【衝撃作】「野菜は小さい方を選びなさい」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 жов 2024
  • 遂に完成しました…!
    私たちが全身全霊を込めて作成したプレミアム動画「YOOR」の登録ページはこちら!
    yoor.jp/door/H...
    ※今だけ2週間無料キャンペーン中!!!!
    ▼ ▼amazon(本動画を見て気になった方は是非、手に取って読んでみてください)
    amzn.to/3u9DRlR
    ▼このチャンネルの登録はこちら
    / @abst
    ▼本要約チャンネルの登録はこちら
    / @youyaku
    ▼「論文チャンネル」の登録はこちら / @booksumbook
    ▼どんなチャンネル?
    ◉刺激的な本の要約
    ◉刺激的な情報をワンテーマで解説する
    の2本立ての配信をします。
    聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。
    (アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!)
    通勤中・食事中・寝る前などスキマ時間に聞き流して頂いて
    効率の良いインプットのお役に立てれば幸いです!(^^)!
    ▼作成者紹介 
    ●タケミ Twitter  / takemi52937241
    ●リョウ Twitter  / ryo_mm9n
    プロフィール
    1日5冊ほどの読書を5年以上続けている、心底本を愛するオタク。
    学習により迷いをなくし、学習により自己救済されるという信念を持つ。
    オタクのプライドにかけて、世界一分かりやすい動画を作成している。
    ▼お願い
    この部分をこうしてほしい
    こう直したほうがいいのでは?
    など感想コメントを頂けると、とても喜びます(^^)
    些細なことでもコメントいただけると嬉しいです!
    高評価が多い動画ほど関連動画に上がりやすくなるので、
    この動画が役にたったと思って下さった方は👍をお願いします!
    これからもガンガン動画を上げていきますので、よろしくお願いいたします(^^)/
    ▼著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま
    当チャンネルでは書籍やニュースで得た知識を元に、動画を制作しております。あくまでも、書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。
    しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の削除などご希望される著作権者の方は、迅速に対応させていただきますので、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
    ◉Twitter DM| / takemi52937241
    ◉メール|takemi7772000@gmail.com
    (Twitter DMの方が確認頻度が高く、早急にご対応できます)
    引き続き、つくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
    ▼当チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

КОМЕНТАРІ •

  • @みっちゃん-h9u
    @みっちゃん-h9u 2 роки тому +48

    農家としてコメントします。こういった動画で知識をつけ、消費者一人ひとりが考え判断する、エシカル消費(倫理的消費)を心掛けることで社会は変わっていくと思います。消費者が、大きくて見栄えが良くてしかも安い野菜を求める限り、農家はそのニーズを満たす野菜を作り続けます。これは製造業やアパレルでも言えることです。生産者側から社会を変えることはなかなか難しいのです。手間ひまをかければ何倍もの価格になり、その価値を理解して継続的に購入してくれる消費者が多くいないと生活できません。一人でも多くの方が社会課題を見つめ直すきっかけになるこの動画はとても有難いです。

    • @emuahd7713
      @emuahd7713 Рік тому +1

      いや、普通に安くてデカい野菜のメリットの方が大きいから俺は結構だわ。結局この本も味が違うんです!って定性的な主張しかしてないし。

  • @なごみ-k7z
    @なごみ-k7z 3 роки тому +129

    だいたいあってる。 だ い た い
    私は農薬や化学肥料を使う普通の栽培方法をしている農家ですが、その中で無農薬栽培などもしています。タイトルの「野菜は小さい方を選びなさい」の実際は、無肥料栽培のモノはそーゆー方向性があるというだけで、無肥料栽培中には大きくなる場合もあります(※普通の栽培方法をしている中で小さいモノは不健全な為に小さくなっただけなので区別して考えて下さい)。
    健康な植物を栽培する上で一番大切なのは、窒素吸収量と光合成量のバランスです。
    一般的に肥料を使うと窒素吸収量が増加し、光合成産物と窒素を合成して細胞質を作ります。結果として相対的に光合成量が不足します。これにより、光合成産物の糖で作られる細胞壁は薄く弱くなります。こーなると病害虫の攻撃に弱くなり、相対的にタンパク質の多い細胞質部分が増えるので病害虫の食べ物として効率の良い物になります(詳しくはもっと色々ありますが割愛します)。 とゆー事で、逆に窒素吸収量が減少すれば、相対的光合成量が増加します。病害虫にも強くなり健康な野菜になります。雑菌の繁殖も難しくなるので、収穫後に腐る事なく枯れてゆく事が多くなります。
    窒素吸収量と光合成量のバランスは相対的なモノなので、窒素吸収量が同じなら光合成量の多少によって変化します。
    とゆー事実があります。
    なので、窒素の吸収量に対して光合成量が充分に多ければこの本で言われている「本物の野菜」に近いと言えます。また大きい小さいは相対的な評価なので、自然栽培でも大きなモノになる場合があります。無肥料栽培でも窒素吸収量が増加すれば病害虫被害も出ますし、腐りもします。適切に栽培すれば肥料を使った栽培でも病害虫被害はあまりでません。そんななので、仕組みを理解し、良い物を選び取る目が養えると良いのではないかと考えます。
    あ 因みに、無肥料栽培でも窒素の供給はあります。土壌中のアゾトバクターなどの窒素固定菌と植物がゆるい共生関係にあるので、無肥料でも窒素を吸収して育つ事ができます。
    最近は多くの農家さんが肥料を少なくし、適切な栽培管理を心がけているので、だいぶ良い品質の野菜が増えてきています。そーゆー普通の努力も解ってもらいたいトコロです。

    • @高橋和久-w3r
      @高橋和久-w3r 3 роки тому +28

      農家の方の日々の努力、ただただ頭が下がる思いです。
      買う側は高いか安いかしか見ず、また安全か安全じゃないかしか見ず、少しずつでも見方を変える必要がありますね。
      RCEP加入の批准を日本はしてしまったので、RCEPがスタートすれば、多くの農家の方が苦しくなりそうな気がします。生産者・購入者共により良く生きれる為に、青果販売の仕組みも変える時期なのですかね?
      安心な物を適正な価格で販売し、買う側も身体に良い物を摂取する為に、農家の方の技術料としての対価を払う気持ちで、お互いにとって良い方向になる事が、今の日本人にとって重要の様な気がします。
      農協通さず直接生産者と取引が出来る様になる事を切に願ってます。
      これからも頑張って下さい。

    • @neuronkururinpa9824
      @neuronkururinpa9824 3 роки тому +15

      勉強になります。私はどんなに高くても国産しか買いません。これからも。

    • @tomo-y-tyunnx2
      @tomo-y-tyunnx2 3 роки тому +10

      補足ありがとうございます!大きくてなるべく安い作物をスーパーで漁るだけの消費者だったので、このような知識は知り得ない範囲で助かります。

    • @tanigakinoriko1195
      @tanigakinoriko1195 2 роки тому +4

      素晴らしい農家さんです!何度も何度も何度も読みました 勉強になります ありがとうございました😊

  • @人生100年時代をサバイバルする

    私は自ら自然農法を学び、栽培していますが、商業ベースに乗りません。このような動画や書籍が広まり需要が喚起される事を望みます!!また同業者さんの知識と理解が広まり自然農法が広く認知される事を望みます👍

  • @kenn19571103
    @kenn19571103 3 роки тому +156

    除草もせず種蒔いて終わりです。できた作物しょぼいです。でも、雑草ともに育った自然からの恵みだと思って大体生で食べています。

  • @老ライダー-g7j
    @老ライダー-g7j 3 роки тому +115

    お疲れ様です。凄いですね。自分はサラリーマンですが周りは農家でハウスは工場化していて作業しているのは外国人です。健康や栄養では無くいかに効率良く大量生産するかを競争しています。大きな家に住んで高い車に乗って。上手く言えませんがもう食物では無くエサかと思います。日本人大丈夫ナンですかねぇ?

    • @chico.a9585
      @chico.a9585 3 роки тому +23

      海外目線では、日本は添加物大国なので 安易に食べないように発進されているようです。

    • @大田まま
      @大田まま 2 роки тому +4

      もうアメリカの農業経営者ですね

  • @cokiyi1022
    @cokiyi1022 3 роки тому +44

    家庭菜園しています。
    性格上、ずぼら&放ったらかし農法を実践しています。丹精込めなくても育つ野菜は色々ありますよ。夏なら大葉やトマト、かぼちゃかな。
    季節の野菜ってことですね。
    そして、さつまいもは夏の間、放ったらかしても秋には充分収穫出来ます✌️

    • @tomo-y-tyunnx2
      @tomo-y-tyunnx2 3 роки тому +2

      気候や地域で変わってきますね。僕の実家では赤紫蘇が雑草のように勝手に生えてました 笑

  • @タボ姉
    @タボ姉 3 роки тому +74

    少し前に
    この本をコメント欄からリクエストさせて頂きましたら早速動画を出して頂きまして有難うございました☺️大変有意義な本でしたので沢山の方に読んで頂きたいですね👍

  • @rokofkk22323
    @rokofkk22323 3 роки тому +38

    コメント欄もとても役に立つ情報いっぱいありがとうございます。

  • @太陽がいっぱい-c4h
    @太陽がいっぱい-c4h 3 роки тому +70

    この本を読んで家庭菜園をしています。本物の野菜の美味しさをプランターでいいので挑戦して欲しいです!生産者、自分、これ最高ですよ!

    • @kittenrose2485
      @kittenrose2485 3 роки тому +7

      いいね!私もプランター菜園やってみたい(*´∀`*)

    • @太陽がいっぱい-c4h
      @太陽がいっぱい-c4h 3 роки тому +3

      @@kittenrose2485
      菜園歴長いのでいつでもお教えします〜

  • @backpacker4703
    @backpacker4703 3 роки тому +17

    腐らずに枯れるのはなるほどです。ありがとうございました!

  • @iwym_864
    @iwym_864 3 роки тому +17

    衝撃的な内容でした。この本を読んでみたくなったし、自分で野菜を育ててみたくなりました。いつもありがとうございます!

  • @シーマ-g8y
    @シーマ-g8y 2 роки тому +7

    元となる本をちゃんと宣伝してて偉いと思います

  • @gogopunks
    @gogopunks 3 роки тому +22

    最低限のラインがオーガニック できれば自然農 で購入してます
    小さ過ぎても本当はダメで お野菜と向き合ってれば 自然がお野菜たちが教えてくれます
    大き過ぎてもダメ それも本当だし 肥料を与えず 自然の力によって大きくなったお野菜のパワーはすごい!!
    ただ自然農の農家さんが少な過ぎて 一般の人まで手が届かないのが現状
    なので 今最低限できる オーガニックのお野菜を最低ラインとし それ以上のお野菜を作る農家さんを増やすのが私たち庶民の務めでもあります
    需要があれば 農家さんは作るので できれば 近くのスーパーで 有機野菜を扱ってくださいと最初お願いして 徐々に自然農の農家さん需要を増やして欲しいです
    自然の力だけで大きくなるお野菜は本当に美味しいですよ

  • @mosaku7758
    @mosaku7758 3 роки тому +31

    21:45 本物の野菜は腐らず「枯れる」なるほどね〜!!
    「地球少女アルジュナ」ってアニメに自然農法の話があるんだけど、巷で流行りの農法は、自然がせっかく育んだ栄養のある土を耕し、ぶっ壊して肥料を与えるという無意味なことをしてるという。

  • @people2167
    @people2167 3 роки тому +19

    いつも本当に勉強になります。ありがとうございます。

  • @kuni195cm
    @kuni195cm 3 роки тому +12

    日本には四季があって旬の食べ物は大地(地球)からのエネルギーをもらえるパワーフードですもんね❗
    今や情報も本物でないことが多い時代ですから『本物の野菜』を手に入れるためにこの本は即購入させて頂きました!
    最近、自然栽培の農家さんたちと仲良くなったところなのでどんどん広めたいと思います✨

  • @のらさん-e4b
    @のらさん-e4b 3 роки тому +20

    これは良い!
    ものすごく参考になりました!!

  • @treasure7077
    @treasure7077 3 роки тому +13

    いいチャンネルを知りました。
    知らなかったことだらけです。
    実に勉強になります。
    知識を得られて ありがたいです。紹介の書物も是非 読ませていただきたいです。次回も楽しみになります。
    ありがとうございました。

  • @gen_himejishimin
    @gen_himejishimin 3 роки тому +8

    確かに抜け道は多いですね。そんな自然の野菜を食べなくても元気になれるように、免疫力を高めていきたい。

  • @keihattori5942
    @keihattori5942 3 роки тому +51

    小さくて見た目が悪く、甘くなくても自然栽培が一番と思えてきました。

  • @tk-jd8yy
    @tk-jd8yy 3 роки тому +15

    私もプランターで今スナップえんどうを育てていますが肥料も農薬も除草すらしないのでめちゃくちゃゆっくり育っています。私のはプランターですしハンデ?もあるのは承知ですが、周りの畑はそれらを行っているのもあってかでぐんぐん育っていますが私の育てている(勝手に育ってくれている)ものはのびのびゆっくり育っています。去年育てたときは5月ごろから収穫でしたが今年はまだかかりそうです。どこのスーパーのスナップえんどうよりも甘く肉厚なスナップえんどうが出来ました✨今年も育ってもらいたいと思います。

    • @むとうみお
      @むとうみお 3 роки тому +2

      今日は👋😃 貴方様のコメントを読ませて頂きましたね。本当に素晴らしいですね。

    • @tk-jd8yy
      @tk-jd8yy 3 роки тому +4

      @@むとうみお 光栄です。ありがとうございます☺️葉物野菜ではないので青虫なども付かないですし、支柱を立てビニルテープを張る以外ホントに何もしないのでとても簡単です☺️スナップえんどうを育てることはとてもおすすめです🌈

  • @村川富美
    @村川富美 3 роки тому +7

    私は農福連携で、自然栽培を5年前からしています。太陽、水、草、微生物の力で、
    野菜はそだちます。それどころか、本当に甘く美味しい野菜が出来ます。

  • @リュウ-v9n
    @リュウ-v9n Рік тому

    実際に生産している農家さんを訪ねてみるのが一番勉強になります。
    本当に感謝しかありません。

  • @西川瑞紀
    @西川瑞紀 3 роки тому +13

    リョウさん、おはようございます‼️❤️💙💛💚リョウさん、今日の「野菜は小さい方から選びなさい」の分かりやすい説明をありがとうございます‼️😄リョウさんのおかげで、今日もまた一つ勉強になりました‼️❤️💙💛💚リョウさん、大好きでーす‼️👦👨🧑🧒

  • @kumikoy3242
    @kumikoy3242 3 роки тому +35

    腐らず枯れる…というワード、衝撃でした!冷蔵庫でなく室温での話しですよね、成る程思い当たるフシがありました。いつもありがとうございます😊

    • @BirdHZD.8310
      @BirdHZD.8310 7 місяців тому

      農薬たっぷり使用だと数日で🥬レタスとか葉物がマジで溶ける🫠…今日はネギが…😱

  • @すすのき-s5s
    @すすのき-s5s 3 роки тому +41

    面白い話でした。青森の奇跡のリンゴの話を思い出しましたが、とても合理的な農法だったのですね

  • @西沢ばちこぷー
    @西沢ばちこぷー 2 роки тому +2

    私は自然農です。
    不耕起
    草や虫を敵としない
    持ち込まない、持ち出さない
    アホなので、肥料をあげる適期やあげる肥料の種類が何度聞いても理解出来ず、ほったらかしてたら、慣行農法の人たちの畑の野菜たちより元気だったのが自然農になったきっかけです(笑)
    畑の土は人間の皮膚
    草は毛
    って感じでやっています(笑)
    土が裸になれば焼けます
    人間にも大きい人小さい人、おしゃべりな人無口な人、色々います
    野菜もそれと同じ。
    自然農でやってると人間も野菜も虫もみーんな同じってよくよくわかるし、なにして欲しいのかも自然とわかります。
    人間の都合で
    横に引っ張ってみたり
    お腹一杯なのにご飯食べさせられたり
    具合悪くないのに薬飲まされたり
    自分に置き換えたら目の前の植物がどうしてほしいのか簡単にわかります(笑)
    そして、慣行農法が当たり前になったのも、それを求めた消費者がいたから。
    便利を求めた消費者がいたから。
    その時はそれが最善だったはずだから、これからは何が最善なのか消費者も考えて行動していかないと、地球の維持も難しいです💦

  • @太田庸雄-p4o
    @太田庸雄-p4o 3 роки тому +7

    この本の著者は有機質肥料栽培と有機栽培を混同しているようですが、有機栽培は、有機状態で吸収させる栽培法です。具体的にはアミノ酸やビタミンの状態で取り込むようにさせるのです。それには発酵させるのです。有機質肥料を投入しても土の中に腐敗菌が優勢であればその有機質肥料は無機まで分解されてしまうので化学肥料と変わらなくなってしまいます。要は丁度大豆のたんぱく質が分子量が大きすぎて腸壁を通過できないけれど発酵させて納豆にすれば通過できるように、コウジカビや酵母・乳酸菌などの発酵菌を優勢にさせることで有機物を発酵させることによって有機物のまま根の細胞壁を通過できる大きさまで分解して吸収させることです。これも自然農法の範疇に含めています。不耕起無肥料の草農法は自然農といって区別されています。

  • @あぽーん-p9l
    @あぽーん-p9l 2 роки тому

    本当に良い内容の動画です:夫婦で家庭菜園、完全無農薬で無肥料に近い環境です。「畑に無駄な物は無い」と言う思想で雑草も捨てません、草マルチに使います:ニンニクの時期ですが小さい物しか取れません。玉ネギは放置すれば枯れるだけです、その枯れた物は畑にまいています。:この動画で自分の行なって居る事が正しいという確信が持てました、頑張ります;有難う御座いました。

  • @shotanukumizu214
    @shotanukumizu214 3 роки тому +36

    常識と紹介してくれる本の違いをめちゃくちゃ分かりやすく解説してくれるチャンネル

  • @yamatogawa
    @yamatogawa 3 роки тому +62

    雑草を見てて思うのは一切の肥料がないのに毎年雑草を刈らないといけなく
    なるのを見てて思ったな、なんも要らんがなと。

  • @福田ちさと-c1b
    @福田ちさと-c1b 3 роки тому +24

    自分で読んだ時より良く理解できました。とても分かりやすい要約でした!
    ありがとうございました♬

  • @minami-oekaki
    @minami-oekaki 3 роки тому +49

    お絵かきムービークリエイターの美波です♪いつもありがとうございます😊
    日本の農薬や添加物の基準が甘過ぎて、人体実験されているとしか思えません。
    私たちに出来ることは、知ることと選ぶこと!ですね✨

  • @三枝十二-b1e
    @三枝十二-b1e 3 роки тому +49

    本書も要約しきれないほど中身が濃い
    ご紹介いただきありがとうございます。
    結局、時間がなかったり経済的に
    難しい人にはフルーツがおすすめです
    いちごはコスパ悪と残留農薬多いのでさける
    果実系は近くのスーパーで売っている物でも十分排毒できる
    食物繊維が含まれています。調理も包丁も不要です。
    とにかく、毎食加工食品おかし添加物山盛り弁当生活は
    若いうちからガン不妊症鬱の原因になるので
    回数を減らしてください。これが現場の
    栄養学をきちんと学んだ医療従事者からの声です。

    • @asa01053
      @asa01053 3 роки тому +12

      とちおとめを自宅で植えたらめちゃくちゃ美味しかった🍓

    • @Nくるみ-k2y
      @Nくるみ-k2y 3 роки тому +6

      @@asa01053 さん
      害虫対策はどうされました?昔つくったときにナメクジ被害がおおくて。

    • @蛇崩妹妹
      @蛇崩妹妹 3 роки тому +2

      キウイ🥝最強よ

    • @gogopunks
      @gogopunks 3 роки тому +4

      無農薬無肥料の果物は一般では手に入りにくいので 自宅で作らなくてはいけない
      スーパーの果物はなるべく食べないようにしてます😍

  • @rato9524
    @rato9524 3 роки тому +9

    お米も同様ですが、食べれる土からできてる物は、身体に良いものでしょう。

  • @nonkuma4028
    @nonkuma4028 3 роки тому +2

    野菜の味=土だとは思っていましたが、この動画を見て納得しました!!本も買ってみます。

  • @gorizumi
    @gorizumi 3 роки тому +40

    有機栽培=無農薬だと思ってました…

  • @rytask
    @rytask 3 роки тому +6

    北海道の有機農家の方がツイッターで言っていました。
    無肥料だと作物が放射能セシウム・ストロンチウムを間違って取り込んでしまうそうです。また施肥をしないと作物が土壌の栄養を吸い込み続けいつかなくなる、もしかしたら5年もたないかもと。
    だから栽培には施肥は必須だと。
    昔、福岡正信さんの自然農の本を読みいいなと思いましたが、北海道の有機農家の方の言う事も納得します。
    この方が言うには晩年の福岡さんの畑は草ぼうぼうで野菜がひ弱で育たなかったと。
    (福岡さんはずっと定期的に動物堆肥を施肥していたとの事でした。最初から不耕起、無肥料ではなかったとの事)
    家庭菜園ですが、どのようにしたらいいか悩みますが、
    有機肥料は施肥しようと思います。種にはこだわり、固定種、在来種、有機、無農薬の種を集めました。(集めただけで少ししかまけないのですが)

  • @haru-jun4141
    @haru-jun4141 2 роки тому +1

    杉田かおるさんがやっている自然農法は、雑草も生えっぱなしの自然の中で育てた野菜です。
    生き物も虫も共存という考え方です。
    賢い方はもう食糧難に備える為に、畑をやっていると思いますが、自分も今、やらせてもらえる所を探しています。
    ですが、やるなら小さな土地を10坪くらい買って、自然農法にしたいと思っています。

  • @神秘-j5e
    @神秘-j5e 3 роки тому +6

    凄くわかりやすいです!ありがとうございます。

  • @user-nakazy
    @user-nakazy 3 роки тому +43

    以前、長万部の二股ラジウム温泉に湯治に行ったとき、新十津川町にて永田農法を営んでいる方と知り合いました。農協に属さず納得する作物を作り続けている方です。多くの農家が属している例の巨大団体は作物は美味しい方に合わせるのではなく、不味い方に合わせて全国販売するとのことでした。

    • @星慎二-v7y
      @星慎二-v7y 3 роки тому +6

      美味しんぼにて永田さんは取り上げられてますね!

  • @purotocol
    @purotocol 3 роки тому +11

    おぉー!助かりますーっ!ありがとうございます!ダメな事を知るのも大事だけど、やっぱりネガティブな情報ばっかに埋もれるより、これが良いとかっていう ポジティブな情報を取り入れていくのも大事ですよね、。なんていうか、欲求の明確化?だったっけ... ダメなものにフォーカスしすぎて結局色々巡り巡って本末転倒、では意味無いし

  • @asaharasonsi4545
    @asaharasonsi4545 3 роки тому +10

    理想の押し付けに聞こえました。
    現実的には、種撒いただけでってのは
    ビジネスじゃ無理だと思う
    撒いただけ野菜食いたいとは、思いますけどね

  • @miumiu2581
    @miumiu2581 3 роки тому +44

    腐るというより溶けます。怖いですね。

  • @piecefarm
    @piecefarm 3 роки тому +28

    無農薬、無肥料、不耕起、不除草、そして水やりもほとんどしない。
    常識とは真逆のような畑のやり方を続けていると色んな発見や気づきがあります^^
    その反面、現代の慣行農法のメリットもよくわかるようになります。
    無農薬で田んぼをやってみると、ほんとに除草剤ってすごいなぁと思います。
    手で草取るのなんてほんとに苦行なので笑
    大事なのは目的をどこにおいて、その目的を達成するために何を差し出せるのか。
    生産者だけでなく、消費者にも言えることだと思います。
    いつも動画をありがとうございます。
    著者の方のセミナーにも通って、著書も数冊手元にあるもののまだ呼んでいなかったので大変助かりました笑

    • @neuronkururinpa9824
      @neuronkururinpa9824 3 роки тому +6

      プロのコメント勉強になります

    • @piecefarm
      @piecefarm 3 роки тому +7

      最後の方まで視聴している途中ですが、出来れば本を読み込むことをお勧めします。
      あくまで、リョウさんの要約なので著者の表現とズレている所も出てしまい、その結果誤解になりかねませんので。
      ちなみにキャベツの外葉というのは開いている場所のことで、お店に並んでいるキャベツはほぼ外葉取られた状態です。
      収穫の時点で切り落とすので。
      あとは、見た目というよりも食べてみて味とセットで覚えるのが大事です。
      人様のチャンネルに長々とコメント失礼致しました(^人^)
      興味関心を持つための要約として素晴らしいので、興味を持たれた方は是非本を読んでみてください。

  • @porgkblod5243beio
    @porgkblod5243beio 3 роки тому +24

    日本が売られる 堤 未果 (著) の要約をお願いします。

  • @ふーみん-f8i
    @ふーみん-f8i 3 роки тому +38

    肥満の野菜は買わないようにしていますが
    正解だったようで嬉しいです(^_^)v

  • @arethaaretha4057
    @arethaaretha4057 3 роки тому +14

    勉強になります、ありがとうございます。
    実家の近所の農家は普通に農薬バンバンまいてます
    ただ不思議なのはそんな中でも市場に出せない形や大きさの野菜がたくさん出来ています。
    勿体ないくらいそのまま畑に放置しています。
    知り合いの方からはもらえます。
    そういう野菜は、農薬や肥料に負けない丈夫なのか?と思いました。採れたてだから本当に美味しくなんなんだろう。
    わからなくなりました。
    有機野菜も信用できるかどうか?なら益々わからなくなりました。
    一番安全なのは、もしかして水耕栽培のスプラウトでしょうか?
    村○農園のブロッコリースプラウトを毎日食べていたら便秘知らずになりました。
    小さい野菜ですし、栽培期間が短いし、今は豆苗以外にも見た目豆苗みたいな野菜がたくさん売り始めましたからそれもありかもと思うようになりました。
    安くて回転の良い純粋に八百屋さんで買うようにもしています。

  • @manaoji927
    @manaoji927 2 роки тому +4

    なかなかツッコミどころ満載ですね~
    例えば本物の野菜(?)は腐らないという部分。確かに腐りにくい個体はありますが、その主な理由は土壌のミネラル量によるものです。ミネラル分が足りないと野菜は成長途中でも腐り始めます。トマトの尻枯れ病然り。私がミネラル不足を感じたら硫酸カルシウムを入れます。硫黄とカルシウムの相乗効果で作物は硬く丈夫に育ちます。もし「本物の野菜」なるものが存在したとして、ミネラルを十分与えた野菜と見分けるのは恐らく誰にも不可能でしょう。
    硫酸カルシウムは化学肥料です。名前はおどろおどろしいですが、成分は石膏と完全に同じ(ギブスに使うあれです)。生物には完全に無害の天然にも存在する物質です。
    で、何が言いたいのかというと...
    世の中そんなに単純じゃないのよってことですかねー

  • @荒木勝-m8t
    @荒木勝-m8t 3 роки тому +42

    これ個人でやる分には意義はあるけど。農家など農業で食ってく意味合いでは必然的に高くなりそう。まぁ農業も色々改善しないと行けないが。誰でも良くても高いのは買わないと思う
    結局のとこ新しい農業改革が必要だと思う

  • @az55588
    @az55588 3 роки тому +3

    いっぱいありがとうございます❣️

  • @KI-oi2py
    @KI-oi2py 3 роки тому +18

    硝酸態窒素の放出は虫を呼び寄せることは知らんかった。

  • @萬玉朱
    @萬玉朱 3 роки тому +61

    『無農薬』は販売する上で表記できないので
    『栽培期間中農薬不使用』表記をグレーですが皆さんされてます

  • @松本-s7y
    @松本-s7y 3 роки тому +27

    都会はどうなのか知らないけど、地方では自然食品店だって少ないのに、さらに有機栽培でもダメだなんて言われたら、まず手に入らないのが現実

    • @星慎二-v7y
      @星慎二-v7y 3 роки тому +6

      道の駅で無農薬野菜を買う

    • @松本-s7y
      @松本-s7y 3 роки тому +5

      道の駅は直売所みたいになってるけど無農薬は見たことないです。
      場所によっては道の駅にもあるんですね!

    • @松原正和-d1t
      @松原正和-d1t 3 роки тому +2

      ネットで買えますよー!

  • @nattolalala3189
    @nattolalala3189 3 роки тому +19

    ちょうど野菜を作ろうと思ってたところのこの動画!読んでみようと思う。

  • @hiromo1758
    @hiromo1758 3 роки тому +37

    実家で育てたナスとかキュウリってすごーく大きくなったんだけどな。

    • @yukouchida9344
      @yukouchida9344 3 роки тому +4

      家庭菜園の野菜大きくなりますよね〜

    • @hiromo1758
      @hiromo1758 3 роки тому +4

      @@yukouchida9344 なりますよね〜、そして味がぼやっとしますよね笑

  • @なつめ-y9u
    @なつめ-y9u 3 роки тому +40

    自炊しないとまともなものを食べることができないと同じ、
    野菜も自分で栽培しないとまともなものが食べることができないということですね。
    安全な野菜を自給している人なら誰でも気がついていることです。

  • @吉山一彦
    @吉山一彦 3 роки тому +12

    最高の農法はーしない農法であるが自家栽培に限ると思うー安心安全であり栄養も味も最高だよね。

  • @tomo-y-tyunnx2
    @tomo-y-tyunnx2 3 роки тому +4

    買って安心なもの、難しいですね。お財布事情も絡みますし。健康のためにと思って買うものはなるべく注意します。口にする物全てを安全にとまではいかないですね。旬でないものをわざわざ買って食べるのはしないようにしています。できるだけ心土不二を意識して食べ物を摂るようにしたいです。

  • @korokorogirl
    @korokorogirl 2 роки тому +3

    チャプター(目次)作って貰えると嬉しいです!
    見たい場所へ飛ばして見るのも勿論、見たいとこを見返せるという役割もあると思うので

  • @sirousagi3684
    @sirousagi3684 2 роки тому +4

    スーパーの栄養もなく農薬だらけの野菜
    買いたくないです。自分で作るのが1番ですよね。昔のように季節の物を食べる。

  • @シーシュリンプ
    @シーシュリンプ 3 роки тому +2

    やっとデカイ野菜に触れた
    動画、ありがとうございます。

  • @TUBAKI-kazuchan
    @TUBAKI-kazuchan 3 роки тому +18

    🍒お早よう御座います✨スーパーに有る食品の約90%は添加物が使用、加工品やお菓子が入ってる袋を見ると買うのを躊躇います。せめてソレに負けない免疫力とか体力とかつけないと将来病気になりそう😰

    • @むとうみお
      @むとうみお 3 роки тому +2

      ばぁばかずちやん様 今日は👋😃 初めまして。貴女様のコメントを読ませて頂きましたね。スーパー、コンビニで売られて居る物は安全な物は無くなりましたね。又有機の物も安全では無い。と言われて居ますよね。本当に😳ですね。でも私は有機の物を食べて行きます。野菜は自分で作る事も出来ますが、簡単では有りませんのでね。食品も添加物だらけですのでね。メーカーは早く気づいて欲しい。CORONAが蔓延して居ます。ワクチンも怖い。腸内環境を整って行かないと。命がかかって来て居ますのでね。貴女様もお身体を大切?なさって下さいませね。

    • @むとうみお
      @むとうみお 3 роки тому

      ばぁばかずちやん様 大変失礼しましたね。貴女様もお身体を大切になさって下さいませね。

  • @hanagardner7996
    @hanagardner7996 3 роки тому +9

    なるほど〜!
    でも自分で野菜育てるのも無理そうです

  • @きいろいくじら-g4e
    @きいろいくじら-g4e 3 роки тому +5

    今本を買いました!面白い情報をありがとうございます!

  • @こもるん-k5v
    @こもるん-k5v 2 роки тому +2

    24:50からの見極め方が不十分なのでこちらからも教えておきます。
    キャベツ 学名Brassica rapa(学名なのに斜体になってないのは許してください)は原種は学名のものとなります。では"自然のまま"なブラシカ・ラパと"不自然な品種改良"が行われたものを比較してみましょう。ブラシカ・ラパは元々葉は球状にならないものです、この原種に"不自然な品種改良"を加え今の丸くなる形になりました、なぜ"不自然な品種改良"を加える必要があったのかと言うと動画内では青虫から守るためとか言ってフザけてますが実際は人間が運びやすく、固く、また中は詰まった形になるため一玉でとてもお得にさせるためです。このような"不自然な品種改良"を加えた野菜はこの動画では食べたら駄目なようなので皆さんは食べないように、私は興味ないので食べますが

  • @ガルシア
    @ガルシア 2 роки тому

    摂れたて野菜を時々戴いていますが凄く新鮮で美味しい事ですね!!!なんか安心して食べれますね。
    スーパーに並ぶのは相当日数がかかったような気もしてね・・・ですね・・・

  • @nm4895
    @nm4895 3 роки тому +20

    あとは…コーシャマークついてても安全とは限らないとか。
    もうめちゃくちゃ😇

    • @Chinhann
      @Chinhann 3 роки тому +2

      すみません、そもそもコーシャーと安全性と、何の関係があるのですか?ハラルと同じで、神聖な食べ物ってだけで、安全とは言っていないですよね。どこがめちゃくちゃなのでしょうか?

  • @mappin3979
    @mappin3979 3 роки тому +19

    安全で美味しいものを食べたいと思う反面、農薬まみれで味がしなくても人間を喜ばすために一生懸命育ってくれた一つ一つの命を、やはり無駄にせず大切に食べようと思う。

  • @ayadoi3516
    @ayadoi3516 3 роки тому +6

    無農薬、オーガニックなど買っています。
    高い値段で購入している物が安全ではなかったら、普通に作られている野菜は、どれだけ農薬が使われているのか。それも
    一緒に説明すべき。

  • @spiritualmusiccomposer9103
    @spiritualmusiccomposer9103 2 роки тому +1

    いつも有難うございます♪
    本来の姿、全ての答えは自然の中にあります。
    大地に問いかけてみてください。

  • @MK-kx6oy
    @MK-kx6oy 2 роки тому

    本買ってみます。

  • @クーさくら
    @クーさくら 3 роки тому +5

    無農薬無肥料の野菜は美味しいと聞いたことありますが手に入りません。
    枯れるか腐るかの実験はしてみます。

  • @rato9524
    @rato9524 3 роки тому +11

    キャベツは、小さくて重い物を選んでます(^^)

  • @夕暮れのサイクリスト
    @夕暮れのサイクリスト 3 роки тому +4

    美味しい野菜を食べたかったら家庭菜園が一番良いと思います。慣行農法、有機栽培を含め市販の野菜は家庭菜園の野菜のおいしさには適いません。固定種の金町小蕪で美味しい出汁がとれますよ。市販品とは別物です。家庭菜園、当然栽培のスキルは必要です。それに年一回の栽培チャンスのものが多いです。経験を積むには年月がかかります。でもチャレンジする価値は十分にあると思います。

  • @はなみずき-b8c
    @はなみずき-b8c 3 роки тому +1

    家の庭できゅうりやナスを作ると、あっという間にデカくなって、固くなり種子も大きくなってしまう。小さい野菜を選べって、早く収穫すれば小さいのだけど、それとどう違うんだろう。

  • @吉山一彦
    @吉山一彦 3 роки тому +6

    昔しない農法と言っていた農法があったよーつまり四つしないと言う農法でね。
    肥料も消毒も除草もしないしそして耕さないーつまり放っておく農法ということかな。
    この農法が最高ということでねー自然界を全然汚さない農法で最高農法と言っているね。

  • @sukoyaka369
    @sukoyaka369 2 роки тому +2

    オクラのめちゃ美味しい畑では、 鰹節を畑に肥料として使ってるらしい

  • @ファームおとう
    @ファームおとう 3 роки тому +6

    わかりやすく解説をありがとうございます。
    しかし解説を聞くにあたり、この著書には『いかに自然農法の野菜が安全で、これを選ぶことでどれだけ健康に生きられるか』『いかに現行の野菜が危険で、どのように健康に害を与えるか』というデータやエビデンスが全然ないな、と思いました。
    この著書は、現在の食の考え方、農業のあり方を否定できるものではありません。それをしたいならば、十分な量のデータ、研究、考察、そして多くの研究者に認められる論文が必要です。
    『今の多くの野菜って危険なんだ! 自然農法の野菜を選ばなくちゃ!』と思った方も多いと思います。しかしそれも正解とは言えません。
    あくまで、この著書の内容のような考え方もすることができ、既存の安全基準が必ずしも正しいとは限らない、という程度に留めましょう。
    この著書だって必ずしも全て正しいとは限らないのですから。

  • @のらりくらぞう
    @のらりくらぞう 2 роки тому +4

    自然栽培は素晴らしいです。でも広まらないのは企業に利益が無いからです。
    なので個々の意識が変わり、自然栽培の野菜を求める声を高めなければ生産、流通量は増えないでしょう。

  • @龍侑花
    @龍侑花 3 роки тому +4

    肥料を抜くのはどうやれば良いのでしょうか?
    造園業者から、化学肥料をばら撒かれまして困っています。

  • @吉山一彦
    @吉山一彦 3 роки тому +5

    良かった良かったねーここまで教えてくれた人はいなかったね。
    いま農家の人たちも大変な時代ーでも食べてくれる人ありて成り立つものなり。
    苦労はねー子孫達の宝の元となるねー苦労したほど宝の山は高いね。

  • @homosyota760
    @homosyota760 3 роки тому +5

    市場の評価ってのは重さ、虫喰い無しだから仕方ない。
    野菜は安いから大量に市場に出すしか農家は生きてけない。お金のため。
    小さい野菜はかカスみたいな値段しか付かんからダンボール入れたら赤字。

  • @みけにゃ-r8r
    @みけにゃ-r8r 3 роки тому +6

    家庭菜園をしてみたいです。安全な土は、どう手に入れたら良いでしょうか?ホームセンターの野菜用の土はだめなのでしょうか?

    • @ゆるりん-s8c
      @ゆるりん-s8c 3 роки тому +4

      ナチュラルライフステーションという会社の土は有機農業指導者の方がブレンドした土なのでとてもオススメです。
      ここの会社は、有機種子なども販売していますよ。うちも育ててる最中ですが、自然食品専門店で購入しました!
      調べてみて下さい。

    • @user-INRI
      @user-INRI 3 роки тому +2

      野菜用と言ってブレンドされている土には
      肥料分が混ぜられている事が多いので
      自然栽培や自然農法で枯れる野菜を目指すなら
      ご注意くださいませ!

  • @alisiay6905
    @alisiay6905 3 роки тому +10

    大きく収穫されたものはいろんな化学肥料が使われてる~!!
    大きなパプリカより日本産の小さいパプリカ選んでます!栄養は凝縮されてるはずだからいいんだもん!

  • @norikotakei9417
    @norikotakei9417 2 роки тому

    木村さんのリンゴは腐らなくて乾燥するようですね。 一度食べてみたいです。

  • @makim6139
    @makim6139 3 роки тому +8

    今日から小さい野菜買いますわぁ。😋

  • @のぶのぶ-w3g
    @のぶのぶ-w3g 3 роки тому +2

    私は道の駅やシルバーさんの店の野菜を買っています。売りながら自分も食べられる野菜が、安全かと思って。スーパーの野菜は滅多に買いませんね。薬品の味がする野菜や他の商品で溢れているので。ちなみに我が家の家庭菜園の野菜や果物は甘いです。虫も付いていて、虫と仲良く食べ合いしていますよ😊

  • @rato9524
    @rato9524 3 роки тому +12

    自給自足が一番ですね(^^)

  • @junkoyada2382
    @junkoyada2382 2 роки тому

    お友達の家庭菜園のものをいただいています。
    大変良い紹介ですね  面白いですね。

  • @あさだせだん
    @あさだせだん Рік тому +1

    何がどう違うのかもっと具体的なデータや研究論文が欲しい

  • @生子古澤
    @生子古澤 3 роки тому

    オーガニック食品を、好んで買っていました😅食品の安全なものを手にするのは難しいけれど、何も考えずにオーガニック食品は安心だと、思い込んでいました💧これからの時代を生きて行く子供達が、心配です😥農協や、道の駅で新鮮野菜買う事やめようかな😅いつもリョウさんありがとう。

  • @もる農園
    @もる農園 2 роки тому

    自然農みたいな事やりながら、畑の片隅で無人販売始めて3年程経ちます。畑に生えてる雑草、野菜を乾燥させたもの等、家で飼っているウサギ🐰に食べて貰って糞を畑に還元していますが、餌が足りなくて市販のペレットを与えたり、果物も時々与えたりしてるので、安心有機ではないですよね!
    おばさんがほぼ1人でやってる事なので、沢山の収量をあげる事は出来ないし、販売量もそれなりですが、「美味しいですね!」の言葉に励まされて続けられています。
    因みに、売り場には何のコメントも出していません。
    野菜が大きくならない事、旬を知る事、何より野菜が枯れて行く事😳(ですよねー腐って溶けないっ☝️)、どれもが納得のいく話で共感出来ました。

  • @ゲイラ様
    @ゲイラ様 3 роки тому +16

    野菜を育てるのに一番必要なのは土でしょう
    工場など液体肥料で栽培出来てたりするけど
    実家は水と肥やしで畑やってますね
    とはいえ大規模農場で収穫量とか考えたらまんま自然農法ではやってけないでしょう

  • @大田まま
    @大田まま 2 роки тому

    最近大きな野菜が多いなと思っていまして、安いし大きいし、買ってしまってました。

  • @yoshishin2750
    @yoshishin2750 2 роки тому +2

    植物に無肥料、肥料無しで作物は育ちません。そうやって作った野菜はどれくらい取れますか
    そうです収穫量です。そうゆう栽培方法で世界中の人たちのお腹を満たすことができるのでしょうか?東京の1200万人の食料を各自でできる?話はわかるが机上の空論。話にならん
    こんな本は読みません

  • @kojiaoki4477
    @kojiaoki4477 3 роки тому +4

    ありがとう御座います

  • @トコ-u3y
    @トコ-u3y 3 роки тому +2

    著者ご本人に見つけられていましたよ〜✨FBで。

  • @あっつぁん-w2s
    @あっつぁん-w2s 2 роки тому

    実家ではもうすぐ野生のニラで匂いがプンプンする季節が来ます
    そのニラ炒めサイコ~

  • @赤毛のアン-p1q
    @赤毛のアン-p1q 3 роки тому +5

    配信有難うございます✨楽しく拝見してます。野菜の安全性について、何時も何かしらの疑問を感じてました。そうなんです😅💦「野菜は枯れていく・・・」なのに「腐っている」なのです。今後も我が家の購入した野菜を気を付けて見てみます🤔更に、新ジャガイモ・新玉葱が出回りましたが、山積みしてあるので「遺伝子組み換えで無い物」の判別が難しく袋詰めされていても表示が見つかりません😭「遺伝子組み換えでない物」の見分け方が有ったら教えて戴きたいです😁