率の算出してから、配賦率を使って配賦する
・部門別計算を行わなかったら?(1:07:44)
・部門別計算をした方が内容を合理的に説明できる
・仕訳はどうなる?(第1次集計、第2次集計、指図書への配賦)(1:10:47)
・指図書への配賦フローのおさらい・勘定連絡図(1:12:14)
1:12:55 予定配賦
1:13:40 予定配賦する場合の年間スケジュール
1:16:36 数値例(予定配賦の流れ)
・期首(予定配賦率を設定)
・毎月末(予定配賦額を算出、配賦)(1:17:46)予定価格×実際時間(1:19:22)
・毎月末(製造指図書への予定配賦の仕訳)(1:20:10)
・毎月末(製造部門費配賦差異を把握、仕訳)(1:20:34)
・決算(製造部門費配賦差異を売上原価に振り替える仕訳)(1:23:48)
1:25:35 STEP⑥ 練習問題1:第2次集計までの計算と仕訳(直接配賦法)
1:27:52 練習問題1(2):製造部門費の製造指図書への予定配賦、差異計上と仕訳
1:30:47 練習問題2:第2次集計の計算(要綱の相互配賦法)
ふくしま先生のhonestなコメントと解説が大好きです! 最近はちょっと中毒症状が出てきました。。。😄
再生リスト順だといきなり17に飛ぶのですが、どの順番でやったらいいですか?
また合格のためだけだとどの動画はいらないとかありますか?
長時間動画お疲れ様です。助かっています!
順序立てて説明してくださるので、わかりやすいです!
やっと1巡です。もっと細かく説明して頂いてる動画もみて、なんとか1巡終わらせたいです。何度も確認して、自分でも説明できるようになりたいと思います。
本日、工業簿記基礎編1-17を見終わりました!2周目頑張りたいとおもいます😊
基礎一周して、最後の拍手うれしかったです!一週目は2か月近くかかりました。2週目はいつこれるのか、いまより理解してこれるのか楽しみです。
さすがに今回は一度で理解するのは困難だったので繰り返し視聴して知識を定着させたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
工業簿記の基礎17まで、もう少しで終わります。解りやすいです。基礎以外は、どんな応用編があるか?リストか何かございますでしょうか?
やっと⑰までたどり着けましたーー。
⑰まで一周して、各原価計算の違いが理解出来ました!
ありがたいです!
1周目なのでまた戻ってきます!
わかりやすかったです
本当にこの動画、ヤバイ、神すぎる
1周目見ました
後半から理解できなくなってしまったので、2周目以降理解できるように頑張ります!
本日も勉強させていただきました。ありがとうございます。
登録者数6万人おめでとうございます。
1周したけどほとんどの動画後半らへん集中力切れてて覚えてない🥺
非常に分かりやすかったです!いつもありがとうございます!
17まで見終わりました!
アマゾンで3級、2級商業本もゲットしました!
頑張ります!
2回見て、だいぶ理解できた気がします!
1周目に辿り着きました!よく分からないことが分かりました😅2周目に入ります!
見ましたぁ。やっと17本見終えました。あと、2周くらいしてマスターします
1周記念達成!よくわかりましたありがとうございました!
自分用
ケアレスミス注意‼60,000のところ6,000と書いてしまった。これでは計算が合わないのは当然。気を付けよう。(練習問題2)
ケアレスミス注意‼350,000のところ300,000として計算してしまった。(練習問題2)
7/29 〜8/1 ☑
240915☑
練習問題1(1)1:26:52第1次集計だけでなく第2次集計の仕訳まで忘れずに解く!
練習問題1(2)1:27:59予定配賦額を算出するだけでなく予定配賦の仕訳まで忘れずに書く!!
練習問題2 1:30:53 第2次集計のみ(「要綱」の相互配賦法)→できた✌
めっちゃよくわかった、ありがとう😢
37:04
43:28製品に対しては妥当な配賦基準がないので製造部門へ配賦
53:23
1:05:34
1:10:47 第1次集計 1:11:03 第2次集計
1:11:24 指図書への配賦
1:16:36 今更思ったけど妥当な配賦基準って毎日各部門それぞれでほぼ必ず発生する作業で測るのか
8月末後に予定配賦率と実際時間で一旦計算、9月上旬〜中旬に8月の実際発生額が計算し終わるってことかな
1:17:46 予定*予定だったらそれはもう標準原価計算な上に差異分析が面倒に?
1:20:35
1:23:49
1:25:35 練習問題
1:27:53
1:30:48
ありがとう!
待ってました!ありがとうございます!
配布率の求め方だけわからなかったのでもう一度みます
理解できました!
いざ練習問題を解こうとすると数字や文字を追いかけるのに目が泳ぎます。