PSポータルが修理を受け付けていない件についてSIEに聞いてみました【プレイステーション ポータル】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • PSポータルが修理を受け付けていないという話題が出ております。実際に受け付けていないのかSIEの方に問い合わせてみました。
    #ゲームニュース #ps5
    ★★★★★★★こちらも登録お願いします★★★★★★★
    ゲーム実況チャンネル / @keijichgame
    twitter: / keiji_ch
    Instagram: / keiji_ch
    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
    動画の中には以下のサイトより使用している素材がある場合がございます
    素材提供 PIXTA
    素材提供:daidaicolor / daidaicolor.com
    音源提供:DOVA-SYNDROME
    ◆本動画内の音楽については、DOVA-SYNDROMEの許可を頂いております。
    エンディングの楽曲は以下の曲をランダムで流しています
    カラオケ 愛の物語(曲名)/ 魔王魂(アーティスト名)
    シャイニングスター/魔王魂

КОМЕНТАРІ • 605

  • @tyororin6103
    @tyororin6103 9 днів тому +91

    ソニーの製品は修理受け付けてるんだから、やっぱおかしいのはSIEだよ
    CEO変わってから明らかにおかしいぞこの会社

    • @mercy0428
      @mercy0428 8 днів тому +9

      ジムライアンのが比較的マシだったのかもしれんな、今の日本人社長おかしい

  • @ゲーム好き-w2p
    @ゲーム好き-w2p 9 днів тому +87

    修理受け付けないという話マジだったんですね
    ぜひ、知り合いの方を通して要望を上げてもらいたいです
    たぶん、一般ユーザーの声はなかなか届きにくいと思いますのてせ

  • @余談ですが
    @余談ですが 9 днів тому +244

    「修理はあった方がいい」ではなくて「修理はあってしかるべき」だと思いますけどねぇ
    罵詈雑言はダメだけど、ハッキリと強く発言する事は必要だと思う

    • @ymku-f3i
      @ymku-f3i 9 днів тому +13

      メーカーが決めることですからねぇ。それでも買うかどうかは個人の判断だと思います。

    • @yangyisato8720
      @yangyisato8720 8 днів тому +32

      1年過ぎれば修理出来ないことが事前にわかっていれば買わなかった人も多かったでしょうね。その告知の方法の改善も含めて消費者側が声を上げる意味はあります。
      こんな売り方を決めるのはもちろんメーカーですが、こんな売り方をされたと声を上げたり、こんな売り方をするメーカーからは買わないと決めるのも個人の判断ですからね。

    • @ped02744
      @ped02744 8 днів тому +17

      世界的な流れは「修理をする権利」で、購入者自身の手で修理できるようにする必要がある…だそうです。
      が、ソニーはそれもしてませんからねー
      あすか修繕堂さんが怒って言ってるのもそこですしね。

    • @chuunagato7240
      @chuunagato7240 8 днів тому +8

      交換部品の販売くらいはして欲しい

    • @tyororin6103
      @tyororin6103 8 днів тому +8

      あれ?ある程度の期間の修理受付義務化されてなかったっけ?

  • @TTN-h6o
    @TTN-h6o 9 днів тому +230

    保証期間過ぎてスティックの不具合でたら終わり…
    SONY… そういう所大事にしないと失う物大きいぞ!!

    • @777_ohakonbanchiwa
      @777_ohakonbanchiwa 9 днів тому +11

      ホント、その通り!

    • @aosi19
      @aosi19 8 днів тому +5

      あすか修繕堂さんが居ますから修理は可能です。

    • @Hage_Ojisan_mk2
      @Hage_Ojisan_mk2 8 днів тому +2

      プレステユーザーはSwitchユーザーと違ってリッチな勝ち組が多いから壊れてもこれくらいの値段だったら使い捨て感覚で買い換えるゾ

    • @かおす-n4b
      @かおす-n4b 8 днів тому +2

      ワイルズ出たら周回に使いたかったのにもう使わないかもw

  • @miblg4198
    @miblg4198 9 днів тому +49

    ていうか、
    なんで公式ページ見ても「たぶん」修理できない?
    ってモヤモヤしないといけないねん。

  • @takui5128
    @takui5128 9 днів тому +59

    ソニーさんコレは良くない。SNSでは事実を知って購入を控えるユーザーもいるし会社の為にもならないです。

  • @KAZUKUN134
    @KAZUKUN134 9 днів тому +98

    同じ内容で、デュアルセンスエッジの修理
    断られて戻ってきました。
    安いもんじゃ無いから大切に使いたいのに。
    それすらさせてくれない。

  • @XEN0FAN4
    @XEN0FAN4 8 днів тому +21

    任天堂の「PSポータルと同じような商品」として考えるとWiiUのゲームパッドがありますが、そちらは普通に修理を受け付けていたので、購入した人へのサポートは普通だと思います。
    というかPSポータルの最大の問題って「購入時に、1年を過ぎたら修理、交換のサポートが存在しないことをユーザーが知りえない」と言う所だと思います。

  • @baobabuuu
    @baobabuuu 9 днів тому +225

    ソニー好きだから言うけどこれはほんとに良くないと思う。いち早く改善してほしいな

  • @剣鉄也-j5o
    @剣鉄也-j5o 9 днів тому +166

    あすか修繕堂さんのやりとりを結構はしょってますが 会話の中に「受け付けないと言う事は「買い直せと言うことですか?」」に「はいそうです」の回答 それに法律で製造中止から数年は補修部品をメーカーが用意して置かなければ行けない法律にも反しています
    その2つのことに大変怒っておられました
    修理受け付けない場合は 商品にも記載して置く義務が有ります
    そこが 今回の問題が大きくなっているところだと思います

    • @hCnJug9mi-ct4kj
      @hCnJug9mi-ct4kj 8 днів тому +10

      >法律で製造中止から数年は補修部品をメーカーが用意して置かなければ行けない法律
      日本ではこのような法律はなく、行政のガイドラインを参考に業界が用意した自主規制だったと思います。

    • @剣鉄也-j5o
      @剣鉄也-j5o 8 днів тому +13

      @@hCnJug9mi-ct4kj 法律では無くて「全国家庭電気製品公正取引協議会の「公正競争規約施行規則」で定められている」でした

    • @mikuma2222
      @mikuma2222 7 днів тому +1

      勘違いだとは思いましたがきちんと訂正されているのは素敵ですね🎉

    • @ただぽん-h3d
      @ただぽん-h3d 12 годин тому

      プレステユーザーだけど、そもそも据え置きしか使わない(笑)安くなったら購入しようか?とも思ってたけど、高いし、修理しないなら買わないと結論に至りました😊

    • @剣鉄也-j5o
      @剣鉄也-j5o 11 годин тому

      @@ただぽん-h3d 家にも有りますが あんまり必要性が無いみたい😁
      結局はネット環境が無いと自宅の本体に繋げられないし正直持ち歩くにはでかい😁
      ジャンクが安ければ買って直すのも良いかも😁
      スティックの動作不良なら部品交換で直るからね〜😁

  • @福島伸孝-s8s
    @福島伸孝-s8s 9 днів тому +56

    早速問題提起してくださいましてありがとうございます。

  • @hidetti18
    @hidetti18 9 днів тому +69

    修理受け付けないなら、保証期間はもっと長くするべきだろう。1年は短すぎる。

  • @larkmilds017
    @larkmilds017 8 днів тому +48

    サポートに関してはMSと任天堂が良い
    MSはとにかく丁寧かつ迅速で判断も異常に早い、任天堂は手厚いけど修理にはちょっと時間が掛かる
    この2社は受け付けに結構な裁量権が与えられてるのかその場で結構な融通を利かせてくれるしかなり優秀

  • @naoto330
    @naoto330 9 днів тому +50

    同業他社に勤めていますが、さすがにこれはメーカーとしてお客様に対する品質貢献の面から見て責任感に欠けます。
    この価格のものを「一年経ったらもう知りません」は購入して頂く方に安心して購入して頂くことができません。
    精密機械の修理は非常に難しいのは言わずもがなですが、修理業者が「できる」事を正規メーカーが「対応しません」は批判を受けて当然です。
    けいじさんが言われるように、せめてスティックやボタンの修理だけでも対応すべきだと思います。
    高品質の提供はアフターサービスを含めてが基本です。

    • @jmogutan2
      @jmogutan2 8 днів тому +3

      同感です!あり得ないと思います。

    • @naoto330
      @naoto330 8 днів тому +3

      @
      ありがとうございます。
      本日プレイステーションカスタマーサポートに、なるべくクレームにならないよう慎重に言葉を選びながら意見としてお伝えしました。
      メーカーならば自分たちの作ったものを最期まで面倒見て貰いたいものです。
      現実的には難しいと思いますが、その心持ちがユーザーや生み出した製品への愛情だと思います。

  • @tarosasaki2843
    @tarosasaki2843 День тому +1

    スティック部は可動機構やスティック本体の摩耗が必ず発生します。こういった部分はメンテナンス修理して使っていきたいのがゲームハードというものです。
    使い捨てと考えることもできますが価格的に納得できるか微妙ですよね。保障切り捨てするならパーツ出してほしい。

  • @herarin8014
    @herarin8014 9 днів тому +23

    比率が低ければ修理しなくていいかと言うとそうでもなく、実際壊れた人達にとっては確立100%なんですよ。

  • @アタリョウ
    @アタリョウ 8 днів тому +2

    問題提起をしていただき、ありがとうございます。

  • @yoship3390
    @yoship3390 9 днів тому +24

    最近リモートプレイヤー買いました。修理受け付けないのは衝撃でした。それはそれとして割り切るにしてもそもそも品薄で購入自体大変な商品なのでSONYさんが買い替えが簡単にできる様な考え方なら開発ラインから考えるべきだと思いますね。

    • @waitplease
      @waitplease 9 днів тому +1

      品薄だから有償交換34,980円になったとしても、新しいのを店頭で探さなくて済むだけマシになるのはでかいな。

  • @マサポヨ
    @マサポヨ 9 днів тому +24

    自分もPSポータル使ってて、まだ壊れてないです。今回の動画での対応大変ありがたいです。感想としてゲームが好きでプレイステーションを遊んでいる方々の為にも、せめて有償でも良いので壊れた部分の交換はして欲しいです。ちょっとした故障で買い替えはあまりにもリスクがあり過ぎると思います。または、ソニーから修理業者を紹介して欲しいです。

  • @保存用02
    @保存用02 8 днів тому +13

    マジで拡散力がある人がこういうあり得ない問題を取り上げてくれるのはありがたい

  • @Shinogu1
    @Shinogu1 7 днів тому +6

    大昔ゲームショップ店長をやっていた時任天堂さんは小売店などに対してゲーム機の修理に関する講習会を行っていました自社での修理だけではなく修理可能な小売店が全国に存在していたのはそのためです。私自身相当数の修理を行っていました。プレイステーションが発売された当時は修理サポートに関して圧倒的高評価だった任天堂に対抗するためかソニーも秋葉原にプレイステーション専用の修理センターを用意してきちんとしたサポートを行っていました。当時はソニーもやれば出来るんだなと感心したものです。それが今やこれです。
    どうしてこうなった??

  • @ミント-l6x
    @ミント-l6x 9 днів тому +227

    朗報けいじチャンネルは本当にSIEとズブズブだった

    • @TY-gg1jk
      @TY-gg1jk 8 днів тому +17

      まさか連絡できる相手がいるとは思わんかったw
      そこも含めて今回、ここまで(任〇堂なら~、スチーム〇ックは~)言っちゃっていいの?って言う気もするw
      ユーザーとしちゃホントそう思うし、警戒する対象になっちゃうよね。
      せっかくPS5なくてもクラウドならPSPRあってPSN入ればできるよ!ってやりはじめたのにね・・・

    • @MIZUBON
      @MIZUBON 8 днів тому +15

      @@TY-gg1jk youtuberや情報誌向けとかの広報専門部署でしょ
      なんでもミスリードさせるような事はよくないぞ

    • @TY-gg1jk
      @TY-gg1jk 8 днів тому +5

      @ なるほど、そういう部署あるんだ
      教えてくれてありがとう
      確かにそういう部署があるんなら「連絡できる人」って言えるね

    • @ha-cu1ym
      @ha-cu1ym 7 днів тому

      @@MIZUBON動画見たか?ちゃう言うとるやろが

  • @桜井ひでゆき
    @桜井ひでゆき 9 днів тому +17

    ゲーム機とは違いますが、ソニーのハイエンドイヤホン(1000XM2やM3)を保証期間外に何度か修理に出した覚えがあるのですが、きちんとバッテリー交換や外装交換してもらえました。
    ゲーム機だけその様な事がある様でしたらそれはそれで問題だと思います。
    昨今、ゲーム機は大人の娯楽と言われていますが、お子様も遊ぶのでこの様な対応は居た堪れないですね…。

  • @Ken-s-YouTube
    @Ken-s-YouTube 8 днів тому +13

    昔PS1時代に修理を出したら快く受けてくれた記憶がフラッシュバックしました。同梱されてる修理依頼書(ハガキ)で修理に出せました。めっちゃ細かくハガキに書いた箇所を全て修理してくれたのを覚えてます。
    返ってきた際に修理詳細に全て対応してくれた旨記載してたと思います。
    時代は変われど修理はした方がいいと思いますね

  • @Itoka-ph1hk
    @Itoka-ph1hk 9 днів тому +16

    今回の調査、ナイス!👍 事実がハッキリしたし、問題点も見えてきたから、これをきっかけにどう動くのがベストか、前向きに考えるいい流れになりそうだね。

  • @wai-hasegawa
    @wai-hasegawa 8 днів тому +31

    使い捨ての金額じゃないよな

  • @Yoshi-fy1tu
    @Yoshi-fy1tu 8 днів тому +2

    すごく良い動画だと思いました。サポートされないの知って手放す人が多く出そうな気がします。

  • @shinryubi
    @shinryubi 9 днів тому +20

    基本的にPS本体は基板ごと交換が基本。他の家電も基本的にハンダで修理するのではなくて悪いのがコンデンサだろうが壊れた基板ごとまるっと交換。ただPSポータルって周辺機器ではあるだろうけど、ハードに近いものなので修理してほしいですね。

  • @disturb-the-world
    @disturb-the-world 8 днів тому +6

    修理するのは子どもがそのゲーム機と一緒に育って愛着や思い出があったりする場合もあるんですよね。買った人が愛着を持てるようにサポートするということも大事だと思います。任天堂は子どもが貼ったシールもきちんとファイリングして返却してきてとても感動したということがニュースになってますよね。任天堂がなぜ愛されるのか客は企業のどういうところを見ているのかを学ぶべきもしれないですね。

  • @ほうり-f5n
    @ほうり-f5n 3 години тому +1

    コントローラーは消耗品なので取り外し可能にして欲しかった

  • @バリヤードとビリヤード

    いい動画だった!
    デュアルセンスエッジもちょっとやばいですよね…
    スティックモジュールは交換できるけどそれ以外の修理が一年で打ち切られるのかー
    よりコアなゲーマー向けなんだから頼むぜ…

  • @tthmtr
    @tthmtr 9 днів тому +25

    販売店で修理対応もしていますが、SONYはかなり前に(PS2のペテンシルバー時代くらいから)修理の人たちを解雇していってるので、技術的にかなり修理の幅は狭いです。テレビとか大型機器以外は基本部品交換or商品交換です。高額イヤホンとかでもそうですが、有償で同等ランクの新型が送られて来ます(買い直した方が時間的に早い)。
    画面ついてるけど、ポータルは本体ではなくコントローラーと同じ扱いなんでしょうね
    本体のコントローラも保証対象外「部品」ですし

  • @TheUROTSUTA
    @TheUROTSUTA 9 днів тому +11

    壊れるまで遊んでくれてありがとうの気持ちが欲しいですね

  • @山川-r2t
    @山川-r2t 8 днів тому +12

    まだ製造販売しているのに、1年しか修理受付してないのは酷いですね。買う気も無くなりますね😔

  • @7363siya
    @7363siya 6 днів тому +5

    PS4のコントーラーの修理をプレイステーションクリニックに出したことがあるが、他の箇所が壊れて返ってきてまた修理に出したことがある。自分の所の製品修理に自信がないんじゃないのかな

    • @CGI太郎
      @CGI太郎 6 днів тому +1

      DualShockの修理は基本、良品交換でしょ?
      ウチはいつも修理の度にプロダクトIDが変わってる。『いつも!!』ねw
      不良品掴まされたんじゃない?
      プロダクトIDを確認して良品交換のはずなのに別の箇所が不良なら、無償交換要求できるよ。

    • @7363siya
      @7363siya 6 днів тому +3

      @ 良品交換なのでしょうが、その良品がスタートボタン反応しなくて、すぐまた修理に出しました
      (二度手間、勿論無料) 検品せず出荷して信用もなくなると思うのですが。。

  • @fgch8043
    @fgch8043 9 днів тому +8

    有益な情報、問題提起ありがとうございます!

  • @カナンの地
    @カナンの地 9 днів тому +14

    psポータルのスティック交換自分でやりました。デュアルセンスの背面ボタンを自分で付けれる人であればデュアルセンスを開ける要領とほぼ同じなのでそこまでの知識はいらず直せます。部品もアリエクで安く売ってるので壊れたら自分で修理しかないです。

  • @コレクタブルフィギュア
    @コレクタブルフィギュア 8 днів тому +8

    自分はゲーム機とかに愛着湧かないタイプだけど、愛着湧く人なら、自分が使ってきたハードを修理しながらでも使い続けたいって人もいるわけだから、メーカー元が有償修理も受け付けないというはさすがに疑問というか、わりと前代未聞レベルなお話な気がする。
    ましてや、現役バリバリの今一番の最新ハードなのに。これはソニーも10時間以上記者会見するべき。

  • @machdrive
    @machdrive 3 дні тому +1

    ネタかと思ってたら、本当だったんですね…。
    なかなか買うのに勇気の要るハードですね。

  • @ゲーせん
    @ゲーせん 8 днів тому +8

    プレステは昔から周辺機器の修理はやってなかったとはいえ、昨今の周辺機器は価格もバカにならないからせめて高額のものに関しては修理受付してほしいよね

  • @ともぴょん-l8t
    @ともぴょん-l8t 9 днів тому +7

    幸い僕もゲーム機で壊れた経験したことないけど、黒のPSポータル欲しいから(買えるのか?)今回の話題は不安ですね。
    解決はしてないけど、動画ありがとうございます。ちゃんとした情報が知れて良かったです

  • @heroge0153
    @heroge0153 7 днів тому +4

    一年たったら修理できないって買う前にわかりにくいのも問題

  • @どら-c6j
    @どら-c6j 9 днів тому +147

    1年経って壊れたら買い替えしてくださいってパッケージに書いて売ればえぇやん。誰も買わんやろ笑

    • @akiraZX777
      @akiraZX777 7 днів тому +1

      ほんとそれ!SONY製品怖くて買えんわー

  • @FourLightsofRain
    @FourLightsofRain 9 днів тому +38

    精密機器は(商品の構造上)修理をせずに交換対応は結構多いです
    ただ保証機関の1年が過ぎたら有償修理(という名の有償交換。6-8割の値段で購入できる権利)はありませんというのは、少し残念です
    我らのSIE様、がんばってほしいなぁ😔

    • @非常事態宣言-e5h
      @非常事態宣言-e5h 9 днів тому

      8割で交換は良い線のように感じます。
      ただ、何年まで対応するのかと、ポータブルである都合上客側の取り扱いが悪い可能性に関してどう考えるかが難しいところだと思います。
      台パンして壊れて、8割で交換は流石に無しですからね。

    • @d2breathe
      @d2breathe 9 днів тому +8

      ニンテンドーとかは修理は顧客サービスと位置付けてるけど、ソニーは修理も収益を見込んで設計しでいると聞いたことがあります。
      ニンテンドーが修理に手厚いのは、子ども向けや壊れにくいという部分に重きを置いているから。
      これは初代PSの頃にビジネス系のところで言われてたことなので、今でもそのままかはわかりません。
      が、近年ソニーに何度か修理を依頼した経験では、その辺のスタンスは変わってなさそう。

  • @コロスケ-d8x
    @コロスケ-d8x 4 дні тому +1

    けいじチャンネルには、PlayStationが本当に好きな人がよく集まってる。その事は日頃コメント欄を見ててよく分かる。
    でも今回のコメント欄では、ユーザーとSIEの信頼関係が崩れたような雰囲気を感じます。そもそも修理不可は、日本の文化に合ってない。やはりもう日本の企業じゃないんだねって…

  • @祐一-g5e
    @祐一-g5e 9 днів тому +33

    やっぱりこういうの見るとコントローラー部分が分離できるSwitchって優れたデザインだったんだな。

  • @ムナンチョ鈴木-d1y
    @ムナンチョ鈴木-d1y 9 днів тому +6

    一部高額な周辺機器のみこの対応というのがさらに不安感を煽りますよね。
    私見ですが日本人は私も含めアフターサービスを重視してる人が多いと思いますので、この方針は今後の国内市場では響くと思います。

  • @リワーク
    @リワーク 9 днів тому +31

    修理無しでも
    しょうがないかと思うのは
    一万円までの商品ですね。
    所有者として結構、衝撃的です😅

  • @邪神龍
    @邪神龍 8 днів тому +6

    せっかくSwitchやSteam Deckと違う路線の携帯機として受け入れらつつあったのに企業の変な対応で評価を落とすのは勿体無い

  • @omega4224
    @omega4224 8 днів тому +4

    はっきりと内容は覚えてませんが任天堂にお子さんのスイッチの修理を出した方が「本体に貼っていたステッカーを綺麗に保管してそのまま一緒に梱包して返送してくれた」というXのポストを目にしたことがあります
    今回の修理の受付どうこうとは少し違いますがこういう対応がユーザー個々を大切にしてるかの印象が変わりますよね
    マニュアルなのかもしれませんが塩対応ではなく今回のSIEの方のように該当の説明があるページに誘導するなど、対応に納得していただく方法はあるはずですね

  • @yangyisato8720
    @yangyisato8720 9 днів тому +47

    そうなると、消耗品であるコントローラー部分はSwitchのようなセパレート式にすべきでしたね

    • @ウカイ-z5c
      @ウカイ-z5c 9 днів тому +2

      早々に生産終了っていう怖さがつきまとうけどね
      edgeの替えパーツは意外に販売続いてるけど

    • @kkmm2463
      @kkmm2463 9 днів тому

      著作権的にセパレート式は無理だったんじゃないかな

    • @yangyisato8720
      @yangyisato8720 8 днів тому +4

      @
      かもね。だとしても消耗品なんだからdual sense edgeみたいにパーツ交換出来るようにするとか、任天堂に著作権料を払ってでもセパレート式にするとか、修理キットを別売りするとか、3万円の機器を売る側としてやれることはあったと思う。

  • @guugoosuka6909
    @guugoosuka6909 9 днів тому +46

    流石に擁護しようがないですよね。他メーカーと比較して明確に劣っているわけですから。

  • @Aplyes
    @Aplyes 8 днів тому +2

    コントローラーの方は普通に修理してくれる
    通常コン、VRは修理してくれるのに、エッジの方はしてくれないのはよくわからないけれど元々交換部品売っていて自分で交換するスタイルだからまあいいとしても
    ポータルは修理してくれないとこまるでしょ

  • @upepepe0000
    @upepepe0000 9 днів тому +3

    デュアルセンスエッジはグリップのラバー部分が剥がれてくるの改善してほしいんだよな

  • @edamame3590
    @edamame3590 8 днів тому +4

    PS5もPSポータルも使ってるんだけど、電子機器だから壊れるのはしょうがないと思うけど、3.5万もする物が一年過ぎたら修理対応しませんはダメだろと思う。こんなんされたらソニーの次世代機は買うのやめるわ

  • @yuruyuruponpon
    @yuruyuruponpon 9 днів тому +5

    スティック交換ぐらいだったらまだ自分でできるけど、修理受付してくれないなら今後バッテリーが劣化した時が怖い。純正以外のバッテリーとか怖くて使いたくない

  • @AHORhythm
    @AHORhythm 9 днів тому +9

    関係の有無はわからんのですが、何年か前に、ソニーのブルーレイプレーヤーの修理を電気屋さん経由で依頼したら、修理は受け付けてないという対応を受けた事がありました。
    1年の保証期間は過ぎていたので有償で構わないのでどうにかならないかとお願いしたのですが、結果断られました。
    最近はそんなもんなのかなと諦めましたが、それ以来、修理を受けてるかどうかを確認してからものを買う様にしてますね・・・

    • @和風おやじ
      @和風おやじ 5 днів тому

      私も違う品ではありますが、古い家電修理請負もやりますと謳っている地元の電気屋に修理依頼打診したことが有りました。
      ソニー製のって言ったところで断られたことが有ります。今回の件と関係があるかどうかはわかりませんが、
      メーカ的な何かがあるのかな?ってその時思ったものです。

  • @福島伸孝-s8s
    @福島伸孝-s8s 9 днів тому +26

    今の時代、個人のメールなどの意見よりは、UA-camで取り上げてもらう方が届きそうな気がする。

  • @村上大樹-c7z
    @村上大樹-c7z 9 днів тому +11

    これ情報見た時に気になってて正直流石に嘘だろ、と思って疑ってましたがマジなんですね…
    これは流石に良くないですね😭
    本体の値段もさることながら、とても大手企業のサポートとは思えません…😢

  • @skylife8486
    @skylife8486 6 днів тому +5

    4~5万円するゲーム機の寿命が1年。俺はいらん。

  • @tsunawataru6122
    @tsunawataru6122 9 днів тому +3

    企業側からすると交換の方が楽なんだよね、ただ周辺機器にしては高額な製品なんで保証期間を延ばすサービスとかやればいいんじゃないですかね。

  • @amiamunista
    @amiamunista 9 днів тому +35

    マジかよSONY
    これは無いわ…
    デュアルセンスエッジ買おうと思ったのに
    それすら修理受け付けないってヤバない?

  • @rnacal
    @rnacal 9 днів тому +7

    ユーザーとしての意見や要望をしっかり伝えることは大事ですね
    伝えるにしても攻撃的・高圧的な物言いにならずに、少しでも相手が耳を傾けてくれるように言葉遣いや言い回しには気をつけたいものですよね

  • @oshi-9330
    @oshi-9330 6 днів тому +1

    最近はメーカーによっては修理ではなく新品交換っていうのはよくあります
    とくに海外メーカーさんですね
    なので有償修理の場合買い替え費用と変わらないもしくは送料や手数料で高くなる場合もあるかもなのでそもそも受付ないってことですね
    普通にありますよ
    イヤホンとかでも1年以内でも修理ではなく店で交換して壊れたものをメーカーに返品とかやります
    もちろん1年後の場合は買い替え案内です

  • @smasaki1609
    @smasaki1609 9 днів тому +46

    子供用に買うか悩んでいましたが止めました。情報ありがとうございました。

  • @レトロガゼル2016
    @レトロガゼル2016 9 днів тому +5

    vitaのストア閉鎖もユーザーの反対で撤回してたりするので、要望することは大切だと思います

  • @kazking-kp6sc
    @kazking-kp6sc 9 днів тому +12

    PSポータルの話題取り上げて頂きありがとうございます。
    ユーザーの声がソニーに届くことを祈るしかないですね。
    発売日に購入しベッドに横になりがらゲーム出来て、実家へ帰省した時も使えてすごく便利なので壊れるまで使い倒したいと思います。

  • @ピッコロ大魔王-z3s
    @ピッコロ大魔王-z3s 8 днів тому +2

    半導体や基盤はダメな場所の特定も難しいだろうし、交換になるのはしゃーない。けど、もう少し交換の金額やサポートの年数はなんとかならないのかなぁ
    ソニーのゲーム機が一番好きだけど、こういった所はなんとかしてほしいよね。昔PSPのアナログスティック直してくれたじゃんよぉ。
    別に今更金が惜しいとは思わないけど、直して使えるなら直して使いたいよねー。

  • @高橋ぽむ
    @高橋ぽむ 5 днів тому +1

    ソニーがクソって言うよりSIEがクソなんだろうね。同じソニーでもイヤホンとかの修理交換は結構手厚いし

  • @zeroken8905
    @zeroken8905 5 днів тому +1

    switchみたいに、コントローラー部分取り外し式にしてそこだけ別売りに出来なかったんだろうか。

  • @ktsayu
    @ktsayu 9 днів тому +14

    PS5ユーザーでPortalも使用していますが、
    ハッキリ言ってこれはダメ。最悪。SONYにはがっかりです。

  • @ninji3
    @ninji3 9 днів тому +11

    修理してくれる店舗はあるので個人的には問題ないんだけど、外部の修理屋さんを思いつかない人も多いし、メーカー修理はあるのが理想ですね。
    現状メーカー対応が難しいなら、外部の修理屋さんに修理に使える情報を渡したり、分解ツールや部品などを販売したりして、修理できる店舗を増やすのはどうですかね。
    それを公式ページなどで紹介してもらえると探しやすい。
    個人的には直れば何でもいいので、外部の修理屋と共生する形でもいいかなと思いますね。

  • @みちる-f9j
    @みちる-f9j 8 днів тому +2

    任天堂一強からのPlayStationの快進撃は新しい時代の幕開けって感じでワクワクした。それが今では上から目線の殿様商売。残念でならない。

  • @pyxis4067
    @pyxis4067 9 днів тому +5

    デュアルセンスエッジ使用してますが修理受付してないの知ってたのでゲームソフトによってノーマルのコントローラーと使い分けてます。壊れたら大変なので。
    できれば修理受付して欲しいけど赤字になる費用が販売価格に転嫁される様なことにならないか心配です。

  • @ブルースアッシュビー-c2w
    @ブルースアッシュビー-c2w 9 днів тому +6

    これ気になってたんですよね。1年たって やっと箱から出してセッティングした後に この事を知りました。取り上げて頂いてありがとう御座います。
    それと、ヤッパリヒゲない方が男前ですよ👍

  • @atsushitsukamoto53
    @atsushitsukamoto53 9 днів тому +16

    PSポータル高いのに修理受けつけてないとかひどいな😂
    ブラック予約したのにどうしよ😅

  • @death.z4578
    @death.z4578 6 днів тому

    高額な電子機器でこんな対応なかなか見た事がないですね!
    物理的に修理、交換が可能ならやってもらわないと困りますよね、、
    あるいは保証期間2年とかにするとか、スティックやボタン部なんてどのメーカーも壊れてやすいのに、、
    SIEの修理部門の修理技術力が足りてないのかわかりませんが、出来ないのであれば設計段階から各パーツをユニット化するなどして修理、交換しやすいものを設計して欲しいものですね

  • @gggr-ie3zf
    @gggr-ie3zf 9 днів тому +2

    自分ポータルを24日に購入しました。ちょうどこの話題が出だした頃で、現在に至るまで買いやすい状況が続いてますね。正直ポータルが壊れるとしたらスティック関係が多いでしょうから、保証が切れて壊れたら自分で修理してみようと思っています。そういう楽しみもあるかな!?と…

  • @section-9
    @section-9 7 днів тому +1

    けいじさんが言われた通り、SIEが製品のどこが壊れやすいのか(ユーザーの仕様実態)をどうやって把握しているのか、そもそも情報収集しているのか気になりました
    もし出来るならSIEのお知り合いに、その点を質問してみてほしいです
    SIEが自社製品の壊れやすさなどを情報収集していないとしたら、開発製造会社としては問題があるように思います

  • @宮本クマ
    @宮本クマ 7 днів тому +1

    動画内で仰ってるとおり今の企業って修理をしてないと思います
    修理すると手間や人件費が掛かるので端から新品と交換して引き取った不良品は廃棄するほうが効率がいいので
    このような対応になったのだと思います
    コスト削減や効率化を進めてる今の企業方針を考えると仕方ないと思うのですが、納得できないのですがSIEは海外企業なので仕方ないのだと思います

  • @ぽん-i7x8f
    @ぽん-i7x8f 7 днів тому +1

    ゲーム周辺機器メーカーで働いてたことあるけど、返品の7〜8割は動作テストしても不具合がないもので、2〜3割が本当に壊れているものだった。
    もちろんどんなユーザーがついてるブランドかにもよると思うけど。
    色んな人がいて、求めてた動きと違えば不良という人もいるし、使い方を間違えてて(USBをゲーム機じゃなくテレビに挿しちゃうとか)使えないと言う人とか。
    ペットのものなのか、内部が尿と毛で汚れている返品もあったし、きついくらいタバコ臭くベタついた返品もあった。
    自分は違う部署でたまに手伝うくらいだったけど、そういう面で結構きつい仕事だろうなと思ったし、こういう仕事はパートさんがやること多いし、何よりも修理はかなり時間がかかる。
    価格は検討するべきだけど、不良内容にばらつきがないよう商品・生産の品質が出来上がってるなら、交換対応だけっていうのは結構良いと思う。
    あくまで内側目線だけど。

  • @ゲーム日常配信
    @ゲーム日常配信 9 днів тому +21

    購入検討してたけど、これ聞いて今回購入やめようと思う。ならプロコンを買うなり、中古のリアルセンサーにプレイしてたほうが無難ですね。自分はそうします。これから30,000越えの商品に修理なしでそれを買うのはちょっと勇気いる。

    • @dayone3846
      @dayone3846 9 днів тому +5

      プロコンも対象になってるらしい。

  • @fonoatunoyou4295
    @fonoatunoyou4295 5 днів тому +1

    ちなみに、3万するエッジも保証期間すぎる1年後有償修理すら受け付けない

  • @tse1692
    @tse1692 6 днів тому

    ソニーは再生品の販売もやっています(北米など)。つまり交換される基板は再生品です。再生品のストックが無い場合は新品の部品と交換されることもあります

  • @sd3en5ch2z
    @sd3en5ch2z 7 днів тому

    交換対応ってのはリファービッシュ品と交換して引き取った物を直して次の修理依頼者に流すってのを繰り返す事だから
    メンテに時間がかかったりするんだろうね

  • @yi7189
    @yi7189 9 днів тому +4

    買ってよかったとは思っているけど発売前に懸念していた以上のことが起こってしまった感じ
    たしかにソニー製品は保証期間中でも基本的に交換なイメージがある

  • @ichimaru3
    @ichimaru3 9 днів тому +43

    SIEはケイジさんを外部相談役として雇うべき

  • @NKOKONOKI
    @NKOKONOKI 8 днів тому +2

    たぶん「任天堂なら修理受け付けるんじゃないか」と思わせてる(自分もそう思う)ってのが答えなんでしょうね。
    自ら企業価値を下げてそれで良しとしてるなら、株主が動いて欲しいところ。

  • @hick2376
    @hick2376 9 днів тому +11

    たしかに!修理を受け付けない事で故障事例は集められないよね。

  • @マタギ屋さん
    @マタギ屋さん 8 днів тому +1

    スチームデックは、パーツ販売と自身での交換手順の案内迄有る

    • @和風おやじ
      @和風おやじ 5 днів тому

      有償修理も受け付けないならそれをしろって話なんですよね。
      コメでも修理と交換についての分析というかコメが有りますが、特段の思い入れが有るとかの稀有な例は別として、
      ユーザーにとっては動作不良状態からの復帰が一番の目的なんだろうから修理か交換かはどうでも良いと思う。

  • @katudousyasin
    @katudousyasin 9 днів тому +6

    修理技術スタッフがいないのかな?生産中止してないのに修理受付ないのは困りますね。
    PSvitaのスティックが壊れた時は、あすか修繕堂さんから部品買って動画見ながら直したけど、高価なものほど開けるのが怖い。

  • @tumujikaze9999
    @tumujikaze9999 9 днів тому +8

    保証期間を過ぎたら交換も有償修理もできないのは駄目なんだけど
    修理より交換だけにしてる理由が知りたいところですな。

    • @TheAki0728
      @TheAki0728 9 днів тому +5

      ずっと前からSONYには修理する技術者いないんです
      基本アッセン交換のみなのでコントローラーとかは交換です

    • @menctyan
      @menctyan 9 днів тому +1

      最初っから売れると思ってなかったんでしょうね。
      だから修理のことを全く考えずに設計してる。

    • @和風おやじ
      @和風おやじ 5 днів тому

      ユーザーからしたら修理でも交換でも構わないと思うんだけどな。これがデータが入っているようなものとなると話は変わるだろうが。

  • @yudu21
    @yudu21 8 днів тому

    保証期間過ぎたら有償でも修理対応しないってメタクエストと同じですね
    たぶんコスト削減だと思うけど、それなりに高いものなので対応してほしいよね

  • @zutuku
    @zutuku 8 днів тому +1

    有償で交換の話はよく聴く。
    ナスネは有償で交換だった。
    新品買うよりかは安く交換してくれる。
    在庫がない場合は金券が送られてくる。
    SONYのスタンスは20年前から変わってないと思う。

  • @yzk6893
    @yzk6893 8 днів тому +1

    決してPS陣営にとって良い話では無いと思いますが忖度せずに動画出した姿勢は素晴らしいです
    この一連の騒動で少しでもユーザーに向き合って欲しいですね

  • @北関東国際観光協会
    @北関東国際観光協会 9 днів тому +9

    修理サービスは継続してほしいです…
    が、製品が精密機器になりすぎてもう「メーカーで修理」っていうシステム自体が難しいのかなとも思います。
    iPhoneも劣化したバッテリーとか割れた画面とかはAppleで修理してくれるけど本体丸ごと交換になる場合も多いらしいですからね

    • @立花むつき
      @立花むつき 8 днів тому +3

      Joy-Conみたいにコントローラー部を着脱出来て交換対応しやすくすれば良いんだよ。
      うちの会社もゲームじゃ無いけどハードのデザインばかりこだわって実際使用する人の気持ちをこれっぽっちも考えないハードが出てくるんだよ。デザイナーに突き返せないんだろうね。正直言ってタブレットからネジ外したら簡単に外れるコントローラーにすればそれだけ交換で1万円くらいにすれば平和だったのに。

  • @asakura929
    @asakura929 9 днів тому +29

    有償でも修理出来るようにするべきでしょ
    何か最近ソニーはやることなすことズレてんだよな〜

  • @user-m4turi
    @user-m4turi 9 днів тому +17

    ソニーにはユーザーに寄り添った対応をお願いしたいですし、ユーザー側も声の上げ方には気をつけつつ相互にいい関係になれたらいいなと思いますね。
    プレイステーションのおかげで人生が豊かになってるのは間違いない!

  • @CGI太郎
    @CGI太郎 6 днів тому +1

    持ってるコントローラ、ひとつもドリフト起きてないってホント!?
    一体どういう使い方したらそんなにもつ?
    ウチにある4台の DualShock4、2台が2周目、1台が3周目、もう1台は4周目だよ!?
    4周目のヤツなんか良品交換からひと月もたなかった。他は概ね1年前後…
    取り立てて乱暴に扱っているわけではない。…と言うかそもそも操作の忙しいゲームはやらない。

  • @liamgista
    @liamgista 9 днів тому +3

    ソニーとして修理用の部材を長期保有するつもりがない、または保有し続ける余裕が無い...そう言うことじゃなかろうか。
    海外部品は特にすぐ供給されなくなるし、ポータルは長くアフターサービスを続けるほど売れてないだろうしな。
    正直、ソニーとしても修理作業するより部品交換する方が早いしコスト削減できるでしょうね。