Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
車好きなら画像出た時点で思い浮かぶ。サメブルは顔じゃなくてフェンダーのダクトが鮫のエラのようなのが由来。
だからブルUの中でもSSSとかではない、ロングノーズで6気筒L20エンジンが載った2000GT系を指すんですよね。
スバル360の『てんとう虫』とか、R30系の『鉄仮面』とかは割と有名ですね
そういえば歴代のスカイラインはあだ名でばかり呼んでいたな。ハコスカ、ケンメリ、ジャパン、鉄仮面、サンニーだったな。
「大昔の車オタクにしかわからない」というタイトルだね。他の方も書いておられるけど、子どもの頃からクルマが好きだったジジイには全部分かる簡単な設問。でも、懐かしかったよ。ありがとう!
オタクじゃないけど60歳超えてりゃちょっと車に興味があれば全部わかる軽ならバモスホンダとかマツダキャロルとか
@@atake2946 フェローバギーもあるでよ。
バモスホンダやマツダキャロルにはどんなあだ名がついてたんですか?
一時期スバルデーラーでポルシェの整備したりしたときあったよね?ボクサーエンジンつながりで!そんなトコもサンバーを農道のポルシェって呼ぶ所以なのかも?
最後のピアッツァは正直欲しかった車です。レカロシートとmomoのステアリング、当時欲しかったパーツが標準であるのは、魅力的でしたね。
ピアッツァネロに乗っていたけど画像の車種よりもっと丸みを帯びた流線形でちょっとポルシェぽかったなぁ
@@きゅうじろー 私の親父もネロ乗ってました。当時ヤナセのみの黒でしたね
確かなことではないのですが、サメブルは、ロントフェンダー先端に斜めのプレスラインが、ダクトのような形で、これがサメのエラに見えるらだと思います。ピアッツァのマヨネーズは、斜め後ろから見た姿が、ヌルっとした形で、マヨネーズを底から見た形に似てたから、だと思います。
デボネアが「シーラカンス」じゃなかったかなスカイラインの「ハコスカ」「ケンメリ」「ジャパン」「鉄仮面」「7th」とかスープラの「ナマズ」バブル時代にはBMW3シリーズなんかは「六本木のカローラ」などと皮肉られていた
初代デボネアもシーラカンスのあだ名があったと思った
ご存知だとか思いますがそう言わしめたのは四半世紀近い販売期間でマイナーチェンジしかされず見た目もほとんど変わらないことに対して、古代魚で生きた化石とも呼ばれるシーラカンスの名を当てられたものだったと思います。
初めて聞いたのはフルモデルチェンジの1〜2年前くらいだったように思う。何かのきっかけで注目を浴びて、その時に言われ始めたような?
お爺ちゃん本当にサンバートラックで雪が積もってた山でポルシェカイエン煽ってた さっさと道ゆずれと言ってホーン鳴らしてたよ
最終スバル製営農サンバーに乗っていたが、荷物が無くてもトラクションが高く運転し易かったが、冷却性が低く、停車しても数分はファンが回っていた。名車だったが、親父が事故って両方とも天国に逝ってしまった。
半ばまで読んでイイネ付けてたけど文末を読んでなんか申し訳なくてイイネ外してしまった…。お父様とサンバーの安らかな眠りを祈願します。
交通事故でお父様を・・・
ピアッツァは時代と親を間違えた不遇の車だと思う。
農道のポルシェ乗ってます。最終型の1つ前でスーチャ付4駆です。
友達が親と同乗中にS-MXを見かけ「あっ! SE☓だ!」と言ってしまい、気まずかったと言ってました。だよね~、N田くん!
初代セリカの「ダルマ」って聞くと、初代セリカよりも、トラックメーカーの現UDトラックスの旧社名の「日産ディーゼル」だった頃の車名が付く前のあの古い大型トラックを想像してしまう(笑)
全車分かったよ!クラウンにクジラってあだ名のモデルがあったね!フロント周りから総合的に印象付けるとサメはどっちかって言ったら117じゃないかな?
二代目のシルビアの車名は『ニューシルビア』てす。私は『UFO』と言っていました。
ハマグリでしょ😂
@@chantake6741蛤とは呼ばれていたのかも知れませんが、私が知ってたのはUFOだった。当時(ニューシルビアからDC直後くらいの時期)の頃そう書いてある雑誌もあった。
2代目ローレルはホイールハウスが大きく大口径タイヤを付けたり車高を下げたりしやすかったので改造車両も多かったと聞きます。その辺りも現存車両が少ない原因の1つかもしれません。
スカイラインはハコスカ、ケンメリ、ジャパン、ニューマン、等あだ名が多いですよね
鉄仮面とかw
4つ目。ジャンボーグ9を知ってる人にはツボだそうです
ジャンカーZ
車ベースだから空飛べない
あれですか?!
そうそう、画像がライフがベースとなった水冷の後期型なんだ。違和感の正体はそれか。Nコロベースなら空冷の前期型でそっちのがかっこいい。
ああ、ジャンボーグAの「代車」ね・・・(-_-)
ダルマとピアッツァは『よろしくメカドック』に出ていたから世代によってはピンと来るね……因みに三代目シルビアはPCとして出てます。
暴走族「松桐坊主」のダルマ なぜか屋根にデカい若葉マークが描かれてましたね
全部分かったわよ。クジラが無いのは不満だけどね。
棺桶ローレルは角のあるトランクの形が棺桶ケースのようだったからだったはず。それでも80~90年代に呼ばれたあだ名で、それ以降は同じく特徴的なトランク形状から、後ろから追突されたみたいなヤツからの「ぶつけた」になり、アナグラムでブタケツみたいな。あと、ダルマは元々は初代(訂正しました)コロナの愛称でした。それが現在、クジラクラウンと呼ばれてるクラウンがダルマと呼ばれ、デザインが同時期のセリカのクーペが知らぬ間にそう呼ばれていた。ちなみに二代目セリカのLBは便所スリッパとか、冬用雪駄なんて言われていた流れで、ピアッツァがマヨネーズと呼ばれていた記憶がありますね。
ダルマコロナは初代ですよ。
@@ti6687 そうですね、二代目はワニぐちでした。勘違いしてました。感謝。
ジウジアーロの代表作としては、世界の乗用車の潮流を大きく変えたVW・ゴルフ(初代)とロータス・エスプリ(初代)が挙げられますね。
S-MXで子供を作って、ステップワゴンやオデッセイを買わせるこんたん。
トヨタ・プロボックス「社畜の棺桶」
クルマオタクでなくても50代以上の人なら大体分かるのでは?もっとマニアっくな車はいっぱいありますよ
昔の軽自動車の狭さは子どもながらトラウマになりそうなレベルだったね。一家四人、フル乗車で事故ったら、きっとミンチだな?’なんて思ってみていた。ゼットは当時、かっこよかったよ。
このシルビアはそのテール形状から円盤シルビアと呼んでましたね。
ホンダSMXは、前期だったらフルフラットにできます
国産じゃないけどレースで速かったからVOLVOが空飛ぶレンガって呼ばれてた頃もあった😊
ピアッツァが発売された時、国産車はまだドアミラーが認可されていなかったので当然フェンダーミラーだったのですが、それを見たジウジアーロがデザイン台無しにされたと激怒してそのおかげでドアミラーの認可が早くなったとかいうウワサがありました😂
フェンダーミラーも、ジウジアーロデザインなんですが、苦笑いだったでしょうね。
フェンダーミラーの初期型もミラーがスマートにデザインされてるのもあって全然格好良いですけどね・・・
ホント、当時はフェンダーミラーが普通だったので結構似合っていたと思いましたけどねぇ😅
三本さん絡みの案件だからね!
ドアミラーになってすぐに買いました。良い車でしたよ。
今のデリカも四枚刃って呼ばれているな
見るたびに「何かに似てるな~」と思っていたけど、そういわれてみれば…w
車オタクの自覚はなかったのですが、全部正解してしまい、しかも即答してしまった為にカミサンに「やーいオタク」ってからかわれてしまいました😅 それにしてもイスズピアッツアは当時、徳大寺有恒さんを始め、評論家の方々がデザインを絶賛していました。だけど自分は全くささらずダサいとしか思えませんでした。しかし今見たら美しいデザインにほれぼれしてしまい、今風にアレンジして、もう一度他のメーカーでもいいので発売してほしいと思ってしまいました😃
二代目シルビア、実車見るとなかなかのものだったけど、まぁよく錆び落ちるフェンダーが艶を消してたのを覚えてる。
S-MX、ダルマセリカ、DATSUNだけわかりました。私が高校を出た春、S-MXにを選ぶ同級生が何人かいた事、ダルマはある漫画で読み知っていた事、DATSUNは毎日見かけるからです。関係ないけど、「自動車ショー歌」という歌を思い出しました。
親父がサメブル2000GTX-Eの4ドアに乗ってました。51年度排ガス規制のNAPSは悪夢でしたよ。
確かに地獄でしたが、そのおかげで「なにくそ!」と自動車業界が必死になって努力、今の高性能車が生まれました。
父が事故でぶつけられてダルマセリカ1600STからB210サニーの1400GXに乗り換えましたが…知り合いに「車 入れ替えたの?」と言われる度に「51年規制だから走らんくてよ〜」と言ってたのを覚えています。
02:42 初代ブルーバード、懐かしいですね。亡父が初めて購入したのがこのクルマでした。 といっても、新車には手が出なかったので、元タクシーだったボロボロのクルマでした。ルーフにはボンボリの取付穴がそのまま残っていたのでガムテープで塞いでありました。 ラジエターの水漏れがあるので週に1回は薬缶で水を補給してました。 1年乗った時点で遂に故障して廃車にしましたね。05:16 セリカの、このカラーはゴキブリ色という人も居ました。12:50 ピアッツアは、確か正式発売前に自動車ショーで展示されていた頃は「アッソ」とか言っていたように記憶しています。
あだ名をつけたが全然浸透しなかったGT9(ジーティーナイン)
生産(終了)期間がちょいちょいデタラメ・・・
ブタ目マークⅡの前のブルドックみたいなコロナマークⅡ好き
オタクじゃないけど、柿の種とハマグリ以外は知ってた
ホンダZはGT5かGT6で見たことがありますそれ以外は全く知らないです現代の車ならだいたいわかるのになぁ…
鉄チンホイってのが伝わる年代の車ばっかりだねー
■ 空飛ぶベンツ ➡ 1999年のル・マン24時間レースに出場してた Mercedes−AMG CLR■ 天使の咆哮(ほうこう) ➡ LEXUS LFA■ 公道を走るレーシングカー・F1 ➡ McLaren F1 GTR(Power by BMW V12) 、Ferrari F50■ 走る不動産(1987年〜1991年頃のバブルの時) ➡ Ferrari F40
クジラもあったね懐かしいです
全部知ってます。ニックネ…ム本氏ですから、サンバ…とブル柿の種はリアル出ないが、あとはリアルですから、サメブル、今1150万?新車時125万ですが、驚きです。?私は車オタクなのかな?1パ…セントしか知らない?同世代なら分かると思うが、
初代のセリカは1,600STクーペでGTの称号は2代目のリフトバックからだと思うしピアッアにはハンドリングbyロータスと言うパターンも在ったと思います⁉️
いすゞピアッツァも ヤナセでも 販売してました❗️ 確かピアッツァネオだったような気がします
『柿の種』だけわからなかった高校生の時、担任の先生が「中古の青い稲妻シルビア買ったぞ」というので見たら「何だ、ハマグリじゃん」との私の返答にムッとされたのを思い出した
初代セリカXX白に乗ってたけど「便器」「便所スリッパ」と呼ばれてたっけ 重い遅い燃費悪い三拍子揃った名車でした😂
ピアッツァねぇ、別れた女房が大っきらいで、あれを買うなら離婚するとまで言ってた。そこまでかぁ??って今でも思ってる。
3代目マークⅡバン(3速オートマ)仕事車として使ってた😅
農道のポルシェの6代目乗ってるよ
古い車はあだ名多いけど新しい車は個性が無いからなのだろうか プリウスミサイルぐらい?
それあだ名って言っていいのかなあ……。
プリウスミサイルは中の生体誘導システム込みのニックネームだからなぁ(´・ω・`)w
最新のトヨタヴォクシーは「ガリガリ君」とか・・・😅
農道のボルシェ、走るラブホ、ダルマしかあだ名は分からなかったです。
サンバーはマジ楽しい。
若い頃ピアッツァ買おうとしたけど 展示車が無くて中古車があったから見たら内装がかなり剥がれてて「数年後にはこうなるんだ・・・」と思ったら買う気が失せた
「(宇宙戦艦)ヤマト」「出目金」「ゴキブリ」なんてのもあったなぁ。
ゴキブリサイバーCRXですか?😅
ピアッツァがイタルデザインの日本車として有名どころではありますが、ジョルジェット・ジウジアーロがデザインした=イタルデザイン案件なので、他にもアルシオーネSVXや14系アリスト、もっとお手軽な所ではL900系ムーヴやS200系ハイゼットカーゴなんかもイタルデザインによる車両デザインですね。ムーヴに至っては、初代のL600系がI.DE.A社だったりするので実はイタリアンデザインを多用してた車だったり。その他、昔の前後対称に見える4代目キャリイや、AE86が有名で影の薄い80系カローラ(FF系のみ)、ピアッツァの親戚の「街の遊撃手」でお馴染み2代目ジェミニもイタルデザインです。
イタルデザインの最初の仕事は、ギア社時代から引き継いだ117クーペの市販化への、修正と、いすゞに対し板金技術の教育でした。
@ そういえばコンセプトカーの117クーペ(スポルト)はジウジアーロだけど独立前でしたね。でも市販化修正はイタルデザイン立ち上げ後だから、やっぱりイタルデザイン案件でいいのかな。(まぁデザイナーの所属が違うだけで同一人物がずっとやってるんだし)ご指摘ありがとうございます
「SーMX」は自宅の近くで別の人が所有しているらしいですね。
アムラックスバージョンの特別仕様も用意されたトヨタの「金魚鉢」w揶揄したのは10年前に亡くなられた「間違いだらけ」の方…
セラですか😅
徳さんね。
写真見て全部の車は何かわかったけど、柿の種は聞いた事あったけども思い出せなかったしマヨネーズは完全に知らなかったから、僕は車オタクでは無いね‼( *˙ω˙*)و グッ
サメブルのサメはフロントフェンダーの3本のスリットがサメのエラに似ているからではなかったでしょうか?自分はリアル世代だけど周囲はそう言っていましたよ。
色々観たけど、「チンピラ」連呼してる動画が一番面白かった😂
歳も歳だから知ってるね、出たのは全部乗った😅N360はえぬころ、ので呼んでたし燃費もそこそこなのでフロントグリルを交換してミニクパー見たいにしてた、空冷で水溜まりや雨の日にはフロントガラスの曇りで難儀する😭
ピアッツァは、フルエアロを組むとゆで卵を半分に切った様なフォルムになる。ニッサンには、シルビアの派生ガゼールやブルーバードの派生バイオレットと言う車もいる。このニッサンの2台は写真を載せても余程の車好きでないと見分けが出来ないし、名前が直ぐに出ない。トヨタも三兄弟で、マークⅡ:チェイサー:クレスタ、カローラⅡ:コルサ:ターセルがいたりしてた。
スズキのマイティボーイって軽トラは メーカー自ら「スズキのマー坊と呼んでくれ」ってCMで言ってました
それはメーカーが言わせてるだけの愛称ですよ!...。
西部警察や太陽にほえろのパトカーでおなじみの ”クジラ“ のクラウンはなかったですね😅
マヨネーズは言ってましたねー。後ろナナメから見たらそれっぽいですよ。あとマークIIは魚雷って言ってた。
S-MXのMを90度回転させるんですね😁
ホンダのTNは農道フェラーリですよ。ミッドシップだからこそか
難易度は年齢次第ですな。柿の種以外は分かりました。
懐かしい呼び名w
ハマグリのシャシはサニー流用ってのがねぇ
下町のカウンタックなんてのも見たような😃
セリカは楽しかった。
かきのたねだけわからんかった。
同じく!
11:25誤 キューピー正 キユーピー
くちびるサンバ―😂
Mark II、真似したの フォード マスタングIIじゃない??デカさは違うけど、雰囲気そっくりと当時思ってたよ。
そう言えば、ハチマキグロリアなんてのもありましたね。
ローレル初代までは全て解りました 初代を持っていました。
おいっ、シルビアって初代は68年で販売終了しており、1975年の2代目発売までの間はブランクがあるぞ!しっかり裏を取ってから動画を作ってくれ!ってか「農道のポルシェ」とか、最終版モデルに付いたあだ名は別として、60歳以上の車好きなら初代ブルーバード以外は全部知ってるはず。
私、40だけど「柿の種」は知ってました。割と有名だと思ってたんですが、案外そうでもなかったのかな?昔のウインカーがテールに内蔵されて赤一色だった時代ならではな造形で、今みたいに橙の色分けで無かった事とセットで印象深く記憶してました。(子供の頃にクラシックカー見てその辺が一番印象的だったんでしょうね。もっと前の腕木式ウインカーとかも)
@kuplaskivladimir5295 私はブルかコロナか判断つきませんでした。まあS36年生まれなんで、まさに生まれる前の車ですから。
ピアッツアは当時日本ではフェンダーミラーしかダメでデザインを損なったとジウジアーロが激怒し日本でもドアミラーが許可された、と言う都市伝説がある。
楽勝!
8個知ってた!
え〜っとオタクや無いしそこまで車好きで無いんやけど?皆しってた?これはあかん!もっと勉強してな!おっさん向けで無いのならもっと新しい車を!60年台後半から70年台の車はおっさん?達の中では当たり前の話題やで!
オタクじゃ無いのに全部分かってしまった。
仲間内だけで通じるニックネームとしては俺等の間では【あれしようねSEX】とか【ソープラ】とかあったなw
ぁと、自慰帝王とかw
ぁと、リンカーン・チンココネタルとかセンズリーとか下ネタばっかりw
全部わかってしまった
510ブルより後に発売された「より高級な」ハズのスカイラインはサスは板バネ、三角窓もあるという遅れっぷり。まぁプリンスの取柄はS20だけだわ。
C10型に関しては当時のオーソドックスな機構であり、むしろ510型ブルーバードが先進的すぎただけの様な気がします。(実際、当時の競合するコロナにも三角窓とリーフリジッドアクスルが装備されていますし)三角窓はともかく、GC10型にセミトレ独立懸架を追加設定車種にも関わらず搭載したりしてるので手抜きどころかかなりの力を入れ具合に思えますし(普通、モデルチェンジ以外で足回りの形式変更ってやらない)、そもそもの独立懸架用のデフ周りの構造はプリンスの初代スカイライン/グロリアがド・ディオンアクスルを採用したから使われたスプラインの技術が無ければ成り立たないものでした。2Lエンジンのスポーティさばかりが注目されがちなプリンスですが、無反射式メーターだったりと先進技術もいろいろあり、後の「技術の日産」の一角を担っていました。
ん?スカイラインは日産車なんだけど?車音痴?
@@興亜一心 日産に吸収合併されたプリンス自動車の車なので、系譜の始まりは日産じゃないんですよ。同じように、セドリックは日産が始まりですがグロリアはプリンスが開発した別の車だったので(途中で兄弟車になってますが)そんな訳で、元プリンス系の開発陣が設計を続けたので、最初から日産(ダットサン)の車だったブルーバードとは社内でも少し部署が違いました。そういう意味でのプリンスの話だと思います。
@@kuplaskivladimir5295 え?ハコスカは吸収合併後の車ですが?車音痴?
@@kuplaskivladimir5295 そんな簡単な話じゃない。合併すれば(特に吸収されれば)主導権は日産にある。グロリア、ハコスカは日産がプリンスを尊重して初期のタテグロはG7エンジン搭載、スカイラインはG15、G18を搭載したがタテグロは後期には日産L20が搭載され、ハコスカもGTはL20だった。車音痴にはわからないだろうが(笑)
ブタケツローレルは当時ヤンキーから大人気だった!俺が3代目シルビア、連れがブタケツローレル、スカGターボ、セリカリフトバック、カリーナGT、RX7乗ってて良く連んで走ってたなぁ!
お〜〜!ロ〜れる〜〜♪ ローレル、ケツはマッコウクジラに見えたけどなぁ。土建屋の社長が多く乗ってた。www
ナンバープレートに車名書いてあるのがあるから、問題聞く前にわかっちゃうS-MXに乗ってたけど、いい車だったよ。2000cc、130psだったから4人乗ってもパワー不足は感じなかったし、1人で乗ってると軽快に走ってくれた。車内も広かったしね。変なあだ名のせいと、MC後のフロントマスクが、ちょい悪のMC前に比べてカッコ悪くなったから売れなくなった。と思ってる。
ダットサンブルーバードとローレル以外は正解でした。
初代ブルーバード以外は運転した事あるね。
購買価格は高くても、任意保険は反映されません。
クジラとかケンメリとかマー坊とか・・w
タテグロとか
サンバホンダSMX初代柿の種はブルーバードの310型1959年から63年ですねホンダZGSSダルマセリカのTA22型ブルーバード610型のやつですかサメに似ているからですねブタケツのやつはローレルのC130型ですねそしてローレルのセダンはガメラですねブタ目はMX40のコロナマーク2ですねはまぐりというのは日産のシルビアの2台目ですねこれはいすゞピアッツァですねマヨネーズとは最悪の名前ですねいすゞの車は最高ですピアッツァですが広場という意味ですね
車好きなら画像出た時点で思い浮かぶ。
サメブルは顔じゃなくてフェンダーのダクトが鮫のエラのようなのが由来。
だからブルUの中でもSSSとかではない、ロングノーズで6気筒L20エンジンが載った2000GT系を指すんですよね。
スバル360の『てんとう虫』とか、
R30系の『鉄仮面』とかは
割と有名ですね
そういえば歴代のスカイラインはあだ名でばかり呼んでいたな。ハコスカ、ケンメリ、ジャパン、鉄仮面、サンニーだったな。
「大昔の車オタクにしかわからない」というタイトルだね。他の方も書いておられるけど、子どもの頃からクルマが好きだったジジイには全部分かる簡単な設問。でも、懐かしかったよ。ありがとう!
オタクじゃないけど60歳超えてりゃちょっと車に
興味があれば全部わかる
軽ならバモスホンダとかマツダキャロルとか
@@atake2946 フェローバギーもあるでよ。
バモスホンダやマツダキャロルにはどんなあだ名がついてたんですか?
一時期スバルデーラーでポルシェの整備したりしたときあったよね?
ボクサーエンジンつながりで!
そんなトコもサンバーを農道のポルシェって呼ぶ所以なのかも?
最後のピアッツァは正直欲しかった車です。レカロシートとmomoのステアリング、当時欲しかったパーツが標準であるのは、魅力的でしたね。
ピアッツァネロに乗っていたけど画像の車種よりもっと丸みを帯びた流線形でちょっとポルシェぽかったなぁ
@@きゅうじろー 私の親父もネロ乗ってました。当時ヤナセのみの黒でしたね
確かなことではないのですが、サメブルは、ロントフェンダー先端に斜めのプレスラインが、ダクトのような形で、これがサメのエラに見えるらだと思います。ピアッツァのマヨネーズは、斜め後ろから見た姿が、ヌルっとした形で、マヨネーズを底から見た形に似てたから、だと思います。
デボネアが「シーラカンス」じゃなかったかな
スカイラインの「ハコスカ」「ケンメリ」「ジャパン」「鉄仮面」「7th」とか
スープラの「ナマズ」
バブル時代にはBMW3シリーズなんかは「六本木のカローラ」などと皮肉られていた
初代デボネアもシーラカンスのあだ名があったと思った
ご存知だとか思いますがそう言わしめたのは四半世紀近い販売期間でマイナーチェンジしかされず見た目もほとんど変わらないことに対して、古代魚で生きた化石とも呼ばれるシーラカンスの名を当てられたものだったと思います。
初めて聞いたのはフルモデルチェンジの1〜2年前くらいだったように思う。何かのきっかけで注目を浴びて、その時に言われ始めたような?
お爺ちゃん本当にサンバートラックで雪が積もってた山でポルシェカイエン煽ってた さっさと道ゆずれと言ってホーン鳴らしてたよ
最終スバル製営農サンバーに乗っていたが、荷物が無くてもトラクションが高く運転し易かったが、冷却性が低く、停車しても数分はファンが回っていた。名車だったが、親父が事故って両方とも天国に逝ってしまった。
半ばまで読んでイイネ付けてたけど文末を読んでなんか申し訳なくてイイネ外してしまった…。
お父様とサンバーの安らかな眠りを祈願します。
交通事故でお父様を・・・
ピアッツァは時代と親を間違えた不遇の車だと思う。
農道のポルシェ乗ってます。最終型の1つ前でスーチャ付4駆です。
友達が親と同乗中にS-MXを見かけ「あっ! SE☓だ!」と言ってしまい、気まずかったと言ってました。
だよね~、N田くん!
初代セリカの「ダルマ」って聞くと、初代セリカよりも、トラックメーカーの現UDトラックスの旧社名の「日産ディーゼル」だった頃の車名が付く前のあの古い大型トラックを想像してしまう(笑)
全車分かったよ!
クラウンにクジラってあだ名のモデルがあったね!
フロント周りから総合的に印象付けるとサメはどっちかって言ったら117じゃないかな?
二代目のシルビアの車名は『ニューシルビア』てす。私は『UFO』と言っていました。
ハマグリでしょ😂
@@chantake6741
蛤とは呼ばれていたのかも知れませんが、私が知ってたのはUFOだった。当時(ニューシルビアからDC直後くらいの時期)の頃そう書いてある雑誌もあった。
2代目ローレルはホイールハウスが大きく大口径タイヤを付けたり車高を下げたりしやすかったので改造車両も多かったと聞きます。
その辺りも現存車両が少ない原因の1つかもしれません。
スカイラインは
ハコスカ、ケンメリ、ジャパン、ニューマン、等あだ名が多いですよね
鉄仮面とかw
4つ目。ジャンボーグ9を
知ってる人にはツボだそうです
ジャンカーZ
車ベースだから空飛べない
あれですか?!
そうそう、画像がライフがベースとなった水冷の後期型なんだ。違和感の正体はそれか。Nコロベースなら空冷の前期型でそっちのがかっこいい。
ああ、ジャンボーグAの「代車」ね・・・(-_-)
ダルマとピアッツァは『よろしくメカドック』に出ていたから世代によってはピンと来るね……因みに三代目シルビアはPCとして出てます。
暴走族「松桐坊主」のダルマ なぜか屋根にデカい若葉マークが描かれてましたね
全部分かったわよ。クジラが無いのは不満だけどね。
棺桶ローレルは角のあるトランクの形が棺桶ケースのようだったからだったはず。
それでも80~90年代に呼ばれたあだ名で、それ以降は同じく特徴的なトランク形状から、後ろから追突されたみたいなヤツからの「ぶつけた」になり、アナグラムでブタケツみたいな。
あと、ダルマは元々は初代(訂正しました)コロナの愛称でした。それが現在、クジラクラウンと呼ばれてるクラウンがダルマと呼ばれ、デザインが同時期のセリカのクーペが知らぬ間にそう呼ばれていた。
ちなみに二代目セリカのLBは便所スリッパとか、冬用雪駄なんて言われていた流れで、ピアッツァがマヨネーズと呼ばれていた記憶がありますね。
ダルマコロナは初代ですよ。
@@ti6687 そうですね、二代目はワニぐちでした。勘違いしてました。感謝。
ジウジアーロの代表作としては、世界の乗用車の潮流を大きく変えたVW・ゴルフ(初代)とロータス・エスプリ(初代)が挙げられますね。
S-MXで子供を作って、ステップワゴンやオデッセイを買わせるこんたん。
トヨタ・プロボックス「社畜の棺桶」
クルマオタクでなくても50代以上の人なら大体分かるのでは?もっとマニアっくな車はいっぱいありますよ
昔の軽自動車の狭さは子どもながらトラウマになりそうなレベルだったね。
一家四人、フル乗車で事故ったら、きっとミンチだな?’なんて思ってみていた。
ゼットは当時、かっこよかったよ。
このシルビアはそのテール形状から円盤シルビアと呼んでましたね。
ホンダSMXは、前期だったらフルフラットにできます
国産じゃないけどレースで速かったからVOLVOが空飛ぶレンガって呼ばれてた頃もあった😊
ピアッツァが発売された時、国産車はまだドアミラーが認可されていなかったので当然フェンダーミラーだったのですが、それを見たジウジアーロがデザイン台無しにされたと激怒してそのおかげでドアミラーの認可が早くなったとかいうウワサがありました😂
フェンダーミラーも、ジウジアーロデザインなんですが、苦笑いだったでしょうね。
フェンダーミラーの初期型もミラーがスマートにデザインされてるのもあって全然格好良いですけどね・・・
ホント、当時はフェンダーミラーが普通だったので結構似合っていたと思いましたけどねぇ😅
三本さん絡みの案件だからね!
ドアミラーになってすぐに買いました。良い車でしたよ。
今のデリカも四枚刃って呼ばれているな
見るたびに「何かに似てるな~」と思っていたけど、そういわれてみれば…w
車オタクの自覚はなかったのですが、全部正解してしまい、しかも即答してしまった為にカミサンに「やーいオタク」ってからかわれてしまいました😅
それにしてもイスズピアッツアは当時、徳大寺有恒さんを始め、評論家の方々がデザインを絶賛していました。だけど自分は全くささらずダサいとしか思えませんでした。しかし今見たら美しいデザインにほれぼれしてしまい、今風にアレンジして、もう一度他のメーカーでもいいので発売してほしいと思ってしまいました😃
二代目シルビア、実車見るとなかなかのものだったけど、まぁよく錆び落ちるフェンダーが艶を消してたのを覚えてる。
S-MX、ダルマセリカ、DATSUNだけわかりました。
私が高校を出た春、S-MXにを選ぶ同級生が何人かいた事、ダルマはある漫画で読み知っていた事、
DATSUNは毎日見かけるからです。
関係ないけど、「自動車ショー歌」という歌を思い出しました。
親父がサメブル2000GTX-Eの4ドアに乗ってました。51年度排ガス規制のNAPSは悪夢でしたよ。
確かに地獄でしたが、そのおかげで「なにくそ!」と自動車業界が必死になって努力、今の高性能車が生まれました。
父が事故でぶつけられてダルマセリカ1600STからB210サニーの1400GXに乗り換えましたが…知り合いに「車 入れ替えたの?」と言われる度に「51年規制だから走らんくてよ〜」と言ってたのを覚えています。
02:42 初代ブルーバード、懐かしいですね。亡父が初めて購入したのがこのクルマでした。 といっても、新車には手が出なかったので、元タクシーだったボロボロのクルマでした。ルーフにはボンボリの取付穴がそのまま残っていたのでガムテープで塞いでありました。 ラジエターの水漏れがあるので週に1回は薬缶で水を補給してました。 1年乗った時点で遂に故障して廃車にしましたね。
05:16 セリカの、このカラーはゴキブリ色という人も居ました。
12:50 ピアッツアは、確か正式発売前に自動車ショーで展示されていた頃は「アッソ」とか言っていたように記憶しています。
あだ名をつけたが全然浸透しなかったGT9(ジーティーナイン)
生産(終了)期間がちょいちょいデタラメ・・・
ブタ目マークⅡの前の
ブルドックみたいなコロナマークⅡ好き
オタクじゃないけど、柿の種とハマグリ以外は知ってた
ホンダZはGT5かGT6で見たことがあります
それ以外は全く知らないです
現代の車ならだいたいわかるのになぁ…
鉄チンホイってのが伝わる年代の車ばっかりだねー
■ 空飛ぶベンツ ➡ 1999年のル・マン24時間レースに出場してた Mercedes−AMG CLR
■ 天使の咆哮(ほうこう) ➡ LEXUS LFA
■ 公道を走るレーシングカー・F1 ➡
McLaren F1 GTR(Power by BMW V12) 、
Ferrari F50
■ 走る不動産(1987年〜1991年頃のバブルの時) ➡ Ferrari F40
クジラもあったね
懐かしいです
全部知ってます。ニックネ…ム本氏ですから、サンバ…とブル柿の種はリアル出ないが、あとはリアルですから、サメブル、今1150万?新車時125万ですが、驚きです。?私は車オタクなのかな?1パ…セントしか知らない?同世代なら分かると思うが、
初代のセリカは1,600STクーペでGTの称号は2代目のリフトバックからだと思うしピアッアにはハンドリングbyロータスと言うパターンも在ったと思います⁉️
いすゞピアッツァも ヤナセでも 販売してました❗️ 確かピアッツァネオだったような気がします
『柿の種』だけわからなかった
高校生の時、担任の先生が「中古の青い稲妻シルビア買ったぞ」というので見たら「何だ、ハマグリじゃん」との私の返答にムッとされたのを思い出した
初代セリカXX白に乗ってたけど「便器」「便所スリッパ」と呼ばれてたっけ 重い遅い燃費悪い三拍子揃った名車でした😂
ピアッツァねぇ、別れた女房が大っきらいで、あれを買うなら離婚するとまで言ってた。
そこまでかぁ??って今でも思ってる。
3代目マークⅡバン(3速オートマ)仕事車として使ってた😅
農道のポルシェの6代目乗ってるよ
古い車はあだ名多いけど新しい車は個性が無いからなのだろうか プリウスミサイルぐらい?
それあだ名って言っていいのかなあ……。
プリウスミサイルは中の生体誘導システム込みのニックネームだからなぁ(´・ω・`)w
最新のトヨタヴォクシーは「ガリガリ君」とか・・・😅
農道のボルシェ、走るラブホ、ダルマしかあだ名は分からなかったです。
サンバーはマジ楽しい。
若い頃ピアッツァ買おうとしたけど
展示車が無くて
中古車があったから見たら
内装がかなり剥がれてて
「数年後にはこうなるんだ・・・」
と思ったら買う気が失せた
「(宇宙戦艦)ヤマト」「出目金」「ゴキブリ」なんてのもあったなぁ。
ゴキブリサイバーCRXですか?😅
ピアッツァがイタルデザインの日本車として有名どころではありますが、ジョルジェット・ジウジアーロがデザインした=イタルデザイン案件なので、他にもアルシオーネSVXや14系アリスト、もっとお手軽な所ではL900系ムーヴやS200系ハイゼットカーゴなんかもイタルデザインによる車両デザインですね。
ムーヴに至っては、初代のL600系がI.DE.A社だったりするので実はイタリアンデザインを多用してた車だったり。
その他、昔の前後対称に見える4代目キャリイや、AE86が有名で影の薄い80系カローラ(FF系のみ)、ピアッツァの親戚の「街の遊撃手」でお馴染み2代目ジェミニもイタルデザインです。
イタルデザインの最初の仕事は、ギア社時代から引き継いだ117クーペの市販化への、修正と、いすゞに対し板金技術の教育でした。
@
そういえばコンセプトカーの117クーペ(スポルト)はジウジアーロだけど独立前でしたね。
でも市販化修正はイタルデザイン立ち上げ後だから、やっぱりイタルデザイン案件でいいのかな。(まぁデザイナーの所属が違うだけで同一人物がずっとやってるんだし)
ご指摘ありがとうございます
「SーMX」は自宅の近くで別の人が所有しているらしいですね。
アムラックスバージョンの特別仕様も用意されたトヨタの「金魚鉢」w
揶揄したのは10年前に亡くなられた「間違いだらけ」の方…
セラですか😅
徳さんね。
写真見て全部の車は何かわかったけど、柿の種は聞いた事あったけども思い出せなかったしマヨネーズは完全に知らなかったから、僕は車オタクでは無いね‼( *˙ω˙*)و グッ
サメブルのサメはフロントフェンダーの3本のスリットがサメのエラに似ているからではなかったでしょうか?
自分はリアル世代だけど周囲はそう言っていましたよ。
色々観たけど、「チンピラ」連呼してる動画が一番面白かった😂
歳も歳だから知ってるね、出たのは全部乗った😅N360はえぬころ、ので呼んでたし燃費もそこそこなのでフロントグリルを交換してミニクパー見たいにしてた、空冷で水溜まりや雨の日にはフロントガラスの曇りで難儀する😭
ピアッツァは、フルエアロを組むとゆで卵を半分に切った様なフォルムになる。
ニッサンには、シルビアの派生ガゼールやブルーバードの派生バイオレットと言う車もいる。
このニッサンの2台は写真を載せても余程の車好きでないと見分けが出来ないし、名前が直ぐに出ない。
トヨタも三兄弟で、マークⅡ:チェイサー:クレスタ、カローラⅡ:コルサ:ターセルがいたりしてた。
スズキのマイティボーイって軽トラは メーカー自ら「スズキのマー坊と呼んでくれ」ってCMで言ってました
それはメーカーが言わせてるだけの愛称ですよ!...。
西部警察や太陽にほえろのパトカーでおなじみの ”クジラ“ のクラウンはなかったですね😅
マヨネーズは言ってましたねー。後ろナナメから見たらそれっぽいですよ。あとマークIIは魚雷って言ってた。
S-MXのMを90度回転させるんですね😁
ホンダのTNは農道フェラーリですよ。ミッドシップだからこそか
難易度は年齢次第ですな。柿の種以外は分かりました。
懐かしい呼び名w
ハマグリのシャシはサニー流用ってのがねぇ
下町のカウンタックなんてのも見たような😃
セリカは楽しかった。
かきのたねだけわからんかった。
同じく!
11:25
誤 キューピー
正 キユーピー
くちびるサンバ―😂
Mark II、真似したの フォード マスタングIIじゃない??
デカさは違うけど、雰囲気そっくりと当時思ってたよ。
そう言えば、ハチマキグロリアなんてのもありましたね。
ローレル初代までは全て解りました 初代を持っていました。
おいっ、シルビアって初代は68年で販売終了しており、1975年の2代目発売までの間はブランクがあるぞ!
しっかり裏を取ってから動画を作ってくれ!
ってか「農道のポルシェ」とか、最終版モデルに付いたあだ名は別として、60歳以上の車好きなら初代ブルーバード以外は全部知ってるはず。
私、40だけど「柿の種」は知ってました。
割と有名だと思ってたんですが、案外そうでもなかったのかな?
昔のウインカーがテールに内蔵されて赤一色だった時代ならではな造形で、今みたいに橙の色分けで無かった事とセットで印象深く記憶してました。(子供の頃にクラシックカー見てその辺が一番印象的だったんでしょうね。もっと前の腕木式ウインカーとかも)
@kuplaskivladimir5295
私はブルかコロナか判断つきませんでした。
まあS36年生まれなんで、まさに生まれる前の車ですから。
ピアッツアは当時日本ではフェンダーミラーしかダメでデザインを損なったとジウジアーロが激怒し日本でもドアミラーが許可された、と言う都市伝説がある。
楽勝!
8個知ってた!
え〜っと
オタクや無いし
そこまで車好きで無いんやけど?
皆しってた?
これはあかん!
もっと勉強してな!
おっさん向けで
無いのなら
もっと新しい車を!
60年台後半から
70年台の車は
おっさん?達の中では
当たり前の話題やで!
オタクじゃ無いのに全部分かってしまった。
仲間内だけで通じるニックネームとしては
俺等の間では【あれしようねSEX】とか【ソープラ】とかあったなw
ぁと、自慰帝王とかw
ぁと、リンカーン・チンココネタルとか
センズリーとか
下ネタばっかりw
全部わかってしまった
510ブルより後に発売された「より高級な」ハズのスカイラインはサスは板バネ、三角窓もあるという遅れっぷり。まぁプリンスの取柄はS20だけだわ。
C10型に関しては当時のオーソドックスな機構であり、むしろ510型ブルーバードが先進的すぎただけの様な気がします。
(実際、当時の競合するコロナにも三角窓とリーフリジッドアクスルが装備されていますし)
三角窓はともかく、GC10型にセミトレ独立懸架を追加設定車種にも関わらず搭載したりしてるので手抜きどころかかなりの力を入れ具合に思えますし(普通、モデルチェンジ以外で足回りの形式変更ってやらない)、そもそもの独立懸架用のデフ周りの構造はプリンスの初代スカイライン/グロリアがド・ディオンアクスルを採用したから使われたスプラインの技術が無ければ成り立たないものでした。
2Lエンジンのスポーティさばかりが注目されがちなプリンスですが、無反射式メーターだったりと先進技術もいろいろあり、後の「技術の日産」の一角を担っていました。
ん?スカイラインは日産車なんだけど?
車音痴?
@@興亜一心
日産に吸収合併されたプリンス自動車の車なので、系譜の始まりは日産じゃないんですよ。
同じように、セドリックは日産が始まりですがグロリアはプリンスが開発した別の車だったので(途中で兄弟車になってますが)
そんな訳で、元プリンス系の開発陣が設計を続けたので、最初から日産(ダットサン)の車だったブルーバードとは社内でも少し部署が違いました。
そういう意味でのプリンスの話だと思います。
@@kuplaskivladimir5295 え?ハコスカは吸収合併後の車ですが?
車音痴?
@@kuplaskivladimir5295 そんな簡単な話じゃない。合併すれば(特に吸収されれば)主導権は日産にある。グロリア、ハコスカは日産がプリンスを尊重して初期のタテグロはG7エンジン搭載、スカイラインはG15、G18を搭載したがタテグロは後期には日産L20が搭載され、ハコスカもGTはL20だった。車音痴にはわからないだろうが(笑)
ブタケツローレルは当時ヤンキーから大人気だった!俺が3代目シルビア、連れがブタケツローレル、スカGターボ、セリカリフトバック、カリーナGT、RX7乗ってて良く連んで走ってたなぁ!
お〜〜!ロ〜れる〜〜♪ ローレル、ケツはマッコウクジラに見えたけどなぁ。
土建屋の社長が多く乗ってた。www
ナンバープレートに車名書いてあるのがあるから、問題聞く前にわかっちゃう
S-MXに乗ってたけど、いい車だったよ。
2000cc、130psだったから4人乗ってもパワー不足は感じなかったし、1人で乗ってると軽快に走ってくれた。
車内も広かったしね。
変なあだ名のせいと、MC後のフロントマスクが、ちょい悪のMC前に比べてカッコ悪くなったから売れなくなった。と思ってる。
ダットサンブルーバードとローレル以外は正解でした。
初代ブルーバード以外は運転した事あるね。
購買価格は高くても、任意保険は反映されません。
クジラとかケンメリとかマー坊とか・・w
タテグロとか
サンバホンダSMX初代柿の種はブルーバードの310型1959年から63年ですねホンダZGSSダルマセリカのTA22型ブルーバード610型のやつですかサメに似ているからですねブタケツのやつはローレルのC130型ですねそしてローレルのセダンはガメラですねブタ目はMX40のコロナマーク2ですねはまぐりというのは日産のシルビアの2台目ですねこれはいすゞピアッツァですねマヨネーズとは最悪の名前ですねいすゞの車は最高ですピアッツァですが広場という意味ですね