Nikon高倍率ズームレンズの話をしよう│Z 28-400mm f4-8 VR
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 【動画内で紹介した機材】
Z 28-400mm f4−8 VR
amzn.to/4apwV95
Z 24-200mm f4−6.3 VR
amzn.to/3vJdclQ
Z DX 18−140mm f3.5−6.3 VR
amzn.to/4amXHPn
AF Nikkor 28-200mm f3.5−5.6G
amzn.to/43QcdwD
10万円付近で買える当時憧れの機材達
概要|
• コスパ系に戻ります│10万円付近で昔憧れだ...
第1弾|NikonD4
• 2023年にNikon D4 を購入する男
第2弾|PENTAX K-1 Mark2
• PENTAX K-1mark2が知られざる名...
第3弾|LUMIX S1
• LUMIX S1・S1Rについて | 過小評...
第4弾|Canon 1DX
• Canon1DX・1DsIII|10万円で買...
5弾|SONY α7R
• Video
Nikon Z7II作例集
matsuchannel.n...
▼RAWデータダウンロードページ
matsuchannel.n...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【UA-cam撮影機材】
LUMIX S5IIX レンズキット
amzn.to/4ap2jEl
メインライト Molus G200
amzn.to/4ao37tH
使用中のSDカード
UHS-II a.r10.to/hF18eq
UHS-I a.r10.to/hNx3ak
可変NDフィルター
www.freewellge...
C-PLフィルター
amzn.to/3tTnJKk
※上記リンクURLはアフィリエイトリンクを使用しています。
レビュー依頼をしていただける企業様へ
matsuchannel.n...
こちらのページを確認いただいてから、メールいただけますと非常にありがたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼SNS
三脚・超望遠チャンネル
@マツチャンネルの機材部屋
/ @matsuchannel_sub
【ブログ:マツチャンネルの機材部屋】
matsuchannel.net/
【twitter】
ma...
#高倍率
#nikon
#マツチャンネルの機材部屋
24-200はとても良いレンズですが寄れないのが不満で手放してしまいました。28-400は寄れて便利で400まで気軽に撮れるが気に入り予約しました。ぢ動物園さつえはf値が高くて檻が消せないのではないかなと思います。
確かに結構寄れないですよね💡
そういう点では28-400の凄みを改めて感じます
Z24-200をメインで使っています。Fマウント時代に24-120と28-300を持っていたのですが、どちらを持ちだすかいつも悩んでいました。28㎜では広角側が足りず120㎜では望遠側が足りずだったので24-200はまさに理想の焦点距離でした。28-400は魅力的ですが広角側が足りないことと何より価格で諦めがついたので180-600を注文しました。
確かに価格と広角で諦める方は多いかもしれませんね💡
他のチャンネルで作例、比較動画を見て24‐200㎜から 28‐400㎜へ買い替え予約しました。Fマウントであったようなシグマやタムロンの100‐400のライトバズーカみたいなレンズが15万円以下ぐらいで発売されて欲しいと思っていましたが、これ一本で殆どカバー出来てしまいますね。200㎜以上をF8に留めて小型化、軽量化しながらスムーズなAF性能、解像度の良さ、16㎜のショートフランジバック、55㎜のマウント径がなせる業でしょうか。
たしかにその買い替えはいいですね💡
僕も迷ってます
zマウントはこれ一本でいけるくらいのバケモノレンズですね🤤
あと24-200と28-400の逆光(ゴースト、フレア)での写りの比較を見てみたいですね🕶
マツさんの動画で魅力を感じて24-200購入致しました。寄ることに関しては少し物足りないこともありますが、なんと言っても描写力が10万円のレンズとは思えないものなので、大満足です。
確かに価格から考えた時のコストパフォーマンスとんでもないですよね🤤
普段自分はZ24-120を比較的使う事が多いのですが、この動画を見て無印のZ24-200なのに画像が凄いシャープでSラインレンズと遜色ないんじゃ無いかと思うほどでした。こっちのレンズならレンズ交換の手間も省けるし、現在自分が所有してるZレンズの中で120-180の焦点距離をカバーできるレンズを持ってないので買い替えもありかなと検討し始めて来た所です。ただし、自分はいい写真が撮れた場合は、A3ノビサイズにプリントして鑑賞を楽しんでるので、その場合にこのレンズを買い替えるというのは早計かなと思いました。あくまでも無印レンズなので。
それぞれ特徴が違うレンズですよね💡
A3ノビと対応できそうですが、S特有のハイライトの綺麗さとかはあまりないかもしれませんね💡
@@Matsu_Channel
確かにそうですね。撮影時に、手持ちの機材が不足してる時などにこういった高倍率ズーム
レンズがあると、その時のシャッターチャンスを逃さず撮れるというメリットはありますね。
自分が今後購入するときは、便利さ優先か、画質優先かを使い分ける必要があるかなと。
コメント有難うございます。
便利ズームに20万出せるか出せないかで好みが分かれそう
個人的にはその値段なら小三元が欲しい
確かに僕もその方向性です💡
カバーしている焦点域が違いますが、価格的に近い180-600mmと比較してどうかが気になりました。
特に300mm、400mmの望遠域で画質的な違いに触れて頂けると嬉しいです。
なるほど、そこは見てたほうが良かったですね、、、
24-400を一度検討すべく、Lタワーに実物を見に行きました。
結論から今まで通り、24-120Sと100-400Sの2本体制+時々テレコンで行くことにしました。
望遠端を使用する事が多いので、何となく違和感(モヤっとした感じ?)が拭えませんでした。
便利ズームも非常持ち出し用に入手したい気持ちもありましたが、非常持ち出し用としては高価なため諦めました😢
そうですね😌
やはりそれが間違いないと思います
400は近距離用のおまけという認識になりそうです
新しいZマウント28-400mmですがFマウントAPS用に18-300mmが有りますよ。
フルサイズ換算27−450mmだから倍率もこちらの方が高いです。
コスト的には此方が有利かと。
確かにそうですね💡