with AI時代の考察においてありがちな間違いは「職業」で分けようと試みること。より重要かつ影響力のあるものさしは3つ。1.「AIを使い倒し何万馬力ものパフォーマンスを上げる人材・組織」と「人力一馬力で頑張る人材・組織」2.「法的に守られる仕事=資本家・旅行業務取扱主任者・障がい者雇用等」と「法的かつ心情的にも守られない職務=皿洗い」3.究極は「いっしょに仕事やバーベキューをして楽しい人」か「お前と話すくらいならAIのほうがましと嫌われる不快な人」 つまり、AIが個人のパフォーマンスを超え多くのタスクを任せられるようになる超高度な自動化が社会実装される世界では、「一馬力しかでない不快な人」はたとえ自動化が困難な職務でも不要層へ転落し、「人間に好かれること」こそが最大の生き残り策となる。つまり犬とおなじか???
面白い話でした!AIうんぬんの問題もありますが日本に限定すると、AIに対する危機感より今ある生活幸福度を上げることのほうが大事だと思います。そもそも技術が発達しても、それを使う人間が減りづつけると本末転倒な気も。アメリカではデータ管理、マネジメントのクラスを必修で取らせるほど、こういった議題を考える機会が増えるからこそ、よく出てくるのが、「じゃあ一体、情報は何か?誰が得をするのか?」とかっていう、情報を扱う先の話を議題にしたり、リサーチペーパーを書いたりします。すると、驚くほどに溢れる情報が出てきて、何が正しいのか判断が難しいんです。そして、学べば学ぶほど、何のために学び何のために情報収集してるのか?って思うんですよ。 Technology makes life easier when it works.(技術が正しく働いているときに限り便利である、人生を豊かにする)みたいな議論が飛び交うのがアメリカの大学だったりします。つまり、ちゃんと働いてくれないテクノロジーはむしろ害であるという話にシフトするんです。日本のテクノロジーはおそらく人間性が開発段階で組み込まれ、比較的バグも少ないのかもしれませんが、アメリカだとバグが出たり、これ意味ないじゃんっていうものまで、テクノロジー、半AI化しようとしてたりして、むしろ迷惑です。例えば自動音声とか、カスタマサポート プラス テクノロジー の分野はかなり人間性、クリエイティブさを開発段階で、先をみて創造しないと結果、不便利になる可能性が高いです。冒頭で成田さんがおっしゃった、そこまで危機感かんじなくてもよいと思う、に尽きると思います。仮に半AI化されても、私たちはここにいるわけだし。そんなことより、高度成長期から変わらない所得問題、待機児童、(特に)幼児教育の向上化、高卒以降の学費問題、年金問題、そのあたりを現実的に解決していくほうが、遥かに大事だと思います。私自身、アメリカ生活が人生の1/3を迎えて思うのが、日本という国がどれだけ素晴らしくポテンシャルしかない国だという事です。それを日本に住んでいる時は気づけなかった。長寿大国、素晴らしいです。それと同じぐらい、もしくは上回るほど、幼児教育にエネルギーを注いでほしいです。厚かましいコメントになってると思いますが、こういった発信をどんどんして頂きたいです。子育て世代の方がこれをみて、自身のお子さん、その先に残す未来はどうあってほしいのか?そういった根本の課題/議題があるからこそ、私たちは進化し続けるのだと思います。パネラーの皆様、お忙しいなか、お疲れ様でした。ありがとうございました。
【後編はこちら!】→ua-cam.com/video/a8HkoTCOmoM/v-deo.html
日本人の危機感のなさよ…
この国は、どんどん転がり落ち続けるなぁ…
若い論客、専門家を揃え、動画に残る新時代、十分素晴らしい時代になった。今後もこのチャンネルには期待しかないです。 いつもありがとう。
with AI時代の考察においてありがちな間違いは「職業」で分けようと試みること。より重要かつ影響力のあるものさしは3つ。1.「AIを使い倒し何万馬力ものパフォーマンスを上げる人材・組織」と「人力一馬力で頑張る人材・組織」2.「法的に守られる仕事=資本家・旅行業務取扱主任者・障がい者雇用等」と「法的かつ心情的にも守られない職務=皿洗い」3.究極は「いっしょに仕事やバーベキューをして楽しい人」か「お前と話すくらいならAIのほうがましと嫌われる不快な人」 つまり、AIが個人のパフォーマンスを超え多くのタスクを任せられるようになる超高度な自動化が社会実装される世界では、「一馬力しかでない不快な人」はたとえ自動化が困難な職務でも不要層へ転落し、「人間に好かれること」こそが最大の生き残り策となる。つまり犬とおなじか???
自己家畜化w w w
AIに感動で泣く子が続出~ものすごくわかる。50年前のロボットかのように、何かを聞いても「担当していないのでしりません、やったことがないのでわかりません」を悪びれることもなく大正解として返してくる社員とのやり取りに慣れてしまっている私に、Chat-GPTはまさに天使。こんなに親身に丁寧に答えてくれるなんて涙涙になる。ということで。職種に関係なく、意外なところで不要人材が溢れ出てくる可能性があると思う。創造性とか感情とかもそうなんだけど、優しさや思いやり、気配りみたいなものがない、できない人間は淘汰されるのがこのAI時代だと思う。特に悪意があるタイプはもうサヨナラですね。
わかります。既に今のレベルのChatGPTですら、下手な人間よりよっぽど優しくて思いやりあるし、知識もある。人間なんかより、何倍ものスピードで成長するんだから、ほとんどの人間はChatGPTより、いてほしい人材ではなくなる未来はそんな遠くないと思う。
こういう言い方はなんだけど
このコメントみたいな人相手でも優しくしてあげることがAIならば可能なんだよね
心がないからこそそういうことができる
理想の人間は人間ではないんだなって
障害のある子どもたちの保育士をしています。保育士不足で毎日目のまわる現場にぜひAIを導入して欲しいと思っています。介護現場も同じではないかと思います。そう思えるのはきっと保育士も介護士もAIによって無くならない職業だろうと安心できるからかもしれないです。現場の負担と人手不足の補助をAIにやってもらえたら!
そうですね
看護師も不足してるところが多いので積極的にAIを導入してほしいですね
プラントエンジニアですが、仕事の90%はAIで出来ると思います
でも置き換わるかは分かりません
というかそこら辺の人間が、才能もなく受験と面接だけでその職について、
何年かやってりゃできるような「仕事」が
機械にできないワケがありません
問題はコストだけです
機械より安いという理由で人間が担当し続けることはあると思います
そもそもAIは自動化して効率化して人間の仕事をなくすためにあるのだから、消える仕事が増えることが目標なのであって消えない仕事を考えるより消える仕事を増やそうと考える姿勢が未来の姿勢だと思う。
日本人はそのようには考えないのです。未だにFAXを使う国民性なので笑
例えば農業を自動化できたら、安く安定して食べ物が手に入るようになり、誰もが食事に困らない生活できるようになるのでは。そういった業務の効率化が多くの業種に広がってあくせく働く必要がなくなり、空いた時間に読書したり、絵を書いたり、スポーツしたりして人生を楽しめるし、そういった娯楽を生み出す仕事ができる。かな。
@@tombig7845 むしろ農業よりホワイトカラーのパソコンツンツン仕事の方が秒速で消えそう。
農作物は工業製品じゃないし、肥料とかAIは生み出してくれなから、原料のほぼいらない職種の方が先に消えるのは間違いないわ。
意外とアナログと共存する期間は長いと思う。
@@おきてがみ-k2r オランダでは農作物も工業製品のように作られてるようですよ。肥料の管理も数値化されて、温度・室温も管理され、害虫対策もできているようです。必要な量を必要なだけ作れるようになるので、ムダが減ります。
@@tombig7845 そのオランダが今農業滅茶苦茶になってるのと、日本は化学肥料の自給率がほぼ0%だからオランダタイプの農業は無理ってことが農業界の常識だよ。
もし海外を真似するならスイスタイプだけど、変にどこかを真似せずに日本らしくやれば良いと思うよ。
AIに対して漠然と抱いている期待や不安を、キレよく的確に言語化してくれる優秀な論客の皆さんに感謝
Chat GPTの登場で話題の「AIとの共存社会」。その可能性を真っ向から否定するではなく、いかに上手く付き合っていくべきかという健全な議論でした。最初は皆さん様子見な部分もありましたが、明日配信の後編ではさらに議論が加速します!
素晴らしい動画ですね、すごく本質を突いているし、非常に役立ちました。
人間を安くこき使ったほうが安いうちは、肉体労働はAI(ロボット)に置き換わらないと思う。
逆に創造的(だと思い込まれていた)仕事の大部分は、実はルーチン化可能で、AIに取って代わられると思う。
感情的に人間に寄り添えるのは人間しかいない、というのも実は逆で、
AIにはどんな気遣いも不要で、言動も見た目も思いのままだから、AIの方が親しみやすくなる可能性さえある。
まとめると、残る仕事は薄給の肉体労働と、前例のない知的な仕事(最先端の表現や最先端の研究)だけかなと。
岩崎さんの本当の情報はネット上にはない、という言葉。人間の感情の部分だけはAIには頼れないポイントですね。
少なくともAIの専門家みたいな人が1人はおらんとこんな議論しても意味ないだろ。ただのやっぱり人間じゃないとこの仕事こなせないよね、的な励まし合い会になりがち。
ほんと残念すぎる。 これこそまさに「それ、あなたの感想(想像)ですよね?」って内容ばかり。
批判的な話ばかりだし、今のAI技術が進化したり、活用され始めた時の話はゼロ。
老害みたいな意見で残念すぎる。
それが分かってないのが日本のメディアの限界なんだよな。それと日本の若手経営者みたいな奴らそもそも大して頭良くないからな😅
技術担当として一人いるくらいならいいかもね
基本は専門家はツールを提供する側でしかないから、それの活用の仕方は視野が狭くて議論できない人たちだよ
他人のことを賢人って言ってるつもりだろうけど、自分で賢人会議って言ってるから自身も入ってんやろなぁww痛いなぁww
自分の職業を否定された負け組が顔真っ赤で否定してて笑える
地方銀行の高齢者の話は、やってることは(文字通りタスクとして言えば)銀行員じゃなくて介護職ですよね。
そう考えると、PALROみたいな介護ロボットと組み合わせれば、無くなるまでいかなくても、人的負担は減らせそう
待ち時間を減らせるならAIは積極的に活用してもらいたい
成田さんの「経営者でも専門家でもない。何の為に呼ばれたのか…」 って下りが、まるでお兄さんを見ている様で面白いw
いつも思うのですが、兄は天才オタク、弟は秀才スマートイケメンって感じで、兄の方が面白いですw
地方でお年寄りを相手にするのは大変だという地銀の方の話がオープンワークの社長からあり、なるほど今の時点ではそうだなと思いましたが、これからのお年寄りは今の50歳代以上かなと思うとスマホも持っているし結構AIでの接客には違和感なく溶け込んでいくのではないかなと思いました。
人間の強みに一貫して当てはまるの
漫才だな〜
お掃除の仕事してます。
最低賃金での仕事ですが、AIが代わりになるとは思いません。
機械には、ソウルがない。
人間だから、今日はココをやろう!
っていう違いがある。
7:20 右上の人間向きの職業も、AIやロボになるか、リモートでも出来るようになる気がする。
なので、置き換わりにくいのは、作業フローが一般化しにくく、市場が狭くて、ニッチな仕事(作業)かも。
二元論に持ち込みづらく、答えは今のところ無いが、皆の関心の話題って、日本人が不得意なディスカッションのテーマとして良いな、と思いました。AIがどうのと言うより、この話題で、人間の能力が開発されてる感じがするのは面白い。
AIが仕事を始めるとその分の人的コストは下がるからそこから生まれた利益を社会福祉なり何なりに回せたら社会の発展に繋がるんじゃないかな?
あとは
全自動の輸送用線路でもできれば地方輸送はAIが運搬
そこから先の細かな輸送は人がやる事で輸送コストも減るし速度も上がるし配送する人の拘束時間も減る
人生を楽にするツールとしてAIの存在をとらえれたら
人という存在が解放される気がする
さいあく
AIによって生まれた利益で最低限の社会保障ができる仕組みを作れば良いわけだから
本当の情報はネット上にないことの方が多いかもしれませんが、本音は多いと思うようになりました😅
まさしく『現場のリアリティ』がない話は『机上の空論』です。
某大手メーカーの工場ではAIシステムを大々的に導入して人員を削減することができる、としていたがシステムがマトモに稼働しないので以前よりも人員が必要になった。未だに改善されてはいない。帳簿上では人員は削減されたことになっている。
スーパーもセルフレジの導入によって逆に従業員の人員も負担も増えている。
キャリアカウンセラーが人間向きっていうのは人材紹介業界わかってないな。
カウンセリングだけなら人間だが紹介までやるならAIの方がいい
大澤さんの、無くなる仕事という議論は、「たんに職種ではなく、各職種の中のタスクで、議論する必要があるという意見、同感です。
いつもご視聴ありがとうございます。ゲスト出演者の1人・渡邊さんが提言する「いい会社の選び方」シリーズも好評です。よろしければ併せてご視聴ください。ua-cam.com/video/mptKm8lHpPE/v-deo.html
中小企業診断士という資格、職業があるようですが、その手の有資格者は、リアル零細企業とかで働いた経験あるのかなぁ?
いなくても社会は成り立つと思う、零細企業の現役底辺社員です。
AIによってなくならい仕事は、
ズバリ、誰がやっても同じ結果になる仕事。
昭和からある職人の仕事はなくならないと思う。
パン職人。宮大工。芸術家。寿司職人。
AI作った工場の弁当やパンより
人間が作った方が高価な食事になること必死。
食をAIにまかせようとしたら、人間ダメになりそう。
安い給料の肉労だけが残りそう
東芝の決算書自体は辻褄が合ってるは、名言すぎてわろたw
AI =人間だから人間ができる仕事は遅かれ早かれAIもできると思う。
話すべきはこれから人間は何をして生きていくべきか?というテーマの方が実がある気がする。生き甲斐とか生きる意味とか。
面白い話でした!AIうんぬんの問題もありますが日本に限定すると、AIに対する危機感より今ある生活幸福度を上げることのほうが大事だと思います。そもそも技術が発達しても、それを使う人間が減りづつけると本末転倒な気も。アメリカではデータ管理、マネジメントのクラスを必修で取らせるほど、こういった議題を考える機会が増えるからこそ、よく出てくるのが、「じゃあ一体、情報は何か?誰が得をするのか?」とかっていう、情報を扱う先の話を議題にしたり、リサーチペーパーを書いたりします。すると、驚くほどに溢れる情報が出てきて、何が正しいのか判断が難しいんです。そして、学べば学ぶほど、何のために学び何のために情報収集してるのか?って思うんですよ。 Technology makes life easier when it works.(技術が正しく働いているときに限り便利である、人生を豊かにする)みたいな議論が飛び交うのがアメリカの大学だったりします。つまり、ちゃんと働いてくれないテクノロジーはむしろ害であるという話にシフトするんです。日本のテクノロジーはおそらく人間性が開発段階で組み込まれ、比較的バグも少ないのかもしれませんが、アメリカだとバグが出たり、これ意味ないじゃんっていうものまで、テクノロジー、半AI化しようとしてたりして、むしろ迷惑です。例えば自動音声とか、カスタマサポート プラス テクノロジー の分野はかなり人間性、クリエイティブさを開発段階で、先をみて創造しないと結果、不便利になる可能性が高いです。冒頭で成田さんがおっしゃった、そこまで危機感かんじなくてもよいと思う、に尽きると思います。仮に半AI化されても、私たちはここにいるわけだし。そんなことより、高度成長期から変わらない所得問題、待機児童、(特に)幼児教育の向上化、高卒以降の学費問題、年金問題、そのあたりを現実的に解決していくほうが、遥かに大事だと思います。私自身、アメリカ生活が人生の1/3を迎えて思うのが、日本という国がどれだけ素晴らしくポテンシャルしかない国だという事です。それを日本に住んでいる時は気づけなかった。長寿大国、素晴らしいです。それと同じぐらい、もしくは上回るほど、幼児教育にエネルギーを注いでほしいです。厚かましいコメントになってると思いますが、こういった発信をどんどんして頂きたいです。子育て世代の方がこれをみて、自身のお子さん、その先に残す未来はどうあってほしいのか?そういった根本の課題/議題があるからこそ、私たちは進化し続けるのだと思います。パネラーの皆様、お忙しいなか、お疲れ様でした。ありがとうございました。
銀行の業務がなくなる話においては、人工知能というよりもブロックチェーンによる金融の民主化よって置き換わるのではないかなあ。
一気に進化が起こればそれは職がすぐにないってことだけど、徐々になくなるならAIができることをやって人間は人間にしかできないことをやっていくっていうふうにシフトしていくっていうのもわかる。
塾講師とかは、確かにツール(教室→ビデオ→スマホ)が変わってるだけで、相変わらず人が教えてますよね。
ただ、問題作成はAIが得意そうだから、授業アシスタントや講師がやってたような事務作業は省力化されそう。
少数の精鋭講師が大量の生徒に教えると言う構図には変わってるのでは?
@@ikea5619
衛星授業とか、録画ビデオ、テープやラジオで聞いていた講義が、スマホの登場で、より安価に、時間と場所の制約を受けなくなっている感じでしょうか。それでも個別指導型のニーズはあるので、AIが学校や教育産業に変化を起こすとしたら、その領域なんでしょう。
AIは結局ツールだから、成田さんの最初の意見が結論だと僕も思う。
馬が車になって騎手が違う仕事を探すように、AIという論点以外にも無くなる仕事はこれまでもあったわけで。
そんな大した論点ではない。
「日本の労働人口の49%は、AI(人工知能)やロボットで代替可能になる」と予測したオックスフォード大のオズボーン教授。その予測に対する渡邊さんの反論には説得力がありました。
今のAIの進化をみると、人間の強みと思われていた創造と信用も、いつまでAIより人間の方がよくできるかわからないと思います。
ChatGPTに考えさせたみたいな文章
違和感しか感じなかった。なぜこの状況で人間主体の社会を考えるのだろうか?医者の例にしても、AIがすべての指示を出して、看護師がそれを実行するだけでいいなら、内科の医師はいらなくなる。
既得権を持つ業界や個々の業界人たちが意地でも阻止、妨害してくる事が予測出来るので、すんなりAIに代替してゆく事は難しい。仮想通貨だってオールドエコノミーの猛烈な反発と妨害に遭っているのが現状。その戦いの期間も数十年に及ぶだろうと思う。特に日本はおそらく最後の最後まで既得権者たちが社会変革を妨害するだろう。
例えば、確定申告など違法ではないが許容値でここまでは何とか許されるみたいな所があると思う。
AIは曖昧さや加減や適当なところで納めるような判断が難しい可能性がある。
AIになってしまうと融通が利かないような感じで従来の慣習では困る事も出てくる可能性がある。
初回のPIVOT ISSUEいかがでしたか?さらにブラッシュアップしていき、賢人会議を盛り上げていきますね。
テーマ案など是非是非リクエストください!
オープニングでゲストを呼ぶときに敬語でなかったのが、個人的に気になりました。
さすが佐々木さん、目の付け所が違う。
チャットGPTを調べていたら、ここに辿り着きました。この人は多分、落合さんの話を聞いて今回の協議を開催したのかな。
そんな技術革新が進んでいくなら国民の生活って豊かになるのでは?世の中には生活に不満を覚える人って少ないのだろうか
んー、最新の情報チャンネルを代表する番組だからこそ、ちょっと期待しすぎた感じはあるけど、今回の議論については、サラリーマンの井戸端会議感があったね。
特に「現場をわかってない」「地方に行ってごらんなさい」みたいな人間依存的で質が担保されにくい状況をどうにかしたくて、AIは生まれた側面もあるんじゃないかと思った。革新が起こると言う言論が活発になり出しては、毎回のごとく現場をわかってない、高齢者がついていけない、などなど変化を受け入れない人をトッププライオリティーに置いてしまって、革新は起こらず、馬が車になるような変化にとどまってきた。
何がなくなるとか、何が生き残るとかではなくて、どんな変革が起きてどんな世界になるのか。そこを議論するだけの価値がある。大きな進化の結晶がAIだと思うから、ぜひともそこについて専門家を交えて、いつのひかトークを組み直してほしい。
信用が大事といっているけれど、かなり重要な信用情報をAIで集めてしまっているオープンワーク。
このトピックについて、AIに仕事を奪われるという発想はないな。AIに沢山働いてもらって労働生産性が上がることで、人間がもっともっと働かなくて良い社会になれば良いだけなのでは?と思う。AIに働いてもらって、人間はもっと楽して、もっとお金が貰えるようになれば良い。
高齢者の「訪問」介護士と書かれているということは施設の介護士はロボ化できるのだろうか?
このAIが仕事を奪う奪う詐欺,いい加減にしてほしいというか,早く仕事奪って楽にしてほしいのに,仕事がはかどるレベルにさえ達してない。
バランス良くて議論面白かった
かなりの情報とその理解力、分析力が必要とされるテーマですが、あまりレベルの高い意見は出て来なかった様です。「AIに相場予想させても相場はトランプの発言ですぐ変わるし」…その状況の変化情報を入れれば良いでしょう。「山奥の高齢者は人間味のあるサービスが必要」….じゃ人間による高価なサービスを買えば良いでしょう。「AI台帳と現場が乖離するリスクも」….現場の映像を情報の一つにすれば良いでしょう。……せっかく多くの方々が興味を持っているテーマなのに….ミスキャストだったのでしょうか?
結構医療でも機械化無人化出来るものはあるし、医療機器もそういうのが出てきてるから、ネックはやはり法律なんでしょう。既得権益層と政治が強く結びついている日本のような国は、高齢化が進むにも関わらず、動画投稿や輸送業のようにスタート段階で遅れて、その結果、海外製のプロダクトに占領されるんじゃないかな。
chatGPTちゃんはめちゃくちゃ人間に気を使って話してくれる気がするけどなぁ
非合理的な老人にAIが対応できないと言う見方がすでにデジタルの現実から取り残されてるなあ
印刷業界とか写真業界とかの現場で消えていった真面目な職人たちを横目で見てきたから
いきなり楽観論を言ってる人には個人的に???って印象だなー
すべてを悲観的に見る必要はないけど消えていくであろう可能性のある職業に従事する不器用な人もいるので
個人的にはネガな情報を知って石橋を叩いておきたいよなあ
明らかに「自分でChatGPTのようなAI使いこなした経験ないでしょ」って人が何人かいて、やや期待外れだった。
AIは本当の情報が欲しいわけだから、淘汰に向けて止まらないと思うよ 一番なぞなのは、仕事が駆逐されないように議論が進んでるけど、仕事しなくて良いじゃん? ベーシックインカムとか議論して欲しい 俺はもう去年から神社で働いてるわ✋渋谷区民
信用に基づく情報はどう考えても、情報量が増えれば統計的確率的に機械化できるよ
現業職的な仕事は無くならないとは思いますね。
視点がしょうもないよみんな… より幸せな人生の手助けしてくれるだけだよ……
人は「AI」と聞くと期待よりも脅威の方が先立ってしまうのでしょうか。開発をしている人間は仕組みからどう発展するのかも分かっているのだろうし、リスクが想定出来ないのであれば開発者として無責任なのでは。
AIによって消える職種もあるとは思いますが、むしろ、AIと同じもしくはそれ以下の価値創造しかできない『人』が職を失うということではないかと思います。
そのAIの進化のスピードが早いから話題になってるんですよ。今ではなく今後の話。
あなたの言う『AIと同じもしくはそれ以下の価値創造しかできない人』が今もそして今後も急速に増えていく。
田舎は強制的移住をさせないと無理だなー
6:20 履歴書確認係ってピンポイントすぎて草
おじいちゃん政治家が集まって議論するより、若い人たちが議論する方が聞いていて面白い。
Good!!
デジタルデータとして蓄積可能かつ結果を定量的に評価可能なタスクはいずれAIで代替出来る
AIは生活を楽にするためのものだから人間の仕事を全て奪ってしまうまではやる必要ない
生活を楽にするなら仕事全部奪ってくれた方がよくない?お金はベーシックインカムすること前提だけど
@@シグ-b1u ベーシックインカムの怖いとこって、政府に生活握られる事だよね
@@ヒイロユイ-x8hまあ、政府すらもロボットやAIにすれば解決しそうだけどね😂
@@スカーレット姉妹からの暴行 それが狙いだよ笑
AIでも結局裏から人が操ってるとかあるし。
言われてるように、職種じゃくて、タスクがなくなるは正しい。特に知的労働の部分が減る。だからほとんどの業務で人材の必要数が減る。当然、今3人で回してたところは1人でよくなったりするわけで、仕事がなくなる。そういう人は身体が必要な業務に転職することになるだろう。介護とか。ロボットが作られるまでには時間がかかるし。20年後とかはもうロボットができていて、介護の仕事も不要になれば、それはそれで、少子高齢化の解決になるし、いいんじゃないか。
頭脳労働でしかも高給な職は人員が減らせるぐらいになりそう。
そもそも今のAIと今後予測される未来を成田さんくらいしか理解できてないから議論になってない
時代の波には逆らうことはできないので、それにある程度順応すること、考え方に柔軟性を持つことは大切だと認識しました。
これからはAIを活用することも必要だし、人間がもう少しゆとりを持つことも大切だと思いました。
仕事が無くなるというより、先に企業が無くなっていくことはある意味、ブラックな会社は消えていくのかもしれない。というより、消えて欲しいです。(笑)
過去にしがみついてる人にとっては暗い未来になるけど、そうでもなければ明るい未来になるはずです!!
ありがとうごさいます。💕😇☺️😘🤗💘
3か月後半年後に同じテーマでぜひこのメンバー呼んでください!
将棋界は人間が1万回挑戦して1回も勝てないレベルのAIが登場しても、普通に将棋を指し続けているから、変化が早くなるだけでやることはそんなに変わらないと思うわ。
10年かけて発見される1手が5分で見つかるようになるスピード感はきついけど。
それがきつい人は自給自足でもするんじゃないかな?
そしてその自給自足すらもAIが段々と取り込んでプロデュースするとw
賢人会議?
ホリエワン見てからこっち来たら、PIVOTの音質完全にNPに負けてますね。
小さい声はボソボソし過ぎてて大きい声は急に大きい。
イコライズ・編集してもらいたいです。
なんか結局昭和のおっさん達のいつもの論調と変わらないじゃん。エーアイの進化のネガティブな側面だけにフォーカスし過ぎだし、そもそもエーアイをちゃんと理解できてない。
落合陽一一人呼んで前みたいに喋らせろよ
渡邊さん、信念をもって2010年代に動き出したがゆえ、2023年に聞くと老害的な持論展開に感じてしまったな、、もう既に次のステージいってる気がする。
手技なしの資格は意味を持たなくなるね。
21:15 すべからく、、、??
現場の意見を聞いてない云々からの生き残るタスクで上げてるものはAIで代替可能。動画の中では誰も言わないが、仕事が残るとか仕事かなくなるとか、そういうことは重要ではないし、労働を重視しない社会がくる可能性がある。社会保障と資本主義は維持されるだろうが、大きな修正が入るような気がする。
中田のクオリティだとちょっと…
まぁファクトチェックはAIの方でなんとかしてくれるか
地方の銀行の窓口、とてとやな感じですよ。デジタル化に慣れてない職員が多いから
それこそロボットの方がいい!
投稿も愚痴の方が多いと思いますよ
ちゃんとしたデータにならない
「地方に来てみなさいよ。。。」と投稿した銀行員(?)の所で、結局、AIに妬んでるだけ。まずは進化に対応する事が先決。
難しく考え過ぎ😂
議論するまでもないと思いますけど😅
時間が勿体ない😂
AIは行動主体にはなれない
4:39
みなさんの共通点=髪の毛ふさふさ! 土木系はなくならないと思う
AIに罵倒されるお店が流行る
そんなことよりサウナいこうよ!
p.s.我々はAIと共存していけるよ。
なんかお互いの意見を言っただけで会議になってない感じはするな
これまで散々、機械化、自動化を進めてきた日本人が何故今更AIに仕事を奪われる事を恐れるのか?
機械に仕事を奪われるのが嫌なら自販機に自動改札、全部ヤメレ。
街角には氷水に浸けた飲料を売る人を配置し、駅の改札では数多の駅員が切符にハサミを入れればいい。そうだ切符も窓口で対面で売ろう。
この動画を見て思ったのは、AV男優は無くならずに重宝されるんだろうな
政治家、裁判官、弁護士あたりはほとんどAI任せでもいい気がする。一部、判断が別れるものは人がすればいいのでは?だが、権力者達が自分達の椅子が減らされる事を起案しないだろうな
やばい、あんまりよくわからん
とにかく、人手不足はいつ無くなりますか?
ズボンにどんな特徴があるの?
自分でai作って儲ければいいんじゃない?😮
馬が車に変わったとき、どうなった?大して変わらなかったか?俺には関係ないような意見なんて要らん。
AIの普及には爺さん婆さんを教育できるAIが必要や😂
本当の情報がインターネット上にないとかアホすぎるんだが、、論文とかまさに本当の情報といえるが正しくそれはインターネット上にある。
成田に成田を求めるな。ちゃんと別の成田として扱ってるか?
それな
弟はジェネリック成田悠輔じゃないんだぞ
歯科衛生士と薬剤師は最小限になると思う
部分で減るって言ってるけどその部分が大多数なんだよ😂
情報が既に古いと思う。
教師なんていらない
マニュアルじゃ生きてけない