Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
西田がゴチャゴチャにしたんだよね。てめーの思惑でね😂
あれは北陸新幹線なんか作る気が無いの意思表示だったんだよ
4兆円から5兆円にのぼる建設費のうち、京都府の負担分は莫大なものになると思いますが京都府がそれを負担できるとは思えません
あと、話はあまり出ないけど、大阪府下の工費も一兆は超えるよね。
京都市内を通過しなければいいのに…こだわる人が多いよね。リニアの時もだけど既存の新幹線や新快速で楽に移動できるんだから…
莫大な建設費負担、環境破壊のリスクを考えると北陸新幹線は敦賀か小浜で終点がベスト
山科までまっすぐ下ろすルート再検討したら?
@@hidenobuwatanabe7051京都市を通さないとサンダーバードを代替できない。実際に乗ってみたら分かるけれど、京都駅を境に混雑率が急変する(京都駅以西はガラガラ、京都駅以東は結構埋まる)。
西田さんは京都出身だけど、本当に京都の為に政治活動しているのだろうか、疑問です。
じゃ、京都市内を迂回して小浜↔大阪ルートにいたらいいんじゃね?京都止まらなかったら時間短縮なるじゃん(笑)
それだと、京都府に(ほとんど)メリットがないのに、整備新幹線のきまりで、莫大な財政負担が求められることになるのですけど。だからこそ、京都府は旧小浜ルート(亀岡付近に駅想定)に反対していたわけで(亀岡市が積極的に誘致していましたが、近隣の市町も反対していたようです)…そもそも、旧小浜ルートは運営するJR西日本が反対していたので、実現しません。
俺も無駄に地下を通らないルート選定すればいいと思うよ。メリットがあるルートを選べばいいんだよ。例えば地下鉄沿線を取りやめた地域をに繋げるとかね。亀岡と嵐山の間なら無理に地下を通過しなくてもいいんじゃない。
どんなルートですか。米原ですかね。
東海がゴネるから、どう考えても米原ルートが一番いいのに。直接乗り入れなしでいいから米原ルートにしろや
@@あいたく-o9s小浜から舞鶴、福知山or綾部、篠山、三田を通って新大阪までで良いじゃん。京都府北部の交通アクセスが良くなるから京都府にとっても悪い話じゃないだろうに。
京都を避けて作った方がいいよ。リニアがそうするようにね。JR京都駅がリニューアル工事前がどれだけ揉めたか。やめた方がええよ。
西田の利権
田舎人「都会まで新幹線でつながりたいよ!」都会人「うちにメリットないからやだ」大体この流れ
もう詰んでる。京都ルートをどうこう議論したって、JR西が湖西線を並行在来線の可能性を否定しない限り滋賀が絶対に同意しない。
JR西にすれば湖西線の経営分離は最低限の必須条件でしょうね。
JR西は湖西線切り離さなければ旨味ないもんね
京都市民ですが、市内を通さないで欲しいです。これ以上、人を流入させないで下さい。😢
敦賀市のラムサール条約に登録されている中池見湿地の水源が、北陸新幹線の深山トンネル工事でルートを変更して、更に防水対策したにもかかわらずトンネル内に水が出て湿地の面積が小さくなったらしいから、その事を心配してるらしいですね。
京都のせいで遅れてるんだから賠償金払って欲しい
いくらトンネルに地下水を引き込まないように工事をしても、水を通さない層をトンネルで貫通すると地下水の流れがめちゃくちゃになる可能性があるんだが…
もう敦賀でええよ。こんな計画性のなさでやるんじゃないよ。
旧国鉄の債務はいまだ15兆円も残っていて、その利子だけで毎年6000億も国が支払っている現状を見るに、新たな整備新幹線はそれら債務を完済してからというのが順番ではないかと。さもなくば、将来の世代がさらに重い税負担を負わされることになるでしょうから。
地下水への影響なんて無しに出来るわけないし、桂川につくるくらいなら新幹線無しでいいのが京都の立場やない?
聞けば聞くほど、今年中に決めるのは無理だと思う
おっしゃる通りと感じます。この3案の公表がされて、京都市内を通す意味・必要性を関係者が考える大きな一助になると感じました(湖西線の扱い、沿線自治体の費用負担・同意、山陰新幹線や中京新幹線のルートや整備方法)。
京都なんていらん、北陸新幹線延伸だったら、舞鶴 福知山 豊岡経由で山陰だよ。大宮←→松江、これでいい。
桂川案はないだろ
もう高架にしちまえそっちの方が、ある意味安くつく
国鉄時代に米原ルートに決めておけばよかったんだよな・・・・
@@7aoi573 実は国鉄時代は小浜ルート(長野市附近、富山市付近、小浜市付近を経由)で決定(昭和48年)していました。小浜市・大阪市の間の具体的なルートは決まっていませんでしたが、亀岡市付近を経由する事が想定されました。米原ルート案が出てきたのは民営化してからで、確かJR西日本が言い出したことかと。その後、米原-京都・大阪間がJR東海の収益になってしまうとその分JR西日本の収益が悪化するので、結局JR西日本は反対に転じたようですが。
全て自民西田が悪いわ。
一旦白紙にしたらどうかな?
そもそもさぁ京都市の地下はものすごい水量の地下沼だぞ、京都地下鉄でどんだけ難工事だったのか忘れたの?京都市の高さ規制をやめて高架にすれば早く出来る。
その難工事出来ちゃったから日本の土木はすごい❗️
地下線は道路や川、公園の下に建設できる。地上は用地買収する必要がある。淡路要塞なんて用地買収に手こずって何年計画から遅れているか。当初は2013年に完成する計画だった。仮に高架で計画されていたら「いつになったらできるんだ」「計画から遅れ過ぎだ」と叩かれるに決まっている。特に京都という土地柄、土地への執着は強い人が多いだろう。
京都府を迂回すれば解決?なのではないでしょうか?
だから、それは無理JR西がめちゃくちゃそれを嫌がってるし、滋賀は断固拒否。何よりも北陸〜京都の繋がりを切る事は出来ない。
桂川ルートなら水や文化財に影響なし❗️
リニアは京都と奈良で取り合いしてたのになぁ
東京と北陸じゃメリット全然違うからな
自分ンとこより都会につながる路線は欲しがる。自分ンとこよりも田舎へ行く路線なんて負担する気無い。
@@kitaba06165935 あと、リニアの建設費は基本的にJR東海の負担(地元負担は駅整備くらい)、整備新幹線は地元負担が大きいという大きな違いがあって、リニアはデメリットが少なく、メリットが大きいのですよね…
もう高架で桂川駅周辺通しましょう。そうすりゃ全部解決するんだから。
・京都市内の水資源活用の問題・ヒ素を含む残土処理の問題・大深度地下の活用をめぐる陥没などの懸念この3点から無理筋な計画なのだから、着工前に白紙で考え直すのが賢明。一方で小浜市民からすると悲願なのも理解はできる。そうすると解決策は上中付近を「新小浜若狭」駅とでもして朽木村経由で比良山をトンネルで回避し比叡山坂本駅付近を湖西道路と並行して山科へ抜けるルートにでもするのが距離的にも妥当なんじゃないかな。小浜へ抜けることをもって湖西線は並行在来線ではないと解釈して、湖西線もJR西で存続すればいいとおもう。
誰も住んでない小浜と京都間を新幹線しか通らないトンネルで無理矢理繋いで、何兆円ですか?公害にしかならんのだが。
おっしゃる通りかと。小浜市通過が必須であれば、小浜線・舞鶴線を並行在来線として山陰新幹線の選考開業と絡めて新大阪駅延伸を目指せば良いと思います。
敦賀止まりでいいと思う。
さっさとリニア通して、京都を素通りさせればいいのよ!
リニア開通まで敦賀止まり、リニア開通後に何やかんや話し合って米原に接続して終了でしょう😂
何度もコメントしているけど、敦賀以西は山陰経由で博多延伸+貨物新幹線を日本海側で走らせて「現代の北前船」を作る。その方が経済効果大!
敦賀止めでいい。不定期便でサンダバ・しらさぎを金沢まで延伸が一番安上がり。非常事態の時のためのサンダバ・しらさぎのダイヤ筋とある程度の車両を確保しておけばいいだけ。
とりあえず米原まで繋げてその間に湖西ルート
敦賀終点でかためちゃいましょう。
もういっそのこと米原ルートにしたらどうだ?
米原ルートにするくらいなら、今のままでいい。
米原ルートは箱物絶対駄目
@@SFSKNI じゃあ北陸新幹線は敦賀止まりでいい。 サンダーバード無くなったら嫌だし
そうそう敦賀止まりでいいです
@@SFSKNI 湖西線も第三セクター化して欲しくないし北陸本線も無くなって欲しくない
地元自治体がこぞって反対してたらもうムリでしょ…
サンダーバードとの乗継の利便性を上げて、敦賀までよい。
小浜ルートはそもあり得ない。5兆円を超える建設費は京都府市の負担が重い。早期にコスパ、利便性の高い米原ルートを整備すべし。
米原から湖南地区通って松井山手からの新大阪でええやん。いや、大阪梅田終点でもええな。
費用対効果がマイナスだとJR西の経営にも影響する訳だし、当然JR西区間全体の運賃上昇の要因にもなる。少子高齢化と人口減少で、インフラの選択と集中で維持管理費や将来の大幅改築費用をどう縮小させるかを考えなければいけない時期なのに西田もJR西経営者も関西ぶっつぶす事しか考えて無い
成田新幹線の中止の例もある。無理に京都駅への乗り入れをせずに、山陰新幹線への接続を名目に小浜駅までの延伸に止め青函トンネルのような三線軌条にして、「サンダーバード」と「かがやき」の延長運転をすることとした方が、観光振興や自衛隊関係者・原発関係者等の利用増により地域振興にもなる気がする。同時に、米原駅までのミニ新幹線化延伸・新幹線乗り換え接続により、名古屋・静岡方面からの乗客増を狙えば、日本海側活性化の一助になるのではないか?
京都的には来夏の参院選の立派な争点になり得ますね。西田氏を落とさない限り、どんなに問題があろうともこのまま着工へ進むだろうからね。
京都駅通すのは無理じゃないかと思う。たぶん、政治問題化されたら、推進派は選挙で負けると思う。小浜~福知山~大阪空港~新大阪がいいんじゃないw
サンダーバードで十分
公共事業の妥当性を論ずるのはメディアとして果たすべき役割ではあるから良いのだが…なぜデメリットばかり並べ立ててメリットをほとんど説明しないのか謎すぎる
メリットがくだらない事しかないからに決まってるだろ
メリットって?米原ルートでいいやろ。それが無理なら永遠に敦賀止まりで結構。
@@qqqqqq6778琵琶湖付近の強風で運休しなくて良くなるってメリットはある。と言うか米原は敦賀止め以上に無理筋
ド真ん中通して京都御所駅お造りやす。京都ブランド活かせますえ。
京都から敦賀間を在来線特急で繋いでも時間・料金ともに殆ど変わらないという試算が出てる。強いて言えば、在来線特急では在来線での事故・故障の影響を受ける事。では「日本の国益」とはいう物の新幹線ルートに小浜を巻き込む事にどれほどのメリットがあるのか?ってぇと微妙なんだよね。
京都の産業が吹っ飛ぶので、水問題は大きいなぁ…。あと、松井山手は経由しなくて良いのでは…。
西田の髪が背景と同化
国庫債券で敦賀・小浜・舞鶴・綾部・亀岡・桂川・新大阪・大阪(梅田)・日根野・和歌山・淡路島・四国ルートを建設すればええやん。
知り合いの京都人達は反対運動起こす気、満々です。地下水の枯渇が問題ないなんて抜かす専門家がいたら、その子孫にまで賠償させる誓約書を書かせて責任取らせると言ってます。そんな反対派に対して枯渇しないなんて保証出来る専門家は現れないでしょう。もう京都が反対に回る時点で小浜ルートは終わりです。どうしてもなら利益が大きい福井が費用も負担し、小浜線を並行在来線と認めるべきでしょう。小浜線を並行在来線とは認めないとか福井は舐め過ぎです。
経済的なコストは全然合わない試算が出てるので、するとしたら東海道新幹線の代替としてですが、東海道新幹線が何週間も止まる可能性はどのぐらいあるんですか。数日であれば特急で十分で、5兆円も掛けてするものではないと思う。リニアも数年後には開通しますし。
とりあえず、来年の参院選で西田を落とそう京都府民、頼んだぞ
二之湯派?
京都が「小浜ルート」を推している時点で北陸新幹線なんか作る気が無いのが見え見えだろ京都が本気で北陸新幹線を望むのなら「湖西ルート」を推すだろう「小浜ルート」だったら小浜から京都までのトンネル建設に費用がかかるので京都の負担がかかる「湖西ルート」だったら建設費の8割ぐらいを滋賀作に押し付けれるので建設費はほとんどかからない金を出したくない京都なら迷いもなく「湖西ルート」でやるだろう金を出したくない京都は「湖西ルート」が決定なら早速、着工しなくてはならないので、着工したくないので着工がいつ出来るかわからない「小浜ルート」を推していると思う
無理に京都駅を繋ぐ必要あるのかなすでに京都駅はパンク状態みたいな話聞いたけど桂川駅で分散できればいいんとちゃうん?環境に影響がないのであれば、高架でいいのでは?
JR桂川駅に作るぐらいなら、もう少し北にある阪急桂駅(阪急京都本線・嵐山線の全列車停車駅)か、JR・地下鉄二条駅(山陰本線全列車停車駅、地下鉄には京津線も乗り入れ)の方が便利だと思う。桂川駅に作るなら外側線ホームを作って新快速も停めるか、地下鉄東西線を桂川駅まで伸ばすかしないと旨みが少ない。
桂川案は、地図で見ると阪急の桂駅の辺りですかね。北陸新幹線桂川駅とJR京都駅を繋ぐJRが欲しいですね。それができるならそれがいいと思います。またはもっと西。地下水の影響があるかないかはわかりません。あったとき、認めないかもしれません。認めさせるというか、証明するというか、難しいところをどうにかして認めさせたとして、それでも戻らないなら、危険すぎることは避けた方がいいと思います。京都視点で、地下水を賭けて北陸に行きやすくなる賭けをしたいのではなく、北陸を経由した東京大阪の便のために地下水を賭けさせられるという見方をすると、ただの迷惑な話で、見返りが必要だと思います。役場を建て替えるとかそれ以上。
長期的に見て、京都駅への接続は必須ですねヘンにケチった結果どうにも使いにくいものが出来上がるというのは、ミニ地下鉄なんかで顕著
桂川なら水と文化財に影響なし❗️
仁和寺龍安寺のある場所から太秦、桂川(地名じゃない川の意味)方面に抜けるんだよ。同じ話やで
東京メトロは「皇居のそば」で 二重橋前に "駅" があります。日本のトンネル技術は凄いですョ(^^)。
地下を掘るな!
最初から米原ルートにしておけばこんなに揉めることはなかったのに。地元の声を聞かずに勝手に思い込んだ結果がこうなる。
滋賀県は栗東新駅拒否とか、まあ無茶苦茶やらかしたからね。JR東海はもう北陸新幹線に協力なんかしないし、まあ滋賀県も国益なんかには興味もないでしょうね
米原ルートはJRが拒否権使うので絶対に実現しません。
JRが許さない
だから米原ルートにしろって
だからJR西日本に言って下さい❗️
@@楠木正成-j8h すでに多くの声は行っているはず
米原ルートとか簡単にいうけど、東海道新幹線に北陸新幹線まで通す余裕がないから
@@N_rinkaiden承知の上で発言してます
滋賀県「勝手に話進めないでください」
ほとんどは京都の西側を南下し、トンネルだらけ、桂川駅に造れば良いと思う
京都市の西側は軟弱地盤だからよほど深度を稼がないといけませんね。
「〇〇先生のおかげで、この新幹線の駅はできました」以上の理由あるの?政治家の、住民巻き込んだ墓標作りに付き合う必要はない。
JR西日本に言って下さい❗️
京都は、地下水問題や、トンネル工事で地盤沈下問題なども起きる可能性大ですよ。なら、米原駅ルートがいいのではないでしょうか?😮
阪急と京都市営が通ってるのに今更地下水問題っておかしいだろ。
京都を迂回して下さい😂必ず反対派は😂水問題にします😂も〰️京都イランで😂
地下水はすでに地下鉄2本と阪急が地下を通っているのでもう一本通しても変わらないでしょ
小浜・京都ルートを押し付けてきたのは当時のJR西日本の来島社長なんですけどねスポンサーを抱える民放では批判できないでしょうね
京都市内を地下を通すのはかなり問題だあるように思いますげんにリニア工事で問題が起こっていますまして5兆円を超える費用が発生するのであれば費用対効果が明らかに1.0以下になります米原経由滋賀湖東ルートから京都南部の城陽市付近経由で新大阪に繋いだほうが費用が押さえられます山間部はトンネルで平地は高架にしたら良いと思います
聖書,ヨハネの福音書14章6節"//聖書,マルコの福音書1章14~15節
物価が激安だからな。先進国とは思えないくらい。東南アジアと一緒。
京都にとって、北陸と新幹線をつなぐことに何のメリットがあるのか米原にでも繋いで、東海道に乗り換えてもらったらええやん
アルコール作るために新幹線が影響受けるなんて、京都の発想おかしくないか?
戦前に近鉄線を伏見に通す時から地下を掘れなかったので高架線にしたくらいやで。
みんな言ってる様に、どう見ても米原接続が正義笑笑根元が間違ってる以上、何をやっても大差ねえのでは?笑笑笑
経済的にも、安全保障的にも、どこからどう見ても不合理な大型公共事業は、国家賠償訴訟してもいいのでは?笑笑笑被告:しゅしょー笑笑笑
もう一つ単独でリニアとか作れてしまうJR東海は、独占禁止法でヨロ笑笑笑
災害時の第二ルートって、それは今年の夏に東海道新幹線がマヒした時北陸新幹線に人が流れたけど、結局捌ききれなかったことから、代替にはなり得ないって証明されたでしょうが京都・大阪まで全通したとしても、東海道新幹線並みのダイヤ本数になるとは到底思えない
桂川ルートか、亀岡ルートか、建設中止か…
建設中止がベスト福井県と小浜市が口もお金も出せば、小浜まではワンちゃん
建設必死になってるのは大阪だけか
ただし維新は米原ルートなんてとんでもないこと言うから困ったもんだ❗️
西田がゴチャゴチャにしたんだよね。てめーの思惑でね😂
あれは北陸新幹線なんか作る気が無いの意思表示だったんだよ
4兆円から5兆円にのぼる建設費のうち、京都府の負担分は莫大なものになると思いますが
京都府がそれを負担できるとは思えません
あと、話はあまり出ないけど、大阪府下の工費も一兆は超えるよね。
京都市内を通過しなければいいのに…
こだわる人が多いよね。
リニアの時もだけど既存の新幹線や新快速で楽に移動できるんだから…
莫大な建設費負担、環境破壊のリスクを考えると北陸新幹線は敦賀か小浜で終点がベスト
山科までまっすぐ下ろすルート再検討したら?
@@hidenobuwatanabe7051
京都市を通さないとサンダーバードを代替できない。
実際に乗ってみたら分かるけれど、京都駅を境に混雑率が急変する(京都駅以西はガラガラ、京都駅以東は結構埋まる)。
西田さんは京都出身だけど、本当に京都の為に政治活動しているのだろうか、疑問です。
じゃ、京都市内を迂回して小浜↔大阪ルートにいたらいいんじゃね?
京都止まらなかったら時間短縮なるじゃん(笑)
それだと、京都府に(ほとんど)メリットがないのに、整備新幹線のきまりで、莫大な財政負担が求められることになるのですけど。だからこそ、京都府は旧小浜ルート(亀岡付近に駅想定)に反対していたわけで(亀岡市が積極的に誘致していましたが、近隣の市町も反対していたようです)…
そもそも、旧小浜ルートは運営するJR西日本が反対していたので、実現しません。
俺も無駄に地下を通らないルート選定すればいいと思うよ。
メリットがあるルートを選べばいいんだよ。
例えば地下鉄沿線を取りやめた地域をに繋げるとかね。
亀岡と嵐山の間なら無理に地下を通過しなくてもいいんじゃない。
どんなルートですか。
米原ですかね。
東海がゴネるから、どう考えても米原ルートが一番いいのに。
直接乗り入れなしでいいから米原ルートにしろや
@@あいたく-o9s小浜から舞鶴、福知山or綾部、篠山、三田を通って新大阪までで良いじゃん。京都府北部の交通アクセスが良くなるから京都府にとっても悪い話じゃないだろうに。
京都を避けて作った方がいいよ。リニアがそうするようにね。JR京都駅がリニューアル工事前がどれだけ揉めたか。やめた方がええよ。
西田の利権
田舎人「都会まで新幹線でつながりたいよ!」
都会人「うちにメリットないからやだ」
大体この流れ
もう詰んでる。京都ルートをどうこう議論したって、JR西が湖西線を並行在来線の可能性を否定しない限り滋賀が絶対に同意しない。
JR西にすれば湖西線の経営分離は最低限の必須条件でしょうね。
JR西は湖西線切り離さなければ旨味ないもんね
京都市民ですが、市内を通さないで欲しいです。
これ以上、人を流入させないで下さい。😢
敦賀市のラムサール条約に登録されている中池見湿地の水源が、北陸新幹線の深山トンネル工事でルートを変更して、更に防水対策したにもかかわらずトンネル内に水が出て湿地の面積が小さくなったらしいから、その事を心配してるらしいですね。
京都のせいで遅れてるんだから
賠償金払って欲しい
いくらトンネルに地下水を引き込まないように工事をしても、水を通さない層をトンネルで貫通すると地下水の流れがめちゃくちゃになる可能性があるんだが…
もう敦賀でええよ。
こんな計画性のなさでやるんじゃないよ。
旧国鉄の債務はいまだ15兆円も残っていて、その利子だけで毎年6000億も国が支払っている現状を見るに、新たな整備新幹線はそれら債務を完済してからというのが順番ではないかと。
さもなくば、将来の世代がさらに重い税負担を負わされることになるでしょうから。
地下水への影響なんて無しに出来るわけないし、桂川につくるくらいなら新幹線無しでいいのが京都の立場やない?
聞けば聞くほど、今年中に決めるのは無理だと思う
おっしゃる通りと感じます。この3案の公表がされて、京都市内を通す意味・必要性を関係者が考える大きな一助になると感じました(湖西線の扱い、沿線自治体の費用負担・同意、山陰新幹線や中京新幹線のルートや整備方法)。
京都なんていらん、北陸新幹線延伸だったら、舞鶴 福知山 豊岡経由で山陰だよ。
大宮←→松江、これでいい。
桂川案はないだろ
もう高架にしちまえ
そっちの方が、ある意味安くつく
国鉄時代に米原ルートに決めておけばよかったんだよな・・・・
@@7aoi573 実は国鉄時代は小浜ルート(長野市附近、富山市付近、小浜市付近を経由)で決定(昭和48年)していました。小浜市・大阪市の間の具体的なルートは決まっていませんでしたが、亀岡市付近を経由する事が想定されました。
米原ルート案が出てきたのは民営化してからで、確かJR西日本が言い出したことかと。その後、米原-京都・大阪間がJR東海の収益になってしまうとその分JR西日本の収益が悪化するので、結局JR西日本は反対に転じたようですが。
全て自民西田が悪いわ。
一旦白紙にしたらどうかな?
そもそもさぁ京都市の地下はものすごい水量の地下沼だぞ、京都地下鉄でどんだけ難工事だったのか忘れたの?京都市の高さ規制をやめて高架にすれば早く出来る。
その難工事出来ちゃったから日本の土木はすごい❗️
地下線は道路や川、公園の下に建設できる。地上は用地買収する必要がある。淡路要塞なんて用地買収に手こずって何年計画から遅れているか。当初は2013年に完成する計画だった。
仮に高架で計画されていたら「いつになったらできるんだ」「計画から遅れ過ぎだ」と叩かれるに決まっている。特に京都という土地柄、土地への執着は強い人が多いだろう。
京都府を迂回すれば解決?なのではないでしょうか?
だから、それは無理
JR西がめちゃくちゃそれを嫌がってるし、滋賀は断固拒否。
何よりも北陸〜京都の繋がりを切る事は出来ない。
桂川ルートなら水や文化財に影響なし❗️
リニアは京都と奈良で取り合いしてたのになぁ
東京と北陸じゃメリット
全然違うからな
自分ンとこより都会につながる路線は欲しがる。
自分ンとこよりも田舎へ行く路線なんて負担する気無い。
@@kitaba06165935 あと、リニアの建設費は基本的にJR東海の負担(地元負担は駅整備くらい)、整備新幹線は地元負担が大きいという大きな違いがあって、リニアはデメリットが少なく、メリットが大きいのですよね…
もう高架で桂川駅周辺通しましょう。
そうすりゃ全部解決するんだから。
・京都市内の水資源活用の問題
・ヒ素を含む残土処理の問題
・大深度地下の活用をめぐる陥没などの懸念
この3点から無理筋な計画なのだから、着工前に白紙で考え直すのが賢明。
一方で小浜市民からすると悲願なのも理解はできる。
そうすると解決策は上中付近を「新小浜若狭」駅とでもして
朽木村経由で比良山をトンネルで回避し比叡山坂本駅付近を湖西道路と並行して山科へ抜けるルートにでもするのが距離的にも妥当なんじゃないかな。
小浜へ抜けることをもって湖西線は並行在来線ではないと解釈して、湖西線もJR西で存続すればいいとおもう。
誰も住んでない小浜と京都間を新幹線しか通らないトンネルで無理矢理繋いで、何兆円ですか?公害にしかならんのだが。
おっしゃる通りかと。小浜市通過が必須であれば、小浜線・舞鶴線を並行在来線として山陰新幹線の選考開業と絡めて新大阪駅延伸を目指せば良いと思います。
敦賀止まりでいいと思う。
さっさとリニア通して、京都を素通りさせればいいのよ!
リニア開通まで敦賀止まり、リニア開通後に何やかんや話し合って米原に接続して終了でしょう😂
何度もコメントしているけど、敦賀以西は山陰経由で博多延伸+貨物新幹線を日本海側で走らせて「現代の北前船」を作る。
その方が経済効果大!
敦賀止めでいい。不定期便でサンダバ・しらさぎを金沢まで延伸が一番安上がり。
非常事態の時のためのサンダバ・しらさぎのダイヤ筋とある程度の車両を確保しておけばいいだけ。
とりあえず米原まで繋げてその間に湖西ルート
敦賀終点でかためちゃいましょう。
もういっそのこと米原ルートにしたらどうだ?
米原ルートにするくらいなら、今のままでいい。
米原ルートは箱物
絶対駄目
@@SFSKNI じゃあ北陸新幹線は敦賀止まりでいい。 サンダーバード無くなったら嫌だし
そうそう敦賀止まりでいいです
@@SFSKNI 湖西線も第三セクター化して欲しくないし北陸本線も無くなって欲しくない
地元自治体がこぞって反対してたらもうムリでしょ…
サンダーバードとの
乗継の利便性を上げて、
敦賀までよい。
小浜ルートはそもあり得ない。5兆円を超える建設費は京都府市の負担が重い。早期にコスパ、利便性の高い米原ルートを整備すべし。
米原から湖南地区通って松井山手からの新大阪でええやん。いや、大阪梅田終点でもええな。
費用対効果がマイナスだとJR西の経営にも影響する訳だし、当然JR西区間全体の運賃上昇の要因にもなる。
少子高齢化と人口減少で、インフラの選択と集中で維持管理費や将来の大幅改築費用をどう縮小させるかを考えなければいけない時期なのに
西田もJR西経営者も関西ぶっつぶす事しか考えて無い
成田新幹線の中止の例もある。無理に京都駅への乗り入れをせずに、山陰新幹線への接続を名目に小浜駅までの延伸に止め青函トンネルのような三線軌条にして、「サンダーバード」と「かがやき」の延長運転をすることとした方が、観光振興や自衛隊関係者・原発関係者等の利用増により地域振興にもなる気がする。
同時に、米原駅までのミニ新幹線化延伸・新幹線乗り換え接続により、名古屋・静岡方面からの乗客増を狙えば、日本海側活性化の一助になるのではないか?
京都的には来夏の参院選の立派な争点になり得ますね。
西田氏を落とさない限り、どんなに問題があろうともこのまま着工へ進むだろうからね。
京都駅通すのは無理じゃないかと思う。たぶん、政治問題化されたら、推進派は選挙で負けると思う。
小浜~福知山~大阪空港~新大阪がいいんじゃないw
サンダーバードで十分
公共事業の妥当性を論ずるのはメディアとして果たすべき役割ではあるから良いのだが…なぜデメリットばかり並べ立ててメリットをほとんど説明しないのか謎すぎる
メリットがくだらない事しかないからに決まってるだろ
メリットって?
米原ルートでいいやろ。
それが無理なら永遠に敦賀止まりで結構。
@@qqqqqq6778琵琶湖付近の強風で運休しなくて良くなるってメリットはある。
と言うか米原は敦賀止め以上に無理筋
ド真ん中通して京都御所駅お造りやす。
京都ブランド活かせますえ。
京都から敦賀間を在来線特急で繋いでも時間・料金ともに殆ど変わらないという試算が出てる。
強いて言えば、在来線特急では在来線での事故・故障の影響を受ける事。
では「日本の国益」とはいう物の新幹線ルートに小浜を巻き込む事にどれほどのメリットがあるのか?ってぇと微妙なんだよね。
京都の産業が吹っ飛ぶので、水問題は大きいなぁ…。あと、松井山手は経由しなくて良いのでは…。
西田の髪が背景と同化
国庫債券で敦賀・小浜・舞鶴・綾部・亀岡・桂川・新大阪・大阪(梅田)・日根野・和歌山・淡路島・四国ルートを建設すればええやん。
知り合いの京都人達は反対運動起こす気、満々です。地下水の枯渇が問題ないなんて抜かす専門家がいたら、その子孫にまで賠償させる誓約書を書かせて責任取らせると言ってます。そんな反対派に対して枯渇しないなんて保証出来る専門家は現れないでしょう。
もう京都が反対に回る時点で小浜ルートは終わりです。
どうしてもなら利益が大きい福井が費用も負担し、小浜線を並行在来線と認めるべきでしょう。
小浜線を並行在来線とは認めないとか福井は舐め過ぎです。
経済的なコストは全然合わない試算が出てるので、するとしたら東海道新幹線の代替としてですが、東海道新幹線が何週間も止まる可能性はどのぐらいあるんですか。
数日であれば特急で十分で、5兆円も掛けてするものではないと思う。
リニアも数年後には開通しますし。
とりあえず、来年の参院選で西田を落とそう
京都府民、頼んだぞ
二之湯派?
京都が「小浜ルート」を推している時点で北陸新幹線なんか作る気が無いのが見え見えだろ
京都が本気で北陸新幹線を望むのなら
「湖西ルート」を推すだろう
「小浜ルート」だったら
小浜から京都までのトンネル建設に費用がかかるので京都の負担がかかる
「湖西ルート」だったら建設費の8割ぐらいを滋賀作に押し付けれるので
建設費はほとんどかからない
金を出したくない京都なら迷いもなく
「湖西ルート」でやるだろう
金を出したくない京都は「湖西ルート」が決定なら早速、着工しなくてはならないので、着工したくないので
着工がいつ出来るかわからない「小浜ルート」を推していると思う
無理に京都駅を繋ぐ必要あるのかな
すでに京都駅はパンク状態みたいな話聞いたけど
桂川駅で分散できればいいんとちゃうん?
環境に影響がないのであれば、高架でいいのでは?
JR桂川駅に作るぐらいなら、もう少し北にある阪急桂駅(阪急京都本線・嵐山線の全列車停車駅)か、
JR・地下鉄二条駅(山陰本線全列車停車駅、地下鉄には京津線も乗り入れ)の方が便利だと思う。
桂川駅に作るなら外側線ホームを作って新快速も停めるか、地下鉄東西線を桂川駅まで伸ばすかしないと旨みが少ない。
桂川案は、地図で見ると阪急の桂駅の辺りですかね。
北陸新幹線桂川駅とJR京都駅を繋ぐJRが欲しいですね。
それができるならそれがいいと思います。またはもっと西。
地下水の影響があるかないかはわかりません。
あったとき、認めないかもしれません。
認めさせるというか、証明するというか、難しいところをどうにかして認めさせたとして、
それでも戻らないなら、危険すぎることは避けた方がいいと思います。
京都視点で、地下水を賭けて北陸に行きやすくなる賭けをしたいのではなく、
北陸を経由した東京大阪の便のために地下水を賭けさせられるという見方をすると、
ただの迷惑な話で、見返りが必要だと思います。役場を建て替えるとかそれ以上。
長期的に見て、京都駅への接続は必須ですね
ヘンにケチった結果どうにも使いにくいものが出来上がるというのは、ミニ地下鉄なんかで顕著
桂川なら水と文化財に影響なし❗️
仁和寺龍安寺のある場所から太秦、桂川(地名じゃない川の意味)方面に抜けるんだよ。同じ話やで
東京メトロは「皇居のそば」で 二重橋前に "駅" があります。
日本のトンネル技術は凄いですョ(^^)。
地下を掘るな!
最初から米原ルートにしておけばこんなに揉めることはなかったのに。地元の声を聞かずに勝手に思い込んだ結果がこうなる。
二之湯派?
滋賀県は栗東新駅拒否とか、まあ無茶苦茶やらかしたからね。JR東海はもう北陸新幹線に協力なんかしないし、まあ滋賀県も国益なんかには興味もないでしょうね
米原ルートはJRが拒否権使うので絶対に実現しません。
JRが許さない
だから米原ルートにしろって
だからJR西日本に言って下さい❗️
@@楠木正成-j8h すでに多くの声は行っているはず
米原ルートとか簡単にいうけど、東海道新幹線に北陸新幹線まで通す余裕がないから
@@N_rinkaiden承知の上で発言してます
滋賀県「勝手に話進めないでください」
ほとんどは京都の西側を南下し、トンネルだらけ、桂川駅に造れば良いと思う
京都市の西側は軟弱地盤だからよほど深度を稼がないといけませんね。
「〇〇先生のおかげで、この新幹線の駅はできました」以上の理由あるの?
政治家の、住民巻き込んだ墓標作りに付き合う必要はない。
JR西日本に言って下さい❗️
京都は、地下水問題や、トンネル工事で地盤沈下問題なども起きる可能性大ですよ。なら、米原駅ルートがいいのではないでしょうか?😮
阪急と京都市営が通ってるのに今更地下水問題っておかしいだろ。
京都を迂回して下さい😂必ず反対派は😂水問題にします😂も〰️京都イランで😂
地下水はすでに地下鉄2本と阪急が地下を通っているので
もう一本通しても変わらないでしょ
小浜・京都ルートを押し付けてきたのは当時のJR西日本の来島社長なんですけどね
スポンサーを抱える民放では批判できないでしょうね
京都市内を地下を通すのはかなり問題だあるように思います
げんにリニア工事で問題が起こっています
まして5兆円を超える費用が発生するのであれば費用対効果が明らかに1.0以下になります
米原経由滋賀湖東ルートから京都南部の城陽市付近経由で新大阪に繋いだほうが費用が押さえられます
山間部はトンネルで平地は高架にしたら良いと思います
聖書,ヨハネの福音書14章6節"//聖書,マルコの福音書1章14~15節
物価が激安だからな。先進国とは思えないくらい。東南アジアと一緒。
京都にとって、北陸と新幹線をつなぐことに何のメリットがあるのか
米原にでも繋いで、東海道に乗り換えてもらったらええやん
アルコール作るために新幹線が影響受けるなんて、京都の発想おかしくないか?
戦前に近鉄線を伏見に通す時から地下を掘れなかったので高架線にしたくらいやで。
みんな言ってる様に、どう見ても米原接続が正義笑笑
根元が間違ってる以上、何をやっても大差ねえのでは?笑笑笑
経済的にも、安全保障的にも、どこからどう見ても不合理な大型公共事業は、
国家賠償訴訟してもいいのでは?笑笑笑
被告:しゅしょー笑笑笑
もう一つ
単独でリニアとか作れてしまうJR東海は、独占禁止法でヨロ笑笑笑
災害時の第二ルートって、それは今年の夏に東海道新幹線がマヒした時北陸新幹線に人が流れたけど、結局捌ききれなかったことから、代替にはなり得ないって証明されたでしょうが
京都・大阪まで全通したとしても、東海道新幹線並みのダイヤ本数になるとは到底思えない
桂川ルートか、亀岡ルートか、建設中止か…
建設中止がベスト
福井県と小浜市が口もお金も出せば、小浜まではワンちゃん
建設必死になってるのは大阪だけか
ただし維新は米原ルートなんてとんでもないこと言うから困ったもんだ❗️