Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
スタートからエンドまで完璧なレポート、動画編集、トピック選定、プロ同然のプレゼンテーション。私にはこの作品が最高に思えました。土地の歴史、現代社会・政治的背景、既に始まっている環境向上、そこから受けるだろうまじかに迫るホームレスの居場所減少、行政執行ホームレス退去。サンディエゴの様に、ホームレスが存在困難な土地になるだろう。発展 vs. 貧困者住居減少。辛い事実。素晴らしい作品を有難うございました。
ありがとうございます!街って思った以上にガンガン変わっていくんだなとあらためて思いましたね💁♂️
山谷は千住宿ではありません。千住宿は当時大川と呼ばれた隅田川から足立区千住の辺りです。いわゆる北千住です。山谷は現在台東区から荒川区に位置しており、南千住と言う地名は当時小塚原刑場で常磐線の駅を作るとき小塚原では縁起が悪いので南千住としたものです。千住の名残は当然ありません。北千住には北千住と言う地名はなく、全て千住◯◯町と言うように千住と呼ばれています。山谷が千住宿と誤解しているようですが間違いです。
南千住は常磐線の駅からではなく、武蔵国豊島領千住宿南組でそのなかに小塚原町、中村町がありました、明治に入り東京府北豊島郡千住南組~南千住町になり現荒川区南千住なりました。因みに、千住宿北組、千住宿中組、千住宿南組を総称で大千住と呼ばれていました。
今回もすごく勉強にないりました❗️土地の歴史も紐解くと色々な側面が見えてきますね。そんな骨がたくさん出てくるような所は私なら怖いのですがwwマンションも需要があるのですね。昔の日本人は一揆や暴動とか起こして不満を国家権力にぶつけていたんですよね。現在は警察に歯向かうとか考えられませんが。少しは見習ったほうがいいかも?ww次回も楽しみにしています😊
ありがとうございます!前回の違法建築もそうでしたが基本、土地には無関心な人が圧倒的に多いようですね笑昔はそれだけ切羽詰まってた&命かかってたとも言えますね⚡️次回もどうぞよろしくです😄🙏
「泪橋」って漫画の「あしたのジョー」じゃないですか?ドヤ街で「思い川」まさにっぴたりですね。
とても分かりやすい解説が素晴しい動画ですね。登録しました!
自分は大阪なので(・ω・)大阪・西成はそれなりに知ってますが…この山谷の「ドヤ街」の紹介は面白かったです。
子供の頃、山谷のオヤジらに小銭を投げつけられ、酒買ってこーーいって酔っ払いに言われ友達の家に行く時山谷を通るのが嫌でした。 それと裏道で冬場は凍死してることもしばしば。
ナオヒロさんお久しぶりです🙌山谷は文字通り大阪の西成と比較できる場で、オレがまだ小学生くらいに[絶対近づいてはダメ]と両親に聞かされていました💦実は来月江東区の枝川から荒川区の西日暮里に、引っ越しが決まりました。都営バスで[里22]の亀戸行で、大下[おおさがり]から泪橋[なみだばし]までは、15分で行ける路線ではあります。あと処刑場は小塚原回向院[こづかはらえこういん]と呼ばれるお寺で首切り地蔵がありますね。それと、ですね……山谷から徒歩10分の場所に円通寺[えんつうじ]があり、七重の塔と呼ばれた高いとこ。それと吉展ちゃん[よしのぶちゃん]誘拐事件の黒門がある南千住。そう!南千住と言えばあの片岡鶴太郎さんが先輩なんですwあと南千住の近くには荒川の千住製紙に、お化け煙突が有名でした。おしまいに荒川区は南千住○丁目はあります。足立区には北千住○丁目がなく、千住関屋町とかの町丁目なら千住○丁目ですかねー荒川区には隅田川、足立区に荒川が流れていることも忘れずにw
お久しぶりです!屈強な職人とヤクザがバチバチやりあってるエリアだったのでうかつには行けないですよね😂でもそれだけエネルギーがある街はもう日本には無いのでちょっと見てみたかったかもです笑⚡️
以前山谷を街歩きして最後はおじさんと飲んでる動画がありましたねりましたね今回は歴史ですね、色々と知らない事多くて勉強になりましたまた次回も楽しみにしています😃
ありがとうございます!おじさん元気にしてるかな〜次回もどうぞよろしくです🙏⚡️
山谷もいろいろあったのですね!東京もいろいろありましたね今は、東京は、いいように言っていますが昔は、いろいろあったのですねありがとうございます。
たまに寄るセブンイレブンだけど「世界本店」って書いてあるの今まで気が付かなかったしそんな歴史があるの全然知らんかった
25年以上前旅をしながらバイトしたりしてた時 上野で声かけてきたのが山谷の手配師だったな懐かしい😊
そう思うと環境や時代含めてその時にしかできない経験って貴重ですね😄⚡️
歴史への興味がわく内容でしたナオヒロさん、社会派 UA-camr に衣替えですか?
ありがとうございます!いろいろ試し中でございます🙆♂️
玉姫稲荷神社で行われているこんこん市に行くために山谷に初めて行った時、老人同士が殴り合いの喧嘩をしていた。次のこんこん市の時は街頭テレビ(文字通り平成の世に街頭テレビがあった)の周りで酒盛りをしている男たちの横で血だらけで泣いてうずくまっている男がいた。それが山谷の思い出。
0:47 弾左衛門さんが住んだところ、モロに穢多村と書かれていますが、この画像晒して大丈夫ですか?首切り地蔵は日比谷線工事でも人骨ザックザク。墓石色がラインカラーの日比谷線は事故も多いですね。曰くありげな所ばっかり走っていますから。今はイメージ変わっているけど。呪われ…北の泪橋、南の立会川ですね。ここでお別れ、涙を流したから泪橋、そこまで立ち会って、お別れだから立会川。
現在は穏やかな街ですよ🙂✨
ナオヒロさん こんにちは😊東京のスラム街の過去の歴史や刑場が あったとか知らなかったので勉強になりました😊暴動があったり西成と そっくりですね〰️。スカイタワーが見えるのですね。西成は通天閣😂
こんにちは!自分もかなり勉強になりました!イトーヨーカドーの発祥も山谷みたいです🙆♂️解体と建設が激しく山谷の下町風景は西成より早くに消滅してしまいそうです😭
@@naohiro さん 返信ありがとうございます🙇西成も綺麗になってきたけど下町の風景と最強親父達は永遠に続くのであった😂みたいな 次回も楽しみにしてます😊
玉の井の友達ちに行く時に車で通ってましたが、明治通り沿いに機動隊のバスがいつも止まってました泪橋の交差点は昼でも酔っ払いがふらふらと飛び出してきて、人間サファリパークと呼んでました
こんにちは南千住駅山谷ドヤ化
山谷、寿町、あいりん地区 3大ドヤ街
いまだにヤバい街
昔、誘拐事件があって確か供養する地蔵があるはず
よしのぶちゃん事件ですね!
昭和時代は街がかなり酒などションベン臭さかった💤又 ゴミだらけで 寝込んでいる人があちらこちらに居た
交番に投げつけられたのは石だけじゃない、火炎瓶も脱げこまれた。火炎瓶と暴徒の侵入を防ぐため、昔の交番には大きな鉄格子があった。
遊郭と刑場に挟まれたドヤ街ってのが闇深いな‥皇居から見て鬼門の方角なのも。
そもそも部落ですから。近くには昭和中頃まで街の中に牛を殺す食肉工場までありました。
日本の高度経済成長を支えた人たち⁈
品川もだぞ。都内で一番大きなスラムちゃんと動画にしないとな。
ほとんど冤罪だったとか。
山谷ブルース。
hahahah, ve qua chan trau thoi DDD
スタートからエンドまで完璧なレポート、動画編集、トピック選定、プロ同然のプレゼンテーション。
私にはこの作品が最高に思えました。
土地の歴史、現代社会・政治的背景、既に始まっている環境向上、
そこから受けるだろうまじかに迫るホームレスの居場所減少、行政執行ホームレス退去。
サンディエゴの様に、ホームレスが存在困難な土地になるだろう。発展 vs. 貧困者住居減少。辛い事実。
素晴らしい作品を有難うございました。
ありがとうございます!
街って思った以上にガンガン変わっていくんだなとあらためて思いましたね💁♂️
山谷は千住宿ではありません。千住宿は当時大川と呼ばれた隅田川から足立区千住の辺りです。いわゆる北千住です。山谷は現在台東区から荒川区に位置しており、南千住と言う地名は当時小塚原刑場で常磐線の駅を作るとき小塚原では縁起が悪いので南千住としたものです。千住の名残は当然ありません。北千住には北千住と言う地名はなく、全て千住◯◯町と言うように千住と呼ばれています。山谷が千住宿と誤解しているようですが間違いです。
南千住は常磐線の駅からではなく、武蔵国豊島領千住宿南組でそのなかに小塚原町、中村町がありました、明治に入り東京府北豊島郡千住南組~南千住町になり現荒川区南千住なりました。因みに、千住宿北組、千住宿中組、千住宿南組を総称で大千住と呼ばれていました。
今回もすごく勉強にないりました❗️土地の歴史も紐解くと色々な側面が見えてきますね。
そんな骨がたくさん出てくるような所は私なら怖いのですがwwマンションも需要があるのですね。
昔の日本人は一揆や暴動とか起こして不満を国家権力にぶつけていたんですよね。現在は警察に歯向かうとか考えられませんが。
少しは見習ったほうがいいかも?ww
次回も楽しみにしています😊
ありがとうございます!
前回の違法建築もそうでしたが基本、土地には無関心な人が圧倒的に多いようですね笑
昔はそれだけ切羽詰まってた&命かかってたとも言えますね⚡️
次回もどうぞよろしくです😄🙏
「泪橋」って漫画の「あしたのジョー」じゃないですか?ドヤ街で「思い川」まさにっぴたりですね。
とても分かりやすい解説が素晴しい動画ですね。登録しました!
自分は大阪なので(・ω・)大阪・西成はそれなりに知ってますが…
この山谷の「ドヤ街」の紹介は面白かったです。
子供の頃、山谷のオヤジらに小銭を投げつけられ、酒買ってこーーいって酔っ払いに言われ友達の家に行く時山谷を通るのが嫌でした。 それと裏道で冬場は凍死してることもしばしば。
ナオヒロさんお久しぶりです🙌
山谷は文字通り大阪の西成と比較できる場で、
オレがまだ小学生くらいに[絶対近づいてはダメ]と両親に聞かされていました💦
実は来月江東区の枝川から荒川区の西日暮里に、引っ越しが決まりました。
都営バスで[里22]の亀戸行で、
大下[おおさがり]から泪橋[なみだばし]までは、
15分で行ける路線ではあります。
あと処刑場は小塚原回向院[こづかはらえこういん]と呼ばれるお寺で首切り地蔵がありますね。
それと、ですね……
山谷から徒歩10分の場所に円通寺[えんつうじ]があり、
七重の塔と呼ばれた高いとこ。
それと吉展ちゃん[よしのぶちゃん]誘拐事件の黒門がある南千住。
そう!南千住と言えばあの片岡鶴太郎さんが先輩なんですw
あと南千住の近くには荒川の千住製紙に、
お化け煙突が有名でした。
おしまいに荒川区は南千住○丁目はあります。
足立区には北千住○丁目がなく、
千住関屋町とかの町
丁目なら千住○丁目ですかねー
荒川区には隅田川、
足立区に荒川が流れていることも忘れずにw
お久しぶりです!
屈強な職人とヤクザがバチバチやりあってるエリアだったのでうかつには行けないですよね😂
でもそれだけエネルギーがある街はもう日本には無いのでちょっと見てみたかったかもです笑⚡️
以前山谷を街歩きして最後はおじさんと飲んでる動画がありましたねりましたね
今回は歴史ですね、色々と知らない事多くて勉強になりました
また次回も楽しみにしています😃
ありがとうございます!
おじさん元気にしてるかな〜
次回もどうぞよろしくです🙏⚡️
山谷もいろいろあったのですね!東京もいろいろありましたね今は、東京は、いいように言っていますが昔は、いろいろあったのですねありがとうございます。
たまに寄るセブンイレブンだけど「世界本店」って書いてあるの今まで気が付かなかったしそんな歴史があるの全然知らんかった
25年以上前旅をしながらバイトしたりしてた時 上野で声かけてきたのが山谷の手配師だったな懐かしい😊
そう思うと環境や時代含めてその時にしかできない経験って貴重ですね😄⚡️
歴史への興味がわく内容でした
ナオヒロさん、社会派 UA-camr に衣替えですか?
ありがとうございます!
いろいろ試し中でございます🙆♂️
玉姫稲荷神社で行われているこんこん市に行くために山谷に初めて行った時、老人同士が殴り合いの喧嘩をしていた。
次のこんこん市の時は街頭テレビ(文字通り平成の世に街頭テレビがあった)の周りで酒盛りをしている男たちの横で血だらけで泣いてうずくまっている男がいた。
それが山谷の思い出。
0:47 弾左衛門さんが住んだところ、モロに穢多村と書かれていますが、この画像晒して大丈夫ですか?
首切り地蔵は日比谷線工事でも人骨ザックザク。墓石色がラインカラーの日比谷線は事故も多いですね。曰くありげな所ばっかり走っていますから。今はイメージ変わっているけど。呪われ…
北の泪橋、南の立会川ですね。ここでお別れ、涙を流したから泪橋、そこまで立ち会って、お別れだから立会川。
現在は穏やかな街ですよ🙂✨
ナオヒロさん こんにちは😊東京のスラム街の過去の歴史や刑場が あったとか知らなかったので勉強になりました😊暴動があったり西成と そっくりですね〰️。スカイタワーが見えるのですね。西成は通天閣😂
こんにちは!
自分もかなり勉強になりました!
イトーヨーカドーの発祥も山谷みたいです🙆♂️
解体と建設が激しく山谷の下町風景は西成より早くに消滅してしまいそうです😭
@@naohiro さん 返信ありがとうございます🙇西成も綺麗になってきたけど下町の風景と最強親父達は永遠に続くのであった😂みたいな 次回も楽しみにしてます😊
玉の井の友達ちに行く時に車で通ってましたが、明治通り沿いに機動隊のバスがいつも止まってました
泪橋の交差点は昼でも酔っ払いがふらふらと飛び出してきて、人間サファリパークと呼んでました
こんにちは南千住駅山谷ドヤ化
山谷、寿町、あいりん地区 3大ドヤ街
いまだにヤバい街
昔、誘拐事件があって確か供養する地蔵があるはず
よしのぶちゃん事件ですね!
昭和時代は街がかなり酒などションベン臭さかった💤又 ゴミだらけで 寝込んでいる人があちらこちらに居た
交番に投げつけられたのは石だけじゃない、火炎瓶も脱げこまれた。火炎瓶と暴徒の侵入を防ぐため、昔の交番には大きな鉄格子があった。
遊郭と刑場に挟まれたドヤ街ってのが闇深いな‥皇居から見て鬼門の方角なのも。
そもそも部落ですから。近くには昭和中頃まで街の中に牛を殺す食肉工場までありました。
日本の高度経済成長を支えた人たち⁈
品川もだぞ。都内で一番大きなスラム
ちゃんと動画にしないとな。
ほとんど冤罪だったとか。
山谷ブルース。
hahahah, ve qua chan trau thoi DDD