Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
昨年Amazonのブラックフライデーで、全く同じ発電機を10万円以内で購入できて喜んでいたのですが、なんと9万円ちょっとで買えるなんて・・・相変わらず、波形を検証して下さるのはホントありがたい。使用できていても不安だったのですが、これで安心できました。この発電機、3kwにしては軽くて持ち運びにも便利で、仕事用に100V半自動溶接機を接続してどこでも使えて便利です。
交流には力率という概念があるので、単純にワット数を合計して定格に収まっていても無効電力でオーバーすることがあります。炊飯器やストーブは抵抗負荷なので単純計算で大丈夫ですが、ポタ電はコンデンサが含まれる容量負荷なので、電流の波形が電圧に先立って2つの波形があるような形になります。モーターなどの誘導負荷を同時に使用すると電力が遅れるので、同時に使用することで相殺して力率を100%に近づけることができます。
発電機は男のロマンですね。
そうですよね!私もそんなに使わないのに大好きですw
2KWエンジン発電機持っているのですが、使用後のメンテが面倒ですよね😞次にいつ使うか分からない時とかそのままにしてずっと放置だといざ発電機を使おうとしたらキャブのメンテからになっちゃいますよね😅でも、令和元年東日本台風で2週間近く停電したのですが、あって助かりました😁
YAMAHAの20Aまでの発電機持ってます。ちょっと高かったですが、OEMでいろんなところで売ってるので保守部品の入手性も良さそうだと思い結構前に買って使ってます数年に一回あるかないかの停電時だけですがw
発電機は長期使うと考えるとメーカーを悩んでしまいます…。メンテ次第ですがホンダが高いのにはそれなりの理由もありますし。
阪神淡路大震災経験者としては家庭用発電機は震災時に役立つので欲しく感じるもののキャンプ大好きアウトドア派でないとガソリンを腐らせてしまうので敷居が高いですね。
逆にいえば、新型をガソリンもオイルも入れずに持っといて使わなければ「良かったね」という保険のような存在にし、数年後モデルが変わる頃に未使用として売ればサイフの負担は少ないですね
@@tmorin5186 阪神淡路大震災の時は道路が崩壊したり停電で信号機が停止、家屋が火災で倒壊し道路をふさぐなどで車移動は不可。線路がグニャグニャになり電車は全線運休で交通機関が麻痺しましたので大震災直後にガソリンを買いに行くというのは現実的では無く、ガソリンを携行缶に入れて自宅保管していなければ発電機は使えません。しかしガソリンは腐ってしまうので長期保管に向きません。
最近のエアークリーナ湿式じゃないやつもありますよそれにオイルつけると半年くらいでボロボロになってきます
手がキレイですね、時計かっこいいですね!
ありがとうございますw
メンテのとき外側の黄色のカバー外せば楽にできますよ
エアエレメント?エアクリ?はエンジンオイルではなく2stオイルかエアクリ専用のオイルスプレーを使った方がいいような気が・・・
この手のエンジンのオイルレベルはだいたい注入口下端とツライチなのが一般的ですよ。エンジンが奥まったタイプだと、注入口を延長している場合があり、その場合はレベルゲージのオイルレベル範囲の表示がレベルゲージの先端側に寄っている、などの部分で判断ができます。
ドレンの位置は一番下のネジを緩めれば好きな位置にできるタイプに見えますが?
炊飯器を使って使用ワットを見積もるのは問題ないかな?単純家電ではないので炊飯ボタンを押しても給水時間から始まり加減をみて加熱していくので。。。。。
日本製は3000Wクラスだと40~80Kgもの重さになるんですよね・・・、中華の100V-3600W 27Kg を見た瞬間、発作的に買ってました・・・。ガソリンの劣化防止用添加剤を入れたり、古いガソリンで始動性が悪くなったらエアクリ外してCRC吹き込んむと簡単に始動するようになりますよ・・・、あとキャプクリーナーを添加した燃料を定期的に使うとキャブに汚れが溜り難くなります・・・。
ご視聴ありがとうございました!CRCを吹くんですね~私はキャブクリ吹いてますが、バイクのエンジンがかかりませんwガソリンタンクに定期的にキャブクリですね!
@@satoshi-hobbyroom さんマニホールドに直接かエアフィルターを外したBOXにアクセルを開いた状態でCRCを液もろとも吹き込むだけ・・・。バイクの排気量次第ですが、原付クラスなら1回1秒程度かな、車でも5~6秒で初爆を得られる事が多いです・・・。CRCの薬剤は燃焼するし噴射薬がLPGなので気化状態で燃焼室に入るので簡単に初爆が得られます・・・、止まりそうになったら再度吹き込むだけ、クリキャブは洗浄剤が邪魔して始動性が逆に悪くなり吹けも悪くなります・・・。ブレーキクリーナーも使えます・・・。電気系か燃料系の不具合の一番な簡単な診断方法かも・・・?発電機を暫く使わない時はタンクの底が見えた所で燃料タンクに1秒クリキャブを吹き込んでガス欠になるまで運転してます。クリキャブが多かったかなと思ったらキャブにCRCを吹き込んで再始動、排気煙の白っぽさが抜けたら終了です・・・。クリキャブは使い過ぎるとゴム類の劣化が進む事が有るので使い過ぎには注意です。自家用車は半年に1回程度50L満タンにして1缶ぶち込んでます。次の満タン時に違いが出る事も有ります。ガソリンの携行缶にはガソリンの酸化劣化防止剤を規定量混ぜて保管しています。今最古のガソリンは3年前の物ですが普通に使えてます・・・。
@@BBS335 なるほど。うちのバイクはアイドリングはしますが、スロットル回すと止まりそうになりますね。と言うか止まります。キャブばらすのが嫌でさんざんキャブクリやりましたが、復旧しそうにありませんw車もたまには添加剤入れてやりますかね~
@@satoshi-hobbyroom さん車種と年式と何時から、が判らないので何ともですが燃料系統ですかね・・・。メインジェットが詰まってる、燃料が少ししかキャブに来てない、かの2点かな・・・? キャブクリはキャブの給気口から吹き込んでも余り効果は無いんです、キャブは空気の負圧で燃料を吸い上げて空気と燃料を混合する構造なので、空気の流れに洗浄剤を吹き込んでもノズルの清掃にはほとんど効果が出ないんです・・・。CRCのキャブクリを燃料50Lに1本混ぜて使う方が確実に燃料ラインは綺麗になります・・・。お試しで、エアクリを外してアイドリング、CRCをエアクリBOXに噴射しながらアクセルを捻る、回転が上がれば電気系(進角)ではない・・・。燃料系の簡単な対処、エンジンを停止した状態でハンマーで優しくプラハンマーで心持ち強く、キャブの肉厚な部分を探しながら叩く、叩く・・・、(本体とドレンパンの合わせ目とか、ドレンパンの角など、IN・OUTのマニホールドは駄目ですよ、割れますから・・・。)叩いたらエンジンを始動して回転を上げてみる、を何度か繰り返す・・・。まったく変化が無かったらエンジンを掛けてギリギリまで回転を上げた状態でキャブを叩く・・・。上手く行けば変化が出る・・・。フロートの固着は衝撃で剥がれ、ジェットの詰まりも振動で抜ける事が有ります、少しでもエンジンの回転が上がれはしめた物・・・。変化が有れば、燃料にキャブクリを混ぜて空吹かしを繰り返す・・・。走れそうなら低速ギアで引っ張って走り廻る・・・。変化が無かったら、タンクコックOFF、キャブのドレンから燃料排出、キャブの真上からスロットルワイヤーが入っているタイプのキャブならキャブの頭でワイヤーが貫通してい帽子の部分の螺子(ナット?)を外してワイヤーを引っ張てピストンを抜き取る・・・。(ピストンには向きが有るので外す時に向きを覚えておく)・・・。中を覗くと中心に真鍮の棒に小さな穴が開いたものか、真鍮の円盤に小さな穴の開いたものが見えるのでピンクリーナなど細い金属棒を差し込んで掃除する・・・。ジェットのサイズは様々なのでとにかく細い棒が必要・・・。(ピンクリーナー、シャーペンのノック部分の裏の消しゴムについている詰まり抜き用の針金みたいなもので太さ違いがセットで付いてる)ピンクリーナーが無ければキャブのドレンを開いた状態でCRCの吹出し口に刺すパイプを穴に当てて吹く、詰まりが取れるまで吹く、詰まりが抜ければ音が変わります・・・。中を目視出来なかったり見難かったら、キャブのドレンを開いた状態でピストンを抜いた穴からクリキャブを吹き込んで放置・・・。どちらの場合も、組み直したらタンクコックON、キャブのドレンからキャブクリを排出、燃料が来てる事を確認、ドレンを閉めてエアクリを外したらCRCをエアクリBOXに1秒噴射・・・、始動を試して初爆が来るまでCRCを繰り返す・・・。始動したらスロットルに回転が付いてくるか確かめる・・・。キャブ本体固定のままだとここまでかな・・・?簡単な分解清掃なら、キャブを外す(調整螺子は触らない)、フロート室のドレンパンを外す、フロートの上の真ん中についているジェットを外す、ジェットの穴を掃除する、ジェットの周りを掃除する、逆の手順で組み替える・・・。組み付けて、変化が有れば燃料にキャブクリを混ぜて空吹かしでを繰り返す・・・。走れそうなら低速ギアで引っ張って走る・・・。経験上、突然のトラブルであれば、叩くだけでかなり確率で再始動します、再発しても叩けば高確率で再始動してました・・・。この場合、異物の詰まりが原因です、タンクの錆び、ゴミの侵入です・・・。再始動したら燃料フィルターを付けた方が良いかも・・・。ただテスト走行する時は、キャブのオーバーブローには注意してください・・・。気になるのがクリキャブで溶けた汚れが再固着して頑固になってないか・・・、少しでも燃料が動けば洗浄剤を添加した燃料で経路を洗う事が出来るですけどね・・・。
私は発電機を選定する場合、負荷の1.5倍の発電容量の機器を用意します。 まあ個人の自由なんですが。
メーカーとしては万が一にもユーザーが運転直後のエンジンを触ったりしないよう、メンテナンスハッチはなるべく小さくしたいのでしょうね。けど、これじゃ整備性悪すぎる。ガソリン抜きやプラグ交換、エアクリメンテやオイル交換時は、いっそキャブレター側のカバー全体を外したいですね。
災害用なら、そうそう使うものではないので0.9kwくらいのガスボンベ式なんかがメンテなどを考えた時に丁度良いのかなとは思いますし欲しいです。
最大負荷時の電圧と波形も見たかったです。
とても説明が丁寧で分かりやすかったです。私も、購入したいのですが保証書はついてますか?
EENOURの発電機は2年くらいの保証が付いていたかと思います!商品説明欄に書いてありますね!
届いて動きましたで、契約終了中華製品のイメージ・・なかなか厳しいよな😩
こんばんは。ガソリンの発電機のネックは使用後のメンテですよね。ガソリン抜くのももっと簡単に出きるようにしてほしいですよね。キャブのガソリン抜きもそろそろ進化が欲しいですよね。メーカー見てないのかな?ケガする点検口は✖です。
スパークプラグもプライヤーで簡単に抜けますよ!実はガソリンを抜くのは簡単です。側面のカバーを外し、ドレンネジを弛めてキャブレターからガソリンを排出すれば良い!
プラグキャップはプライヤーで挟んでやれば簡単に抜けますね。そのまま手で行こうとすると難しいです。キャブのガソリン抜きはそちら側のカバー全体を外せば簡単に抜けますね!
相変わらず攻めてますね~。 1度ガソリンを入れたら全部抜いてはダメです。最近の発電機はタンクがポリタンクなのでガソリンが完全に無くなるとタンクが割れます、ゴム類もダメになります。 対策としては1ヶ月に1回位エンジンをかける、負荷をかける、使い終わったら新鮮なガソリンを1/4タンク位入れておくのが良いですよ。
ご視聴ありがとうございました!そうなんですね~ガソリンコックが無いので、ガソリンを入れっぱなしにしてるとすぐにキャブが詰まってしまいそうなので、困っちゃいますよね…
返信ありがとうございます。 そーなんですよ、自分建設機械のリース屋の社員なんですけどHONDA EU18iとかのインバーター搭載小型発電機も扱っているのですが、とにかく燃料管理は頭が痛いです。空タンダメ、古ガスダメ、オイル交換は早めに、って俺らに1日中発電機の面倒を見ろ、ってか?てな事も言いたくなるってモンです。 それにしてもこの大きさで定格3kwはスゴイですよね。
@@高橋純一-c1r それは面倒ですねwガソリンエンジンはこれがネックですよね~早くインジェクションタイプを作ってもらいましょう!
発電機を定格運転するためにポタ電を間に挟んだら効率上がるのかな?
エンジンオイルを入れる所が斜めになってるのは、溢れるまで入れるのが普通です。
そうなんですね!これ溢れさせたら処理が面倒なことになりそう…
@@satoshi-hobbyroom 農業用の動墳や管理機、薪割り機など、外で使うので溢れても良いんですが。ギリギリで止めるのが不可能と思います。
なかなかの音量ですね。とりあえず非常用にあるとある程度電気確保できるので良いですね。最近は完全電動の便器とかはヤバいようですので。
発電機は備えとして一家に一台ですね!完全電動の便器って何ですか?
@@satoshi-hobbyroom さん立つだけで水が流れるとか自動的に水を流すやつのうち、手動でやるには隠れたレバーに手を届かせるためカバー外したりイロイロしなきゃならないやつ。
サトシさん、こんばんは♪3000w級の発電機ですか〜なかなか良い感じですね♪カットオフも正常作動してそうガソリンがきっちり抜けないのはマイナス要素ですけれど(笑)今後の改善点は、メンテナンスの良さですよね?面白かったです。動画編集お疲れ様でした☺️
ご視聴ありがとうございました!もう少しメンテナンス性が良ければとても使いやすい発電機なんですけどね~とはいえ、3Kwの発電量は頼りになります!
2mも離れて93dBAはやばいですねw丸のこでも近距離で計測しても90dBAいかないくらいですから...。作業現場か周囲にだれもいない場所でのキャンプ、農作業用ですかね。
発電機だから必ず屋外で使用することになるが(屋内で使用すると大変危険)、それ以外にもメンテナンスなどのデメリットあるけど、高騰する電気代を考慮したら差がなくなりつつあるのかな。とはいえ、屋内での使用は危険な行為、騒音、メンテナンスに手間がかかるなどのデメリットもあるが、ポータブル電源の充電用途ならかなり使えるな。この動画で述べた通り発電機があるならポータブル電源2台買った方がいいでしょう。
新しいwaitleyのバッテリー、レビューお願いしたいです。バッテリーの残量が5段階で表示されるタイプです。20650電池を使ってるようですが。
すでに編集済みなので、近日公開予定です!4月になっちゃうかも!
期待してます!
EENFOUR製の使うなら、やっぱLPガスタンクも使えるタイプがお勧めです。ガソリンなら6H程度だけど、LPガスタンクを50Kgとかつなげば丸1日使えるよ
LPガスタイプ良いですよね!プロパンの家庭なら電気とガスの両方が担保されてる形になりますからね!小型の5キロボンベでも可搬性良いし有りですよね!
ホンダの場合キャップを変えてガソリンタンクを繋げると長時間使える仕様がある それが使えるかもです。
実体験から連続稼働時間が10時間以上の発電機があったら良いなと思っています。単純にガソリンタンクの容量が多きければ良いのではと思いますがタンクの容量にはなにか規制があるのでしょうか?
どうなんでしょうか?わかりません。単純に本体サイズの問題なのかもしれませんね。
プラグソケットはプライヤー等で挟んで抜けば良いのでは!
最終的にはそうなりますねw
3000wは頼りになりますね。動作音が気になるので場所考えての使用になりそうですが。あとガソリンも安くなればいいなー。オイルやキャブなど定期的なメンテ必要なので、それなりの知識や道具、あとはマメさが必要ですね。
ご視聴ありがとうございました!発電機ってインジェクションとかにならないんですかね?小さなバッテリー搭載してインジェクションになればガソリン発電機のデメリットを消せるんですけどね!
@@satoshi-hobbyroom インジェクションにしても詰まりは発生すると思います。インジェクションの主なメリットは、最適な気化比率を電子制御で可能なので、燃費や出力がアップすることですね。
@@suginobu インジェクションはキャブを使わないので燃料が気化する部分がガソリンタンクしかないかと思います。我が家のインジェクションのバイクは1年放置していてもバッテリーさえ生きてれば一発でエンジン掛かりますよ!キャブレター内でどんどんガソリンが自然気化するので詰まっちゃうんですよね。
@@satoshi-hobbyroom キャブは負圧利用なので、ホンの少しでも詰まると一切燃料は吸い出せないですが、インジェクションはそのなりの圧力で燃料を押し出すので多少詰まりがあっても大丈夫なのでしょう。現実問題として始動性が良くなるのであれば、インジェクションを採用する価値は、それなりにあるのかも。ただ、やはりインジェクションにするには、コストアップしますし数の少ない発電機に採用されるのは、かなり厳しいかなぁ。
@@satoshi-hobbyroom ホンダから2機種ほどフューエルインジェクションモデル出ています。内一つはセル始動です。利点としてご推察の通り、「ドレン作業が不要」と謳ってます。この二機種は燃費も2,3割良いみたいです。
検証お疲れ様でした。静かな「1/4負荷」で使いたいのでこのくらいの排気量がイイですね計算上だと750Wで高回転になると思いますが、実際は何Wで音が上がるか知りたいなぁ ^^;
そうですね!確かに何Wで回転数が上がるのか知りたいですね。ちなみに負荷の量によって段階的に回転数上がっていきますよ!
@@satoshi-hobbyroom さんエンジン回転数が頻繁に変わると数値以上に人はうるさく感じるようです。そこでヤマハやホンダの最上位エンジン発電機ではある負荷まではなるべく回転数を変化させないような工夫をしているみたいです。
初めまして、ポータブル発電機について聞きたいことがあります、この前イーノの2.5Kの発電機購入したんですが一般家庭のコンセントと同じくプラス側とマイナス側を確認してみようと思い検電器を差し込んでみたらどちらも電源側表示でした。発電機ってどうなってるんでしょう。ホンダの発電機も同じでした。良かったら教えてもらえますか。
どうなんでしょうね?私もいまいち良く分かりませんと言った感じです。発電機は接地自体していないので、どちらもライブ側になるんでしょうかね?
イーノウの発電機はいいのう
思いついたら言わずにはいられない年頃ってあるよね。
レビューお疲れさまです今回のサトシさんの気持ち・スパークプラグが外しにくイーノウ🙃・エアクリーナーが外しにくイーノウ🙃・オイルボトルが使いにくイーノウ🙃・ドレンが使えなイーノウ😡どうしたらいイーノウ🤔という感じですかねぇでも3000wは頼りになりますね。
スパークプラグはプライヤー等で挟んで抜けば良い。エアクリーナー、ドレンなどが扱いにくい場合には、キャブレター側の保護カバーを外せば、いいじゃない?
ご視聴ありがとうございました!プラグキャップはやはりプライヤーで挟んで抜く必要がありますね。押し込むときは何とかするしかありませんが。プライヤーもセットだとありがたいですね。ドレンもやはりキャブレター側のカバー全体を外す必要がありそうですね。
キャブのドレンはドライバーをちいさい物つかえばいいやんスタビードライバーやったっけ?
3000wは魅力的使い勝手はポタ電ポタ電が同じ価格レベル、3000w級が10万円になったらポタ電の方が便利ですねソーラー充電したら燃料費も不要だし
そうなんですよ。対抗馬は2Kwh級のポタ電なんですよね。天気のいい日はポタ電で、曇りが続くようなときは発電機ですねw
発電機としては非常に良く出来ていると思いますが、メンテナンス性が最悪と言うのは頂けないですね。
こんにちは、レポートありがとうございます。騒音70dBってどんな感じなのかなと思うのですが、例えばマンションや団地のベランダでお隣さんが使ってたら文句が出るレベルでしょうか?
団地のベランダでは確実にクレームが来ますよ!私がいつも動画を撮影するのにしゃべるのが80dbくらいです。出力が上がると音も大きくなりますので、住宅密集地での使用はお気を付けください。
イーノウ社製発電機は魅力的かもしれませんが、やはり中華製でした。点火プラグからスパークしない粗悪品でした。発電機として話にならない。問い合わせても中国人からキャブレターを掃除しろとか言われました。
ホームページに製造者も製造住所も何も無いから、排気の認証が正しく取れてるのかも全く分かりません。
災害時用の備え、山間部にお住まいの方、レジャー等でお使いの方にはいいと思いますが、うちのハイツでこれを使ったらソッコーで苦情がきます😅それにメンテナンスなどを考慮するとガス缶の方がいいような気がする・・
メンテ性ならガス缶発電機ですよね!ただ、ガス缶最近めっちゃ高くなってますよね!この前まで3本で200円税別位で売ってたのに、先日買いに行ったら3本セットで500円取られましたw
1/4負荷って、750Wということなのかな。ガソリン消費は2.5h→6hだから、そんなに消費量は減らないものなのね。
元々の発電効率と電圧がインバーターの入力電圧が下回らないところからだから思ったより下がらないのかもしれないですね
癖が強いなぁ・・・山小屋みたいなところで電気が来てない場所で、ソーラー発電メインで、曇続きで発電が追いつかないときは発電機で充電するとかかなぁ?電気が来てない場所は基本車使うだろうし。発電機は回してるとうるさいし、負荷が少ないときは単純にガソリンがもったいない。
普段はソーラーが一番ですね!ただ、ソーラーが追いつかない時のとっておきに使う感じですね!
1000wあたりガソリン約85円(まだ円安ドル高の影響下にある2023年春)という目安は、なんだか書かれてると気が楽になります。😮
静かで部品が手に入る日本のメーカーが良いですよ…
700Wのイーノウの発電機持っています、1番静かだったのでイーノウにしました。そして軽いです。ポータブルバッテリーの500W hrクラスの重量です。
700Wのイーノウの発電機も良いですよね!軽くてコンパクトで気になってます!700Wでも結構使える家電ありそうですし、一つあると便利ですね!
ガソリンも今年の9月に向けて無茶苦茶高騰しますけどねww9月にはレギュラーガソリンが200円超えるそうですよー
今日ガソリンスタンド見たら明らかに上がってますよね。一回の給油が1万円で足りなくなりそうですね…
ディーゼルエンジンを採用したモデルって無理なんですかね。ガソリンは保管するのにリスクがあるし普通はガソリンは家庭では備蓄してない。自動車やバイクから抜くのも手間だし出来ない人も多い。灯油なら備蓄しやすいのでより実用的だと思います。
リコイルでは始動できないからクランクを取り付けるか、セルモーター付けるしかないです。ポタ電を組み込んでおき、灯油でエンジンを回せるようにすればいいかもしれないですが、なにぶんデカくなりそう・・・
やっぱ灯油ですよね。サトシ様ならやってくれるって信じましょう。
一日中まわすと約40リットルかー
自分調べではだいたいどのエンジン発電機(ガソリン)でも90%程度の発電量(使用量)が一番発電効率が良いです。実際に使う家電でぴったり合わせるのは難しいので、変換効率のデメリットはありますがポタ電に充電させて満充電になったら止めるのが良いみたいです。騒音低減のため1/4負荷で運転すると30%以上燃費が悪化するようです。時間帯やご近所事情で使い方を工夫すべきかな。ディーゼル発電機は調べる機会いっぱいあったのに、データ全く取ってないのでどなたか調査を(*´з`)
ガソリンエンジンってエンジンが温まってしまえば灯油でも動くらしいので、「違法じゃないよ!ガソリン発電機で灯油入れて発電してみた!」系を期待してます。灯油の値段も上がってるから金銭的メリットはほとんどないけど、ファンヒーター用に買い置きしてる人は多いって思うんですよね。
え!?灯油で動くんですか?恐ろしくて実験できないw
@@satoshi-hobbyroom ありがとうございます。いやでも、ほら。その、えっと。。人柱のサトシ様を応援してます!
隣の家がこんなこと始めたら流石にクレームつけまくる。うるさくてしゃーない。
3000Wなのに小さいですね!😮移住先の南米のホームセンターで気になって調べた時デカ過ぎて笑ってしまいました、日本は小さくて良い‼️つくづく思います😊。
燃費が悪いですね。これならワキタのHPG3000i方が良いですねぇ。
70デシベルってどれくらいの音なんやろ
伝えるのが難しいですが、結構うるさいですw
@@satoshi-hobbyroom 参考なります、ご返信ありがとうございます!
ガソリンも高いし、買うのとメンテ大変。。
ガソリンが高いから日常電源としては無駄ですね、エンジンオイル交換もしないといけないし、廃油自体は買ったときの容器(缶・プラ容器)に入れ、自動車整備工場に持込んだらオイル自体は捨てることができます。使い終わったら、ガソリン抜いて、エンジン停止まで空運転でしょう。フューエル1を入れておくこともありますが、あれも高いし…発電機に入れるのは勿体ないし…
ガソリン発電機とかメンテナンスに用に道具無いと維持は辛いよね。あと、カセットボンベとガソリン併用とかの方がいいよな。使用後のエンジンオイルに金属片とか粉末物とか混ざってない?
動画を見てチョット気になったのは、素人ですが 延長ドラムコード 巻いたまま 高電力使ってませんでしたか? 発熱してドラムコードの真ん中がプラスチックなら溶けて壊れます。巻きを解いて使いましょう。
ご視聴ありがとうございました!ドラムコードはすべて出して使ってますよ!
@@satoshi-hobbyroom さすがですね。
90db以上の騒音ではちょっと無理かもです。
ガソリンやエンジンオイルのメンテンス性考えると、プロでもなければポータブル電源+ソーラー発電パネルの方がいいな。
米炊く炊く
そのうち電気代逆転しそうw
発電機は、欲しいな。しかしガソリンは怖い。燃料も高騰してるから、ディゼルがベスト。
ディーゼルになるとエンジンの価格で製品が成立しないでしょ
ガソリン買う時は住所や使い道まで紙に書かされますからねwインジェクションタイプが欲しい。
@@いし-y9n 仮にディゼルエンジンにして1.5倍のコストがかかった場合と利用頻度(燃費)の比較が妥当だと想いますが、私が意識してるのはガソリンの取り扱いによるリスクです。また、ディゼルなら最悪天麩羅油でも動きます。飲食店の天麩羅油を回収して、天麩羅油ディゼル車に使う業者もあるようですし、緊急事態を考慮すると価格より利便性の選択肢あると思いますがどうでしょう?
だからやっぱ灯油で試して欲しい。
え?深夜料金17.78円から18.37円に上がるんじゃないですか?30円に上がるなんて東電のホームページにも書いてないですよね??
4月、6月の値上げ通知で深夜電力が30円になると通知が来ましたよ!
@@satoshi-hobbyroom 電力料金は電力会社が勝手に決められないのでそれはないと思いますよ。なんか読み間違いしてるんじゃないですか?間違いないなら動画にしてほしいです。
ただ、騒音があるから使いにくいですね、市町村の防災倉庫に1台どうですか?って感じです。日常的に使うのにはどうかと思うと、盗難リスクを考えたら、アウトドア向け電力になるのかなという感じです。10W-30が指定なら10W-40も使えるだろと普通に俺は使っていますが、10W-40はホームセンターでバルボリンのオイルが結構売られてて、それなら安いから個人的に良く機械では使っちゃいますが…以前はクラウンの残りのオイルを入れていましたが、最近の乗用オイルは硬めで5W-30、0W-30とかも増えているから最近は使い回しがしにくい…
国内メーカー品より遥かに安いですね、中華エンジンと思われますが耐久性が気になります
国内メーカーのも今は製造は中国だったりしますからねぇ。中国製のちゃんとしたメーカーの物は信用できそうですね!
非常用ならHV車の1500wインバーターで良いのでは?スマホ等の充電なら、300W程度のインバータで十分ですし。なんなら、DC12VのUSB充電器でスマホ等の充電は可能です。今は、ポータブル機器が充電式が多いのでAC100Vの必要性は非常に少ないと感じます。価格が安くなってきているのも需要が減ってきているからじゃないですかね。
1500Wのインバーターを搭載した車を買うよりは安いので…
@@satoshi-hobbyroom 発電機能のために車を買うわけじゃないので…車必要でない人には、お買い得かもしれませんね👍
@@suginobu そうですね~でも一軒家2日分の電気を非常時に賄えてしまう車なんかは災害対策で良いかもしれませんね。リーフなんかも40Kwhとかのバッテリー積んでますからね!
H◯N◯Aの発電機は同等で結構いい値段しますからねえ。安いしまあまあいいと思いますね。
違ってたらごめんなさい。延長コードの容量は1500Wでは。1200+550=1750Wになるような。
その通りですね!基本1500Wまでですね!まぁ短時間だしちょっと過負荷かけてみましたw
ガソリン税額を抜いたら…
圧倒的にガソリン発電の方が安くなりそうw
@@satoshi-hobbyroom 軽油取引税みたいに、自動車に使用しない条件での免税制度があればワンチャン(笑)あるいは、灯油ディーゼル発電機を期待する方がいいかも知れん…
やっぱ灯油が正解ってことだと思う。
「あそこの旦那さん、また発電してますのよ。今日は叫んでましたのよ。」なんて言われてたりして…ところでカットオフとか回転数とか燃料の消費具合など、発電と電力逼迫の勉強になりますね。
ご視聴ありがとうございました!いつも何やってんだろう?って思われてると思いますwww
こんな絶望的な発電機レビューされても……笑
使いにくい部分もありますが、サイズも小さく軽いので一概に悪い点ばかりではないですよ!他の発電機を見てるとそれほど絶望的でもないですね!コンパクトにしたが故に使いにくい部分が出てきてしまってると言った感じですね。
製造元は中国かな?
もちろん、みんな大好き中国製です!
\(^o^)/ぶぁははは。そーですか(^^♪
中国製って、すぐ潰れるので長期で使った動画お願いします。
えーっ 日本製なの?
こちらは中国製ですよ!
溶接をやる人には、いいかもしれませんね。
昨年Amazonのブラックフライデーで、全く同じ発電機を10万円以内で購入できて喜んでいたのですが、なんと9万円ちょっとで買えるなんて・・・
相変わらず、波形を検証して下さるのはホントありがたい。使用できていても不安だったのですが、これで安心できました。
この発電機、3kwにしては軽くて持ち運びにも便利で、仕事用に100V半自動溶接機を接続してどこでも使えて便利です。
交流には力率という概念があるので、単純にワット数を合計して定格に収まっていても無効電力でオーバーすることがあります。
炊飯器やストーブは抵抗負荷なので単純計算で大丈夫ですが、ポタ電はコンデンサが含まれる容量負荷なので、電流の波形が電圧に先立って2つの波形があるような形になります。
モーターなどの誘導負荷を同時に使用すると電力が遅れるので、同時に使用することで相殺して力率を100%に近づけることができます。
発電機は男のロマンですね。
そうですよね!私もそんなに使わないのに大好きですw
2KWエンジン発電機持っているのですが、使用後のメンテが面倒ですよね😞
次にいつ使うか分からない時とかそのままにしてずっと放置だと
いざ発電機を使おうとしたらキャブのメンテからになっちゃいますよね😅
でも、令和元年東日本台風で2週間近く停電したのですが、あって助かりました😁
YAMAHAの20Aまでの発電機持ってます。ちょっと高かったですが、OEMでいろんなところで売ってるので保守部品の入手性も良さそうだと思い結構前に買って使ってます
数年に一回あるかないかの停電時だけですがw
発電機は長期使うと考えるとメーカーを悩んでしまいます…。
メンテ次第ですがホンダが高いのにはそれなりの理由もありますし。
阪神淡路大震災経験者としては家庭用発電機は震災時に役立つので欲しく感じるものの
キャンプ大好きアウトドア派でないとガソリンを腐らせてしまうので敷居が高いですね。
逆にいえば、新型をガソリンもオイルも入れずに持っといて
使わなければ「良かったね」という保険のような存在にし、
数年後モデルが変わる頃に未使用として売ればサイフの負担は少ないですね
@@tmorin5186 阪神淡路大震災の時は道路が崩壊したり停電で信号機が停止、家屋が火災で倒壊し道路をふさぐなどで車移動は不可。
線路がグニャグニャになり電車は全線運休で交通機関が麻痺しましたので大震災直後にガソリンを買いに行くというのは現実的では無く、
ガソリンを携行缶に入れて自宅保管していなければ発電機は使えません。しかしガソリンは腐ってしまうので長期保管に向きません。
最近のエアークリーナ湿式じゃないやつもありますよ
それにオイルつけると半年くらいでボロボロになってきます
手がキレイですね、
時計かっこいいですね!
ありがとうございますw
メンテのとき外側の黄色のカバー外せば楽にできますよ
エアエレメント?エアクリ?はエンジンオイルではなく2stオイルかエアクリ専用のオイルスプレーを使った方がいいような気が・・・
この手のエンジンのオイルレベルはだいたい注入口下端とツライチなのが一般的ですよ。
エンジンが奥まったタイプだと、注入口を延長している場合があり、その場合はレベルゲージのオイルレベル範囲の表示がレベルゲージの先端側に寄っている、などの部分で判断ができます。
ドレンの位置は一番下のネジを緩めれば好きな位置にできるタイプに見えますが?
炊飯器を使って使用ワットを見積もるのは問題ないかな?
単純家電ではないので炊飯ボタンを押しても給水時間から始まり加減をみて加熱していくので。。。。。
日本製は3000Wクラスだと40~80Kgもの重さになるんですよね・・・、中華の100V-3600W 27Kg を見た瞬間、発作的に買ってました・・・。
ガソリンの劣化防止用添加剤を入れたり、古いガソリンで始動性が悪くなったらエアクリ外してCRC吹き込んむと簡単に始動するようになりますよ・・・、
あとキャプクリーナーを添加した燃料を定期的に使うとキャブに汚れが溜り難くなります・・・。
ご視聴ありがとうございました!
CRCを吹くんですね~
私はキャブクリ吹いてますが、バイクのエンジンがかかりませんw
ガソリンタンクに定期的にキャブクリですね!
@@satoshi-hobbyroom さん
マニホールドに直接かエアフィルターを外したBOXにアクセルを開いた状態でCRCを液もろとも吹き込むだけ・・・。
バイクの排気量次第ですが、原付クラスなら1回1秒程度かな、車でも5~6秒で初爆を得られる事が多いです・・・。
CRCの薬剤は燃焼するし噴射薬がLPGなので気化状態で燃焼室に入るので簡単に初爆が得られます・・・、
止まりそうになったら再度吹き込むだけ、
クリキャブは洗浄剤が邪魔して始動性が逆に悪くなり吹けも悪くなります・・・。
ブレーキクリーナーも使えます・・・。
電気系か燃料系の不具合の一番な簡単な診断方法かも・・・?
発電機を暫く使わない時はタンクの底が見えた所で燃料タンクに1秒クリキャブを吹き込んでガス欠になるまで運転してます。
クリキャブが多かったかなと思ったらキャブにCRCを吹き込んで再始動、排気煙の白っぽさが抜けたら終了です・・・。
クリキャブは使い過ぎるとゴム類の劣化が進む事が有るので使い過ぎには注意です。自家用車は半年に1回程度50L満タンにして1缶ぶち込んでます。
次の満タン時に違いが出る事も有ります。
ガソリンの携行缶にはガソリンの酸化劣化防止剤を規定量混ぜて保管しています。
今最古のガソリンは3年前の物ですが普通に使えてます・・・。
@@BBS335 なるほど。
うちのバイクはアイドリングはしますが、スロットル回すと止まりそうになりますね。と言うか止まります。キャブばらすのが嫌でさんざんキャブクリやりましたが、復旧しそうにありませんw
車もたまには添加剤入れてやりますかね~
@@satoshi-hobbyroom さん
車種と年式と何時から、が判らないので何ともですが燃料系統ですかね・・・。
メインジェットが詰まってる、燃料が少ししかキャブに来てない、かの2点かな・・・?
キャブクリはキャブの給気口から吹き込んでも余り効果は無いんです、キャブは空気の負圧で燃料を吸い上げて空気と燃料を混合する構造なので、空気
の流れに洗浄剤を吹き込んでもノズルの清掃にはほとんど効果が出ないんです・・・。
CRCのキャブクリを燃料50Lに1本混ぜて使う方が確実に燃料ラインは綺麗になります・・・。
お試しで、
エアクリを外してアイドリング、CRCをエアクリBOXに噴射しながらアクセルを捻る、回転が上がれば電気系(進角)ではない・・・。
燃料系の簡単な対処、
エンジンを停止した状態でハンマーで優しくプラハンマーで心持ち強く、キャブの肉厚な部分を探しながら叩く、叩く・・・、
(本体とドレンパンの合わせ目とか、ドレンパンの角など、IN・OUTのマニホールドは駄目ですよ、割れますから・・・。)
叩いたらエンジンを始動して回転を上げてみる、を何度か繰り返す・・・。
まったく変化が無かったらエンジンを掛けてギリギリまで回転を上げた状態でキャブを叩く・・・。上手く行けば変化が出る・・・。
フロートの固着は衝撃で剥がれ、ジェットの詰まりも振動で抜ける事が有ります、少しでもエンジンの回転が上がれはしめた物・・・。
変化が有れば、燃料にキャブクリを混ぜて空吹かしを繰り返す・・・。走れそうなら低速ギアで引っ張って走り廻る・・・。
変化が無かったら、タンクコックOFF、キャブのドレンから燃料排出、キャブの真上からスロットルワイヤーが入っているタイプのキャブなら
キャブの頭でワイヤーが貫通してい帽子の部分の螺子(ナット?)を外してワイヤーを引っ張てピストンを抜き取る・・・。
(ピストンには向きが有るので外す時に向きを覚えておく)・・・。
中を覗くと中心に真鍮の棒に小さな穴が開いたものか、真鍮の円盤に小さな穴の開いたものが見えるのでピンクリーナなど細い金属棒を差し込
んで掃除する・・・。ジェットのサイズは様々なのでとにかく細い棒が必要・・・。
(ピンクリーナー、シャーペンのノック部分の裏の消しゴムについている詰まり抜き用の針金みたいなもので太さ違いがセットで付いてる)
ピンクリーナーが無ければキャブのドレンを開いた状態でCRCの吹出し口に刺すパイプを穴に当てて吹く、詰まりが取れるまで吹く、詰まりが
抜ければ音が変わります・・・。
中を目視出来なかったり見難かったら、キャブのドレンを開いた状態でピストンを抜いた穴からクリキャブを吹き込んで放置・・・。
どちらの場合も、組み直したらタンクコックON、キャブのドレンからキャブクリを排出、燃料が来てる事を確認、ドレンを閉めてエアクリを外
したらCRCをエアクリBOXに1秒噴射・・・、始動を試して初爆が来るまでCRCを繰り返す・・・。
始動したらスロットルに回転が付いてくるか確かめる・・・。
キャブ本体固定のままだとここまでかな・・・?
簡単な分解清掃なら、キャブを外す(調整螺子は触らない)、フロート室のドレンパンを外す、フロートの上の真ん中についているジェットを外す、
ジェットの穴を掃除する、ジェットの周りを掃除する、逆の手順で組み替える・・・。
組み付けて、変化が有れば燃料にキャブクリを混ぜて空吹かしでを繰り返す・・・。走れそうなら低速ギアで引っ張って走る・・・。
経験上、突然のトラブルであれば、叩くだけでかなり確率で再始動します、再発しても叩けば高確率で再始動してました・・・。
この場合、異物の詰まりが原因です、タンクの錆び、ゴミの侵入です・・・。再始動したら燃料フィルターを付けた方が良いかも・・・。
ただテスト走行する時は、キャブのオーバーブローには注意してください・・・。
気になるのがクリキャブで溶けた汚れが再固着して頑固になってないか・・・、少しでも燃料が動けば洗浄剤を添加した燃料で経路を洗う事が
出来るですけどね・・・。
私は発電機を選定する場合、負荷の1.5倍の発電容量の機器を用意します。
まあ個人の自由なんですが。
メーカーとしては万が一にもユーザーが運転直後のエンジンを触ったりしないよう、メンテナンスハッチはなるべく小さくしたいのでしょうね。
けど、これじゃ整備性悪すぎる。
ガソリン抜きやプラグ交換、エアクリメンテやオイル交換時は、いっそキャブレター側のカバー全体を外したいですね。
災害用なら、そうそう使うものではないので0.9kwくらいのガスボンベ式なんかがメンテなどを考えた時に丁度良いのかなとは思いますし欲しいです。
最大負荷時の電圧と波形も見たかったです。
とても説明が丁寧で分かりやすかったです。
私も、購入したいのですが
保証書はついてますか?
EENOURの発電機は2年くらいの保証が付いていたかと思います!商品説明欄に書いてありますね!
届いて動きましたで、契約終了
中華製品のイメージ・・なかなか厳しいよな😩
こんばんは。ガソリンの発電機のネックは使用後のメンテですよね。ガソリン抜くのももっと簡単に出きるようにしてほしいですよね。キャブのガソリン抜きもそろそろ進化が欲しいですよね。メーカー見てないのかな?ケガする点検口は✖です。
スパークプラグもプライヤーで簡単に抜けますよ!実はガソリンを抜くのは簡単です。側面のカバーを外し、ドレンネジを弛めてキャブレターからガソリンを排出すれば良い!
プラグキャップはプライヤーで挟んでやれば簡単に抜けますね。そのまま手で行こうとすると難しいです。
キャブのガソリン抜きはそちら側のカバー全体を外せば簡単に抜けますね!
相変わらず攻めてますね~。 1度ガソリンを入れたら全部抜いてはダメです。最近の発電機はタンクがポリタンクなのでガソリンが完全に無くなるとタンクが割れます、ゴム類もダメになります。
対策としては1ヶ月に1回位エンジンをかける、負荷をかける、使い終わったら新鮮なガソリンを1/4タンク位入れておくのが良いですよ。
ご視聴ありがとうございました!
そうなんですね~
ガソリンコックが無いので、ガソリンを入れっぱなしにしてるとすぐにキャブが詰まってしまいそうなので、
困っちゃいますよね…
返信ありがとうございます。
そーなんですよ、自分建設機械のリース屋の社員なんですけどHONDA EU18iとかのインバーター搭載小型発電機も扱っているのですが、とにかく燃料管理は頭が痛いです。
空タンダメ、古ガスダメ、オイル交換は早めに、って俺らに1日中発電機の面倒を見ろ、ってか?てな事も言いたくなるってモンです。
それにしてもこの大きさで定格3kwはスゴイですよね。
@@高橋純一-c1r それは面倒ですねw
ガソリンエンジンはこれがネックですよね~
早くインジェクションタイプを作ってもらいましょう!
発電機を定格運転するためにポタ電を間に挟んだら効率上がるのかな?
エンジンオイルを入れる所が斜めになってるのは、溢れるまで入れるのが普通です。
そうなんですね!これ溢れさせたら処理が面倒なことになりそう…
@@satoshi-hobbyroom 農業用の動墳や管理機、薪割り機など、外で使うので溢れても良いんですが。ギリギリで止めるのが不可能と思います。
なかなかの音量ですね。とりあえず非常用にあるとある程度電気確保できるので良いですね。最近は完全電動の便器とかはヤバいようですので。
発電機は備えとして一家に一台ですね!
完全電動の便器って何ですか?
@@satoshi-hobbyroom さん
立つだけで水が流れるとか自動的に水を流すやつのうち、手動でやるには隠れたレバーに手を届かせるためカバー外したりイロイロしなきゃならないやつ。
サトシさん、こんばんは♪
3000w級の発電機ですか〜
なかなか良い感じですね♪
カットオフも正常作動してそう
ガソリンがきっちり抜けないのは
マイナス要素ですけれど(笑)
今後の改善点は、メンテナンスの良さですよね?
面白かったです。
動画編集お疲れ様でした☺️
ご視聴ありがとうございました!
もう少しメンテナンス性が良ければとても使いやすい
発電機なんですけどね~
とはいえ、3Kwの発電量は頼りになります!
2mも離れて93dBAはやばいですねw
丸のこでも近距離で計測しても90dBAいかないくらいですから...。
作業現場か周囲にだれもいない場所でのキャンプ、農作業用ですかね。
発電機だから必ず屋外で使用することになるが(屋内で使用すると大変危険)、それ以外にもメンテナンスなどのデメリットあるけど、高騰する電気代を考慮したら差がなくなりつつあるのかな。
とはいえ、屋内での使用は危険な行為、騒音、メンテナンスに手間がかかるなどのデメリットもあるが、ポータブル電源の充電用途ならかなり使えるな。この動画で述べた通り発電機があるならポータブル電源2台買った方がいいでしょう。
新しいwaitleyのバッテリー、レビューお願いしたいです。
バッテリーの残量が5段階で表示されるタイプです。20650電池を使ってるようですが。
すでに編集済みなので、近日公開予定です!4月になっちゃうかも!
期待してます!
EENFOUR製の使うなら、やっぱLPガスタンクも使えるタイプがお勧めです。ガソリンなら6H程度だけど、LPガスタンクを50Kgとかつなげば丸1日使えるよ
LPガスタイプ良いですよね!プロパンの家庭なら電気とガスの両方が担保されてる形になりますからね!
小型の5キロボンベでも可搬性良いし有りですよね!
ホンダの場合キャップを変えてガソリンタンクを繋げると長時間使える仕様がある それが使えるかもです。
実体験から連続稼働時間が10時間以上の発電機があったら良いなと思っています。
単純にガソリンタンクの容量が多きければ良いのではと思いますがタンクの容量にはなにか規制があるのでしょうか?
どうなんでしょうか?わかりません。単純に本体サイズの問題なのかもしれませんね。
プラグソケットはプライヤー等で挟んで抜けば良いのでは!
最終的にはそうなりますねw
3000wは頼りになりますね。動作音が気になるので場所考えての使用になりそうですが。あとガソリンも安くなればいいなー。
オイルやキャブなど定期的なメンテ必要なので、それなりの知識や道具、あとはマメさが必要ですね。
ご視聴ありがとうございました!
発電機ってインジェクションとかにならないんですかね?
小さなバッテリー搭載してインジェクションになればガソリン発電機のデメリットを消せるんですけどね!
@@satoshi-hobbyroom インジェクションにしても詰まりは発生すると思います。インジェクションの主なメリットは、最適な気化比率を電子制御で可能なので、燃費や出力がアップすることですね。
@@suginobu インジェクションはキャブを使わないので燃料が気化する部分がガソリンタンクしかないかと思います。我が家のインジェクションのバイクは1年放置していてもバッテリーさえ生きてれば一発でエンジン掛かりますよ!キャブレター内でどんどんガソリンが自然気化するので詰まっちゃうんですよね。
@@satoshi-hobbyroom キャブは負圧利用なので、ホンの少しでも詰まると一切燃料は吸い出せないですが、インジェクションはそのなりの圧力で燃料を押し出すので多少詰まりがあっても大丈夫なのでしょう。
現実問題として始動性が良くなるのであれば、インジェクションを採用する価値は、それなりにあるのかも。
ただ、やはりインジェクションにするには、コストアップしますし数の少ない発電機に採用されるのは、かなり厳しいかなぁ。
@@satoshi-hobbyroom
ホンダから2機種ほどフューエルインジェクションモデル出ています。
内一つはセル始動です。
利点としてご推察の通り、「ドレン作業が不要」と謳ってます。
この二機種は燃費も2,3割良いみたいです。
検証お疲れ様でした。
静かな「1/4負荷」で使いたいので
このくらいの排気量がイイですね
計算上だと750Wで高回転になると思いますが、
実際は何Wで音が上がるか知りたいなぁ ^^;
そうですね!確かに何Wで回転数が上がるのか知りたいですね。
ちなみに負荷の量によって段階的に回転数上がっていきますよ!
@@satoshi-hobbyroom さん
エンジン回転数が頻繁に変わると数値以上に人はうるさく感じるようです。
そこでヤマハやホンダの最上位エンジン発電機ではある負荷まではなるべく回転数を変化させないような工夫をしているみたいです。
初めまして、ポータブル発電機について聞きたいことがあります、この前イーノの2.5Kの発電機購入したんですが一般家庭のコンセントと同じくプラス側とマイナス側を確認してみようと思い検電器を差し込んでみたらどちらも電源側表示でした。発電機ってどうなってるんでしょう。ホンダの発電機も同じでした。良かったら教えてもらえますか。
どうなんでしょうね?私もいまいち良く分かりませんと言った感じです。
発電機は接地自体していないので、どちらもライブ側になるんでしょうかね?
イーノウの発電機はいいのう
思いついたら言わずにはいられない年頃ってあるよね。
レビューお疲れさまです
今回のサトシさんの気持ち
・スパークプラグが外しにくイーノウ🙃
・エアクリーナーが外しにくイーノウ🙃
・オイルボトルが使いにくイーノウ🙃
・ドレンが使えなイーノウ😡
どうしたらいイーノウ🤔
という感じですかねぇ
でも3000wは頼りになりますね。
スパークプラグはプライヤー等で挟んで抜けば良い。
エアクリーナー、ドレンなどが扱いにくい場合には、キャブレター側の保護カバーを外せば、いいじゃない?
ご視聴ありがとうございました!
プラグキャップはやはりプライヤーで挟んで抜く必要がありますね。
押し込むときは何とかするしかありませんが。プライヤーもセットだとありがたいですね。
ドレンもやはりキャブレター側のカバー全体を外す必要がありそうですね。
キャブのドレンはドライバーをちいさい物つかえばいいやん
スタビードライバーやったっけ?
3000wは魅力的
使い勝手はポタ電
ポタ電が同じ価格レベル、3000w級が10万円になったらポタ電の方が便利ですね
ソーラー充電したら燃料費も不要だし
そうなんですよ。対抗馬は2Kwh級のポタ電なんですよね。
天気のいい日はポタ電で、曇りが続くようなときは発電機ですねw
発電機としては非常に良く出来ていると思いますが、メンテナンス性が最悪と言うのは頂けないですね。
こんにちは、レポートありがとうございます。騒音70dBってどんな感じなのかなと思うのですが、例えばマンションや団地のベランダでお隣さんが使ってたら文句が出るレベルでしょうか?
団地のベランダでは確実にクレームが来ますよ!
私がいつも動画を撮影するのにしゃべるのが80dbくらいです。
出力が上がると音も大きくなりますので、住宅密集地での使用はお気を付けください。
イーノウ社製発電機は魅力的かもしれませんが、やはり中華製でした。点火プラグからスパークしない粗悪品でした。発電機として話にならない。問い合わせても中国人からキャブレターを掃除しろとか言われました。
ホームページに製造者も製造住所も何も無いから、排気の認証が正しく取れてるのかも全く分かりません。
災害時用の備え、山間部にお住まいの方、レジャー等でお使いの方にはいいと思いますが、うちのハイツでこれを使ったらソッコーで苦情がきます😅
それにメンテナンスなどを考慮するとガス缶の方がいいような気がする・・
メンテ性ならガス缶発電機ですよね!
ただ、ガス缶最近めっちゃ高くなってますよね!
この前まで3本で200円税別位で売ってたのに、先日買いに行ったら3本セットで500円取られましたw
1/4負荷って、750Wということなのかな。ガソリン消費は2.5h→6hだから、そんなに消費量は減らないものなのね。
元々の発電効率と電圧がインバーターの入力電圧が下回らないところからだから思ったより下がらないのかもしれないですね
癖が強いなぁ・・・
山小屋みたいなところで電気が来てない場所で、ソーラー発電メインで、曇続きで発電が追いつかないときは発電機で充電するとかかなぁ?
電気が来てない場所は基本車使うだろうし。
発電機は回してるとうるさいし、負荷が少ないときは単純にガソリンがもったいない。
普段はソーラーが一番ですね!ただ、ソーラーが追いつかない時のとっておきに使う感じですね!
1000wあたりガソリン約85円(まだ円安ドル高の影響下にある2023年春)という目安は、なんだか書かれてると気が楽になります。😮
静かで部品が手に入る日本のメーカーが良いですよ…
700Wのイーノウの発電機持っています、1番静かだったのでイーノウにしました。そして軽いです。ポータブルバッテリーの500W hrクラスの重量です。
700Wのイーノウの発電機も良いですよね!軽くてコンパクトで気になってます!
700Wでも結構使える家電ありそうですし、一つあると便利ですね!
ガソリンも今年の9月に向けて無茶苦茶高騰しますけどねww
9月にはレギュラーガソリンが200円超えるそうですよー
今日ガソリンスタンド見たら明らかに上がってますよね。
一回の給油が1万円で足りなくなりそうですね…
ディーゼルエンジンを採用したモデルって無理なんですかね。
ガソリンは保管するのにリスクがあるし普通はガソリンは家庭では備蓄してない。
自動車やバイクから抜くのも手間だし出来ない人も多い。
灯油なら備蓄しやすいのでより実用的だと思います。
リコイルでは始動できないからクランクを取り付けるか、セルモーター付けるしかないです。
ポタ電を組み込んでおき、灯油でエンジンを回せるようにすればいいかもしれないですが、
なにぶんデカくなりそう・・・
やっぱ灯油ですよね。
サトシ様ならやってくれるって信じましょう。
一日中まわすと約40リットルかー
自分調べではだいたいどのエンジン発電機(ガソリン)でも90%程度の発電量(使用量)が一番発電効率が良いです。
実際に使う家電でぴったり合わせるのは難しいので、変換効率のデメリットはありますがポタ電に充電させて満充電になったら止めるのが良いみたいです。
騒音低減のため1/4負荷で運転すると30%以上燃費が悪化するようです。
時間帯やご近所事情で使い方を工夫すべきかな。
ディーゼル発電機は調べる機会いっぱいあったのに、データ全く取ってないのでどなたか調査を(*´з`)
ガソリンエンジンってエンジンが温まってしまえば灯油でも動くらしいので、
「違法じゃないよ!ガソリン発電機で灯油入れて発電してみた!」
系を期待してます。灯油の値段も上がってるから金銭的メリットはほとんどないけど、ファンヒーター用に買い置きしてる人は多いって思うんですよね。
え!?灯油で動くんですか?恐ろしくて実験できないw
@@satoshi-hobbyroom ありがとうございます。
いやでも、ほら。
その、えっと。。
人柱のサトシ様を応援してます!
隣の家がこんなこと始めたら流石にクレームつけまくる。うるさくてしゃーない。
3000Wなのに小さいですね!😮移住先の南米のホームセンターで気になって調べた時デカ過ぎて笑ってしまいました、日本は小さくて良い‼️つくづく思います😊。
燃費が悪いですね。これならワキタのHPG3000i方が良いですねぇ。
70デシベルってどれくらいの音なんやろ
伝えるのが難しいですが、結構うるさいですw
@@satoshi-hobbyroom 参考なります、ご返信ありがとうございます!
ガソリンも高いし、買うのとメンテ大変。。
ガソリンが高いから日常電源としては無駄ですね、エンジンオイル交換もしないといけないし、
廃油自体は買ったときの容器(缶・プラ容器)に入れ、自動車整備工場に持込んだらオイル自体は捨てることができます。
使い終わったら、ガソリン抜いて、エンジン停止まで空運転でしょう。
フューエル1を入れておくこともありますが、
あれも高いし…
発電機に入れるのは勿体ないし…
ガソリン発電機とかメンテナンスに用に道具無いと維持は辛いよね。
あと、カセットボンベとガソリン併用とかの方がいいよな。
使用後のエンジンオイルに金属片とか粉末物とか混ざってない?
動画を見てチョット気になったのは、素人ですが 延長ドラムコード 巻いたまま 高電力使ってませんでしたか? 発熱してドラムコードの真ん中がプラスチックなら溶けて壊れます。巻きを解いて使いましょう。
ご視聴ありがとうございました!
ドラムコードはすべて出して使ってますよ!
@@satoshi-hobbyroom さすがですね。
90db以上の騒音ではちょっと無理かもです。
ガソリンやエンジンオイルのメンテンス性考えると、プロでもなければポータブル電源+ソーラー発電パネルの方がいいな。
米炊く炊く
そのうち電気代逆転しそうw
発電機は、欲しいな。
しかしガソリンは怖い。燃料も高騰してるから、ディゼルがベスト。
ディーゼルになるとエンジンの価格で製品が成立しないでしょ
ガソリン買う時は住所や使い道まで紙に書かされますからねw
インジェクションタイプが欲しい。
@@いし-y9n
仮にディゼルエンジンにして1.5倍のコストがかかった場合と利用頻度(燃費)の比較が妥当だと想いますが、私が意識してるのはガソリンの取り扱いによるリスクです。
また、ディゼルなら最悪天麩羅油でも動きます。
飲食店の天麩羅油を回収して、天麩羅油ディゼル車に使う業者もあるようですし、緊急事態を考慮すると価格より利便性の選択肢あると思いますがどうでしょう?
だからやっぱ灯油で試して欲しい。
え?深夜料金17.78円から18.37円に上がるんじゃないですか?30円に上がるなんて東電のホームページにも書いてないですよね??
4月、6月の値上げ通知で深夜電力が30円になると通知が来ましたよ!
@@satoshi-hobbyroom
電力料金は電力会社が勝手に決められないのでそれはないと思いますよ。
なんか読み間違いしてるんじゃないですか?間違いないなら動画にしてほしいです。
ただ、騒音があるから使いにくいですね、
市町村の防災倉庫に1台どうですか?って感じです。
日常的に使うのにはどうかと思うと、
盗難リスクを考えたら、アウトドア向け電力になるのかなという感じです。
10W-30が指定なら10W-40も使えるだろと普通に俺は使っていますが、
10W-40はホームセンターでバルボリンのオイルが結構売られてて、
それなら安いから個人的に良く機械では使っちゃいますが…
以前はクラウンの残りのオイルを入れていましたが、
最近の乗用オイルは硬めで5W-30、0W-30とかも増えているから最近は使い回しがしにくい…
国内メーカー品より遥かに安いですね、中華エンジンと思われますが耐久性が気になります
国内メーカーのも今は製造は中国だったりしますからねぇ。
中国製のちゃんとしたメーカーの物は信用できそうですね!
非常用ならHV車の1500wインバーターで良いのでは?
スマホ等の充電なら、300W程度のインバータで十分ですし。
なんなら、DC12VのUSB充電器でスマホ等の充電は可能です。
今は、ポータブル機器が充電式が多いのでAC100Vの必要性は非常に少ないと感じます。
価格が安くなってきているのも需要が減ってきているからじゃないですかね。
1500Wのインバーターを搭載した車を買うよりは安いので…
@@satoshi-hobbyroom 発電機能のために車を買うわけじゃないので…
車必要でない人には、お買い得かもしれませんね👍
@@suginobu そうですね~
でも一軒家2日分の電気を非常時に賄えてしまう車なんかは災害対策で良いかもしれませんね。リーフなんかも40Kwhとかのバッテリー積んでますからね!
H◯N◯Aの発電機は同等で結構いい値段しますからねえ。安いしまあまあいいと思いますね。
違ってたらごめんなさい。延長コードの容量は1500Wでは。1200+550=1750Wになるような。
その通りですね!基本1500Wまでですね!まぁ短時間だしちょっと過負荷かけてみましたw
ガソリン税額を抜いたら…
圧倒的にガソリン発電の方が安くなりそうw
@@satoshi-hobbyroom
軽油取引税みたいに、自動車に使用しない条件での免税制度があればワンチャン(笑)
あるいは、灯油ディーゼル発電機を期待する方がいいかも知れん…
やっぱ灯油が正解ってことだと思う。
「あそこの旦那さん、また発電してますのよ。今日は叫んでましたのよ。」なんて言われてたりして…
ところでカットオフとか回転数とか燃料の消費具合など、発電と電力逼迫の勉強になりますね。
ご視聴ありがとうございました!
いつも何やってんだろう?って思われてると思いますwww
こんな絶望的な発電機レビューされても……笑
使いにくい部分もありますが、サイズも小さく軽いので一概に悪い点ばかりではないですよ!
他の発電機を見てるとそれほど絶望的でもないですね!
コンパクトにしたが故に使いにくい部分が出てきてしまってると言った感じですね。
製造元は中国かな?
もちろん、みんな大好き中国製です!
\(^o^)/ぶぁははは。そーですか(^^♪
中国製って、すぐ潰れるので長期で使った動画お願いします。
えーっ 日本製なの?
こちらは中国製ですよ!
溶接をやる人には、いいかもしれませんね。