【ENG SUB/日本語翻訳】『完璧な戦闘マシン』 テディ・アトラスが語る井上尚弥のすごさとは!?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • ボクシング界の名トレーナー テディ・アトラス氏が、UA-camチャンネル 『The Fight with Teddy Atlas』 で 井上尚弥 vs キム・イェ・ジュン戦 を解説!試合の分析だけでなく、井上選手の圧倒的な強さや 「ジキルとハイド」「ウルヴァリン」「フレディ・クルーガー」 に例えられる 二面性 についても語っています。なぜ井上尚弥選手は“完璧な戦闘マシン”なのか?対戦相手が「逃げ場がない」と感じる理由とは?さらに、今後は何階級まで上げられるのか、パッキャオのような道を辿るのかについても議論が展開されます。PFPキングとしての井上選手の未来について、熱い考察が繰り広げられています!
    Legendary boxing trainer Teddy Atlas breaks down the Naoya Inoue vs. Ye Joon Kim fight on his UA-cam channel, “The Fight with Teddy Atlas.” In addition to analyzing the match, he discusses Inoue’s overwhelming strength and his dual nature, comparing him to Dr. Jekyll and Mr. Hyde, Wolverine, and Freddy Krueger. Why is Naoya Inoue considered the “perfect fighting machine”? Why do his opponents feel like there’s “no escape” in the ring? Furthermore, how many weight classes can he move up? Is he following the path of Manny Pacquiao? The discussion also delves into Inoue’s future as a Pound-for-Pound King, offering deep insights into what lies ahead for the Japanese superstar!
    元動画 / Original video by THE FIGHT with Teddy Atlas
    • Inoue KO | Pacheco-Nel...

КОМЕНТАРІ • 182

  • @安藤-l8s
    @安藤-l8s 5 днів тому +57

    彼にとってパンチをもらうことは、車のフロントガラスが雨を受けるようなものだ。ただ弾けて消えるだけ。
    この表現好きだわ…。

  • @gata9828
    @gata9828 5 днів тому +61

    これだけ分かりやすく的確に絶賛するのを初めて聞いた。さすが名トレーナーだけありますね。

  • @JIRO-FX3150
    @JIRO-FX3150 5 днів тому +60

    例えの語彙力が素晴らしいなw

  • @kuritadaisuke
    @kuritadaisuke 5 днів тому +78

    テディアトラスの表現力は凄いな

    • @poponsingers
      @poponsingers 4 дні тому +4

      先ず観察力、分析力、そして洞察力。その上に言語化する表現力。

    • @愚-j9m
      @愚-j9m 4 дні тому +2

      映画が好きな事は分かった

  • @egothefly
    @egothefly 5 днів тому +44

    “酸素を奪う”って表現がかっけえ。相手はボックスの中でモンスターと対峙して酸素を奪われ続けて死に体となるなんて震えがくるわ。でも実際の試合でもアトラス氏が言うように相手の本来の能力を剥ぎ取ってしまうのが井上尚弥なのだから言い得て妙でもある。

  • @なお-t3w
    @なお-t3w 5 днів тому +19

    なにかの番組で井上にとってボクシングとは?の問に「宿命。」って答えてて痺れた!リングに上がると
    トップオブザトップの覚悟、生き様
    が表情に出るんやろな。
    カッケーな!最高やわ!

  • @motohiroozaki
    @motohiroozaki 5 днів тому +21

    いつも素晴らしい翻訳と解説をありがとうございます。

  • @康嗣-y7w
    @康嗣-y7w 4 дні тому +10

    全ての例えが分かりやすく、秀逸。
    『相手の酸素を奪う』『フロントガラスの雨…』の部分が特に好きです😊

  • @TM-lk6cz
    @TM-lk6cz 5 днів тому +46

    それが弟の拓真との違いだとお父さんが言ってた気がする。「拓は優しいところがある」って。

  • @tadanoris
    @tadanoris 5 днів тому +11

    またまたとても興味深いインタビューを翻訳していただき、ありがとうございます!!!

  • @tangseeajirapa
    @tangseeajirapa 5 днів тому +22

    今まで井上に対して感じていた漠然としたイメージがテディによって完全に余す事なく言語化されてて驚いたわ

  • @user-antv8blv2
    @user-antv8blv2 5 днів тому +20

    いつも楽しませてくれてありがとう❤毎回、更新あるとわーいって思っちゃいます♪

  • @-tomosuke
    @-tomosuke 5 днів тому +20

    これ聞きたかったやつ~
    ありがとうございます!

  • @ss5074
    @ss5074 5 днів тому +37

    熱弁すぎる

  • @hachi6662000
    @hachi6662000 3 дні тому +5

    「私の娘と付き合うやつにいいやつはいない」の表現かわいい。

  • @kpnjr
    @kpnjr 4 дні тому +5

    どんだけ井上のこと好きなんだよ😂、素晴らしい解説👏

  • @genpowaelo812
    @genpowaelo812 5 днів тому +8

    とても論理的で的確な分析に敬意を表します。プロフェッショナルな評価とはこうあるべきですね。

  • @URIDA-ek7tw
    @URIDA-ek7tw 5 днів тому +13

    井上相手には何をしていいかわからなくなると、よく日本のボクサーの人たちもそういう表現してますよね。

  • @machitaka
    @machitaka 5 днів тому +35

    井上ってツイッター観ていると、自虐ネタが大好きなのがわかる。G-shockの電池交換で間違った電池買ってきちゃってショックだったとか、だいぶ前だと、試合にベルトを持っていくの忘れたとか、突然鳥のフンが頭に落ちてきて大声出したとか。ボクサーはプライド高いから、自分を笑ってもらうのを好む人ってなかなかいない。海外でも誤解されるリスクがあるからか、最近はそういうのを控えているようだが。海外のファンにも、そういう彼の普段の面白いキャラが少しでも伝わればいいなと思う。

    • @pro000000000
      @pro000000000 5 днів тому +8

      遊戯王好きだしそこがすごく親近感湧くけどリング上の姿を見るとその要素不気味すぎる

    • @jaws1373
      @jaws1373 5 днів тому +6

      動画で爺様が言ってる通り、リングの外では好青年だがリングに上がればマシーンと化す
      ジキルとハイドとは良く言ったもので、リングの中では相手をパンチで触診して様子を伺いながら、フットワークで逃げ道を塞ぎつつじわじわとダメージを蓄積させ弱らせ追い詰め、何をしても無駄だという絶望感を与えて止めを刺す…
      まるで「はじめの一歩」に出て来た医者ボクサーの真田の様にも見える

    • @ささささ-b5c
      @ささささ-b5c 5 днів тому +3

      しっかりしてる様に見えるけど全然違うとか。

    • @kwow1828
      @kwow1828 3 дні тому

      ガソリンスタンドで全然違う燃料を入れそうになった話が好き

  • @yukizokin
    @yukizokin 4 дні тому +6

    井上尚弥のパンチが正確だといわれるのは、他のトップ選手の試合とくらべてもなんとなく打つパンチというシーンがなくて、見てるひとにも説明つくくらいわかりやすいところだと思う。

  • @youji.cyclone
    @youji.cyclone 5 днів тому +15

    彼はリングの上の酸素を奪う、って表現すごい。

  • @soboloevery
    @soboloevery 5 днів тому +10

    タイソンの周囲にいた人って哲学的な人間が多かったから面白い。
    タイソン自身もそうだし、ありがちなボクシング界の人間とはちょっと違うんだよね。

  • @Sassafras2009
    @Sassafras2009 4 дні тому +5

    アトラス氏が指摘した井上尚弥の二重性は、外国人だからこそ感じ取れたのかも知れない。私たち日本人は、家族やチームとのコンタクトを通して、人間・井上尚弥を感じながら見ることになる。しかし、リングの上の精密に最適化された井上尚弥の心身は、”人間性を捨てた戦闘マシーン”が正しいのかもしれない。井上尚弥の佇まいに現れた凄みを感じ取った氏の豊かな表現力がとても面白かった。

  • @RebelWanderer
    @RebelWanderer 5 днів тому +8

    こんな癖のある英語の翻訳、、感謝ですw

  • @gomezduran680
    @gomezduran680 3 дні тому +1

    隅から隅まで聞くに値する「井上尚弥評」でした。とても興味深く観せていただき、有益な時間でした。

  • @あきなり-h5o
    @あきなり-h5o 5 днів тому +5

    面白い動画の翻訳、ありがとうございました。

  • @与那覇裕
    @与那覇裕 5 днів тому +8

    動画配信ありがとうございます。

  • @chibi_shiba
    @chibi_shiba 4 дні тому +4

    本当に素晴らしい。
    最高の表現力!さすがです。
    やすボクシング研究所さん、こんな素敵な素動画を見させてくれて、本当にありがとう!

  • @山本裕治-w5p
    @山本裕治-w5p 4 дні тому +4

    ボクシングを詳しく観ている者にとって井上尚弥は驚嘆、
    ガッツ石松さんが井上尚弥は何故あんなに強いんですかと聞いたら、「相手の距離にならないから」と

  • @gym51-vq7nv
    @gym51-vq7nv 5 днів тому +4

    おっしゃる通り。自分のことではないのに何故かとても嬉しい。

  • @浩司細見
    @浩司細見 5 днів тому +9

    教えることのできない要素を全て備えている選手はトレーナーにとって夢の選手なんだろうな。

  • @もっちー-n7x
    @もっちー-n7x 5 днів тому +5

    何人もの架空の人物を例に挙げて語るもんだから、説明が地味にありがたかった。

  • @ck2015a
    @ck2015a 4 дні тому +5

    確かに井上って爽やか好青年なのに攻撃的な発言をするときの笑顔とか端々に感じる残虐性みたいなSっ気は凄く感じる
    よく言ってる常に相手をとんでもない強者と想定して練習するっていうのも自分のSな部分を全力で出すためなんじゃないかと思えてくる

  • @ninohiro92
    @ninohiro92 5 днів тому +7

    ありがとうございます Atlasがますます井上選手を好きになっているのがよくわかります🎉

  • @山田太郎-o1z2w
    @山田太郎-o1z2w 4 дні тому +3

    井上が試合になると憑依されているって表現が凄く良いですよね
    バッキバキに集中している試合前の井上はマジで怖い

  • @zz2414
    @zz2414 4 дні тому +5

    井上尚弥は自分よりリーチが長い選手を相手にしても常にプレッシャーをかけ距離をコントロールしジャブの差し合いに勝利してきたが、殆ど唯一苦戦したドネア1では早いラウンドでの眼窩底骨折の影響でドネアが二重に見える様な状況で中間距離でクリーンヒットを受け初めてパンチを効かされダウン寸前になりパンチも自信を持って撃ち抜けず苦戦していた
    逆に言うと万全の井上尚弥を相手にプレッシャーに負けず中間距離で戦える選手が井上尚弥に勝つ可能性が高い選手という事だと思う
    インファイトを得意とするネリは2R以降は中間距離でパンチは勿論、足踏み、足払い、バッティングすら捌かれ完全に距離コントロールされてボコられた
    リーチと技術で井上尚弥をアウトボックス出来るかもしれないと言われていたフルトンは井上尚弥のパンチへの恐怖から少しでも頭部を遠ざけたいとい思ったのか、いつもより足のスタンス広げてしまい上手くジャブが打てず逆に井上尚弥の遠い間合いからの踏み込んでのボディジャブをくらいポイントを失いながらダメージを蓄積させ集中力を失いボディジャブからのストレートで後ろに下がったところを飛び込み左フックで詰められた
    立ち上がりこそしたものの実質的にこの時のダウンで試合は終わっていた
    上記2名とドネア1以外で1番井上尚弥をヒリつかせたのはエマニュエル・ロドリゲス戦の1RだったがこのRのエマロドほど中間距離で井上尚弥と渡り合えた選手はいなかったと思う
    ただし相応のリスクを伴い危険なパンチの応酬となるが、そのリスクを勝ち取ったのが井上ドネア1でのドネアの左フックだったのだろう(結果として井上尚弥の底力に敗れたが)
    今後、この魔の中間距離で井上尚弥と渡り合える選手が出るとしたら、やはり中谷潤人しかいないんじゃないだろうか?(それでも現状は7:3で井上有利だと思うが)

  • @rin_rin-n6y
    @rin_rin-n6y 5 днів тому +9

    映画評論家のように上手く例えてるな

  • @aquadrop8356
    @aquadrop8356 4 дні тому +1

    井上選手に対しての称賛コメントを抜きにしても、意外なほど良い話でした。なかにはこんなにボクシングを愛してる人も居るのね。

  • @bonehone2993
    @bonehone2993 4 дні тому +5

    この紳士はトレーナーを辞めて観戦記者や小説家になってもきっと成功するだろう

  • @sleztiazenit1775
    @sleztiazenit1775 3 дні тому +1

    たしかに井上尚弥選手の二面性には思うことがある
    以前とあるイベントでお会いした事があったけどこちらが恐縮してしまうほど丁寧に対応して頂いたし
    会場で様子見てるとスタッフさんにもすごく礼儀正しい
    流石だなあ…と人間性に感動したくらい
    ただボクシングのことになると確実に人が変わる
    フィニッシュの追撃見てると極めて冷静に相手へ着弾させてる
    KOに向かう興奮すら無いんだよね
    最大効率で敵を仕留めるための「井上尚弥のボクシング」の追求と実践をやってるだけ
    だから一切迷いなく相手を破壊していく
    相手が倒れるか、レフェリー/セコンドが試合をストップするまで止まらない…
    けど試合終わってリングでインタビュー受けてる頃には
    優しく明るい井上尚弥選手に戻っている
    一体心の中で何が起きているのか…
    恐らくどの分野でも超一流と呼ばれる人は同じようなことをやってるんだろうけど
    あともう1つ井上尚弥選手の持つ二面性としては
    そうやって完全無慈悲に相手をぶっ倒してしまうけど
    相手から全て奪うどころか色々与えるところだね
    すっかり日本でおなじみになったモロニーしかりフルトンしかり…

  • @佐藤亮介-l6t
    @佐藤亮介-l6t 4 дні тому +3

    ただ威圧的じゃない。ほんとうに怖いんだ…。このテディアトラスの告白に、柳田國男の遠野物語の中に書かれたくだり「丸き炭取なればくるくると回りたり」を読んだときの驚きに似たものを感じた😮

  • @裕一岩崎
    @裕一岩崎 4 дні тому +1

    解説がとても解りやすい😊

  • @koji341
    @koji341 4 дні тому +1

    テディ・アトラスからここまでの表現を引き出すって…
    我々が理解できるはずもないレベルで、彼は真のモンスターなのだろう

  • @kasaichappuis
    @kasaichappuis 7 годин тому

    いやぁテディさんの解説は素晴らしかった。リングの上でのナオヤと、36分経過後(大抵の場合はそれより短い)のナオヤの違いを語ってくれただけでなく、如何にリングの中でのナオヤの精神構造を様々なエピソードや喩えを交えて語ってくれたこと、本当に興味深く聴き入ってしまいました。
    ドネア1の10ラウンド終了時、ナオヤがコーナーに戻る際に両手を挙げて会場の皆さんに勝利の雄叫びを上げてましたね。あれだけ怪我と出血をして状況はどちらに転ぶか分からない時点でのあの気の強さはさしずめドーパミンが出まくっていたのでしょう。4秒先が見えるナオヤ選手ですが、次のラウンドでのダウンを取ったボディショット迄の荒筋も見えていたのだろうと思います。
    「やすボクシング研究所」が苦労して字幕付けしてくれたお陰です。また所々にテディ氏の喩えを解説した挿入クリップはテディ氏の解説を正しく理解する上で不可欠でした。感謝します。有り難うございました。

  • @sol6996
    @sol6996 5 днів тому +16

    ネリが二回目のダウンした時に無理ゲーすぎるって顔してたなw

  • @のん-c1s4x
    @のん-c1s4x 5 днів тому +11

    比喩が上手😆

  • @monmon-iw1jv
    @monmon-iw1jv 5 днів тому +6

    興味深かった
    井上尚弥は自分がどれだけ強いのか試したいというような事を言っていたと思うので
    相手をどうこうしてやろうという気持ちよりかは求道者としての気持ちが強く、そのため相手を威嚇したり
    パフォーマンスする必要も意味もないのかと感じた

  • @渡部綱
    @渡部綱 5 днів тому +5

    UA-camの作成者さんの教養の高さがすごいです👍解説!

  • @Masahikooo-y1h
    @Masahikooo-y1h 4 дні тому +3

    好青年が借りに来る物が「砂糖」から「牛乳」に変化してるのオモロい🤣

  • @うぇい-t6n
    @うぇい-t6n 5 днів тому +7

    このチャンネルの翻訳見て毎回Yahooニュース書いてる所あるよね

  • @__matikii__
    @__matikii__ 3 дні тому

    抽象的な評価は世の中に沢山溢れているけど具体的にどれだけすごい事をやっているのか言語化出来る人の意見は本当にありがたい

  • @takashi892
    @takashi892 5 днів тому +2

    よくここまで語れるなこの人。凄い。

  • @tis-tes1330
    @tis-tes1330 4 дні тому +1

    もう色々めっちゃ,面白かった!ww

  • @マーベラス-q3m
    @マーベラス-q3m 5 днів тому +22

    まさにボクサーに必要な要素で井上に欠けているものがあるなら何なのか教えて欲しいくらいだ。
    どうしても1つ挙げろと言われたら体格くらいだが、こればかりはどうにもならないしな…

  • @clarice0326
    @clarice0326 4 дні тому +1

    ユーモアまじりな話し方も面白いですね

  • @stardaimon66
    @stardaimon66 5 днів тому +3

    この分析は、その通りだと思う。
    井上とスパーリング相手をした誰かが言っていたと思うが、スパーリングでも、挨拶めいた序盤もなく、様子見という様な始まり方もなく、最初からガツンとくるそうだ。
    つまり、リング上では弱いパンチを打つという選択肢を消しているのだと思う。平時の人間の心理からすれば、別に恨みもない人間の顔を思いっ切り殴るなんていう事はできない訳だが、リング上では、そういう人間的な心を消して単に機械的に、相手を、何らかの物体を叩く様な心理に切り替えられりのだと思う。それによって、圧倒的に瞬間・瞬間の動きが速くなる。
    普通の人間ならば、脳の指令として、パンチを打つという第一段階の指令の後に、第二指令として、弱めのパンチ・見せパンチ等々、出すパンチの強弱等を選択する段階を踏むが、井上選手の場合は、その第2段階が無い分、動きが微妙にワンテンポ速くなっているのだと思う。
    そして、そのワンテンポ速い動きが、相手の構え遅れに繋がり、相手にとって効くパンチ・パワーパンチに感じるのだろう。

  • @全速力-g7v
    @全速力-g7v 5 днів тому +17

    砂糖を借りに来たり牛乳を借りに来たりと忙しいな、、、

  • @handicap36
    @handicap36 3 дні тому

    見えてる人には見えてる。すごい。もちろん井上も。

  • @manmarutyan
    @manmarutyan 5 днів тому +2

    濃すぎる内容の楽しすぎる親子団欒やな🤣

  • @sdasda1861
    @sdasda1861 5 днів тому +14

    井上のボクシングはスイートサイエンス
    ミシュランなら星5のレストラン
    前菜やスープ、メインもデザートも1級品
    1つ1つの素材選びは父親と入念に…
    強さ→破壊ではなく、強さ→攻略を理解し戦ってるので観る者に刺激を与える中毒性。
    詰将棋や居合に見えて仕方ない井上の試合だと感じます。
    好戦的過ぎていづれ負けは来るかもですがそれもスタイルなので。
    素晴らしいボクシングマスターですよね。

  • @無なる男
    @無なる男 4 дні тому +1

    ものすごい勢いで話すなW楽しかったけど
    いつもありがとうございます。

  • @DirtyKarat
    @DirtyKarat 2 дні тому +1

    ドネア2では2ラウンドで左フックをこめかみに当ててドネアがフラついた時、少し攻めるのを躊躇した人間性が垣間見れた。
    ドネアに対するリスペクトがそうさせたんだろうけど、他の対戦相手だったらフラついた瞬間詰めて仕留めてただろう。
    本人も後にその時はレフェリー止めてくれと思ったと言ってたしね。
    リスペクトしてる相手ならそんな事もあるけど、ドネア以外には無いか。

  • @ジャグラスジャグラー-g3l

    メイウェザーの様なディフェンスに
    タイソンの様な強打に精密が備わる

  • @リザード-m2d
    @リザード-m2d 4 дні тому +4

    実際、ネリなんてロープ際に押し込んでんのにクリーンヒット当てるどころかカウンターで沈められたしな
    あれで仕留められないなら何したらいいのか端から見ててもわからない

  • @赤タモリ青タモリ黄タモリ

    井上さんにはこれからも勝ち続けて欲しい。テディのために(笑)。

  • @こうちん-k3q
    @こうちん-k3q 4 дні тому +2

    凄まじい語彙で井上尚弥を称賛しながら一瞬お父さんあるある放り込んできたの草(^^)

  • @bokenasubi
    @bokenasubi 4 дні тому +2

    6:38 ここ不意打ちすぎてクッソ笑ってしまったw

  • @AndyHug.
    @AndyHug. 4 дні тому +1

    どこまで行くのか見たいけど負けるのはそれ以上に見たくないのが本心。

  • @maru2022
    @maru2022 5 днів тому +23

    この爺さんホラー映画ファンだろw 面白い例えだけどw 
     
    確かに、前の試合のネリは終盤何もできなくなっていた 
    俺の想像だが、井上のパンチが重くて痛いから自然と脳と体が拒否反応し、パンチをもらわないように防御がメインに 
    なってしまい、自分の得意のパンチを打つどころではなくなってくるんだと思う。

    • @松本明大-d8z
      @松本明大-d8z 4 дні тому +1

      つまり深層心理に恐怖を植え付けるって事ですね。トラウマ並みww

  • @ラデイチャック
    @ラデイチャック 4 дні тому +2

    井上は序盤から積極的に攻めるボクサー。判定勝ちが多いボクサーからすれば、ポイントはリードされる展開になるので無理に攻撃的になる。井上の思う壺です。それに井上は打たれ強い。

  • @1or137
    @1or137 5 днів тому +1

    井上尚弥はビットコインみたいだな
    時間が経つほどどれだけバケモノかわかる。ただBTCは別格❤

  • @xx-ty7pk
    @xx-ty7pk 20 годин тому

    話の本筋を忘れるほど例え倒してくるのおもろい

  • @footballtanuki
    @footballtanuki 5 днів тому +1

    めちゃくちゃ的確でヤバw

  • @user-vj8kg1er1s
    @user-vj8kg1er1s 5 днів тому +3

    吉成名高も試合中と終わったあとの顔が違うよね

  • @アルミ太郎-j5i
    @アルミ太郎-j5i 3 дні тому

    試合中は変わると言うのは同じ印象受けましたね、バトラー戦で井上尚弥選手が笑ったんですけど
    あのときの笑った顔は試合以外の笑顔とまるで違って怖かったです、見た人がみんな怖いと言ってましたよね
    試合以外では気さくな感じのいい青年というのは同じ感想です

  • @mikenekozukin1405
    @mikenekozukin1405 4 дні тому

    話が面白い。もうちょっと見たかった。井上尚弥選手の目、ドネア2の時リングに上がった時からすごい目をしてた。

  • @BRONX-1985
    @BRONX-1985 5 днів тому +7

    井上をホラーに例えるとは なんともアトラスらしい
    階級の概念は的確だったが 井上の126は問題ない
    カネロ-クロフォードに関しては自分とは感じ方が違ってたが 面白い動画だった(⁠・⁠∀⁠・⁠)

  • @brass10E
    @brass10E 3 дні тому

    無駄に見える動きがあるとすればそれは意図的…が一番的確だなと感じました。

  • @lifecycle4367
    @lifecycle4367 5 днів тому +2

    実際ラウンドの終わりに睨みを効かせてからコーナーに戻って来る井上選手を見て、内側に持ってる闘争心が恐ろしいなと感じたことがある。それと、ドネアの一撃を食らった試合では薄々しか思わなかったけどネリの試合で思ったのはタフさがヤバい事。通常は脳が揺れるような強打を受けてダウンしたらフラフラになってそのまま負けるのに、何事もなく回復して逆転勝ちとかあり得ん。

  • @tukimay5297
    @tukimay5297 5 днів тому +63

    圧倒的な尚弥ファンで草

    • @bruce_channel
      @bruce_channel 5 днів тому +5

      ファンということではない
      彼は解説で称賛してるだけにすぎない
      そういう単純な思考ではない
      君とは違う

    • @マーベラス-q3m
      @マーベラス-q3m 5 днів тому +15

      @@bruce_channel
      ファンじゃなけりゃこんなに熱く語らんよ

    • @toarugakusei_a
      @toarugakusei_a 5 днів тому +19

      @@bruce_channel こんなんでマウント取ろうとしてくるの本当きついわ

    • @bruce_channel
      @bruce_channel 5 днів тому +2

      @@マーベラス-q3m 解説者として井上尚弥を称賛してるだけ
      フラットな状態
      おまえみたいなにわか信者の単純思考じゃないの
      大谷信者にもそういう傾向があるがww

    • @bruce_channel
      @bruce_channel 5 днів тому +1

      @ 解説者ってお前らと違うのよ
      本当に単純だな

  • @ノノちゃんマン-d1r
    @ノノちゃんマン-d1r 4 дні тому +1

    モンスターは伊達じゃないよな😊

  • @gan3zpm425
    @gan3zpm425 3 дні тому

    見事な解説で納得します。井上尚弥は過去に見てきた日本のボクサーで最も優れたテクニシャンのボクサーです。
    えぐいボディーブローは相手の身体に後遺症が残るのではないかと心配するくらいです。相手の選手の身体を心配させるさせるようなボクサーは他には存在しません。まさに100年に1人出るかどうかのレベルのボクサーではないかな?ボクシング界の大谷選手に匹敵する異次元のボクサーと思っています。

  • @1958swd
    @1958swd 5 днів тому +3

    モンスターというよりデビルとでも改名した方がいいような言いようだw
    確かにキムなんか逃げられない!って覚悟して最後の賭けにでたんだろうな

  • @hisashi626
    @hisashi626 4 дні тому +2

    何歳の事になるかかわからないけど、井上も一度引退してから、フォアマンみたいに復活して、またCHAMPになれたら素晴らしいね。

  • @warack777
    @warack777 23 години тому

    「井上は戦いにおいて弱点になり得る感情を全てシャットアウトする」
    やっぱ人間じゃないのか

  • @ban2933
    @ban2933 4 дні тому

    井上尚弥選手は『パーフェクトボクサー』ということなのですね👍👍👍わたしは何年も前から『史上最高のボクサー』と評価しています👍👍👍
    記録としては6階級制覇(ライトフライ~スーパーフェザー級)3階級統一チャンプ(バンタム級、スーパーバンタム級、フェザー級)世界戦最多勝利などなどは達成すると予想しています👍👍👍👍👍

  • @ささささ-b5c
    @ささささ-b5c 5 днів тому +4

    まさか井上が悪魔博士だったとは…

  • @koukin0605
    @koukin0605 3 дні тому

    井上尚弥の強さはもはやホラーなのか…

  • @shaura1004
    @shaura1004 5 днів тому +3

    俺は彼等を憑依系と呼んでいる。
    勿論井上尚弥もそう感じたけど、
    1番分かりやすいのは羽生結弦かな?
    普段はナヨナヨしてるけど氷の上では全くの別人よね。
    これは生まれ持った才能で、アーティスト向きな才能なんだよね。

  • @buzz6141
    @buzz6141 5 днів тому +2

    一回のワンツーで沈んだパヤノが全ての面でレベルが違ったって言ってたのとも共通するんやろね。
    あのワンツー前に全てを上回られて窒息してたってことか。

  • @mt-cn7on
    @mt-cn7on 4 дні тому +2

    確かにリングに上がった井上は別人に見える
    中谷潤人にも似たものを感じる

  • @大熊猫-m3t
    @大熊猫-m3t 5 днів тому +1

    おっかないよな。「酸素を奪う」って表現を聞いて、じわじわ「真綿で首を絞める」って言葉が浮かんだわ。打撃系格闘技では絶対表さない言葉なんだが…如何に井上選手が異常なのか分かる。

  • @kwow1828
    @kwow1828 3 дні тому

    たしかに、井上の試合運びって相手選手に対する「わからせ」って感じはある。
    ボクシングを通して、相手のプロボクサーとしての精神を少しずつ追い詰めて、最後は停止させる。
    この人の言ってることは、ある意味当たっているのかも。
    井上のドキュメンタリーで、本人も「別に相手を憎いとか思ってない」「相手を壊すゲームだと思ってる」「僕はボクシングを格闘技からスポーツにしたんですよ」みたいな発言をしていたから。
    聞いた時は、紳士的な意味合いかなーと思っていたけど、もしかしたらゾッとする恐ろしい何かなのかも…。

  • @conekeiba
    @conekeiba 4 дні тому

    井上尚弥はこの世界の別のミニミニ世界からやってきたんだな
    (アニメ声優ドクター・ドゥームで検索)

  • @build0721
    @build0721 5 днів тому +1

    弟も同じトレーニングしてるんだよな
    KO率は真逆だしやっぱ生まれ持った才能だよね

    • @mo-kp5lo
      @mo-kp5lo 5 днів тому

      生まれ持った才能なんてないから

    • @syankuzu_syankuzu
      @syankuzu_syankuzu 5 днів тому +1

      @@mo-kp5lo 生まれ持った才能は存在する説もあれば存在しない説もあってまだ証明されてない。
      「ある」とも「ない」とも現段階では断言できないが正しいっす

    • @ゆるくしばって真っ二つ
      @ゆるくしばって真っ二つ 5 днів тому +1

      それ言うと拓真も凄い生まれ持った才能なんですよね…
      世界王者になるのはそれくらい難しい

    • @tskyt5554
      @tskyt5554 4 дні тому +1

      @@mo-kp5lo
      才能や先天的な体質の優位性はあるでしょ
      尚弥は拓真より10cmリーチが長い、これは明らかに生まれつきの差
      ベテルビエフが男性ホルモン過多だったみたいに、体の中まで調べれば他にも尚弥が強い理由が見つかるかもしれない
      努力や精神性が大切なのは否定しないけど、生まれつきの差も当然ある

  • @baibaikingr
    @baibaikingr 4 дні тому

    砂糖を貰いに来る〜牛乳を貰いに来るに変わってて笑

  • @rakantakuma1969
    @rakantakuma1969 4 дні тому

    例えに出されたブギーマンはもしかしたらホラー映画「ハロウィン」に出てくる殺人鬼、マイケル・マイヤーズの事かも。

  • @パリス-y3g
    @パリス-y3g 5 днів тому

    もう勝ちは当然としてどんなKOするかを観てる
    ネリにキャリア初ダウン食らった時はビビり散らかしたが

  • @dbassiokino
    @dbassiokino 3 дні тому

    ちょっと詩的過ぎるけど面白かった。
    テディが言うように、井上はほんとボクシングで必要な全てを持っていると思う。井上よりテクニカルな選手は思い当たらない。
    だとすると、技術がしっかりしていて、かつ圧倒的にパワー負けする相手にしか負けないと思う。
    そうだとすると、フェザー、スーパーフェザーまでは行けて、ライトが難しい位なんじゃないかと思う。
    タンクは無理かもしれないが、普通以下の王者なら判定で勝つかもしれないと予想しているが、井上はそこまではやらない気がする。

  • @Ch-tm4og
    @Ch-tm4og 5 днів тому

    もっとテクニックの話をするのかと思ったらずっと「試合中は豹変する話」だった・・・