Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
北九でもでたん を使うのは八幡方面小倉は使いません。
戸畑も使わんよ! 基本北九弁って何? 小倉は豊前国 戸畑若松八幡は筑前国食も言葉も北九州は一括りに出来んやろ
たわん「届かない」は北九州以外の福岡県人には通じない。
「たわん」は広島では使いますね他にも「みてる」は満たすではなく「なくなる」ですね
※何でもかんでも語尾に『〜ちゃ』を付けるわけではありません
鳥栖だけど2:44どげんしたと→どぎゃんしたと4:04ちかっぱ→がばい4:24「でだん」は全く使わん8:06「ふてくされれる」は共通語ではないの「と」と「か」を使わんのは厳しい「美味かと」「面白かと」「美味か〜」「きつか〜」
多分「でたん」の語源は「でたらめ」ですね宗像は北九州と福岡の中間でベッドタウンなので両方使いますね
久留米はまた違うよね 熊本と佐賀と博多が混じるいじける ふてくされる →北九州は はぶてる
「はぶてる」は、広島県東部でも使うから、北九州弁は、山口•広島弁も混じっているようですね
@@yamato3228 たしかに。山口 豊前日向 岡山 くらいまでらしいです
こんな感じ?私は女の子は北九弁の方がかわいいと思います。言い方次第ではありますが。標準「とってるの?」「とってるよ。」「とってるんだって」博「とっとーと?」「とっとーと。」「とっとーとって」北「とっとん?」「とっとー。」「とっとんち」
元来の博多弁は「とっとると?」「とっとると」「とっとるとよ」
かなり北九州のこと知らんで書いてますよね博多の方はこれだからと喧嘩売ってるように思いました博多の方になっている言葉も北九州使うのも多かったでたんは一度も使ったことない小倉南区出身
デタンは使ったことないです、バリはたまに使います。小倉南区出身
小倉出身やけど祖父母が関西出身なので、語尾にちゃを使ったことがないから関西で九州弁を所望されたときにすごい困ってきましたね。でも標準語やと思っとったことで、リュックをかるう、食べり寝り、おいしかろ?、〜やけとかは今でも出ます。
はじめましていつも使っていてきになりお聞きしたいのですが(ちゃうよ)ということばは博多弁か北九州弁どちらですか?
私は福岡市、父は田川郡だったので半分半分です。
北九だけど「でたん」も「ばり」も使わん。「そーとー」「ちょ〜」やなくて「とー」。「しとー」「しとらん」
「でたん」は私の学生の頃は(50年くらい前です)結構使ってましたけど最近は使いませんね。
母が博多御供所町、父が福博西新町出身。ソヤケン、アタキは、福博HYBRIDたい。ソヤケン、言葉も福博チャンポン(HYBRID)タイ。
福岡市(筑前)出身、父が田川郡(豊前小倉藩)出身だったので、同じ県内でもアクセントや気質が随分違いますね。
筑前と豊前は違う国ですからね。
@@rse071891 様妻は筑前と筑後にもルーツを持つので、子供達は3国全て揃っています。😅
昭和49年に香椎にある大学に入学しました。サークルに入ると先輩方の博多弁講座がありました。
でたんは八幡から筑豊ですね
うん でたん つかうばい。
でたん は遠賀郡の言葉やろ 黒崎も折尾も元は遠賀郡から八幡町に編入されてるから八幡東の方でもほぼ使わんやろ
北九州って云うか 小倉近辺では不貞腐れている事を『はぶてとる』って使います
子供たちに昔サッサ食べ立定たりしと言ったりしていましたが東京住まいが長くなり方言も忘れがちです。でも田川弁だいすきですー
博多弁「なんしよ〜と〜?好きっちゃん💕」=北九州弁「なんしよんかちゃ💢くらすぞきさん💢」同じ愛情表現の意味です☺️
相当笑いました。ちなみに私は飯塚です。
「くらすぞきさん」は「好き」と言う意味では有りませんね。「一発喰らわせるぞ貴様」(なぐるぞ貴様)と云う意味かと。
私は、福岡の生まれやけど 大阪在住50年です 変わらん言葉もあるけど だいぶ変わっとうね 同窓会で帰ったら きさんは大阪弁やって言われます 大阪弁でよかろうが かかっきんしゃい
私も関西弁暮らしが長いのでほぼ関西弁です。
「きさん」は「貴様」と同じでしょうねいきなり言うのは「きさん」で、喧嘩開始は「なんか貴様」が多いようですが、元々「貴様」は「貴殿」より目上の人に使う言葉ですね
語尾に「~ちょる」って使います(^○^)例えば母「はよご飯食べり」私「今、食べちょる」ちなみに、「あーね」は北九州市ですが使います❗笑っ
ちょるちょる語族ですね。
父が先祖代々田川郡でしたが、使います。「…やけ」が「…やき」と替わりますが基本的にアクセントや食文化は北九州寄りですね。私は生まれ育ちが福岡市なので違いをよく実感しました。
これは「はわく」(掃く)だな……未だにはくと言うと違和感ある……
「はわく」が丁寧な感じですね
長崎出身ですが福岡に住んで長いです。今は宗像もう長いです。博多弁の単語はほぼほぼ長崎でも使います。ただ「~しとうよ」は「~しとるよ」とか、長崎では「~っさ」が多い気がします。学習塾の講師ですが「すいとうよ」は中学生は普通に使ってると思います。
お疲れ様です色々博多弁ですが大分県の宇佐あたりも同じく使いますね🎵
北九州出身です。門司の産まれで結婚してから若松でした。北九州弁でも門司は独特なんかな?自分には分からんけどね(笑)くらすの三段活用くらす→ぶちくらす→くらしあげるぶちくらすの「ぶち」下関でも使われていますから多少なりとも下関側の影響があるんかな?筑豊はまた独特で、行くのですか?は、行きんしゃーと?みたいになる。行っとんしゃーと?(第三者にあの人は出掛けてる?)みたいになる。福岡県の言葉って方言多すぎますね(笑)
福岡ほど言葉のバージョンがあるところもないかな🤔北九でも八幡と門司では微妙に違うし🤔大牟田辺りの筑後弁も😆朝倉、甘木、大刀洗辺りも微妙に違うし😃
多分、八幡は筑前(黒田藩)、門司は豊前(小笠原藩)のせいでしょう。ちなみに私は門司育ちです。
私は福岡と北九の間のような場所なのでどっちの言葉もわかるとですが その中間地点でしかつかわんような下品な言葉もいっぱいあります たわんとも言うけど とわんとかも言いますね 私たちの子供の頃のケンカは 「きさん きさん言うな!きさーん」 とかいいよりました。でも今の若者はあんまりもうそんな言葉つかわんし知らんですよねある時日本語勉強中の外人に「でたん」とは何か聞かれてあまりうまく説明できんやったです
動画を視聴しながら、福岡の筑後弁で当てはめてみました。触れていないとことろは、博多弁と同じでした。とっとーと→とっとっとすいとーよー→すいとるよ、すいとるけん、好きっちゃん、すいとるっちゃんなんしよーと?→なんしよっと?しゃーしい→せからしかバリ→ガバが一般的です。佐賀県のガバいに近いのかもしれませんが、唐津出身の子はガバだったのでビックリしました。尚、大牟田市周辺に関しては、ガバに加えて、ギャンという表現が存在します。食べり→食べんねしちょらん→しとらんかてて→かたせて〜たい→〜やんの方をよく使います。たいも場面によって勿論使いますが、今日どこどこに行ったったい、って時に、今日どこどこに行ったとやん、って感じになります。よかたい!よかたい!の時も、よかたいも使いますが、よかやんね!よかやんね!ってほうが多く聞きます。あーねに関して、私は41歳ですが、私が高校生だった頃、1990年後半〜2000年頃に、あーねってバリバリ使ってましたが、当時、福岡市内の子達に使ったら、違和感あるって言われていました。もしかしたら、筑後弁が語源なのかなと思いました。なるほどですね→はい、バリバリ使います。電話口で開口一番、あのですねって感じで。目上の人に対しての方言は、筑後弁では、他にもあると感じました。〜しとったけんですね〜やけんですね〜よかとですか?いいとですか?ってな感じで沢山あります 笑あと、触れられていませんでしたが、博多弁でも同じかと思う、誰々が、掃除をしてあった、しとんなはった、しとらした。誰々が、現地に待ってあった、待っとんなはった、待っとらした。誰々が、順番に並んであった、並んどらした。特に〜あったというこの使い方ですが、これは標準語では一切使わないです。筑後弁では、特に目上の人に対しての表現の場合や、顔見知り程度の人などに、使っているイメージがあります。博多ではどうですか?北九州弁と博多弁を考えると、筑後弁のベースは、やはり博多弁をベースにした感じなんやなと思います。ただ、長崎弁や熊本弁、佐賀弁も混じっている気もします。
「とっとーと」 → 「とっとると」「すいとーよ」 → 「好いとるとよ」「なんしよーと?」 → 「何ばしよると?」「しゃーしい」 → 「せからしかばい」「バリ」 → 北九州市方面の言葉と思われます「バリバリ」から来ているのか、元々博多弁には有りませんでした。「食べり」 → 「食べんしゃい」「しちょらん」 → 「しとらん」「かてて」 → 「加てて」誰々が、掃除をしてあった、→ 「掃除ばしとりんしゃった」誰々が、現地に待っていた → 「待っとりんしゃった」誰々が、順番に並んでいた → 「並んどりんしゃった」これが本来の博多弁です。現代人は色んな言葉が混ざったり新語を使ったりして居るようですね。
博多…〇〇やけん北九…〇〇やけ〜
博多弁は「〇〇だけん」最近の若い人は博多近郊の言葉が混ざって居るのを博多弁と思って居るようですね。
@@rse071891 ずっとやけんって言いよったけど元々だけんだったんだ笑
@@名無し野権兵衛-c8wさん。それから、「ばってん」も「ばって」が博多弁です。(ずっと「やけん」て言いよったばって、元々「だけん」だったとばいな。)
「ばって」よりも「ばて」と住吉に住んどる後期高齢者の婆さまは使っとりんしゃりますね
筑豊出身で、北九州の大学に進学して、下関の同級生に「〜ばい」が強くて怖いと言われたことがあります。
因みに こちら群馬生まれ、育ちですがアタシは仕事柄余り方言を出さない用に(笑)はしてますが
若松はいうっちゃ、とっとーと 北九州市は東西で方言がすこし違ううごく→いごく と若松は言う 岡山弁もいう。岡山と博多弁は同じ方言がある→黒田氏が岡山だから
北九州のチャチャタウンの名称は…方言の語尾「(ダメッ)ちゃ」とかからきてるらしい…。
蕎麦likeさんコメントありがとうございます!^^そうみたいですね!方言から大きなお店の名前ができてるって凄いですよね!
私は、門司生門司育ち、20歳で博多にでてきて24歳まで芋Q大学ですごし、その後千葉、玉野を始め日本各地、海外を含めいろいろなところで過ごしました。あなたの言われることは本なコツよくわかります。現在75歳の迷惑ジジイです。Enjoy your Rugby always!
福岡市の出身です。楽しく拝見しました。そういえばそんな言葉を話してたなって、懐かしいです。思い出しました。いっちょん、は全然、って意味ですが、感じで書くと一全。あきらかに、朝鮮半島の半島の言葉とのミックスの発音ですよね。ちょっ、の発音も半島系です。他意はないですが、北九は歴史的に半島とのつながりが博多より強いです。あと、何何だから、というのを、〜やけん、ってよく言いますよね。
「いっちょん」の「いっちょ」は「一丁」の訛りと思われます。数を数える時「いっちょ」「ふたつ」「みっつ」と数えませんか。「~やけん」は博多弁では「だけん」です。
2:10佐賀ん鳥栖の人間だけどちかっぱ=がばい2:34「しゃーしい」も使うが「しゃーしか」が多いどう使い分けるかは微妙だが、しゃーしいに近いのは「しぇからしか」で、佐賀県中央から長崎県は「やぐらしか」になる2:43「どげんしたと」は「どぎゃんしたと」9:31「あーね」は「そぎゃんね」かな
北九州で使うとされる「でたん」、たぶん八幡地区~遠賀郡地区をカバー?北九州の東側ではきかないかな?レベルによって、「でっちゃん」「そーちゃん(若松だけ?)」「ものっちゃん(若松だけ?)」とバリエーションがあった気がします。博多弁は「ちかっぱ」。「力いっぱい」が語源っぽいですね。「ちかっぱ」カバーエリアは福岡からどこあたりまでになるのでしょうか?
仲間に入れてー=かたらしてーもたれかかる=よっかかるやなー。博多弁、北九州弁でも違うときあるんですね🤔「すいとー」は「少ない、多くない」って感じで使うかな。「今日は3号線すいとーよねー」ってなかんじ。
なにしてるのー?とかはなんしよっと?とかなんばしよっとになるみたいです。15:25
幼稚園まで福岡に住んでいました。博多区板付に住んでいました・・・!福岡女学院大学付属幼稚園に通っていました・・・!!父の転勤だったので両親とも関東の人で以降、縁がなくなってしまい、残念ながらもはやほとんど覚えていません。当時は「~とうよ/~とうと」とか「~ちゃん」とか言っていた気がするのですが、後者は博多弁ではなく北九州弁で正しくは「~ちゃ」ですか?ラーメンの「うまかっちゃん」みたいなこと話してたように思うのですが・・・・・記憶違いでしょうか。それから方言だったのかたまたまだったのか知りたいのは、炭酸飲料に対してどのようなオノマトペを使うかです。私は「シュワシュワ」か「ピリピリ」なのですが、幼稚園の友達やお母さん方に「チカチカだよ」って言われてどういうことって驚いた記憶があります。
いいね~ 方言ってワタシは全国の方言が大好きでして国の雰囲気も出るし‥出てね
オイは辛かこと、苦しか事があるときは何時も桜島の動画を見るったい。関東人には負けたら詰まらんめいが!そやなかか。
でたんも使うけど、そうとうを使う。
最初の「なんしよーと?」のイントネーションw 地域によって違うん?
本来は「なんばしよると」です。
あと、北九州のひとってそんなに訛ってる自覚あんまなくないですか?え〜?そんな訛っとらんよ〜?みたいな笑自分もそうでした。いや訛っとるがなって笑
〜しちゃりー〜しちゃらんねー(してやらんねの変形?)とか、言いますね^_^交通標語ですが歩道では自転車(チャリ)を降りチャリ、押しチャリなんて悪ノリしてるのがあります。好いとうよ は好きっちゃん ですね^_^そそ 北九州人だけかは知りませんがなるほどですねー が非常に耳につきますね^_^ イントネーションも独特で^_^出張先では さようでございますか? がよいのでは?
はじめまして…福岡県は大きく分けて博多と北九州がメインで、今はおじいちゃん、おばあちゃんの時代に使われてた方言と微妙に変わってきていますね。知らないうちに造語が出来てるか、行動範囲が広くなり地域の微妙な方言に影響を受けて気が付いたらその方言を使っている自分が居たり…学生時代、多方面から来る友達がいると影響を受けてたり…福岡県だけでなく、そこは共通してると思いますよ。例えば、お隣の山口県下関市の方は?おそらく、北九州の方言だと思います。下関市の方は結構、門司や小倉に買い物や遊びに頻繁に行くから少なからず影響を受けると思う。東京に近い埼玉、千葉、神奈川は殆ど標準語なのは東京に行き来が頻繁だからだと思いましたね。
北九州・田川は「おい⤴︎ちゃん」「おば⤴︎ちゃん」でした。確かに下関もよく似ていますね。
@@能圓坊龍現 田川はおば↑ちゃんとは言わんばい
@@moshamoshagori 世代によっても同じ田川でも地域によって違うかもしれませんが、福岡生まれ育ち私から聞くとそう聞こえますね。アクセントが福岡市周辺とは異なります。
彼女に「博多弁で話して!」北九出身ですが知らない彼女は「福岡ひと括り」なので、彼女の望む「博多弁」を…博多にも住んでいてたのでその違いを個人的な拘りで北九弁を殺して博多弁に…彼女には好評でした(笑)
「すいとーよ」よりは「すいとーらしいばい」の方が使うかなぁ
北九と大分弁は、だいたい同じやな。
元々同じ国(豊前)ですからね。
~くさ と言わないのは本来の博多弁に非ず
「ちかっぱ」は力いっぱいの短縮形です、「バリ」はバリバリ~とかやんね、の短縮で「バリ~やん」みたいな使い方になります。
『バリ』は博多弁でも、福岡弁でもないよ🎵勘違いせんごと❕😊こういうchannelで博多弁講座みたいに語る人がおるけどさっちが、『バリ』言う❕up主さんはおそらく平成生まれ❔博多弁でも、福岡弁でもない言葉をさも 博多弁や、福岡弁みたいに言わんでや‼😊
そやね~。オイは博多弁、北九弁・・・直方弁に鹿児島弁も混ざってるからな。ばってん。東京で九州の方言使ったら協力会社の社長が乗り込んで大げんかになったけんが、今は使わんよ。東京人は難しかね。びんたが悪いんやるかね。つまらんね。
好意を込めて あんた を使ったら 怒られたんよね。ちょっと あんたくさ あいさつ代わりにつかうんやけど・・・
博多弁,お姐さん、ようわかるバイ。当方、20歳まで門司で過ごしました。それ以降国内外いろいろ経験して今は福岡在住です。Enjoy your Rugby always!迷惑Rugbyジジイです。
がばいうまかね!
佐賀の人間が出てきた‼😊
ちっご弁ネイティブの俺は傍観しとく。
そげんしとかやんやんやんやんやん
北九州は 語尾が ちゃ 、ち 、け なのでちょっとです。博多はちゃん けん のように ん で終わるので 少し優しいですね^_^
田川では語尾がちゃ、ち、きになりますが、基本的には北九州寄りですね。しかし、生まれ育ちが福岡市だったのでちゃん、けんを使っていました。
でたんもちかっぱも使わんでバリは使う私はなんだ?(笑)でも昔はめっちゃって言ってたか!あ、わかった、そーとーやわ!あーねも使うなぁ。。。
「福岡弁でよかろうもw」っち、思うっちゃけど?可愛いとか言われて調子こいてからくさ、わざとに可愛いごと聞こえるように言いようとが「ほんなこつ、おかしかね〜」っち思うったい。くさくさ言いよろうが、そればなし言わんとやっちね。
北九州を北九なんて言わんのちゃ!!!そんな失礼な言い方しなさんなちゃ北九州弁なんかないわ門司小倉と戸畑八幡若松は微妙に言葉違うけね「とっとん?」「とっとんちゃ!」「好きっちゃ」「好かん」「たべり~」「はよこんね」は北九州でも言う 博多弁独特ではない「なんしよん?」はアクセントの位置や平板な言い方で意味が変化する「ちかっぱ」は北九州の言葉の「ちかっぱい」を博多弁使用者が盗んだ言葉博多弁オリジナルではない!!!しかも「彼らには「い」が聞こえないようだまあ、「か」に激しくアクセントを置いて「い」は聞こえるか聞こえないかの感じで言うけね「あ~もうちかっぱいきち~」 たぶん博多弁くんには聞き取れんやろうねものすごくは、「そ~と~」ち言う 「そ~と~はええやん」「よかろうもん」は「してもいいやろうがちゃ!」の意味だと思う同意を求めるよりも、そうした方が絶対にいいはず!ってニュアンス相手に拒否権がない「しゃーしい」「なおす」は博多弁オリジナルではない北九州は北九州であって北九ではない!!!北九州の人間は、「おかっぱ」と同じイントネーションで「ちかっぱ」なんて言う人はいません!「でたん」より「そ~と~」やろうがちゃ「でたん」なんて生まれて1度も口にしたことがないわ「天気いいちゃ」ではなく「天気いいっちゃ」のはず「天気いいっちゃ」「天気いいやん」北九州の方言で日本一短い言葉 「せ!」「~ちょう」は今はあんまし言う人がおらん 「~とお」に変化した「~ちょう」は大分県の現役の方言 今は、「動いとらん」「しとらん」のような言い方やね「はちまきをきびる」はさすがにないない「よっかかる」やないん?「かてり!」ち言いよったわ「はらかく」は戸畑八幡若松でもふつうに言うが、門司小倉は「はぶてる」ち言うすでに何年も前から、博多弁の子供や若い女性は「~たい」と言わずに「~たいね」に変化しているはず「あ~ね」のイントネーションがちがう ものすごい違和感 「さんの~が~はい」は博多弁オリジナルではないほんとに、北九ち言いよんが不快っちゃねー!!!いらつくんちゃチャチャタウンが西鉄だということを博多弁くんたちは知らんのやろろうねこのように北九州をうれしそうに小ばかにしたがるのがいつもの博多弁使用者北九州をきちんと知らない人が北九州の方言を語らん方がいいね
北九州ガチ勢で草
北九州だが北九州弁って言いますが・・・それより九州弁を喋っての方がそんな方言は無いと思う。
またあなたですかいい加減共時態の福北共通語や話者間の認識とやらをもう少し考えなさいな。あなたの言う北九州弁も極端に通時的やなかろうにからなしそげえはらかきよるそかんねっちゃ、なーもし。ほりい、しゃっちが博多んしい悪う言いよっちからほらただん差別的な表現のんで、あんたな?兎も角わがが話者感ぢ語りよっちつまらんけんが次から迷惑かけんごつしましょうや。
バリながいとって産業でオナシャス
でたん…時代の流れか最近は聞かなくなったが…八幡から若松、戸畑辺りまでかもしれんが…でたんをでたん使っとた80年代…小倉至上主義の北九州人が一番視野が狭い気がするが…(笑)
北九州弁と筑邦弁と博多弁が厳密に分かって無いのでは?北九州弁は小倉から西へ離れるほど博多弁みたいになってくるけど小倉周辺は違う。まずイントネーションが小倉と違う。何で北九州弁を語る?
はらかいとんしゃるバイなんて使いますが、博多では「バイ」は使いませんか?
代表的福岡弁第1位:「さき姉、おめこさせちゃらんね」
ぼぼしたかぁ❕😊めめさん ねぇぶりたかぁ❕やろ❕😊😊😊
僕は そーばい とか ばいをよー使うばい。たべりーは たべらんね ち、いうばい。すんどーとこは きたきゅう ばい。
バリバリ、「バリ」つかうわ
そんな、あんな、どんな、こんな→そげん、あげん、どげん、こげんですね。
北九もバリは、でたんと同じくらいみんな普通に使っとるよ~
でたんはいいませんよ!折尾方面の人しかいいませんよ!
でたんは、筑豊な気がします
おだや、意味わかりますか
「ばってん」も、今の若い子は、使わないですね
投資目的のUA-camやめてください!
何してるの?北九州は、何しよん?
なん しよるん? もおんなじごと使うばい。
北九でもでたん を使うのは八幡方面小倉は使いません。
戸畑も使わんよ! 基本北九弁って何? 小倉は豊前国 戸畑若松八幡は筑前国食も言葉も北九州は一括りに出来んやろ
たわん「届かない」は北九州以外の福岡県人には通じない。
「たわん」は広島では使いますね
他にも「みてる」は満たすではなく「なくなる」ですね
※何でもかんでも語尾に『〜ちゃ』を付けるわけではありません
鳥栖だけど
2:44どげんしたと→どぎゃんしたと
4:04ちかっぱ→がばい
4:24「でだん」は全く使わん
8:06「ふてくされれる」は共通語ではないの
「と」と「か」を使わんのは厳しい
「美味かと」「面白かと」「美味か〜」「きつか〜」
多分「でたん」の語源は「でたらめ」ですね
宗像は北九州と福岡の中間でベッドタウンなので両方使いますね
久留米はまた違うよね 熊本と佐賀と博多が混じる
いじける ふてくされる →北九州は はぶてる
「はぶてる」は、広島県東部でも使うから、北九州弁は、山口•広島弁も混じっているようですね
@@yamato3228
たしかに。
山口 豊前日向 岡山 くらいまでらしいです
こんな感じ?私は女の子は北九弁の方がかわいいと思います。言い方次第ではありますが。
標準「とってるの?」「とってるよ。」「とってるんだって」
博「とっとーと?」「とっとーと。」「とっとーとって」
北「とっとん?」「とっとー。」「とっとんち」
元来の博多弁は「とっとると?」「とっとると」「とっとるとよ」
かなり北九州のこと知らんで書いてますよね
博多の方はこれだからと喧嘩売ってるように思いました
博多の方になっている言葉も
北九州使うのも多かった
でたんは一度も使ったことない
小倉南区出身
デタンは使ったことないです、バリはたまに使います。小倉南区出身
小倉出身やけど祖父母が関西出身なので、語尾にちゃを使ったことがないから関西で九州弁を所望されたときにすごい困ってきましたね。
でも標準語やと思っとったことで、
リュックをかるう、食べり寝り、おいしかろ?、〜やけとかは今でも出ます。
はじめまして
いつも使っていてきになりお聞きしたいのですが(ちゃうよ)ということばは博多弁か北九州弁どちらですか?
私は福岡市、父は田川郡だったので半分半分です。
北九だけど「でたん」も「ばり」も使わん。「そーとー」
「ちょ〜」やなくて「とー」。「しとー」「しとらん」
「でたん」は私の学生の頃は(50年くらい前です)結構使ってましたけど最近は使いませんね。
母が博多御供所町、父が福博西新町出身。
ソヤケン、アタキは、福博HYBRIDたい。ソヤケン、言葉も福博チャンポン(HYBRID)タイ。
福岡市(筑前)出身、父が田川郡(豊前小倉藩)出身だったので、同じ県内でもアクセントや気質が随分違いますね。
筑前と豊前は違う国ですからね。
@@rse071891 様
妻は筑前と筑後にもルーツを持つので、子供達は3国全て揃っています。😅
昭和49年に香椎にある大学に入学しました。サークルに入ると先輩方の博多弁講座がありました。
でたんは八幡から筑豊ですね
うん でたん つかうばい。
でたん は遠賀郡の言葉やろ 黒崎も折尾も元は遠賀郡から八幡町に編入されてるから八幡東の方でもほぼ使わんやろ
北九州って云うか 小倉近辺では
不貞腐れている事を『はぶてとる』って使います
子供たちに昔サッサ食べ立定たりしと言ったりしていましたが東京住まいが長くなり方言も忘れがちです。でも田川弁だいすきですー
博多弁「なんしよ〜と〜?好きっちゃん💕」=北九州弁「なんしよんかちゃ💢くらすぞきさん💢」
同じ愛情表現の意味です☺️
相当笑いました。ちなみに私は飯塚です。
「くらすぞきさん」は「好き」と言う意味では有りませんね。
「一発喰らわせるぞ貴様」(なぐるぞ貴様)と云う意味かと。
私は、福岡の生まれやけど 大阪在住50年です 変わらん言葉もあるけど だいぶ変わっとうね 同窓会で帰ったら きさんは大阪弁やって言われます 大阪弁でよかろうが かかっきんしゃい
私も関西弁暮らしが長いのでほぼ関西弁です。
「きさん」は「貴様」と同じでしょうね
いきなり言うのは「きさん」で、喧嘩開始は「なんか貴様」が多いようですが、元々「貴様」は「貴殿」より目上の人に使う言葉ですね
語尾に「~ちょる」って使います(^○^)
例えば
母「はよご飯食べり」
私「今、食べちょる」
ちなみに、「あーね」は北九州市ですが使います❗笑っ
ちょるちょる語族ですね。
父が先祖代々田川郡でしたが、使います。「…やけ」が「…やき」と替わりますが基本的にアクセントや食文化は北九州寄りですね。私は生まれ育ちが福岡市なので違いをよく実感しました。
これは「はわく」(掃く)だな……
未だにはくと言うと違和感ある……
「はわく」が丁寧な感じですね
長崎出身ですが福岡に住んで長いです。今は宗像もう長いです。博多弁の単語はほぼほぼ長崎でも使います。ただ「~しとうよ」は「~しとるよ」とか、長崎では「~っさ」が多い気がします。学習塾の講師ですが「すいとうよ」は中学生は普通に使ってると思います。
お疲れ様です色々博多弁ですが大分県の宇佐あたりも同じく使いますね🎵
北九州出身です。門司の産まれで結婚してから若松でした。
北九州弁でも門司は独特なんかな?
自分には分からんけどね(笑)
くらすの三段活用
くらす→ぶちくらす→くらしあげる
ぶちくらすの「ぶち」
下関でも使われていますから多少なりとも下関側の影響があるんかな?
筑豊はまた独特で、行くのですか?は、行きんしゃーと?みたいになる。
行っとんしゃーと?(第三者にあの人は出掛けてる?)みたいになる。
福岡県の言葉って方言多すぎますね(笑)
福岡ほど言葉のバージョンがあるところもないかな🤔
北九でも八幡と門司では微妙に違うし🤔
大牟田辺りの筑後弁も😆
朝倉、甘木、大刀洗辺りも微妙に違うし😃
多分、八幡は筑前(黒田藩)、門司は豊前(小笠原藩)のせいでしょう。ちなみに私は門司育ちです。
私は福岡と北九の間のような場所なのでどっちの言葉もわかるとですが その中間地点でしかつかわんような下品な言葉もいっぱいあります たわんとも言うけど とわんとかも言いますね 私たちの子供の頃のケンカは 「きさん きさん言うな!きさーん」 とかいいよりました。でも今の若者はあんまりもうそんな言葉つかわんし知らんですよね
ある時日本語勉強中の外人に「でたん」とは何か聞かれてあまりうまく説明できんやったです
動画を視聴しながら、福岡の筑後弁で当てはめてみました。
触れていないとことろは、博多弁と同じでした。
とっとーと→とっとっと
すいとーよー→すいとるよ、すいとるけん、好きっちゃん、すいとるっちゃん
なんしよーと?→なんしよっと?
しゃーしい→せからしか
バリ→ガバが一般的です。
佐賀県のガバいに近いのかもしれませんが、
唐津出身の子はガバだったのでビックリしました。
尚、大牟田市周辺に関しては、ガバに加えて、
ギャンという表現が存在します。
食べり→食べんね
しちょらん→しとらん
かてて→かたせて
〜たい→〜やんの方をよく使います。
たいも場面によって勿論使いますが、
今日どこどこに行ったったい、って時に、
今日どこどこに行ったとやん、って感じになります。
よかたい!よかたい!の時も、よかたいも使いますが、
よかやんね!よかやんね!ってほうが多く聞きます。
あーねに関して、
私は41歳ですが、私が高校生だった頃、
1990年後半〜2000年頃に、あーねってバリバリ使ってましたが、
当時、福岡市内の子達に使ったら、違和感あるって言われていました。
もしかしたら、筑後弁が語源なのかなと思いました。
なるほどですね→はい、バリバリ使います。
電話口で開口一番、あのですねって感じで。
目上の人に対しての方言は、
筑後弁では、他にもあると感じました。
〜しとったけんですね
〜やけんですね
〜よかとですか?いいとですか?
ってな感じで沢山あります 笑
あと、触れられていませんでしたが、
博多弁でも同じかと思う、
誰々が、掃除をしてあった、しとんなはった、しとらした。
誰々が、現地に待ってあった、待っとんなはった、待っとらした。
誰々が、順番に並んであった、並んどらした。
特に〜あったというこの使い方ですが、
これは標準語では一切使わないです。
筑後弁では、特に目上の人に対しての表現の場合や、
顔見知り程度の人などに、使っているイメージがあります。
博多ではどうですか?
北九州弁と博多弁を考えると、筑後弁のベースは、
やはり博多弁をベースにした感じなんやなと思います。
ただ、長崎弁や熊本弁、佐賀弁も混じっている気もします。
「とっとーと」 → 「とっとると」
「すいとーよ」 → 「好いとるとよ」
「なんしよーと?」 → 「何ばしよると?」
「しゃーしい」 → 「せからしかばい」
「バリ」 → 北九州市方面の言葉と思われます「バリバリ」から
来ているのか、元々博多弁には有りませんでした。
「食べり」 → 「食べんしゃい」
「しちょらん」 → 「しとらん」
「かてて」 → 「加てて」
誰々が、掃除をしてあった、→ 「掃除ばしとりんしゃった」
誰々が、現地に待っていた → 「待っとりんしゃった」
誰々が、順番に並んでいた → 「並んどりんしゃった」
これが本来の博多弁です。
現代人は色んな言葉が混ざったり新語を使ったりして居るようですね。
博多…〇〇やけん
北九…〇〇やけ〜
博多弁は「〇〇だけん」
最近の若い人は博多近郊の言葉が混ざって居るのを
博多弁と思って居るようですね。
@@rse071891 ずっとやけんって言いよったけど元々だけんだったんだ笑
@@名無し野権兵衛-c8wさん。
それから、「ばってん」も
「ばって」が博多弁です。
(ずっと「やけん」て言いよったばって、
元々「だけん」だったとばいな。)
「ばって」よりも「ばて」と住吉に住んどる後期高齢者の婆さまは使っとりんしゃりますね
筑豊出身で、北九州の大学に進学して、下関の同級生に「〜ばい」が強くて怖いと言われたことがあります。
因みに こちら群馬生まれ、育ちですがアタシは仕事柄余り方言を出さない用に(笑)はしてますが
若松は
いうっちゃ、とっとーと 北九州市は東西で方言がすこし違う
うごく→いごく と若松は言う 岡山弁もいう。
岡山と博多弁は同じ方言がある→黒田氏が岡山だから
北九州のチャチャタウンの名称は…方言の語尾「(ダメッ)ちゃ」とかからきてるらしい…。
蕎麦likeさんコメントありがとうございます!^^
そうみたいですね!方言から大きなお店の名前ができてるって凄いですよね!
私は、門司生門司育ち、20歳で博多にでてきて24歳まで芋Q大学ですごし、その後千葉、玉野を始め日本各地、海外を含めいろいろなところで過ごしました。あなたの言われることは本なコツよくわかります。現在75歳の迷惑ジジイです。Enjoy your Rugby always!
福岡市の出身です。楽しく拝見しました。そういえばそんな言葉を話してたなって、懐かしいです。思い出しました。いっちょん、は全然、って意味ですが、感じで書くと一全。あきらかに、朝鮮半島の半島の言葉とのミックスの発音ですよね。ちょっ、の発音も半島系です。他意はないですが、北九は歴史的に半島とのつながりが博多より強いです。あと、何何だから、というのを、〜やけん、ってよく言いますよね。
「いっちょん」の「いっちょ」は「一丁」の訛りと思われます。
数を数える時「いっちょ」「ふたつ」「みっつ」と数えませんか。
「~やけん」は博多弁では「だけん」です。
2:10佐賀ん鳥栖の人間だけど
ちかっぱ=がばい
2:34「しゃーしい」も使うが「しゃーしか」が多い
どう使い分けるかは微妙だが、しゃーしいに近いのは「しぇからしか」で、佐賀県中央から長崎県は「やぐらしか」になる
2:43「どげんしたと」は「どぎゃんしたと」
9:31「あーね」は「そぎゃんね」かな
北九州で使うとされる「でたん」、たぶん八幡地区~遠賀郡地区をカバー?北九州の東側ではきかないかな?
レベルによって、「でっちゃん」「そーちゃん(若松だけ?)」「ものっちゃん(若松だけ?)」とバリエーションがあった気がします。
博多弁は「ちかっぱ」。「力いっぱい」が語源っぽいですね。「ちかっぱ」カバーエリアは福岡からどこあたりまでになるのでしょうか?
仲間に入れてー=かたらしてー
もたれかかる=よっかかる
やなー。博多弁、北九州弁でも違うときあるんですね🤔
「すいとー」は「少ない、多くない」って感じで使うかな。「今日は3号線すいとーよねー」ってなかんじ。
なにしてるのー?とかはなんしよっと?とかなんばしよっとになるみたいです。
15:25
幼稚園まで福岡に住んでいました。博多区板付に住んでいました・・・!福岡女学院大学付属幼稚園に通っていました・・・!!父の転勤だったので両親とも関東の人で以降、縁がなくなってしまい、残念ながらもはやほとんど覚えていません。当時は「~とうよ/~とうと」とか「~ちゃん」とか言っていた気がするのですが、後者は博多弁ではなく北九州弁で正しくは「~ちゃ」ですか?ラーメンの「うまかっちゃん」みたいなこと話してたように思うのですが・・・・・記憶違いでしょうか。
それから方言だったのかたまたまだったのか知りたいのは、炭酸飲料に対してどのようなオノマトペを使うかです。私は「シュワシュワ」か「ピリピリ」なのですが、幼稚園の友達やお母さん方に「チカチカだよ」って言われてどういうことって驚いた記憶があります。
いいね~ 方言って
ワタシは全国の方言が大好きでして
国の雰囲気も出るし‥出てね
オイは辛かこと、苦しか事があるときは何時も桜島の動画を見るったい。関東人には負けたら詰まらんめいが!そやなかか。
でたんも使うけど、そうとうを使う。
最初の「なんしよーと?」のイントネーションw 地域によって違うん?
本来は「なんばしよると」です。
あと、北九州のひとってそんなに訛ってる自覚あんまなくないですか?
え〜?そんな訛っとらんよ〜?
みたいな笑
自分もそうでした。
いや訛っとるがなって笑
〜しちゃりー
〜しちゃらんねー
(してやらんねの変形?)
とか、言いますね^_^
交通標語ですが
歩道では自転車(チャリ)を
降りチャリ、押しチャリ
なんて悪ノリしてるのがあります。
好いとうよ は
好きっちゃん ですね^_^
そそ 北九州人だけかは知りませんが
なるほどですねー が非常に耳につきますね^_^ イントネーションも独特で^_^
出張先では さようでございますか? がよいのでは?
はじめまして…
福岡県は大きく分けて博多と北九州がメインで、今はおじいちゃん、おばあちゃんの時代に使われてた方言と微妙に変わってきていますね。
知らないうちに造語が出来てるか、行動範囲が広くなり地域の微妙な方言に影響を受けて気が付いたらその方言を使っている自分が居たり…
学生時代、多方面から来る友達がいると影響を受けてたり…
福岡県だけでなく、そこは共通してると思いますよ。
例えば、お隣の山口県下関市の方は?
おそらく、北九州の方言だと思います。
下関市の方は結構、門司や小倉に買い物や遊びに頻繁に行くから少なからず影響を受けると思う。
東京に近い埼玉、千葉、神奈川は殆ど標準語なのは東京に行き来が頻繁だからだと思いましたね。
北九州・田川は「おい⤴︎ちゃん」「おば⤴︎ちゃん」でした。確かに下関もよく似ていますね。
@@能圓坊龍現 田川はおば↑ちゃんとは言わんばい
@@moshamoshagori
世代によっても同じ田川でも地域によって違うかもしれませんが、福岡生まれ育ち私から聞くとそう聞こえますね。アクセントが福岡市周辺とは異なります。
彼女に「博多弁で話して!」
北九出身ですが
知らない彼女は「福岡ひと括り」
なので、彼女の望む「博多弁」を…
博多にも住んでいてたので
その違いを個人的な拘りで
北九弁を殺して博多弁に…
彼女には好評でした(笑)
「すいとーよ」よりは「すいとーらしいばい」の方が使うかなぁ
北九と大分弁は、だいたい同じやな。
元々同じ国(豊前)ですからね。
~くさ と言わないのは本来の博多弁に非ず
「ちかっぱ」は力いっぱいの短縮形です、「バリ」は
バリバリ~とかやんね、の短縮で「バリ~やん」みたいな
使い方になります。
『バリ』は博多弁でも、福岡弁でも
ないよ🎵勘違いせんごと❕😊
こういうchannelで
博多弁講座みたいに語る人がおるけど
さっちが、『バリ』言う❕
up主さんはおそらく平成生まれ❔
博多弁でも、福岡弁でもない言葉を
さも 博多弁や、福岡弁みたいに
言わんでや‼😊
そやね~。オイは博多弁、北九弁・・・直方弁に鹿児島弁も混ざってるからな。ばってん。東京で九州の方言使ったら協力会社の社長が乗り込んで大げんかになったけんが、今は使わんよ。東京人は難しかね。びんたが悪いんやるかね。つまらんね。
好意を込めて あんた を使ったら 怒られたんよね。
ちょっと あんたくさ あいさつ代わりにつかうんやけど・・・
博多弁,お姐さん、ようわかるバイ。当方、20歳まで門司で過ごしました。それ以降国内外いろいろ経験して今は福岡在住です。Enjoy your Rugby always!迷惑Rugbyジジイです。
がばいうまかね!
佐賀の人間が出てきた‼😊
ちっご弁ネイティブの俺は傍観しとく。
そげんしとかやんやんやんやんやん
北九州は
語尾が ちゃ 、ち 、け
なのでちょっとです。
博多は
ちゃん けん のように ん で終わるので 少し優しいですね^_^
田川では
語尾がちゃ、ち、き
になりますが、基本的には北九州寄りですね。
しかし、生まれ育ちが福岡市だったので
ちゃん、けん
を使っていました。
でたんもちかっぱも使わんでバリは使う私はなんだ?(笑)でも昔はめっちゃって言ってたか!あ、わかった、そーとーやわ!
あーねも使うなぁ。。。
「福岡弁でよかろうもw」っち、思うっちゃけど?可愛いとか言われて調子こいてからくさ、わざとに可愛いごと聞こえるように言いようとが
「ほんなこつ、おかしかね〜」っち思うったい。くさくさ言いよろうが、そればなし言わんとやっちね。
北九州を北九なんて言わんのちゃ!!!
そんな失礼な言い方しなさんなちゃ
北九州弁なんかないわ
門司小倉と戸畑八幡若松は微妙に言葉違うけね
「とっとん?」「とっとんちゃ!」
「好きっちゃ」「好かん」
「たべり~」「はよこんね」は北九州でも言う 博多弁独特ではない
「なんしよん?」はアクセントの位置や平板な言い方で意味が変化する
「ちかっぱ」は北九州の言葉の「ちかっぱい」を博多弁使用者が盗んだ言葉
博多弁オリジナルではない!!!
しかも「彼らには「い」が聞こえないようだ
まあ、「か」に激しくアクセントを置いて「い」は聞こえるか聞こえないかの感じで言うけね
「あ~もうちかっぱいきち~」 たぶん博多弁くんには聞き取れんやろうね
ものすごくは、「そ~と~」ち言う 「そ~と~はええやん」
「よかろうもん」は「してもいいやろうがちゃ!」の意味だと思う
同意を求めるよりも、そうした方が絶対にいいはず!ってニュアンス
相手に拒否権がない
「しゃーしい」「なおす」は博多弁オリジナルではない
北九州は北九州であって北九ではない!!!
北九州の人間は、「おかっぱ」と同じイントネーションで「ちかっぱ」なんて言う人はいません!
「でたん」より「そ~と~」やろうがちゃ
「でたん」なんて生まれて1度も口にしたことがないわ
「天気いいちゃ」ではなく「天気いいっちゃ」のはず
「天気いいっちゃ」「天気いいやん」
北九州の方言で日本一短い言葉 「せ!」
「~ちょう」は今はあんまし言う人がおらん 「~とお」に変化した
「~ちょう」は大分県の現役の方言
今は、「動いとらん」「しとらん」のような言い方やね
「はちまきをきびる」はさすがにないない
「よっかかる」やないん?
「かてり!」ち言いよったわ
「はらかく」は戸畑八幡若松でもふつうに言うが、門司小倉は「はぶてる」ち言う
すでに何年も前から、博多弁の子供や若い女性は「~たい」と言わずに「~たいね」に変化しているはず
「あ~ね」のイントネーションがちがう ものすごい違和感
「さんの~が~はい」は博多弁オリジナルではない
ほんとに、北九ち言いよんが不快っちゃねー!!!いらつくんちゃ
チャチャタウンが西鉄だということを博多弁くんたちは知らんのやろろうね
このように北九州をうれしそうに小ばかにしたがるのがいつもの博多弁使用者
北九州をきちんと知らない人が北九州の方言を語らん方がいいね
北九州ガチ勢で草
北九州だが北九州弁って言いますが・・・
それより九州弁を喋っての方がそんな方言は無いと思う。
またあなたですか
いい加減共時態の福北共通語や話者間の認識とやらをもう少し考えなさいな。
あなたの言う北九州弁も極端に通時的やなかろうにからなしそげえはらかきよるそかんねっちゃ、なーもし。
ほりい、しゃっちが博多んしい悪う言いよっちからほらただん差別的な表現のんで、あんたな?
兎も角わがが話者感ぢ語りよっちつまらんけんが次から迷惑かけんごつしましょうや。
バリながいとって
産業でオナシャス
でたん…時代の流れか最近は聞かなくなったが…
八幡から若松、戸畑辺りまでかもしれんが…でたんをでたん使っとた80年代…
小倉至上主義の北九州人が一番視野が狭い気がするが…(笑)
北九州弁と筑邦弁と博多弁が厳密に分かって無いのでは?北九州弁は小倉から西へ離れるほど博多弁みたいになってくるけど小倉周辺は違う。まずイントネーションが小倉と違う。何で北九州弁を語る?
はらかいとんしゃるバイなんて使いますが、博多では「バイ」は使いませんか?
代表的福岡弁第1位:「さき姉、おめこさせちゃらんね」
ぼぼしたかぁ❕😊
めめさん ねぇぶりたかぁ❕
やろ❕😊😊😊
僕は そーばい とか ばいをよー使うばい。
たべりーは たべらんね ち、いうばい。
すんどーとこは きたきゅう ばい。
バリバリ、「バリ」つかうわ
そんな、あんな、どんな、こんな
→そげん、あげん、どげん、こげん
ですね。
北九もバリは、でたんと同じくらいみんな普通に使っとるよ~
でたんはいいませんよ!折尾方面の人しかいいませんよ!
でたんは、筑豊な気がします
おだや、意味わかりますか
「ばってん」も、今の若い子は、使わないですね
投資目的のUA-camやめてください!
何してるの?
北九州は、何しよん?
なん しよるん? もおんなじごと使うばい。