【増える美容室】『特殊技術でカット690円』『オートシャンプー導入』『ラグジュアリー特化』生き残りをかけた美容室の最新事情とは?
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 全国に約27万軒ある美容室ですが、帝国データバンクの調査によりますと、今年1月~8月の倒産件数は139件と去年の同時期の約1.5倍。背景には競争激化や資材高騰、人件費などのコストアップが挙げられています。厳しい状況にある美容室ですが、利用者も知っていると得をする“美容室の生き残り策”を取材しました。
(2024年10月2日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
▼MBS NEWS HP
www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
www.youtube.co...
#MBSニュース #毎日放送 #美容室 #帝国データバンク #倒産
#多様化 #低価格 #ラグジュアリー化 #外国人観光客 #美容師
#特殊技術 #オートシャンプー
単純に時間生産性です。
安いところでいいと思う人はそこへ行けばいいし、雰囲気、技術力がある方がいい人はそんなサロンに行けばいい。
7万円売り上げるのに690円なら約100人。 自分ならやらないな。
タイムセール時間中だけなんですが…その値段は。この時間はお客様が少ないからその値段設定なんですよ。スタッフを遊ばせておく訳にはいかないので…
米が1000円上がっただけで買わない、パンで凌ぐとか言ってる人いるくらいだもん。
日本人は本当に貧乏になったと思う。
しかもパンの方が高くつくのに
それすら分からない頭の悪い日本人が多すぎるよね。
小麦は体に悪いらしいし。
勝手にすればいいけど俺はコメを買う。
それは日本人の中でもかなりの低所得な人だろ笑
下を見て全体を語らないでほしい
とはいっても今まで米食いで生きてきた人がずっと米食わずにやっていけるわけないから結局米買うと思うよ
「どうせ今だけだ、一時的なもんだろう」って様子見してる人が買ってないだけ
ワイは農家さんがちゃんと生きていけるように米は前に比べて倍くらいになったけどこのままでいいと思う
な。ほんとそう思うわ。賃金の安さが問題になってんのに、激安美容室なんて注目されて将来どうするんだよ笑
ほんと浅はかだなと思う。
@@江田島-j4m
どっちが浅はかなんでしょうか?
薄利多売で、より多くのお客様にご来店いただいて、結果的に今まで以上の儲けを得る事ができますけど?
理美容室業界大手のプラージュさんは、まさに、薄利多売で営業していて、全国で成功していますよ。
あそこの従業員さんは、決して給料が安いわけじゃありませんよ。
それだけお店が儲かっているってことじゃないですか。
日本も貧しくなったなー
しっかりとしたお店で修行した美容師さんは安売りしてたら勿体ないと。
これで従業員の方達が50万位のお給料なら良いけど。
従業員が豊かになるシステムにしてあげてください。
薄利多売でお客様を呼び寄せるスタイルは、今に始まったわけじゃありません。
ダイソーやセリアなどの100円均一スタイルのお店だって、最初は結構叩かれていたけど、今となっては、大勢の方々に認められる大型店になっているし。
@@sakusaku2561 的外れな返信。消費者目線でコメント書いてどうすんのよ。
@@runpa222
いや、商売ってのは普通、消費者目線で考えるものでしょ。
髪を切るのは、あくまでも消費者ですよ?
その消費者をたくさんお店に呼ぶためには、経営者側も、まずは消費者目線に立って考えるのが自然の流れだと思いますけど?
@@sakusaku2561 返信内容自体が的外れだと気付かないなんてヤバいよ
@@sakusaku2561 ストローマン論法
カット技術の安売りはさみしい気はする。
1人前の技術者として、指名してもらってお金を頂けるレベルになるまで年数かけてレッスンしてお店の試験に合格するまで何度も受ける人もいるから。
指も何度も切ったりとか(わたしがヘタなだけかもしれませんが)。
自分は郊外にある世間でよく一般的と言われる美容室で、お客様から3000円程のカット料を頂く身なので、努力して得た技術に690円と値付けされたらさみしいです。
3000円という値段は、近隣美容室の平均相場で。
俺、QBハウスで1350円
飼ってるトイプードル、8500円
トイプー8500円では安いですね
@@MFMF.1010
二匹くらい買いたいね。
犬の方が高いわな
@@m828828 (^^)
君は毛根が死滅しているのですか?
安い いいでしょ!
と消費者に 言うのはいいが ただでさえ 年収の低い
福利厚生の薄い 理容師、美容師に 過酷な 労働環境下で 働いてると 創造できる この内容 働く人の 人権にも 両面からの 取材がみたい。
時間が長くかかるのがもったいないから、お金ではなく10分で仕上げてくれるのはいいね。
シンガポール在住(男)です。3ドルカット(330円)行ってます😄 出来栄えは価格通りです!
安いところは最近、タ◯ミーとかの単発従業員にもハサミを持たせてるらしく、いくら美容師の資格持ってるとは言えカットやってもらうのは抵抗あるな。
わいの頭もIWASAKIの690円です。サービスタイムに客が集中するので、20分ほど前から外に並びます。
特殊な技術?そんなものは無い。美容師を酷使してるだけ
ほんまそれ。
搾取してオーナーだけガッポリ儲かるシステムだよな。
89歳です、髪があるっていいですね
元美容メーカーの従業員です。どこのメーカーのカラー剤やねん。見たことないわ。それと、10分690円はやめてほしい。競合も潰れる上に自分たちの首絞めて、地域から美容室なくなるわw
ノミネプロセンスっていうメーカーっぽいよ。一応プロ用ではあるみたい。
低料金にすればするほど客の質が下がるし、テレビがこうやってクオリティも良いみたいな事言うとゴチャゴチャ文句たれる客が出てくるのにね
勝手に話し進めてるけど、そのメーカーのカラー調べてみたけど、別に安売りのカラーではないよ
ホーユーやウエラと別にそこまで変わらない価格じゃないか
あと、元メーカーってメーカーの人間が別に国内の様々なメーカーに詳しいとはそんなに思わないね、せめてディーラーって言ってくれた方が複数のメーカー取り扱ってるからそっちの方が若干信用度があるよ
@@greeenk7491 安売りしない・安売りするの問題。ホーユーやウエラはブランドイメージを保つために、そこまで大きな値引きはしない。憶測入るが、ノミネプロセンスは大量販売&大幅値引きをしているかと。
それと、美容代理店より美容メーカーの社員の方が知識量は遥かに豊富。むしろ、薬剤については美容師よりも詳しい。
@@greeenk7491 あと、私も返信してしまいましたが、終わった会話にわざわざ入ってこないでください。
美容師ですが、
技術ある美容師は、安売りしませんよ?
技術のない美容師だからできることです。
お客さんは下手で安いか、
上手くてそこそこ値段するか
選べばいいと思う
男は特にそうだけど
中年になるともう髪型に金をかけるという発想はなくなるからこういう店があっても
良いと思うよ
美容室で、アイスコーヒー飲みながら、タブレットで情報誌を読み、シャンプー時は、アロママッサージしてもらって、ドライヤーで乾かす前に育毛剤いれてもらってからの肩もみマッサージだよ。自分の生きたいときにリフレッシュしに行くもんだから。
5:16
浮いた金で歯医者行こう(´•ω•`)
パチンコいくわきっと
イワサキ、地方だと美容師さんが少なくて以外と待ち時間が長いです。しかもカラーする方が多いから、更に混んで大変です。
4:53
これは満足してない時の言い方
頼むからちゃんと髪洗ってから来てくれ
人としての最低限のマナーは守れ
みんながみんながそうではないとは思うけど、髪なんかにお金かけたくない人が行くから、ギトギトだろうがなんだろうが気にしないんでしょ。
自分はシェービングしてもったり、炭酸ヘッドスパしてもらったりします。
カット後のシャンプーついてないから、家に帰宅後洗うつもりなんでしょうね
気持ちはわかりまさけどね😅
去年の夏から家でバリカン坊主🧑🦲にしました。お金や時間がかからず満足しています😊
美容師の墓場
単純にスーパーの中にあるから買い物がてらイワサキ行ってる。毎回、量産カットだけど普通に満足してる
あんまり広めないでくれ
ただでさ混むんだからさ・・・
知らんかったわ!安いから行きます!
知らなかったけど、友達や家族にもすすめてみるね♪
いーね〜、知らんかった
たくさん教えてく
こいつら性格悪
安いね行きたい
690円のお店は客層もだし美容師もそんな感じで同じような人が集まってくる 何でもだと思うけど適材適所なんだよな
そもそも最初から激安店に行ってた人がもっとお得になったってだけ。
普通料金〜高級店に行ってる人は690円に釣られていこうとはならない。
安すぎて従業員が可哀想。
従業員は時給だから関係ない
暇ならラッキー
その時給が低すぎて可哀想ってことよ
あまり安すぎるとこは客の質が良くないからシラミうつったりする可能性が高いとか聞いたことある
ヘアーサロンイワサキ親がお世話になってます
2:29
これ最終的に美容師要らないってなるよね
こういうところで失敗して「なおしてください」ってお店来るとめちゃくちゃで困る。そして、オートシャンプーで気持ちいっていう人聞いたことない。
客層も納得ww
どんなかんじ?
@@paypay-t9z こんな感じ
@@paypay-t9z
美容室の前に歯医者に行こう
@@kenkaminoko116 歯?
まぁそりゃ身なりにすごく気を遣ってます!って人が来るような所ではないよね。
待ち時間嫌いだから予約できるところしか行かない。
いくら安いといっても
1時間とか1時間半も順番待ちするなんてゴメンだね。
貴重な休みの日の時間が勿体ない
クオリティたかくないだろ、
オートシャンプーやってみたい
家に欲しい笑
690円はやりすぎでは…美容室で…
まめに通うなら小綺麗になるのかなぁ…😮
昔は2、30分待ちやったけど
今、2、3時間待ち…
5:15なるほど
やめなさい。
あ、ヘアーサロンイワサキさん!お世話になっとります。
別に奇抜なスタイルにしたいわけじゃないし、安くてそれなりで充分。
男が1000円カット店に行くとコボちゃんみたいにされるなんてのは昔の話。
カット5500円
10日に一回行ってますが
満足。
イワサキ雑すぎる
ヘッドスパはかなり良いですね😊
もうさ、こんな店でてくるんだから最低賃金大幅に引き上げて無理やりにでもインフレにした方がいいよ。日本人に自由市場経済は早すぎた。
あまりにも短絡的だし、経営をわかってない。
薄利多売とか言ってるコメントいるが、スーパーのように毎日くるとこじゃねえんだよ
自分でカットしてるのでタダです笑
だんだん上手くなってるから楽しいのよ。
上手くなってると思ってるのは君だけやぞ
普通の美容師さんはこの金額ではやらない
俺の予想絶対赤字で倒産すると思う
根本は日本人が貧しくなったせいでしよう。
少ない年金の中で生活せざるを得ない人には有り難い店だと思います。
一方、美容師の立場からは、とくに子育て、介護などに時間を割かなければならない人にはフレキシブルに働ける店はありがたい。指名など気にせず働けるのも楽だと感じている美容師も多いのではないかな 。美容師はアーティストではなくアルチザンですよ。
1:38 カットオートシャンプーブローで3630円ですね。今の物価高の時代を考えると妥当な値段に思えます。
でも、自分はオートシャンプーが苦手なのでこの手の美容室は無理ですね。
いづれ自分らの首を絞めて行くだけだと思うけどな。
そんなことはない😊
ホント値下げ競争ほど迷惑なことはない
@@みー-b8f
消費者は嬉しいけど
自分でカットしたほうがいいですよ
ちっちゃい時iwasaki行ってたけど当たり外れが激しい
日本は本当に美容院安い。アメリカはカラーカットトリートメントチップで5万はいくからな😅
美容師ですがまぁいろんな美容室があるほうがいろんなお客様のニーズに対応できていいことではないでしょうか?
僕はこういうところではたぶん長く続けられない派だと思いますが、結局商売なんてお客様の支持と頑張って働いてくれるスタッフあってのものなのでそのどちらも満足度が高ければ存続するし、悪いものならすぐめくれて潰れます。
10年続く美容室なんて全体の5%以下と言われています。
690円は行きやすい価格で良いと思います!
メンズの後ろの刈り上げを自分で簡単にできる技術を発明してほしい、そうすれば自分でできる
バリカンを襟足からいれて真っすぐの軌道で何回も当てればできますよ
コツは頭に沿わせるのは最初の位置だけ
襟足は毛が逃げやすいので何回も往復すると襟足に毛が残りません
どんだけ金かけてもぶすは変わらん事を知ってから1000カットだわ
ますます日本は美容師の価値がなくなりますね。
せっかく何年もかけて習得したのに。安売り…
1000円カットで接客最悪を経験してから行ってない、タメ口、喧嘩腰、いちいち雑、10年たっても全然覚えてる。。
あれはひどかった
それが怖くて安い所は躊躇するわ😅
何で最初から不機嫌やねん?ってなる
ワイパンチパーマ。8,500円。
シャンプーブローセット無しだとしても680円は、、美容師さんのモチベーションの面とかは大丈夫なのかな。ここの美容師さんの待遇面やお給料事情が気になってしまいました笑
将来美容師になろうとする人減りそう。後日本は美容師の技術力は世界中でもトップレベルなのにレベル落ちそう。
1時間4140円✖️8時間🟰33,120円、からの25日営業か20日営業?体しんどくないですか?
まあしんどいだろうね!てか8時間勤務で終わることはまず無いと思った方がいい!10時間は普通に働くよ
安いことはいいことだ😊
セルフカットなのでタダです
この店舗じゃないけど、これくらい低価格の所に一度試しに行ったけど二度と行かない。
おかんに切ってもらうより酷い仕上がりだったよ。
たちんぼと吉原ぐらい違う
内側だけ刈りたい、毛先ちょっとカットだけ〜とかなら、セルフよりは楽できるって意味でこういうお店使いますけど、隠れ癖毛的な難しい髪質なので全体は流石に3500~5000位の相場の時間余裕持つこと前提のお店行ってますねー。
後、カラーだけなら大丈夫と思って行ったら痒くなったので、それもこの手のお店向いてないと感じました( ̄▽ ̄;)
お金があるっていいな…
貯金どのくらいあるの?
俺も若い頃は美容室に6000円とか使ってたな・・・
今はQBハウスに1350円。
今はかっこいい髪型よりも投資信託が欲しい。
こうやって高い美容室にお金かけてくれる富裕層がいるから経済が回って、俺たち貧乏人が楽できる。
どんどん2万のヘッドスパを利用してくれ。
街の理容室が潰れていくね
ヘアーサロンは自分も行ってます
イワサキ行ったこと有るけど、正直髪型凸凹になった
アナウンサーさんの仕上がり見ても、カット前の方が綺麗ですもんね…
切り直しに行かないと😅
690円って技術舐められてるでしょw
カット5000円ってインタビューに答えた層とターゲット真逆すぎんだろ(笑)
こんなことをしたら。本当に職人さん将来なる方がいなくならないかな?国家試験を取って、刃物を扱う技術なのに、息子には職人にさせるのはやめさせようと思う
神様、仏様、IWASAKI様、
私は敢えてタイムサービス時間帯を避けて逝かせていただいております。
千円カットのわい
高いとかじゃなくて、頻度と意識の問題やろ。これにお金かけるのであれば、あれ買えるなぁ🤔とか、あれ出来るなぁ🤔とか思う気持ちが、もう貧しい。
え、それ貧しいのか…思っちゃってたわ
バリカン多用で時短だし長さもバラ付きが多く雑。
これだったら値段高くてもまともな美容室行くわ。
690円のカットどこにあんねん近所の最安は980円やったわ😅😂
1時間で何人出来るの?
4人だとしても、2760円にしかならないよ。
フリーランス美容師の取り分は50%くらいと聞いた。
時給にしたら1300円とかじゃないのよ。
厚生年金も無い美容師、長生きしたら生活保護受給者予備軍だよ。
その時には生活保護があるかも危ういけどな。外国人ばかりに生活保護優遇されてやばいらしいしな
カット.シャンプー.眉カット.髪セット.肩のマッサージまでしてもらって税込5000円だよ!マジで上手いし満足してる!!
担当の順番待ち出来たら、1800円でも行くんだけどなぁ
普通にカラー剤500円くらいで仕入れれてブリーチも3000円くらいで揃えられるから人件費が高すぎる
考えてみたら普通の美容室でもシャンプー・ブロー、だいたいセットも込みで1時間枠で取ってそれでも多めに時間取ってるから、実際シャンプー無しでカットだけなら切ってる時間自体は10分は早いとしても20分ほどなのかも(笑)
それならクオリティーもそこまで下がらないと考えられるし、コスパ良いな!
690円で作れる髪型なんてある程度決まってるしそれでいい人はそれでいいし嫌ならもっと金かければいいし
それすらいらないならバリカンで作れる髪型とか伸ばしっぱなしでもいいでしょ
マッサージしてもらいたいなら俺はちゃんとしたマッサージ屋に行くけど
話を聞いてこの間初めてiwasakiのタイムサービスへ。
安いし早いし上手いし、で大満足です。
良い物を安く早く←これを数十年日本人がやってきた結果日本がどうなっているか少し考えましょうよ。
1:44 注意書きを見るとシャンプーつきメニューを勧める文言が………
美容室の価格は基本的に1分100円で算出されます。つまり1000円カットなら10分です。切ってもらってる男性アナは1ヶ月前に切ったと言ってますが、伸び具合からみて20日弱です。オーダー内容もスタイルチェンジではなく揃える程度ですので10分あれば十分です。ただし、スタイルチェンジや難しいスタイル・髪質のお客様は満足できないでしょう。
とある大手では政治家に理美容免許の廃止を訴えてますよ。
夏休みに高校生がバイトでハサミを持つ日が来るかも知れませんね。
自分が行ってたイワサキは4500円する美容院より断然技術力あって、カットも30分前後かけて丁寧にやってくれてた。
その人が辞めちゃってからはカットモデルで0円で切ってもらってる。
イワサキとかサンキューカットとかで30分かけられる人は相当厄介な客の場合がほとんど。基本10分しかかけれない。
@@ゆるもこ 憶測ですごいこと言うやん君。
@@ゆるもこ やめた後に就職したところは高いとこやったから行かんようになった。
君の言う相当厄介な客なら、次の店を教えずに伏せるはずやから、そういうことではないと思う。
人を傷つける言葉を平気で吐けるような人が経営なんてできるんやね。
それを客側の人間に言うてなんか意味あるん?
@@ゆうちゃ-q2k
人を傷つける意図は無いです。ただ経営者だから従業員に平等に対応するようにと特別扱いしないようにを徹底してます。例えば30分かけると他の人にもしないといけなくなる。普通に仕事してるほかの人は雑にされたとか言われるし正直メリットないです。
店によっては歩合なので1人にかける時間長いとその分給料が減るのでその人が売り上げ関係なくサービス(利益無視)でしてたと思います。会社の人もその方みたいに丁寧にしてたら指名増えて皆んなにそうしないといけなくなって馬鹿らしいのとストレスでやめました。お客さんはあまり過度な事を求められると困るという意味で分かってもらいたかっただけです。
@@ゆるもこ 相当厄介な客呼ばわりして傷つける意図ないは無理ある。
もしほんまにそういう意図なく言うてるんやとしたら、余計にタチが悪い。
やり直しとか要求してるならわかるけど、そうでもないただの客に言うことじゃないやろ。
山上さんチラッと映ってる?
カットモデルでタダの私
美容師と言う価値を下げるビジネス。
人件費と自動シャンプー機やカラー薬代、等々考えたらかなりの人数こなさないと赤字やな。
8:26~
だから、ワイの行ってた美容室は潰れたんやなぁ・・・(;^ω^)
技術の安売りはどうなのかな
これから技術職、整備員、大工、左官いなくなる一方なのに、自分の子供が美容師目指す時、人商売で人口減るのに、先なさそうで反対するかも
カット〇円
この人たちがどれくらいの給料をもらっているのかが気になります。
ワンちゃんの方が高いって🙍🙍
お洒落する時代に戻って欲しっす