【日々是好日】縁起のいい日や悪い日など、仏教では問題にしない理由
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- -----------------------------------------------------------------
20回の無料メール講座はこちら
-----------------------------------------------------------------
peraichi.com/l...
↑無料メール講座では、仏教に説かれている「生きる意味」の答えを明らかにしています。
登録された方には、特典小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」をプレゼント!
-----------------------------------------------------------------
UA-camチャンネル登録はこちら
-----------------------------------------------------------------
/ @bybuddhism
-----------------------------------------------------------------
ブログ
「生きる意味がハッキリ分かる親鸞の教え」
-----------------------------------------------------------------
kikuutan.haten...
-----------------------------------------------------------------
自己紹介
-----------------------------------------------------------------
kikutaniryuta....
(自己紹介)
1988年早稲田大学を中退し、仏教講師の道を目指す。
浄土真宗親鸞会で仏教講師の資格を取得、全国各地で公開講座を始める。
2010年からメールマガジンをはじめ、読者12000人の仏教最大級のメルマガ執筆
2014年からは全国をつなぐオンライン講座の動画レクチャーでも活動中。
-------------------------------------------------------------------------------
プレゼント
-------------------------------------------------------------------------------
◆小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」
kikutaniryuta....
なんとなくネットを見ていてこんないい話が聞けるとは思いませんでした、ありがとうございます。
自分用♪
6:28
7:27
12:22
5:17 涅槃経(ねはんぎょう)
菊谷先生、御説法、いつもありがとうございます❤南無阿弥陀仏🙏🙏🙏
縁起強迫性障害で苦しんでいる中調べていくうちにこの動画を見つけました。
大変よくわかりました。
そして少し気持ちが楽になりました。
自分の頭の中の強迫さんに教えこんで強迫観念に振り回されないよう
正しい知識を持ち強い気持ちを持ち生きようと思いました。
ありがとうございます。
家にある六曜のカレンダー全て捨てますっ!
これはパワフルな教えですな!ダイナマイ!
日々是好日の意味を理解する事が出来ました。
ありがとうございました。
🙏有り難うございました。
この動画の前に
厄年には何をして、何をすべきでないか仏教の見解。
も見ましたが仏教も神道も何も信じてないのにこういう事だけはみんな信じてますね。僕もそうです。
こういうの気にしなくなった方が楽なので今この時点で気にするのやめました。
自因自果を意識するようにします。ありがとうございます。
大変勉強になるお話有りがとうございます。🌸🌺
必要なのは仏滅を信じている人を馬鹿にしない事ですね。多感が有ってお互い押し付け無い気持ちが大事だと思います。
ありがとうございます‼️
とても勉強になりました‼️
へ〜勉強になりました、ありがとうございます。
見入ってしまい煮物焦がした。
ですよね
どんな日々でも、真面目に正直に自分の出来る事に
bestを尽くすことですね。いつも分かりやすく、
大切なお話しを有難うございます。 よし in Ottawa
何時も拝聴させて頂いています。菊谷先生のお話しを聞いていますと本当に仏教の勉強になります。どんな世界にもインチキまがいの輩がいるもんですね。何事においても真実を知らなければいけませんがその純粋な心を利用する商売も存在するのは現実ですね。先生も今のまんまのお気持ち貫いてくださいね!応援しています!
菊谷先生いつも素晴らしいお話しをありがとうございます
年齢的にも人になかなか相談できないこと、悩んでいるなかとても心強いです❗
菊谷先生。貴重なお話でした。今後の人生に生かしたいです。ありがとうございました😉👍️✨
六曜が書かれているカレンダーは目障りで使いたくありません。戦争用だったとすれば博打用でもありますね。
親鸞の浄土真宗では、土着の信仰や迷信を排除する姿勢だそうです。浄土真宗だった祖父母の家ではお正月に門松を立てませんでしたが、その理由を最近知りました。
こんにちは😊
いつも楽しみに聴かせていただいてます
ボクが結婚した日も仏滅でした
それから四半世紀経ちましたが今でも夫婦仲良く暮らしています
日日是好日
大切にしていきたい素敵な言葉ですね( ˊᵕˋ )
日日是好日は会社の上司に教えていただいたことを思い出しました。自己の日々の言動を気をつけます。菊谷さん😊良いお話を有り難うございます。🙇
私は優婆夷なのかぁ😊
占いに頼るより、仏教を学んでムダな買い物をせず、人を嫉妬せず、有り難うの気持ちを大切にしたいです😊
誰も見ていなくても自分は騙せませんね😣💦
私に望みがなくても、家族は私に幸せでいて欲しいと願ってくれているかもしれないし、わたしも家族の幸せを願っているので、一日一日を大切に生きていかないといけませんね💞
私も、仏滅は、仏教と関係あると思っていました。
先生ありがとうございました。🙇♀️🙏
仏滅に結婚式を挙げて離婚した夫婦より、大安に式を挙げて離婚した夫婦の方が圧倒的に多いです。
かつて、先勝、仏滅とか仏教と関係あるものと理解してましたが先生の解説で無関係と知りました。
朝のテレビでの今日の運気で
何座の生まれはラッキーとか
不運とか若い子に迷う事を放映
良くないと思います
True !
日々是好日
〜「かなしきかなや 道俗の良時吉日えらばしめ」〜菊谷先生、今回も有難い法話に心より深く感謝申し上げます。本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。三戸拝
日々是好日は、私が成人式で、学校の担任だった先生から聞いたお話なので知ってはいました。因果の理法にも出来るんですね~。
しかし良い種をまけば何でも芽がでるわけではない。
私の長い人生を振り返ってみて確実に言えることは、悪い種を蒔くと悪い花が咲くということです。
思い当たることが多過ぎて、後悔しています。
もし貴方が若い方ならば、悪いことはいいません、良い種を蒔きましょう。
年老いた時に、「良い種を蒔いてよかったな~」と思える時が、必ず来ます。
年寄りのたわ言ですが、参考になれば幸いです。
@@cufk1101 ありがとうございます。わたしは若くはないのですがご意見を何度も考え拝聴させていただきました。
僕も、大安とか仏滅とか書いてあるカレンダーは、気持ち悪いので買いません。⚪️⚫️👀💢❗️気にしなくてよいと、わかりました。ありがとうございます。😌🍵
以前のお話で格好の悪い人のお話と一緒ですね.!自分の行いで良い日が決まると言うことですね!『日々是好日』勉強になります!
陰陽道由来と始めて知りました。
余命1ヶ月の人にとっては、一日一日が大切な日なのです。
仏滅 大安 など関係ないのです。
一日一日が、かけがえのない素晴らしい日なんです。
という事を、昔から思ってました。
セミなんか 一週間の命ですよ。
セミに怒られますよ。
私の披露宴は仏滅に行いました(他の組もしてました)。19年目に入りますが、お互い尊重しながら何とかやってます。因みに仏滅だからといって費用の割引きはありませんでした。
菊谷先生、いつもありがとうございます。どうしても教えていただきたいことがあります。
毎年、埼玉県のあるお寺にごま修行に行きます。そこからお便りで、『厄年』なとという記載やお知らせがあります。菊谷先生のお話を伺って、仏教なのにおかしいと思いました。お寺をあげて厄年を伝えて、正しいことなのでしょうか?
そんなこと言われると、ついつい高価なお札をお願いしてしまいます。
仏教は、毎日が種まきなのですよね?悪い日とか、悪い年とかないのですよね?なのに、なぜお寺が厄年など伝えるのですか?
ものすごく疑問を感じました。
教えてください。
先日もご質問させていただきました。先生、個人的にいいので教えてください。一万円かけて厄年とかのお札は意味がないのですか?毎日が種まきだと仏教ではいっているのに、悪い年というのはあるのですか?厄年とかいって、お金もうけをしているのですか?
同じ様に仏教は鬼門等風水は全く問題にしないですか?
うちは日蓮宗なんですが、日蓮宗御寶歴についての質問です。
四十九日法要と納骨日は別の日にしましょうということになりました。四十九日法要を済ませて納骨日はいつが良いか迷っていたときに六曜だったか28宿吉凶だったか忘れましたが
この日は〇〇だから良くないと言われたことがあります。
納骨日にいい日とか悪い日とかも一切関係ないということでよろしいでしょうか?
浄土真宗とか日蓮宗とかの宗派によっても考え方は違うのでしょうか?
浄土真宗ではいい日、悪い日は選びません。
仏教に仏滅や大安吉日は無関係だと初めて知りました。
葬儀でもありますよね、大安だから1日ずらすとか…
葬儀屋さんも知らないと思います。
お坊さんがお釈迦様の仰られてるお言葉を把握していないのはショックです。
いつも貴重なお話をありがとうございますm(_ _)m
仏滅って、元は物滅と書いたんですね。仏教には関係が無かった様です。物⇒仏で随分インパクトが強くなってしまったのかも知れません、或いはこれが目的だったのかも知れないと、何の根拠もなく妄想しております。
私のカレンダーには六曜が記載されていません。真宗教団連合の法語カレンダーも見ています。
六曜を見てしまうと気にしてしまうからです。