ロータスヨーロッパの独特な構造・多種多様な部品に困惑!メカニック編#1【LOTUS EUROPA /S2/サーキットの狼】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • かつて日本中の男の子を魅了し1970年代半ばから後半に社会現象にもなったスーパーカーブーム!その発端になった漫画「サーキットの狼」を皆様は覚えていますか!?今回のレストア車両はなんと、当時を知る人ならば一度は憧れた主人公・風吹裕矢の愛車ロータス・ヨーロッパ!
    正確にはご依頼いただいたのはS2(シリーズ2)なので主人公のヨーロッパSPとは少し前のモデルになりますが貴重なお車には変わりありません。
    オーナー様は31年前に購入後、度重なるトラブルで9ヶ月間しか乗れずレストアを決意。全ての部品をバラし点検、またイギリスからも新品部品を取り寄せ着々と進めて行きましたがその間にボディの劣化が少しずつ進行し始めたそうです。FRPボディの為、数々の鈑金屋に断られ気づけば31年経過。諦めかけたその時、僕らのUA-camを見てご依頼頂きました。貴重なお車を預けて頂き本当にありがとうございます!
    全力で作業に取り掛かろうと思います!
    ボディ編がここで一旦終了になります。整備編は現在も作業中の為、来月以降に動画化していきたいと思いますので少々お待ちください!
    ※コメント欄で作業工賃のお問い合わせや動画の作業内容でいくらですかなどはお答えしておりません。HPやインスタグラムからお問い合わせください。
    【動画に関する問い合わせ、お仕事のご依頼等はコチラまで】
    support@bodyrepair330.shop
    【BodyRepair330のHP】
    bodyrepair330....
    【BodyRepair330のオンラインショップ】
    www.br330.shop
    【BodyRepair330のLINE】
    lin.ee/k82Y9RY
    【BodyRepair330のInstagram】
    / bodyrepair330
    【BodyRepair330のTikTok】
    / bodyrepair330
    【BodyRepair330のTwitter】
    / bodyrepair330
    【ショウゴ君のインスタグラム】
    / shogo19870416
    【ダイスケ君のインスタグラム】
    / da1suke_br330
    【ほしい物リスト】
    www.amazon.co....
    【ファンレターやプレゼントのお送り先】
    〒003-0876
    北海道札幌市白石区東米里2124-249 ボディリペア330合同会社2階
    BodyRepair330チャンネル宛
    ※危険を伴うものや、送り主名の無き物は受付けできない場合もあります。ご了承ください。
    ※頂きましたものは内容を確認の上UA-cam等でご紹介させていただくこともあります。
    北海道札幌市の「ボディリペアミサワ」では、自動車修理・整備・車検・販売・買取、車両板金塗装を行っております。自動車板金塗装を最低価格「5980円」から。修理・板金塗装を最短「即日」納車します。車両カスタム・廃車不動車買取・車両搬送・除排雪・二輪車除雪車整備など、車関連のことなら何でもご相談ください。
    【BGM使用素材サイト(音楽は使用してない場合もあります)】
    UA-camLibrary
    魔王魂 maou.audio
    MusMus musmus.main.jp
    OtoLoGic otologic.jp
    蒼月音 www.sougetsu-o...
    ACOUSTICA www.acoustica.com
    DOVA-SYNDROME dova-s.jp/_con...
    その他各曲
    ...最後まで動画を見て、概要欄を読んでくださった皆様ありがとうございます。皆様の反応があって僕たちはUA-camを頑張れています!コメント全て読んでます!いいねとチャンネル登録は励みと感謝感謝でございます。
    是非、これを機会にチャンネル登録して僕たちを100万人UA-camrに育成してください!今後ともよろしくお願いします!
    →【 / @bodyrepair3302 】
    #ロータス #ヨーロッパ #lotus #ロータスヨーロッパ #lotus  #eulopa #lotuselopa
    #レストア #restoration #板金塗装 #鈑金塗装 #lotusrestoration

КОМЕНТАРІ • 33

  • @タムタム-g8v
    @タムタム-g8v 6 місяців тому +4

    社長‼️2回目ですが、良く受けましたね😂しょうご君の少ない資料からの冷静な検証が、信頼出来るプロの一面😮アメリカのタイムイズマネーの実践度合いも参考に。少数精鋭とはここのショップが体現デスネ😊

    • @bodyrepair3302
      @bodyrepair3302  6 місяців тому +3

      みんながいなければこの仕事は受けれなかったのでみんなに感謝してます😅

  • @浅利隆
    @浅利隆 6 місяців тому +3

    完成に近づいて来ましたね💪点火時期、燃調むずいですが最後初爆が見られましたね🎉後少しでE/g掛かりそうですね👍頑張ってくださーい♪

  • @trickveriv4662
    @trickveriv4662 6 місяців тому

    76乗りなのに内心Lotusの動画が待ちきれなかったんよね
    最高、早よ続き見たい

  • @yuicy1339
    @yuicy1339 2 місяці тому +1

    現存するヨーロッパは適当整備されたあげく左右の足回りが逆とか、前後が逆とか、左左とか右右みたいな間違ったやつが存在しているのは、あるあるですね(乗ってるので良く仲間内で聞きますw)
    雑誌のもそういう個体だったんでしょうね~~(汗

    • @bodyrepair3302
      @bodyrepair3302  2 місяці тому

      @@yuicy1339 そういうことなんですかね😅
      色々大変です😹

  • @studioyour23
    @studioyour23 6 місяців тому

    昔は市内にマトモなショップが無くてね、都内下町の棒ショップまで行って買いましたよ。大整備もやってくれるところが無くて回送したりしてね。 
    久しぶりにロータスのフレーム見て色々思い出した。

  • @とむとむ-w3g
    @とむとむ-w3g 6 місяців тому +3

    ショーゴくん製のブレーキラインのほうが信頼感ある w
    次回楽しみです。

    • @bodyrepair3302
      @bodyrepair3302  6 місяців тому +1

      作った方が確実ですからね^ ^
      値段は張りますが😢

  • @shinfactory7490
    @shinfactory7490 6 місяців тому

    うおぉぉ!待ってました!

  • @りょう24
    @りょう24 6 місяців тому +3

    こんな貴重なレストア整備を無料で見れるのはヤバすぎる

    • @bodyrepair3302
      @bodyrepair3302  6 місяців тому +1

      日本でロータスレストアはウチだけですね^ ^

  • @yuji1968100
    @yuji1968100 6 місяців тому +1

    ロータスはキットカー/完成車販売のメーカーだったから、構造がキットカー然としていますね😄大昔のエンジンRCカーっぽくにも見えてしまう。だから各パーツの制作誤差も大きいんでしょうか☆

  • @楽-b2g
    @楽-b2g 6 місяців тому

    旧車は見どころいっぱいで最高!

  • @PT872
    @PT872 6 місяців тому +2

    あれ、このエンジン純正だっけか?
    ゴルデイーニのクロスフローに見えるんだが、気のせいかな?
    ブレーキラインは鉄で作ら直しですね
    しかし綺麗に収まってるな
    仕事が隅々丁寧だし

  • @たろ-q3l9o
    @たろ-q3l9o 6 місяців тому +3

    続きが観たくて待てない😂

  • @user-xe4cp8yf2p
    @user-xe4cp8yf2p 6 місяців тому +2

    まってました

  • @crazerewolf
    @crazerewolf 6 місяців тому

    スパイダーフレームいいですね。せっかくのマガードのツインワイヤーがもったいない。リンケージはタイコが引っかかる部分は切りとり穴3つくらい開けたレバー溶接しました。そういうタイプのアジャスタブルレバーも後に探し出しましたが。今はないかも。アクセルレバーにつながる部分は標準でツインのまま純正のようなコの字金物で無加工でつながりました。後、室内でよじれないような位置決めパーツも付いてましたよ。
    鋭いですね。フロントダブルウイッシュボーン左用2セットみたいです。ロアは左右どっちでもいいですがアッパーはキャスター付ける為左右のアームが違うので使えません。

    • @bodyrepair3302
      @bodyrepair3302  6 місяців тому

      情報ありがとうございます!

  • @kenken3895
    @kenken3895 6 місяців тому +1

    やっぱりプロの仕事は違うな〜。すごいな〜。続きが見たい😊

  • @royals962071
    @royals962071 6 місяців тому

    ブレーキパイプカッコいい。

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 6 місяців тому

    ブレーキパイプって銅?鉄?
    WW2ジープの本で「ブレーキパイプに銅管は使用しないこと」なんて書いてあったけどアメリカ軍内だけでの話だったのかな。
    燃料パイプも銅管で作って構わないんだろうか(修理するのにも部品が生産廃止だから、ホームタンクの銅配管が転用できれば一番いいんだけれど)

  • @匿名-g6t
    @匿名-g6t 6 місяців тому

    ボディショップレポート見ましたよ❗

    • @bodyrepair3302
      @bodyrepair3302  6 місяців тому

      バレましたか!同業者ですね?!笑

  • @user-lq1ev6nn8f
    @user-lq1ev6nn8f 6 місяців тому

    LOTUSがLOUTSになってます😫👍

  • @user-xe4cp8yf2p
    @user-xe4cp8yf2p 6 місяців тому

    ボディーショップハッピーに、ききましょう😮

  • @hh657
    @hh657 6 місяців тому

    待ってた😂 1から作るじゃ無くて-10から作ってるね

    • @bodyrepair3302
      @bodyrepair3302  6 місяців тому +1

      @@hh657 そうなんです!泣
      基本マイナスから0まで持っていくのが時間かかりますね😫

  • @KGSSound
    @KGSSound 6 місяців тому

    デスビの差し込みのギヤ1コマずれてない?

  • @大野宏之-s4m
    @大野宏之-s4m 6 місяців тому

    その本どこ行ったかなぁ☺️🎶さんの特集も載ってて大事な本だったのに

  • @user-xe4cp8yf2p
    @user-xe4cp8yf2p 6 місяців тому

    たいへんだあ😅