「Mizusawa」Hometown of Shohei Otani

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 28

  • @user-crayon-pochan
    @user-crayon-pochan 13 днів тому +1

    こうやって動画になるといつもの通勤路もまたいいものに見える

  • @パワー-z1h
    @パワー-z1h 6 місяців тому +7

    昭和40年代後半に水沢はよく行きました。祖母の家があったからです。すぐそばに「水沢劇場」がありました。それこそ川の上に建っていたと思います。近くの大きな料亭にも法事などで行きました。懐かしい思い出です。動画ありがとうございます!

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  6 місяців тому +3

      かつては6軒の映画館があったそうですね。昭和の時代は現在は薄くなった活気と覇気がありましたね~☺コメントありがとうございます。

  • @岐阜めぐり
    @岐阜めぐり 8 місяців тому +10

    こういう街並み、なぜか魅かれるものがあります。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  8 місяців тому +1

      今回は再訪でしたが、また行きたい町並みでした😊

  • @22sbdtbftby79
    @22sbdtbftby79 6 місяців тому +6

    かなり意外ですが営業している飲み屋はそこそこあり、週末はパーキングが埋まっていたりと
    侮れません。橋の上の建物群は実家の婆様曰く戦前で既に幾らか存在していたようですが
    増えたのは戦後のようです。昭和末位までは近郊からの客も多く不思議なほど人がいた故に
    川の上だろうが店を出したかったのだろうとの話です。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  6 місяців тому +1

      相当な繁栄ぶりが伺えました😄既に土地は一杯で川の上に出店したのでしょうか、現在も凄い数のお店には驚くばかりでした!?
      情報をありがとうございます。

  • @prof7836
    @prof7836 8 місяців тому +5

    3:50 興味深いですね。豊橋の街中にもこのようなものがありますね。たしかあそこは完全に川の姿は見えませんが。昔はそれほど土地を必要とするくらい栄えていたのでしょうかね。。。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  8 місяців тому +1

      豊橋も見に行きましたが、ここも闇市関係なのか..気になります!!

    • @Mimelo.Y_TV
      @Mimelo.Y_TV 6 місяців тому +1

      全然、闇市じゃないです。
      適当な情報長さないで下さい!

  • @スタン捜査官
    @スタン捜査官 4 місяці тому +3

    1980年代初頭まではわりと大きめな個人資本の商売が成立してて、駅通りにはマルサン、マルカン、三春屋と3つの百貨店がしのぎを削り賑わっておりました。そんでジャスコ(後のメイプル)ができて独り勝ちになったかたち。
    ただ独占状態になってしまうと消費者の選択肢が狭まっちゃうから商圏としての魅力はなくなりますよね。
    加えて駐車場料金がかかることを嫌気して、開発の進んだロードサイドに人は流れ駅通り周辺は飲み屋街だけが残りました。よくある地方都市衰退のパターンをなぞっております。
    スーパーも以前は名宝、タカトヨみたいな地元資本のもありましたが今はないです。
    地元を離れ久しく、帰省する度に都心で見慣れたお店が増えていることに一抹の寂しさはあります。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  4 місяці тому +1

      いわゆるドーナツ現象ですね!? 栄えた街ほど顕著な気がします。詳しい解説をありがとうございます😊

  • @ぽんこ-f8u
    @ぽんこ-f8u 8 місяців тому +6

    超有名人、大谷翔平の出身地なので駅前とかもっと大谷一色だと思ってましたけど
    そうでもないんですね、足寄の松山千春みたいなの想像してました。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  8 місяців тому +2

      ホントに全くPRして無くて驚きました!? 大谷翔平館でも作れば地名度も上がりそうですね😄

    • @みちのくライン
      @みちのくライン 7 місяців тому +4

      ​@@shouwanafuukei
      大谷選手の家族の意向で
      おもいっきりPRはしません。

    • @Mimelo.Y_TV
      @Mimelo.Y_TV 6 місяців тому +1

      どちらかというと、新幹線の水沢江刺駅の方を映して欲しかったです😢
      普通にキレイですし✨️
      こちらは外来線です🚃

  • @赤魚群
    @赤魚群 7 місяців тому +4

    ナイス👍😁

  • @Tk-db1gj
    @Tk-db1gj 8 місяців тому +3

    水沢のピンサロ😊👍

  • @testcannel6446
    @testcannel6446 8 місяців тому +7

    また行きたいと思ってるうち更に寂れてて哀しい。。。。
    ところで、水沢の最も特異的な点というと個人的には(大谷選手でなく)
    「 Z 」
    なんですけど、気が付きましたか?
    Zバス Zホール Zアリーナ Zプラザ...
    まあ、全然「昭和」じゃないし、起源はむしろ「明治」なのだけど。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  8 місяців тому +1

      全く知りませんでした!? ググッたら色々出てきました😅

    • @Itigochannel
      @Itigochannel 5 місяців тому +2

      木村栄のz項が由来だとおもいます

  • @みちのくライン
    @みちのくライン 7 місяців тому +3

    廃れてますね😢

  • @秋山輝一
    @秋山輝一 8 місяців тому +5

    寺小路橋がかかる川に家を建てさせる 水沢市の行政は失格  住民が出てゆくのは当然の もと城下町

    • @秋山輝一
      @秋山輝一 8 місяців тому +3

      水沢のこの衰退ぶりで 小沢一郎さんが頂点に立てなかった理由が よくわかりました

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  8 місяців тому +5

      以前、出身者を検索したとき小沢一郎がトップでしたが、現在は大谷翔平でした✨ 明るい未来がやって来る予感が😁

    • @ゆみ-w5x
      @ゆみ-w5x 5 місяців тому +2

      長い間、小沢一郎が握っていたから発展しなかった!

  • @お猿さんちんぱん寺
    @お猿さんちんぱん寺 8 місяців тому +4

    奥州市て変な名前(笑)

    • @秋山輝一
      @秋山輝一 8 місяців тому +2

      そんなセンスだから 川の上に家を建てさせるのでしょう