Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
LED電気、ライト暗いかな、くらそうだね、どうでしょう
スーパーカブのライトは交流電気ですので、LEDにするには12Vの直流回路に改造しなければなりませんので、それなりの処置が必要になります😅
6vはジェネレータだけで製電出来ずにバッテリーを頼っていますがそのバッテリーも危うくなると次に6vの貴重なバルブ類が切れていきます。自分は6vダックス70をバイク屋で12v化にしてもらいました。
バッテリーが弱るとバシバシ電球切れますね😢12Vに比べると電球が高額なので、あまり切れて欲しくないんですよね😅
ずっと拝見しています。失礼ですがランプは6V 用ですよね?🤔
いつもご視聴ありがとうございます✨その辺りは今週末に3話で検証する予定となっておりますので、少々お待ちください😊6V用のはずなんですけどね😅
お疲れ様です、いつもスゲェと思いながら見ておりますハンダが取りにくいときは追加でハンダを足してやると結構あっさり取れます機会があればお試しください
ご視聴コメントありがとうございます😊仰る通り新品のハンダを持って吸ったら上手くいきました✨動画は大幅にカットしてますので、盛ってるところが映ってなかったですね💦ありがとうございます😊新品流し込むと綺麗に吸い取れました👍
コイルの手巻き地獄はもはや風物詩の域ですね。銅線と言っても所謂エナメル線って奴だと思いますが、表面の被覆の劣化で短絡してコイルの役を果たさなくなったとかなんでしょうかね?光り方が暗い、と聞いて私が真っ先に思いついたのは6V車なのに12Vの球がついてる、というものでした。ふと思いつきましたが、電子部品界隈で純正同等品(と思しき何か)を売ってることから多用されているアリエクに旧型車に使えそうな部品があるかどうか見てみるとかあってもいい気がしましたね。向こうとかデッドコピーとかでしょうが意外と旧弊な設計のまま継続生産されてるバイクや車とか平気で売ってそうですし、旧型カブのコピー用の部品が本家旧型カブに使えるパターンとかありそうな気がします。
詳しい方が言うには、銅線の皮膜がところどころ劣化して外に電気が漏れてしまい、コイルの能力が著しく低下するようです、特に断線も無く導通もあるので、目視で見分ける事は無理ではないかと仰っていました😅海外の純正同等品っていうのが、まさに新興国から輸入されているミニモトさんの商品だった訳で、試したかったのですが売り切れていましたので買えませんでした😢
恐らくですけども、黄色のテープは電子工作とかで使用する絶縁・耐熱テープではないでしょうか?変色してその色でなければ黄色のテープですし、電気部品なので昔は使ってたのかなと
調べてみたら、ガラスクロステープが飴色に変色したものと解りました😅今それらしい物を取り寄せ中です💦
巻き直しですね!すばらしい。ただ、動画を拝見した限りではセレン整流器の故障の典型的症状かな、と思いました。テスターの変化がなかったのは、単純にセレンが故障していて、整流がなされていないために充電されていなかったのではないかと。セレンは分解して接点を磨いてやれば生き返ることも多いですし、テスターでもダイオードチェックで簡単に確認できるはずなので、念の為そちらも一度診ていただくことをおすすめします。どちらにせよコイル巻き直しには…大賛成です。チャレンジングで素晴らしい動画です。
仰る通りですね!どのみち発電がすでにNGなので、次回発電が良くなったらセレンがどういう反応になるか見てみたいと思います👍
12v化とledライトにすると夜でも大丈夫
最終的な方向性は次回お楽しみに☺
タイトル下の説明文にオーナーが次々変わるとあったので、これは呪われたマシンと思いましたが、やはり期待通りでした。南無...。
今回しっかり悪霊退散してあげようと思います(笑)過去を振り返ると、コイル系統の不具合が出るとみんな諦めるんですかね😅
コイルを巻き直す御姿は神々しいです。
コイルの間のコンデンサーでは
エンジンが途中止まる原因はコンデンサーも関わってるかもしれませんね!
最後に来て、え?!て感じですね。次回を楽しみにしてます🏍
そのあたり次回解明していきますね☺
ひろくんさん、お疲れ様です。いつも配信有り難う御座います。本当に勉強になります。素晴らしいですね。また、配信楽しみにしてます。
ありがとうございます😊引き続き頑張ります👍
毎回楽しみに拝見しています。エンジン側の配線が1本多いのは強力充電タップだからじゃないですか?、緑と桃のどちらか片方が余るので正常だと記憶しています。巻き直すのなら1本化して、セレンやダイオードを使わず6VのCDI車に使うレギュレートレクチファイヤーを入れる方が信頼性が増すと思います。
途中チラッと説明出ましたが、桃色が発電の強い方ですね☺もちろんそうなのですが、何故年式が新しくなると桃色が出てきたのか?ってところが次回で明らかになっていく予定です😅
ん?車体とエンジンの仕様が違う?エンジン載せ替え?オリジナルでは無い?想像が膨らみますね。
そのあたりを次回解明していこうと思います✨
3回目位ですかね✨お疲れ様です。巡り巡ってひろさんの所に来て元気になりますね✨今期の観てるアニメで俺は全てをパリィするってのがあって「ひろくんはコイル巻き直しをパリィする」って題名が浮かびました。
最近どうにもならない系のカブが迷い込んでくるんですよね😅カブ修理ランク6なりにパリィしていきますね!✨
@@supercub_hirokun_CH 迷える子羊ならぬカブちゃん達を救ってますね✨
またまたまき直しですか。大変ですね。この続編はどこにあるのですか?
来週から撮影予定なので、続編のアップロードは今のところ未定です😅
カブの電装系は変更が多くて混乱しますよね。行灯カブで左スイッチボックス壊れたのでヤフオクにあった新品手に入れたら同じ行灯でも配線が全然違って困りました(ジェネで発電したのが直でスイッチボックスに行く謎仕様)。動画のコイルも行灯と全然違うしで直す側からするとホンダさん、試行錯誤というか変更程々にしてと泣きたくなりますね
ですよね😅仕様が多過ぎて把握するのが大変です💦
カブの神様「そんなにコイル巻くのが好きなのか。今回も巻かせてやろう」「ネットで買うなんてズルが出来ないように売り切れにしてやったぞ」過去最凶の難易度ですね。ひろさんなら直せると期待してます
ズルできないように神様が調整してくださってるんですね(笑)巻き換えずにズルする方法無いですか?って問い合わせもありましたので、一応抗ってみました😂
おはようございます😉最後の最後でまさかエンジンが違う?とのトラブル、またまたドラマが起こりそうな車両ですね😁そして、最早ひろくんの定番となりそうなコイルの分解作業、お疲れ様でした😆毎度の事ながら、すごく根気のいる作業だよなぁ・・・って見てました(笑)コイルの被覆も経年劣化で結構ガサガサになってしまうものなんですね。エンジン違いのトラブル解決後は、また巻き直し作業が待ってるのかな?と思いますが、これだけ機会が多いと、ひろくんブランドでリビルドコイルを販売しても良いかもですね😁
これまた長期戦になりそうな車体なので、今回はちょっと手法を変えて取り組んでみようと思います😊リビルトコイルも考えてみたのですが、作っても最低賃金を大幅に下回ると予想されるので、もしかしたらその辺りがリビルト品が出回らない理由なのかもですね😅
この年式のカブってセレンがオリジナルであるですか??僕のカブくんセレン無いんですけど......(78年式です)
これは1966年なのでセレンが標準ですね!1978年の標準は小指の先くらいの黒いダイオード整流器に改善されていると思います😊そのダイオードはHONDA純正部品でまだ売ってますので、そちらの方が壊れにくいですよ。次回、そのダイオードは登場予定です。👍
なるほどです!!ちょっと次回の動画で詳しくお願いします❤
コイル巻き系UA-camr爆誕!!
なんでいつも巻き系に行きつくんですかね?(笑)もっと他の場所が壊れてて欲しいです😂
巻き直し再来!大変だぁ、と思ったら、また思わぬ展開!更なる"コイルの逆襲"だ!しかし今回は笑った笑った、楽しい内容でしたよ。
どうしてもコイルの神様が全種類制覇しないと許してくれないようです(笑)
コイルきましたね(笑) さてエンジンがすっかり違うのかドキドキしてきました
コイルは避けたかったんですけどね💦エンジンについては次回お楽しみでお願いします☺
いよいよ中華製の手巻き巻き線機ですかねー
内巻き、外巻き、横巻き、、、、、、いろいろあるんですね😅せめて1種類なら頑張って買おうかとも思いますが、全種類買うと恐ろしい金額になりそうなので手で巻く事にします💦
スーパーカブ専 ひろくんch名物、発電コイル、ある意味これがないと始まらない域に😁
結局、重症患者の集中治療室に来る患者さんの受け入れ先みたいな感じがしてきましたね😅
またもコイル巻き巻き、修行ですねぇ(笑 しかも内部が複雑!もう50年前の銅線は限界にきてるのでしょうねぇ・・・
電気に詳しい方のコメントにありますが、銅線の絶縁被覆が剥がれていると、断線しなくても起電力が著しく低下するようです😅実際そうなのか、コイルだけ綺麗にしたら、発電力がどう変化するのか次回見てみますね!👍
ミニモトの6vのステータコイルは、サイズが違ったり、発電しないなど不具合が多発したから、販売しなくなったのか? 自分も、配線図見て桃色チューブって書いてあるけど、桃色に配線接続されて無いから?ってなってましたが、発電量の切替が、出来るとは思ってなかったです。目から鱗です。私のct50も似た症状ですが、取り敢えずセレンをダイオードの物に替えて、今の処安定してますが、今の処様子みています。ライトonで、8v暗いは、アクセル煽ると出ます。無負荷だと、反応無しです。
販売停止かもしれないですね、不具合多かったみたいですし💦桃色は調子悪いなりにも緑色より起電力が高いので、やはり冬用のようです、巻きも緑色より20周くらい多めだったので間違いないかと😅常時ライトオンが標準の現代では桃色のまま年間ライトオンで走る人が多いようですね☺貴重な実物の情報ありがとうございます、そのあたりも次回解明していきますね✨
@@supercub_hirokun_CH 次回も、楽しみにしてます。
全メーカー巻き線コイル職人誕生の序章で有ったw・コレはエンジン乗っけ替えられてましたかね?
違うエンジンになってますね!次回で解明予定です👍
またコイルですか💧お疲れ様です😅運が悪いのか、年式的にこうなる物なのか、ですね😅見た目、コンデンサーだけ交換して試すのもアリかな?とは思いましたが、怪しきは討伐せよ!の精神ですね😁
またです(^o^;)エンジンが止まる側はコンデンサーだけでも良かったかもしれませんね☺しかし、連結されてるので間を切るという事は両方やらなきゃいけない状況のようです(笑)
@@supercub_hirokun_CH 確かにそうなりますね😅にしても良く当たりますね😁
だいたい、いろいろやって諦められた車両が迷い込んで来ますからね😅って事は逆にコイルの面倒見てくれるところが少なくなってきてるんですかね💦
@@supercub_hirokun_CH 多分ですが、リビルド屋さんが減ってるって事でしょうね😅採算合わないとかで💧
LED電気、ライト暗いかな、くらそうだね、どうでしょう
スーパーカブのライトは交流電気ですので、LEDにするには12Vの直流回路に改造しなければなりませんので、それなりの処置が必要になります😅
6vはジェネレータだけで製電出来ずにバッテリーを頼っていますがそのバッテリーも危うくなると次に6vの貴重なバルブ類が切れていきます。
自分は6vダックス70をバイク屋で12v化にしてもらいました。
バッテリーが弱るとバシバシ電球切れますね😢
12Vに比べると電球が高額なので、あまり切れて欲しくないんですよね😅
ずっと拝見しています。失礼ですがランプは6V 用ですよね?🤔
いつもご視聴ありがとうございます✨
その辺りは今週末に3話で検証する予定となっておりますので、少々お待ちください😊
6V用のはずなんですけどね😅
お疲れ様です、いつもスゲェと思いながら見ております
ハンダが取りにくいときは追加でハンダを足してやると結構あっさり取れます
機会があればお試しください
ご視聴コメントありがとうございます😊仰る通り新品のハンダを持って吸ったら上手くいきました✨
動画は大幅にカットしてますので、盛ってるところが映ってなかったですね💦
ありがとうございます😊新品流し込むと綺麗に吸い取れました👍
コイルの手巻き地獄はもはや風物詩の域ですね。
銅線と言っても所謂エナメル線って奴だと思いますが、表面の被覆の劣化で短絡してコイルの役を果たさなくなったとかなんでしょうかね?
光り方が暗い、と聞いて私が真っ先に思いついたのは6V車なのに12Vの球がついてる、というものでした。
ふと思いつきましたが、電子部品界隈で純正同等品(と思しき何か)を売ってることから多用されているアリエクに旧型車に使えそうな部品があるかどうか見てみるとかあってもいい気がしましたね。
向こうとかデッドコピーとかでしょうが意外と旧弊な設計のまま継続生産されてるバイクや車とか平気で売ってそうですし、旧型カブのコピー用の部品が本家旧型カブに使えるパターンとかありそうな気がします。
詳しい方が言うには、銅線の皮膜がところどころ劣化して外に電気が漏れてしまい、コイルの能力が著しく低下するようです、特に断線も無く導通もあるので、目視で見分ける事は無理ではないかと仰っていました😅
海外の純正同等品っていうのが、まさに新興国から輸入されているミニモトさんの商品だった訳で、試したかったのですが売り切れていましたので買えませんでした😢
恐らくですけども、黄色のテープは電子工作とかで使用する絶縁・耐熱テープではないでしょうか?
変色してその色でなければ黄色のテープですし、電気部品なので昔は使ってたのかなと
調べてみたら、ガラスクロステープが飴色に変色したものと解りました😅
今それらしい物を取り寄せ中です💦
巻き直しですね!すばらしい。
ただ、動画を拝見した限りではセレン整流器の故障の典型的症状かな、と思いました。テスターの変化がなかったのは、単純にセレンが故障していて、整流がなされていないために充電されていなかったのではないかと。
セレンは分解して接点を磨いてやれば生き返ることも多いですし、テスターでもダイオードチェックで簡単に確認できるはずなので、念の為そちらも一度診ていただくことをおすすめします。
どちらにせよコイル巻き直しには…大賛成です。チャレンジングで素晴らしい動画です。
仰る通りですね!
どのみち発電がすでにNGなので、次回発電が良くなったらセレンがどういう反応になるか見てみたいと思います👍
12v化とledライトにすると夜でも大丈夫
最終的な方向性は次回お楽しみに☺
タイトル下の説明文にオーナーが次々変わるとあったので、これは呪われたマシンと思いましたが、やはり期待通りでした。南無...。
今回しっかり悪霊退散してあげようと思います(笑)
過去を振り返ると、コイル系統の不具合が出るとみんな諦めるんですかね😅
コイルを巻き直す御姿は神々しいです。
コイルの間のコンデンサーでは
エンジンが途中止まる原因はコンデンサーも関わってるかもしれませんね!
最後に来て、え?!て感じですね。次回を楽しみにしてます🏍
そのあたり次回解明していきますね☺
ひろくんさん、お疲れ様です。
いつも配信有り難う御座います。
本当に勉強になります。
素晴らしいですね。
また、配信楽しみにしてます。
ありがとうございます😊引き続き頑張ります👍
毎回楽しみに拝見しています。エンジン側の配線が1本多いのは強力充電タップだからじゃないですか?、緑と桃のどちらか片方が余るので正常だと記憶しています。巻き直すのなら1本化して、セレンやダイオードを使わず6VのCDI車に使うレギュレートレクチファイヤーを入れる方が信頼性が増すと思います。
途中チラッと説明出ましたが、桃色が発電の強い方ですね☺
もちろんそうなのですが、何故年式が新しくなると桃色が出てきたのか?ってところが次回で明らかになっていく予定です😅
ん?車体とエンジンの仕様が違う?
エンジン載せ替え?オリジナルでは無い?
想像が膨らみますね。
そのあたりを次回解明していこうと思います✨
3回目位ですかね✨お疲れ様です。巡り巡ってひろさんの所に来て元気になりますね✨今期の観てるアニメで俺は全てをパリィするってのがあって「ひろくんはコイル巻き直しをパリィする」って題名が浮かびました。
最近どうにもならない系のカブが迷い込んでくるんですよね😅
カブ修理ランク6なりにパリィしていきますね!✨
@@supercub_hirokun_CH 迷える子羊ならぬカブちゃん達を救ってますね✨
またまたまき直しですか。大変ですね。この続編はどこにあるのですか?
来週から撮影予定なので、続編のアップロードは今のところ未定です😅
カブの電装系は変更が多くて混乱しますよね。行灯カブで左スイッチボックス壊れたのでヤフオクにあった新品手に入れたら同じ行灯でも配線が全然違って困りました(ジェネで発電したのが直でスイッチボックスに行く謎仕様)。動画のコイルも行灯と全然違うしで直す側からするとホンダさん、試行錯誤というか変更程々にしてと泣きたくなりますね
ですよね😅仕様が多過ぎて把握するのが大変です💦
カブの神様
「そんなにコイル巻くのが好きなのか。今回も巻かせてやろう」
「ネットで買うなんてズルが出来ないように売り切れにしてやったぞ」
過去最凶の難易度ですね。ひろさんなら直せると期待してます
ズルできないように神様が調整してくださってるんですね(笑)
巻き換えずにズルする方法無いですか?って問い合わせもありましたので、一応抗ってみました😂
おはようございます😉
最後の最後でまさかエンジンが違う?とのトラブル、またまたドラマが起こりそうな車両ですね😁
そして、最早ひろくんの定番となりそうなコイルの分解作業、お疲れ様でした😆
毎度の事ながら、すごく根気のいる作業だよなぁ・・・って見てました(笑)
コイルの被覆も経年劣化で結構ガサガサになってしまうものなんですね。
エンジン違いのトラブル解決後は、また巻き直し作業が待ってるのかな?と思いますが、これだけ機会が多いと、ひろくんブランドでリビルドコイルを販売しても良いかもですね😁
これまた長期戦になりそうな車体なので、今回はちょっと手法を変えて取り組んでみようと思います😊
リビルトコイルも考えてみたのですが、作っても最低賃金を大幅に下回ると予想されるので、もしかしたらその辺りがリビルト品が出回らない理由なのかもですね😅
この年式のカブってセレンがオリジナルであるですか??僕のカブくんセレン無いんですけど......(78年式です)
これは1966年なのでセレンが標準ですね!
1978年の標準は小指の先くらいの黒いダイオード整流器に改善されていると思います😊
そのダイオードはHONDA純正部品でまだ売ってますので、そちらの方が壊れにくいですよ。
次回、そのダイオードは登場予定です。👍
なるほどです!!
ちょっと次回の動画で詳しくお願いします❤
コイル巻き系UA-camr爆誕!!
なんでいつも巻き系に行きつくんですかね?(笑)
もっと他の場所が壊れてて欲しいです😂
巻き直し再来!大変だぁ、と思ったら、また思わぬ展開!更なる"コイルの逆襲"だ!しかし今回は笑った笑った、楽しい内容でしたよ。
どうしてもコイルの神様が全種類制覇しないと許してくれないようです(笑)
コイルきましたね(笑) さてエンジンがすっかり違うのかドキドキしてきました
コイルは避けたかったんですけどね💦
エンジンについては次回お楽しみでお願いします☺
いよいよ中華製の手巻き巻き線機ですかねー
内巻き、外巻き、横巻き、、、、、、いろいろあるんですね😅
せめて1種類なら頑張って買おうかとも思いますが、全種類買うと恐ろしい金額になりそうなので手で巻く事にします💦
スーパーカブ専 ひろくんch名物、発電コイル、ある意味これがないと始まらない域に😁
結局、重症患者の集中治療室に来る患者さんの受け入れ先みたいな感じがしてきましたね😅
またもコイル巻き巻き、修行ですねぇ(笑 しかも内部が複雑!
もう50年前の銅線は限界にきてるのでしょうねぇ・・・
電気に詳しい方のコメントにありますが、銅線の絶縁被覆が剥がれていると、断線しなくても起電力が著しく低下するようです😅
実際そうなのか、コイルだけ綺麗にしたら、発電力がどう変化するのか次回見てみますね!👍
ミニモトの6vのステータコイルは、サイズが違ったり、発電しないなど不具合が多発したから、販売しなくなったのか?
自分も、配線図見て桃色チューブって書いてあるけど、桃色に配線接続されて無いから?ってなってましたが、発電量の切替が、出来るとは思ってなかったです。目から鱗です。
私のct50も似た症状ですが、取り敢えずセレンをダイオードの物に替えて、今の処安定してますが、今の処様子みています。ライトonで、8v暗いは、アクセル煽ると出ます。無負荷だと、反応無しです。
販売停止かもしれないですね、
不具合多かったみたいですし💦
桃色は調子悪いなりにも緑色より起電力が高いので、やはり冬用のようです、巻きも緑色より20周くらい多めだったので間違いないかと😅常時ライトオンが標準の現代では桃色のまま年間ライトオンで走る人が多いようですね☺
貴重な実物の情報ありがとうございます、そのあたりも次回解明していきますね✨
@@supercub_hirokun_CH 次回も、楽しみにしてます。
全メーカー巻き線コイル職人誕生の序章で有ったw
・コレはエンジン乗っけ替えられてましたかね?
違うエンジンになってますね!次回で解明予定です👍
またコイルですか💧お疲れ様です😅
運が悪いのか、年式的にこうなる物なのか、ですね😅
見た目、コンデンサーだけ交換して試すのもアリかな?とは思いましたが、怪しきは討伐せよ!の精神ですね😁
またです(^o^;)
エンジンが止まる側はコンデンサーだけでも良かったかもしれませんね☺
しかし、連結されてるので間を切るという事は両方やらなきゃいけない状況のようです(笑)
@@supercub_hirokun_CH 確かにそうなりますね😅
にしても良く当たりますね😁
だいたい、いろいろやって諦められた車両が迷い込んで来ますからね😅
って事は逆にコイルの面倒見てくれるところが少なくなってきてるんですかね💦
@@supercub_hirokun_CH 多分ですが、リビルド屋さんが減ってるって事でしょうね😅
採算合わないとかで💧