【かつての締め方】引き抜き帯【アンティーク染帯】山内豊翠先生による実演アリ! 今回のお直し代:¥27,500

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 21

  • @kimono-housui
    @kimono-housui 2 роки тому +3

    あの帯は、本当にすごい帯でした。全くしわにならなかったのにビックリ!!とても楽しかったです。ありがとうございました。

    • @森本景一
      @森本景一 2 роки тому

      豊翠 先生
      この度はお世話になり、ありがとうございました🙇‍♂️
      楽しくお勉強が出来ました、と皆様から大好評です👍😊
      はい、あの帯にはびっくりしましたね〜😮

  • @せんすけ-p9q
    @せんすけ-p9q 2 роки тому +4

    登録者一万人達成おめでとうございます😁!!
    価値あるチャンネル作りをされている結果だと思います!!
    ライブ楽しみにしています♪

    • @森本景一
      @森本景一 2 роки тому +1

      せんすけ さん
      どうもありがとうございます🙇‍♂️
      長い道のりでした😅
      数字よりも、中味のある動画を作り続けなければなりません。
      今後とも宜しくお願い申し上げます🙇‍♂️🙏

  • @usa-n3s
    @usa-n3s 2 роки тому +5

    こんにちは。着物初心者です。最近メルカリで2800円で買った帯が、まさに引き抜き帯でした。お殿様とお姫様が帯全体にいらっしゃる柄なので普通のお太鼓だと皆様ひっくり返ってしまってどうも困ってましたがこちらの動画を参考にさせてもらって頑張って締めてみます。

    • @森本景一
      @森本景一 2 роки тому +1

      Y さん
      ご視聴コメントありがとうございます🙇‍♂️
      こちらの動画の方が分かりやすいかも?です。
      ご参考になさって下さい👇
      ua-cam.com/video/3IcMQrLVt4c/v-deo.html

  • @加藤順子-q3m
    @加藤順子-q3m 2 роки тому +7

    先ずは綺麗にして下さり有り難うございました🙇ユウチュウブの動画を見せていただき 祖母より何も聞いておりませんでしたのでご説明下さり有り難うございました
    画面に写し出されたときの柄が美しくなり繊細さが
    益々好きになり大切に使いたく 切ってしまいましたこと 帯に申し訳無く思いました 此のような気持ちになりましたことは
    森本先生のお陰です
    そして 引き抜き結びを見せて下さり山内先生のご協力有り難うございました🙇
    此れからもどうか宜しくお願い致します🙇

    • @森本景一
      @森本景一 2 роки тому

      加藤順子 さん
      こちらこそこの度はお仕事をいただきまして、ありがとうございました。
      私も引き抜き帯の勉強になりました。
      コメントいただきましたこと、大変嬉しく思います。
      今度ともどうぞ宜しくお願い申し上げます🙇‍♂️

  • @Dahlaljapan
    @Dahlaljapan 2 роки тому +3

    一応某着付け教室の看板持ちです。
    でも帯揚げも帯締めもあんまり好きじゃない。
    この結び方好き。

    • @森本景一
      @森本景一 2 роки тому +1

      Dahlaljapan さん
      ご視聴コメントありがとうございます🙇‍♂️
      大正時代までは帯揚げ帯締めは必要じゃ無かったのですね。

  • @アオメちゃん
    @アオメちゃん Рік тому

    短い場合は引き抜きで
    長い場合は 引き抜きからの本角だしになるのですかね??

  • @宝珠蓮
    @宝珠蓮 2 роки тому +2

    以前、実家で見た謎の帯の正体がわかりました!。そうだったのね!と興奮しています。残っていた良いな。ありがとうございましたm(_ _)m

    • @森本景一
      @森本景一 2 роки тому +1

      石川千里 さん
      ご視聴コメントありがとうございます😅
      大正時代の帯だと推測されます。
      古いものが残っていたのですね。

  • @剛田ジャイ子-j2t
    @剛田ジャイ子-j2t 2 роки тому +3

    こんにちわ、登録者一万人達成おめでとうございます🎉私も登録して、拝見させてもらっています。森本先生の着物の解説とてもわかりやすいですし、動画の編集も素晴らしく、本当のテレビ番組みたいだなぁと思っていつもみています。これからもよろしくお願いします。

    • @森本景一
      @森本景一 2 роки тому +1

      剛田ジャイ子 さん
      こんにちは。
      ご視聴とコメントいただきありがとうございます🙇‍♂️
      やっと1万人達成しました。でも今まで上がったり下がったりを繰り返して来ましたので、油断は出来ません😅
      これからも頑張りますので応援宜しくお願い申し上げます🙇‍♂️🙏

  • @窪田直子-c6b
    @窪田直子-c6b 2 роки тому +2

    結びシワのの取れる速さに驚きました…
    東西の違いなのか私が松竹撮影所祭りで披露された
    衣装さんの結び方が違ったのが興味的でした。

    • @森本景一
      @森本景一 2 роки тому +2

      窪田直子 さん
      いつもコメントありがとうございます🙇‍♂️
      そうなのです、シワにならないのです。不思議でした🤔❓
      引き抜き帯の結び方は一つではありません。
      今回は比較的多い、という結び方の紹介です。
      結び方は時代や地方によっても異なりますね。

  • @まる-q8m3o
    @まる-q8m3o 2 роки тому +3

    昔の織りの帯が、やはりお太鼓が逆でした。
    引き抜き結びをすればいいのですね!
    ありがとうございました。

    • @森本景一
      @森本景一 2 роки тому +1

      まる さん
      ご視聴コメントありがとうございます🙇‍♂️
      お太鼓帯の結び方が、昭和になってから変わったのには驚きですよね😮

  • @月夜野はなこ
    @月夜野はなこ 2 роки тому +1

    引き抜き帯の結びかたが
    酷すぎます。

    • @森本景一
      @森本景一 2 роки тому +1

      月夜野はなこ さん
      コメントありがとうございます🙇‍♂️
      引き抜きは何通りかあるそうです。
      9月23日に芳翠先生のUA-camで実演されるご予定ですよ。