【ラジオ的動画】N-WGN特別仕様車 半年レヴュー

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 6

  • @kurinosuke
    @kurinosuke Місяць тому

    家族が乗っていますが、本当に良い車ですよね。
    オートライトの制御については、軽自動車は登録車に比べると小さくて見落とされやすいので、
    明け方や薄昏時に、他車両や歩行者から確実に認識してもらうこと(被視認性の確保)を考慮すると、
    妥当なのではないかと思います。
    日本人特有の「奥ゆかしさ」や「倹約精神」といった美徳によるものなのかもしれませんが、
    日本人は、「世界一ヘッドライトを点けたがらない民族」だと言われているそうで、
    元F1レーサーの中嶋悟氏も、30年前に自著で、その事に対する警鐘を鳴らされていました。
                       ↓
    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
    『中嶋悟の交通危機管理術』(中嶋悟 著/新潮社 1994年出版)より
    ●薄暗くなったらヘッドライトを点灯する意識
    ―― 薄暗くなったらヘッドライトを点けるのは
            自分自身が見るためではありません
               相手に見てもらうためなんです――
    タ方薄暗くなっても、ヘッドライトを点けないで走っている人がこんなに多いのは、日本だけです。
    ヘッドライトを点灯するのがすごく遅い。
    スモールランプだけを点けて、本当に暗くならないとヘッドライトは点けない。
    それに、雨の日にヘッドライトを点けてる人って、まずいないんですね。
    おそらく、ヘッドライトを点ける点けないの判断は、自分が見えるか見えないかを基準にしているんだと思います。
    タ方になっても、まだまだ見えるからいいや、雨でワイパーは動かすけど、なんでライトが必要なのって感じでしょう。
    でも、それは違う。
    ヘッドライトを点けるのは、自分が見るためじゃない。
    相手に見てもらうためなんです。
    車を運転しながら、周りを見ることは、昼間明るい時でも、実は、すごく難しいんです。
    つまり、かつて人間の移動手段は、自分の足で歩くことだけだった。
    人間の目は、もともと、歩く速度、時速4キロ用のものなんです。
    ところが、当たり前のことだけど、自動車はずっと速い。
    時速50キロなり60キロという速度は、昼間でも、人間の目にとって、大変な負担なんです。
    まして、少しでも暗くなれば、あるいは雨がふれば、負担が増す。
    見えていると思うのはいわば錯覚、本当は、見えない範囲が増えているんです。
    道の端を歩いている人の姿が目に入らない可能性だってあれば、他の車が見えないことだってあるということです。
    一方、歩行者からだって、薄暗い中、黒っぽい車が近づいてきたら気付きにくいのです。
    他の車の連転者からだって見えにくいでしょう。
    だからヘッドライトを点けて周りを照らせといってるんじゃありません。
    そもそも、ヘッドライトが照らせる範囲なんて知れたものです。
    ヘッドライトの役制は、「自分の存在を知らせる」という部分が大きいんです。
    自分が周りを良く見て運転する、これは基本だけれど、それだけじゃ足りない分、相手に出来るだけ見てもらえるようにする。
    そのためのヘッドライトなんです。
    ヘッドライトを点けておけば、こちらが、歩行者や他の車を見落としても、相手に気付いてもらえるかもしれない。
    これが、ヘッドライトの重要な意味です。
    日中でもよくバイクがヘッドライト点けて走ってますよね。
    あれは、まさに、他の車に気付いてもらいたいからです。
    バイクは、死角に入りやすいし、また、ちょっとした接触だって、文字適り致命的になる。
    だから、存在を際立たせるためにライトを点ける。
    僕白身は、たとえば、秋から冬の太陽が低い季節だと、サンバイザーを下ろさなけりゃならない時刻になるとライトを点けてしまいます。
    なぜかっていえば、サンバイザーを下ろす必要があるのは、逆光だからです。
    相対的に目の前が暗くなっているのと同じことになります。
    それだけ、見えにくくなっているわけです。
    また、この時刻は、進行方向によっては、背中から夕陽を浴びて走ることになる。
    この場合、自分自身は前がきれいに良く見えます。
    でも、対向車からは、逆光になって、こっちが見えにくいわけですよね。
    だからライトを点けるんです。
    以前住んでいたイギリスでは、高速道路を走る車は、昼間でもライト点けてる車が多かった。
    別にイギリスがいつもいつも薄暗いというわけではありません。
    高速で走ってれば、それだけ人間の目にとって条件は辛くなる。
    だから、昼間でもライトを点けるのです。
    日本の高速道路では、トンネルを抜けると「消灯確認」なんて看板が出てたりしますけど、そんなの大きなお世話。
    別に高速道で、ヘッドライト消し忘れたって、決して損にはならないんだから。
    思うに、日本では白動車は、まだまだ“お飾り”なのかもしれません。
    経済成長にともなって、まずテレビ、そしてクーラー、次に車がきた。
    欧米のように馬が馬車になってそれが自動車になったという感覚で、車に馴染んでいない気がする。
    だから、自動車というものに村する基本的な心構えが違う、そんな感じがするのです。
    ヘッドライトにしても、自分は見えるんだからいいだろう、ではないんです。
    お互い自分の存在を知らしめること、これは、協力しあうっていうか、思いやるっていうか。
    道路を走っているのは、自分一人じゃない。
    皆で道路を共用するんだから、より良く自動車を使うには、どうしたらよいか、何をしなくちゃならないかってことなんです。
    本来、車は、ちょっと間違えると、自分が死ぬかも知れないし、人を殺すこともある。
    それだけのリスクがあるものなんです。

    • @みちまめ
      @みちまめ Місяць тому +1

      なるほど他車や歩行者に認識してもらうということも大事な事ですよね😉
      視点を変えて見るとマイナスもプラスになる🎉
      納車を楽しみに待っている者です☺️

    • @NobRunWalk
      @NobRunWalk  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます。
      ヘッドライトを点けることで、他者に認識して貰う。
      その発想は、この動画を編集していた時点ではなかったです。
      それに、ヘッドライトを点けないで走ってる車が多いのも事実ですね。
      貴重なコメントありがとうございました。

    • @NobRunWalk
      @NobRunWalk  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます。
      同じ車を納車待ちの方からのコメントいただけて、嬉しいです。

  • @aishizu8560
    @aishizu8560 3 місяці тому +1

    こんにちは。Nワゴン良いですよね。お話のボリュームと効果音のボリュームを揃えてもらえると観る側としては助かります。

    • @NobRunWalk
      @NobRunWalk  3 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。
      貴重なご意見ありがとうございます。
      今後の動画作りに活かしたいと思います。