【最年少の18歳 船頭の誓い】保津川下り死亡事故から1年「二度目はない」18歳の船頭が奮闘 安全のため基準を厳格化…400年続く伝統を守る「若い世代で保津川下りを盛り上げたい」〈カンテレNEWS〉

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 бер 2024
  • 京都の観光名物「保津川下り」で、舟が転覆し船頭2人が死亡した事故。
    明日3月28日で、事故から1年がたちます。
    伝統を守り、安全に運航するため奮闘する最年少の船頭に密着しました。
    カンテレ「newsランナー」2024年3月27日放送
    ――――――――――――――――――――――――――
    ▼チャンネル登録をお願いします🔔
    / @ktvnews8
    ▼カンテレNEWS 公式サイト
    www.ktv.jp/news/
    ▼ザ・ドキュメント 公式サイト
    www.ktv.jp/document/
    ▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
    ktv-smart.jp/
    ▼情報提供はこちら
    ktv1.dga.jp/runner_tyousa/12283/
    ――――――――――――――――――――――――――
    ≪カンテレ「newsランナー」月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫
    メインキャスター:吉原功兼
    情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
    フィールドキャスター:坂元龍斗
    気象予報士:片平敦

КОМЕНТАРІ • 108

  • @kokoro2241
    @kokoro2241 2 місяці тому +80

    事故のニュースを聞いたときは、人命の安否もだけど、長く続いた伝統や歴史がどうなるのかも心配だった。
    船頭さんたちの血の滲むような努力と誠意のうえで再開に至ったことを知って、若い世代の育成にも力を入れていることを知って応援したくなった。

    • @user-ge9yk8xp6z
      @user-ge9yk8xp6z 2 місяці тому +1

      楽しそう!
      人力車みたいに肉体労働ですね!
      頑張って下さい!

  • @korokorogirl
    @korokorogirl 2 місяці тому +73

    すごいなぁ。一生懸命さに感動するものがある。頑張って

  • @osamushimada2394
    @osamushimada2394 2 місяці тому +52

    亡くなられた船頭さんは自らの命をかけて、乗客を救助されたって聞きました…華やかなアトラクションの裏側は大変厳しい仕事だと感じました。救助訓練など危険である事を前提に事業継続される組合長並びに船頭の皆様の覚悟が良く伝わり良かった。新人さん頑張れ!また乗船させて頂きたいですね。

  • @yuuki_01
    @yuuki_01 2 місяці тому +31

    こういうの頑張ってる人達見ると感動して涙出るわ

  • @user-my2ck6rc5l
    @user-my2ck6rc5l 2 місяці тому +37

    事故があった時、船頭さんは一生懸命救助活動されてたと乗っていた方がおっしゃったのを見て涙が出たのを覚えてます。亡くなられた方のご冥福を改めてお祈りすると同時に、
    どうか皆様が安全にお仕事でき、観光の方が安全に楽しめますように🍀

  • @user-qd1lm5lf2e
    @user-qd1lm5lf2e 2 місяці тому +38

    人の命を扱うプレッシャーの中で本当に努力されていると思いました
    お洒落で清潔感もあり、これからのご活躍を期待しています

  • @stokuji3427
    @stokuji3427 2 місяці тому +14

    もう一年が経ったのですね。
    辛くて悲しい事故が起こってしまいましたが、わざと起こしたわけではありません。人間ですから判断を間違えることもあります。
    けして許されるわけではないですが、
    前へ進む彼らを応援したいです。
    亡くなった船頭2名の命、、本当に
    悲しいですね。乗客の中には怪我をされて、トラウマになってしまったり、怖い思いをしましたがどうか見守って
    ほしいです。
    今回紹介されたのは最年少18歳ですが、この仕事に憧れたり、お客さんを楽しませたいという気持ちが溢れてます。
    毎日が自然との戦い、天候や水圧など
    一般人の私たちにはわからない事が
    たくさんあります。保津川下り 
    安全対策をしっかり守って2度と同じ
    事故を繰り返さないよう気を付けて、
    たくさんのお客さんの命を預かるお仕事ですから、
    これからもたくさんのお客さんを
    楽しませて頑張って下さい。

  • @user-le1ws5vc9n
    @user-le1ws5vc9n 2 місяці тому +51

    若い船頭さん頑張れ!

  • @user-lr8nm2mp1v
    @user-lr8nm2mp1v 2 місяці тому +12

    頑張って存続して欲しいです。沢山のお客様で賑わいますように。

  • @inaka48
    @inaka48 2 місяці тому +23

    事故だけは「絶対」と言い切れないのが
    怖いところやな。
    何が起こるかは分からん

  • @alfa155silverstone
    @alfa155silverstone 2 місяці тому +37

    遊びたい盛りなのに立派だな。

  • @steventucker2491
    @steventucker2491 2 місяці тому +35

    日本の伝統文化ってパワハラとプロの紙一重だと感じてしまいます。若い時に厳しく教えるというのは素晴らしいし、基本を徹底的に教え込むというのも重要で自分はとても敬意を感じています。それと同時にあまり身体や精神を酷使するのも少し変えて行ってほしいなとも思います。出来なかったらゆっくりでも良い、少し甘くても良い、時間が掛かっても良い。当たって砕けることなく少しづつ、適度に休みつつプロになって欲しいと思います。伝統だから守らないといけない、じゃなくてやりたい若者が喜んで継承する。ひたむきな若者が去ってしまうことないよう祈っています。清家さんと若者お二人、かっこいいです。

    • @user-ov2de7ou8j
      @user-ov2de7ou8j 2 місяці тому

      出たよ日本の〇〇
      とか言ってるやつ
      まじでなんなんやろうなこういう人間って

    • @livinginarashiyama4107
      @livinginarashiyama4107 2 місяці тому +4

      伝統文化がパワハラとプロの紙一重な事って日本で割とあるよねっていう見解はそんなに的外れか?「日本の〇〇」じゃなくてこの組織に特有な事だから対象を拡大するなって事?尤もコメ主の主題はそこでは無いと思うけど。何が言いたいか分からんコメントで人を馬鹿にしたような物言いするやつ、まじでなんなんやろうなこういう人間って

    • @user-ov2de7ou8j
      @user-ov2de7ou8j 2 місяці тому +1

      @@livinginarashiyama4107 長いねん
      端的に答えれんのか

    • @livinginarashiyama4107
      @livinginarashiyama4107 2 місяці тому

      @@user-ov2de7ou8j 答える?何に?

    • @user-ov2de7ou8j
      @user-ov2de7ou8j 2 місяці тому

      @@livinginarashiyama4107 はぁ・・・

  • @user-hy5bg6pk8z
    @user-hy5bg6pk8z 2 місяці тому +8

    素晴らしい心構えだと思います✨
    若いからこそこれからをしっかり踏ん張って頑張ってください!!
    先輩方も素敵だと思います😊
    後輩方を導いてやってください
    応援しています✨✨

  • @kurara888
    @kurara888 2 місяці тому +1

    颯太さんの生き方に感動しています。 400年も続いてきたのは颯太さんのような志を持った方が船頭さんとしてかじ取りをしてこられたからですね。 頑張ってください。

  • @hgy77750
    @hgy77750 2 місяці тому

    危ないし体力的にきつい仕事だけどやり続けてるのがすごいよな…なぜか仕事で疲れて元気出したい時にこの動画を見たくなる。

  • @user-nl9do2uo9q
    @user-nl9do2uo9q 2 місяці тому +14

    せいけさん頑張ってください☺  応援しています✨

  • @nokamoto804
    @nokamoto804 2 місяці тому +7

    日本の宝や

  • @alkali3939
    @alkali3939 2 місяці тому +23

    40代後半ですが、統計を見ると年齢が半分の日本人男性は私の世代の約半数しかいません。
    若者に頑張ってもらいたいです。
    ずっと先輩方から言わせると私でも若者かもしれませんが、この若者は統計上非常に貴重な存在なのです。
    身近に若者がいるなら、仕事は盗めとか愚かな事は言わずに自分の経験してきたノウハウをできるだけわかりやすく短期間で習得できる仕組みをつくって下さい。
    それが年長者の仕事だと、私ですら思うくらい危機感があります。

  • @user-uo1rg5rg2t
    @user-uo1rg5rg2t 2 місяці тому +7

    頑張って

  • @you-mm7do
    @you-mm7do 2 місяці тому +3

    また楽しみに行きたいな

  • @flowerflower1154
    @flowerflower1154 2 місяці тому +5

    安全対策の基本は
    「必ず、守る。」ではなく
    「必ず、起こる」やで。
    それで初めて動けるんや

  • @YATUGIBAYA
    @YATUGIBAYA 2 місяці тому +1

    絶対に助ける!

  • @MEMEMEUWU
    @MEMEMEUWU 2 місяці тому +4

    かっこいい!

  • @user-ye2ob9ds3e
    @user-ye2ob9ds3e 2 місяці тому +3

    頑張れとは思うけど一回ごとの竹刺しのストローク長いし岩場が近い所で水苔なんかで竹が滑ったら危なそうだな・・・

  • @kaijj33
    @kaijj33 2 місяці тому +1

    清家さん漕ぐ舟に乗りたいと思いました。

  • @user-dz9bm6rd6j
    @user-dz9bm6rd6j 2 місяці тому +4

    このライフジャケットは怖いなw浮力大丈夫? けど今年は行ってみたい。

  • @user-vp7ip5jk5p
    @user-vp7ip5jk5p 2 місяці тому

    どれだけ安全対策しようが自然が相手だからね

  • @user-ny7eh1gc9w
    @user-ny7eh1gc9w 2 місяці тому +1

    舟歌が聞けなかったことは、残念でした。

  • @yayamomo5334
    @yayamomo5334 2 місяці тому +2

    この季節に川に投げ出されるのは怖いな。

  • @user-qm7ev3hn7k
    @user-qm7ev3hn7k 2 місяці тому +2

    この動画みるだけでも危なそうな川だからお客さんも覚悟がいるね

  • @iamhato6590
    @iamhato6590 2 місяці тому +2

    船頭が巻いている腰にまくタイプの自動膨張式救命胴衣では、落水した時に乗客を救命するのは無理だと思う。

  • @user-ry9pd4mn3o
    @user-ry9pd4mn3o 2 місяці тому +4

    まぁ・・・自然を相手にした商売や個人の挑戦はリスクがあると思ってるので
    自己責任かなぁ・・・俺だったら乗ってみたい
    でも死んでも船頭は恨まないと思うw
    船の頭なんだからさぁ!伝統と責任と客の命を背負って頑張れ!若者!背中がかっこいいぞ

  • @user-ul1vd9rm6y
    @user-ul1vd9rm6y 2 місяці тому

    逆に事故に遭遇する前は
    救命胴衣着てなかったのはびっくり😂

  • @Baylie44
    @Baylie44 2 місяці тому +2

    特訓で疲労がピークなのにお客さん乗せて危ないんじゃ無いかなあ? 咄嗟の判断が遅れそう。

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 2 місяці тому +4

    船に問題あるんよ
    双胴船にするとか絶対転覆しない船に変えるべきじゃないの

    • @user-dx2yi8ft5v
      @user-dx2yi8ft5v 2 місяці тому +3

      絶対転覆しない船なんて無い

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 2 місяці тому

      @@user-dx2yi8ft5v
      Leiftur RIB 1100シリーズは逆さまになっても復元するよ

    • @user-cc6pf4dh4q
      @user-cc6pf4dh4q 2 місяці тому

      ​@@akibanokitune
      転覆はするんやん

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 2 місяці тому

      @@user-cc6pf4dh4q
      転覆はしても最悪復元できれば良いじゃないですか。

    • @clocheyoshino4093
      @clocheyoshino4093 2 місяці тому

      @@akibanokitune転覆した時点で乗客はアウトだろ
      普通に考えてわからんのか?

  • @user-cx3kw3ce1d
    @user-cx3kw3ce1d 2 місяці тому

    津保川で川下り? と思って観たら、京都の保津川かーい (津保川は岐阜県)

  • @koara875
    @koara875 2 місяці тому +1

    手袋あった方が良いと思うけどなw
    マメできて皮厚くなって職人として完成!じゃなく装備で賄えるなら装備でいいじゃん。手より滑らないし握力の補助にもなるし直に濡れない
    素手でやる特別な理由あるのかな?

  • @KN-sq4pz
    @KN-sq4pz 2 місяці тому +3

    竿も手作りとは知らなかった!!!!

  • @user-zd5wg6jj2p
    @user-zd5wg6jj2p 2 місяці тому

    時代だよなー、昔なら指導が厳しくなったって言うのに、今は丁寧になっただと。

  • @user-li5nz3yz1r
    @user-li5nz3yz1r 2 місяці тому

    棹さしの方と船頭さんが救命胴衣を着用していないのは、如何なものかと思います。

  • @soramame7528
    @soramame7528 2 місяці тому

    ライフジャケットは大切!

  • @yuumetal2363
    @yuumetal2363 2 місяці тому

    1:35 これは運営が悪い。  事故る前から対策していれば。 事故ってから対策

  • @hanaokadenden
    @hanaokadenden 2 місяці тому +6

    あの急流の中じゃ、膨張式救命具はちょっと危ない気がするんだけど・・・

  • @user-ut2vn8vd2e
    @user-ut2vn8vd2e 2 місяці тому

    若者頑張れ💥👊😃

  • @user-scba
    @user-scba 2 місяці тому

    アップバングかわいい

  • @murasakipikumin899
    @murasakipikumin899 2 місяці тому +2

    てゆうか当日の天候で船出すか出さないかの判断やろ。
    美化するなよ。

  • @user-es2ky8xg3d
    @user-es2ky8xg3d 2 місяці тому +9

    危険と隣り合わせって思っている時点でお客さんを乗せちゃいかん。

    • @miumiu-bn7lu
      @miumiu-bn7lu 2 місяці тому

      ベテランのタクシードライバーだって同じこと言ってたよ。

    • @kentodesuyo5837
      @kentodesuyo5837 2 місяці тому

      バスでも電車でも飛行機でも、危険と隣合せって意識無いやつが舵取ってる方が怖いわ

    • @user-es2ky8xg3d
      @user-es2ky8xg3d 2 місяці тому

      @@miumiu-bn7lu それじゃお客さんを乗せちゃいかん。

    • @user-es2ky8xg3d
      @user-es2ky8xg3d 2 місяці тому

      @@kentodesuyo5837 リニアモーターカーいよいよ開通しました。危険と隣り合わせですがさあ乗って下さい。
      乗るか?

    • @user-es2ky8xg3d
      @user-es2ky8xg3d 2 місяці тому

      @@kentodesuyo5837 タクシー乗る時、今日も危険と隣り合わせです、さあどちらに行きますか?って言われるのと、今日も安全運転で届けます。どちらに行きますか?
      前者がいいの!

  • @user-scba
    @user-scba 2 місяці тому

    この人絶対高い美容院行ってるでしょ…

  • @RedScorpion_33
    @RedScorpion_33 2 місяці тому

    釣りで使う救命胴衣と同じだね。水に浸かった瞬間膨らむやつ

  • @sakusaku6468
    @sakusaku6468 2 місяці тому +3

    君は立派な大人になるよ俺と違ってw

  • @AsagaoN
    @AsagaoN 2 місяці тому +1

    竿さし😊

  • @maayaazx6196
    @maayaazx6196 2 місяці тому

    猿も木から落ちるってことわざあるやん? 100%絶対安全ではないやん??徹底してもやっぱり怖いやん……😅
    車とかでもプロドライバーでも稀に
    発作とか起きたりするやん??

  • @user-pd4ot8qo1c
    @user-pd4ot8qo1c 2 місяці тому

    よくこんなもんに金払って乗るもんだなあ
    てか今まで救命胴衣もつけてなかったかよ呆れるわ😮

  • @phantom4drone77
    @phantom4drone77 2 місяці тому

    イケメン、やんw

  • @user-rf3re1nc8t
    @user-rf3re1nc8t 2 місяці тому +1

    身だしなみどうこう言ってるけど、そんな事より安全対策だろ。
    スタッフが助けられなかったから起こったのにスタッフごときに何が出来るって話し。
    お客さんにも転覆した万が一の時の行動のレクチャーとか船自体の安全設備を用意すべき。

  • @user-ik6di3ru8e
    @user-ik6di3ru8e 2 місяці тому

    ちょっとかっこいいけどかなり老けてるな

  • @goditachisama
    @goditachisama 2 місяці тому +2

    もしかしてジミー大西が転生したのか?

  • @naritasui
    @naritasui 2 місяці тому +1

    服装自由なのはいいが、仮にも自社が起こした死亡事故の黙祷に金髪ピアスで臨むのは非常識。盛り上げるとかの前に誠実さが必要

  • @iloveshine9365
    @iloveshine9365 2 місяці тому

    船頭さんが亡くなったのは辛いけど乗客に死者が出なかったのは不幸中の幸いでしたよね。
    京都の景色のーつでもあるので守っていって欲しいです

  • @user-es2ky8xg3d
    @user-es2ky8xg3d 2 місяці тому +2

    こんなのまた事故が起きるぞ。危ないんだから。緩やかな川を下るのならまだしも。安全対策が徹底しているとは思えない。船頭のミスで転倒の可能性も高く、転倒した際岩に頭が当たったら終わり。申し訳ないけどまた起きる。

    • @yaugqa3606
      @yaugqa3606 2 місяці тому

      嫌なら乗るなそれだけ

    • @user-es2ky8xg3d
      @user-es2ky8xg3d 2 місяці тому

      @@yaugqa3606 あほな論理だこと。

  • @user-vj3pb3mi6r
    @user-vj3pb3mi6r 2 місяці тому

    言うだけなら誰でも言えます

  • @user-cj3uq9qu5z
    @user-cj3uq9qu5z 2 місяці тому

    葬式か知らんけどせめて黙祷するってわかってるならピアス外すやろ

    • @clocheyoshino4093
      @clocheyoshino4093 2 місяці тому +1

      自分ルール押し付けるのやめてもらっていいですか

  • @fujioka_909
    @fujioka_909 2 місяці тому +7

    素人の船頭が操縦をミスっただけ。

    • @SY-zr9vt
      @SY-zr9vt 2 місяці тому +31

      操船をやったことがない方が、この様な言い方は控えるべきだよ。

  • @user-ob2ss6rn6v
    @user-ob2ss6rn6v 2 місяці тому +3

    ピアスは外しなさい

  • @user-ik3pt6sy1k
    @user-ik3pt6sy1k 2 місяці тому +5

    ピアスはずしなさい

    • @user-zx5kl9op9p
      @user-zx5kl9op9p 2 місяці тому +41

      ピアスくらいええやん

    • @user-iw4hu7qc9s
      @user-iw4hu7qc9s 2 місяці тому +24

      なんで?かっこいいじゃん

    • @qazwsx5356
      @qazwsx5356 2 місяці тому +42

      もう令和です、時代についていきましょう。

    • @amaamayt
      @amaamayt 2 місяці тому +9

      ピアスとタトゥーはまだ風当たり強いなぁ。縄文・飛鳥時代までは普通だったんだけど。
      今の若い世代が歳をとっても続けてたら普通になるのかな

    • @kachakku
      @kachakku 2 місяці тому +1

      @@qazwsx5356
      こんなの時代についていけてないじじばばが利用者なんだから、そいつらに合わせた方がいいんじゃね

  • @asadachi5050
    @asadachi5050 2 місяці тому +8

    18歳に身を任せるのは恐ろしいわ。見ていてヒヤヒヤするわ、、、

    • @user-scba
      @user-scba 2 місяці тому

      ね!できれば90歳くらいの人の方が安心よねぇ!