I got to say I'm really impressed with the engineering. Even through this is just a motorcycle version of GoLion/Voltron. A lot of effort went into it.
Gold Lightan and Baxingar are both kinda obscure here in Italy, but I cannot wait for the Goshogun (renamed Gotriniton, back then) to come out... One of my favourite mecha of all times.
差し替え無しの完全変形合体モデルなのに、合体後のプロポーションが素晴らしい。
これを設計した技術者の皆さんを、心から尊敬する!!!!
バイクのホイールなんて絶対的に邪魔なパーツなはずなので、
トランスフォーマーとかじゃ潔く露出する事が多いのに、
ここまで違和感なくフォルムを崩さず収納させるアイディアは、まさに秀逸ですね。
ぜひJ9シリーズコンプリートしてほしい
差し替え無しの完全変形合体とか頭おかしい…
(褒め言葉)
アツシメン 設定上シンクロン理論っていう粘土変形だから絶対に完全変形できないようになってるはずなのにね。スタジオハーフアイのゲッター思い出すレベルの変態機構だわ(まぁあっちはレジンキットだから強度が低めだけど)。
完全変形合体は、嘘ではなかった。
最高です。
あえて出来ないのは、巨大化だけ。
ある意味で本物を超えてますね。
実物のように巨大化というプロセスなしで完全変形を実現してるんですから。
爆走合身のオーナーだからこそ身を持って実感する
このトイの凄さよのぉ
差し替えなしの完全変形って。
頭おかしい。
たまらないぜハニハニ
ハニハニってなんだよ。(哲学)
体駆け巡るビー↑トー↓
この玩具の設計した人、変態技術者だぁ(良い意味で)
バイク物はタイヤのごまかし方がキモ と思ってましたが完璧ですねコレ
設計の執念を感じさせますね
いやぁ~リアルタイム世代だからこそ完全変形合体と予告された時は『あれは無理でしょー』って思ったが~見事。
こんな日が来るとは驚き。
トライクル(三輪バイク)サイドカー、バイク。
バイクオンパレード。
本当に美しい。
昔のはタイヤ全部外して合体だったような感じだったなー
このギミックを考えた方凄すぎる..
とにかくかっこいい!!
J9本放送当時は小学生だったのでこんな玩具買うのは絶対無理無理!
今はもうすっかり大人なんで何の躊躇いもなく買えるー!カッコいいー!メチャ欲しいー!
これほど複雑な変形をこなしてるのにプロポーションが完璧とは…とんでもない物だ
当時の玩具では、股やタイヤが別になっていたのが、まさかこんな風に完全変形できるようになるなんて夢にも思いませんでしたね。
レップーンの変形ギミックが凄すぎる。(ハンドル収納の為だけの腹部カバー展開など)
この技術があれば、完全変形のアクロバンチも夢ではありませんねw
「スタイル重視の無変形モデル」と言われたらうっかり信じちゃいそうなレベルだなぁ、変形合体トイの進化恐るべし
なんじゃコリャ!?
トンデモ変形合体をよくもまぁここまで。しかもポージングも出来る。このギミック考えた人は変態だよ(ほめ言葉)
絶対無理だと思ってたのに・・・。
バンクに忠実と言うのがまた凄い。
スタイルを犠牲にしていない
というのもまた凄い。
大胆かつ繊細だけどめちゃんこ気持ち良い変形…作り手の尋常じゃない愛情を感じました。これ稀代の大傑作って言い切れるレベルですげぇっす!!
何だって?
裏から見てもタイヤがほぼ見えないというのに感動しました
これはいいのもだ
J9って知ってるかい?
昔太陽系で粋に暴れまわってたって言うぜ?
今は世ん中荒れ放題、油断してると後ろからバッサリだ
どっちもどっちも…どっちもどっちも!テーテテテーテテ…(神イントロ)
顔がね…
ビー↑トー↓
しらぬいです(打倒銀河烈風)
まさかあのバクシンガーが完全変形!
信じられない
たまらないぜハニハニ身体駆け抜けるビート
確かに差し替え変形に見えるのに完全変形とは恐れ入りましたっ、いやマジカッコいい
ある意味実物を超えてますな。
実物の方は巨大化プロセスを経ての完全変形でしたから。
J9シリーズは大好きでした。
バクシンガーは、「幕臣ガー」とも言うべき、「新選組」がモチーフになってることもあって好きでした。
それにしても再現度が素晴らしい!
この調子で、サスライガー、そして長年の完全変形の夢、ブライガーまで出して欲しいですね〜!
ブライシンクロン・マキシム!!
幕臣なんですね。バイクメカだからてっきり爆進なのかと。
mi -ka さん
いや、おそらく両方だと思います^_^
幕臣と爆進を掛けたんでしょうね^_^
こういうの子供のころすげーほしかったなー。
今も欲しいけど!!!
過去にタカトクトイズでバクシンガーを発売したけど 旧玩具は差し換えも多いし 余剰パーツも多い プロポーションも劇中と微妙に違う だけど 時代の変化と共に過去のロボット玩具も進化してる これがまたいいんだよね
これは放映当時に観ていたバクシンガーだ!シンクロン理論?を忠実に再現してるのにプロポーションが崩れていないのは凄い!の一言!
傑作玩具に出会えた時のヲタファのテンション、視聴者まで幸せになるわ
これはすごい!惚れ惚れする完全変形だった!
変形機構の完成度は美しささえ感じますね、合体後も素晴らしい
這組玩具真的是非常優秀的作品,無論質感跟變形都很棒,卡通無理的變形方式也可以完美的做出來,連更換零件都不需要,難怪WOTAFA這麼開心。
Jeff 對啊 現在香港的玩具廠商是真的厲害 這家POSE+ 千值練 ActionToys HoyToys都是來自香港
もうヲタファさんのテンションで最高傑作だと分かる。
これ、買ったよ、よく完全変形できたよなすごい あとブライガーの商品化予定もあるみたいなので楽しみです
(ゴーショーグンや、バイカンフーも気になるが)
「顔がね…」とはもう言わせない!決定版ですなこりゃあ!
寧ろ俺はダンクーガとかバクシンガーの顔大好きです
差し替え無しとか、タイヤ邪魔だから無理だろ?
・・・と思ったら、引っ込めたりジョイントに活用したりとかで完全変形合体実現してる
凄いなコレ!!
ヲタファのハイテンションに安心してポチったよ
昔の変形合体玩具は劇中とプロポーションが違うし、可動範囲も少ない、余剰パーツも多かった。多少のアレンジはあるけど、余剰パーツなしで再現するのが素晴らしいですよね👍
よく研究されています これは凄い♥️
あのアニメの無茶苦茶な変形が見事に完全変形!!!
j9シリーズの設定で他次元の宇宙から質量を運んで巨大化するというシンクロン合体はあまりにも玩具化するには無茶がありすぎる合体だが、まさかここまでできる時代がやってくるとは...メチャまくってるぜ!
トランスフォーマーにも
「大きさの概念を捨てるんだ!」
という名言があるな
実写映画では質量保存の法則を守っているように見えて
一部のチートアイテム(オールスパークキューブとかマーリンの杖)は質量保存の法則を無視してるし
このトイ、Twitter等で知って他の動画見てたけど、やはりヲタファの解説が一番判りやすく凄く見やすい!流石ですねぇ
流石に手が出る値段でもないからこういう動画は大変うれしいです!
しかしほんとギミックとんでもねぇなww
自分も買いました!めっちゃ出来いいですよね!
まさか令和になってこんなどマイナーな昭和ロボが超絶最高クオリティで商品化されるとは、感無量です!
最近の高額商品は扱いが繊細で、楽しむよりもストレスが溜まるようなものもありますが、
これは変形合体にストレスが無くて、本当に楽しい!
変なアレンジもなく、プロポーションは今風で、こんなにかっこいいバクシンガーの玩具が
家にあるとか、もう嬉しくてしょうがないです!
リアルタイムで見てたおっさんですが、当時まだ子供で新撰組を知らなくて、
番組後半の展開は呆然としながら見てた覚えがありますw
それもあって、思い入れのあるロボだったので、
今回手に入って本当に嬉しいです!
ブライガーやサスライガーも企画中みたいで楽しみです!
ゴーショーグンも予約済みです!
この調子で、アクロバンチやダイケンゴー、バルディオスあたりも出してくれたら嬉しいなぁ。
動画レビューありがとうございました!
すでに手元にあるのに、めっちゃ楽しみながら見させてもらいましたw
人が乗れる通常のバイクからそのままでっかくなって搭乗者収納しつつ形状変化(この各マシン形態)して合体だったかな
これ程スマートでアクションも出来る完全変形ってスゴいね
バクシンガー完全変形は出ないと思っていたけどついに出ちゃいもしたね
フロント、リアタイヤも見事に収納されて見事ですね確かアニメだと確か無理やりタイヤ収納されていたような
J9シリーズはどれもクールでオシャレなロボットアニメって印象です。
胴体にタイヤが4つ並んで収納されてるのは圧巻ですね〜
J9シリーズはロボットが出なくても成立する作品だった
最近、オススメにアニメの合体シーン上がってたから、個人的にタイムリーwww
あの変形は無理だろって思ってたら、これだよ。欲しい
やっと発売されて予約してた俺もひと安心です。海外製品なのに超合金魂とかの国内の玩具と同じくらい素晴らしい玩具ですよね~
買って良かった~次に発売予定のゴーショーグンを買おうか悩んでます。
バクシンガーは放送当時全く見たことはないけど、新撰組を中心とする「幕末の日本」を未来世界に投影するという世界観が、独特だなと思ったものなんですけれども。
4:10 21:26 文句無くタマラナイぜハニハニ♪
10:00 ラチェットがサイレン鳴らして通過しても放置のヲタファさん興奮絶頂状態ですね!!
ゴーショーグンも期待ですが、更なる続編でブライガー&サスライガー&アクロバンチが実現したら長生きした甲斐が有るってモンですね☆
ヲタファさん、ありがとうございます。
高額すぎて手を出せなかったんで
凄く嬉しいです。
凄まじい出来だなぁ。設計した人、ホント凄い
ロボ時とバイク時のスタイルの良さに惚れ惚れします、無理くりなアニメ設定からは信じられない位の再現性ですね。
ブライガーもあるのかなぁ、個人的にはブライガーが好き、バクシンガーはモチーフが新選組なんで仲間内で死別していくのが悲しかったんですけど後番組のサスライガーがはじけてたんで救われましたっけ。
登場人物がブライガーから共通の声優さんだったのでブライガーから取った方はお得でしたよね。
ヲタファさんのバクシンガーレビュー待ってました。これは作り手の愛があります。足首、可動域のためにパーツ分けするなんて、最高です。
レップーンの前輪のとりまわしは破損しにくさと、バイク時のスタイルのための、金属&長さでしょう。玩具としての愛をみました。
放映当時、玩具の出来が気に入らなかった完全変形主義の生意気な子供の私に見せてやりたい!「でるよ!」って
あとバイクの「爆進」と新撰組モチーフなので「幕臣」と、バクシンガーのダブルミーニング、再放送で気づきました。
I got to say I'm really impressed with the engineering. Even through this is just a motorcycle version of GoLion/Voltron. A lot of effort went into it.
Nothing will beat mecha designs of the 1980s, whether anime or sentai series.
1つ1つの変形の気持ちよさが伝わってきますねぇ~格好いい!
すげぇクオリティ
海外メーカー恐るべしだな
Gold Lightan and Baxingar are both kinda obscure here in Italy, but I cannot wait for the Goshogun (renamed Gotriniton, back then) to come out... One of my favourite mecha of all times.
シンプルに遊べるおもちゃは良いおもちゃ。
ぼくは当時夕方に見た記憶があります
バクシンガーのCDを買ってOPを聞いて懐かしくなりました
LDボックスを買って全話見たのが思い出に残ってます
レップーンの前輪を出したまま腕だけ合体させたらキテレツのからくり武者っぽくなりそう
小さい頃タカトクのを買ってもらったけど、玩具売場でアーマードバルキリーとどっちか選んだ末だった記憶が
これがバンダイではなく、海外のメーカーというのは「モノづくり大国」日本としてはちょっと悔しい。アニメ本編では巨大化しながら形が変わる設定なのを、きちんと完全変形にしてるのはすごいな。
冒頭のポージングを見て
ギミックを省略して可動とプロポーションを重視したトイ、だと思った
うぽつです!バクシンガー初めてみたけどめちゃカッケェじゃん!
にしても差し替え無しでの完全変形合体だなんてとち狂ってやがるぜ(褒め言葉)
この叫び 聞こえるか❗ 正に「魂 ゆすりシビレてー❗❗」なアイテム❗
強く、強く 抱きしめたいゼッ❗❗
トランスフォーマーといい、UA-camが変形が難解な玩具の、ある意味取説になってる
これはやべぇな。本気で買いたくなったw
Proud of Hong Kong !!
P.S POSE+ is from HK
Yeah, he said that already in the video
たまらないぜハニハニ
ヲタファさん❗今回はまた、ワクワクMAXな動画、ありがとー‼️
ファンなら誰もが夢見た、この動画を見れば夢に出てくる、そんな傑作‼️
俺の中の天使と悪魔が心の中で叫ぶ❗『メーカーよ、設計者よもう言い訳できねーぞ‼️』『いや、でもコストとスケジュールが…』
たまらないぜハニハニ!
待ってましたよヲタファさん!
最高のバクシンガーですね!
めっちゃめっちゃ😭😭😭ど真ん中世代😭😭当時幼稚園や😭😭😭当時ものバクシーカ持ってます😭マジやべ~~~~~
たまらないぜ~、ハニハニ~、体駆け巡るビート~♪
まさにヲタファ氏の今の心境か?
噂には聞いてたけど、これは想像以上の変形ギミックだわ。
新選・・・、ではなく烈風隊の供養になりますよ。
胴体丸々タイヤハウスにするとか変態すぎる✨
細かい行程は多いけど、余剰パーツなしで変形合体を再現するというのはすごいよね。ただ、両腕のバイクには実物と同じく車止めを付ければ自立できたでしょうね。
It looks just like how it was in the show. Very nice design.
ヲタファさん🤩🤩🤩マジですか😳😳😳ジェーナイン😭😭マジすか~~~~~~~~~~~~~~欲しい😍😍😍😍😍
ヤバッ…なにこれ…
良いクオリティーしてるな…
J9シリーズが直撃世代としては…メッチャ欲しい😅
持っていたらだけども、今は無きやまと製のブライガーと並んだ画も見てみたかった。
後、やまとが潰れる前辺りにバクシンガーを出す(発売予定)をホームページで見かけたのももう遠い思い出です。
バクシンガーだーかっこいい!たまらないぜ👍
タカトク版からかなり進化しましたね🏍
タカトク版の方はタイヤが全部余剰だったり太ももが別パーツだったんですよね
巨大化するメカって事で、当時はネタっぽい感じでしたが、ある意味スーパーロボット設定メカをリアルロボット扱いで作劇が面白いシリーズでしたね。このクオリティでサスライガーを出して欲しいなあ。
こりゃスゲー‼️これ設計した天才開発者さん、このレベルでぜひブライガーとサスライガーを頼む❗
まさかオタファさんがバクシンガーを知っててレビューしてくれるとは…!
私のところにも届きました、めちゃくちゃいい玩具でございました…
当時はめちゃくちゃ余剰出てたみたいですが…!
この凝った造り、惚れ惚れしますね♪
J9シリーズでは一番好きくない作品ではありますが...
メカはこいつが一番!
This won #1 of the year. I demand a recount, abolish the one party ruling system! We live in a democracy! Only things I like should win.
...perfect. Transformation. For a Baxinger.
...this is like a perfect transforming Getter Robo, almost. I am stunned.
超合金魂並み、いやそれ以上のモノを作れるメーカーがあるんですねぇ。
このメーカーなら余剰パーツ無し、完全変形電人ザボーガーが作れそう
非正規メーカーもちゃんとライセンス取ってれば叩かれないだろうに・・・
昔、ふぁんろーどでもこもこのぬいぐるみにジッパー着けて、手足とホイールを入れ換えるアイディアがあったけど…
台湾メーカー恐るべし!!
レップーンの変形見てる時何度凄い!なるほど!って言ったか😂
まさか令和になってバクシンガーの完全変形トイが出るなんて😭
ロボのプロポーションも完璧だし素晴らしい👏
クリック音が心地よすぎて眠くなります🤤
今後の展開として、ブライガー&サスライガーも商品化期待したいですね。
そしてJ9ロボ3機揃い踏みを見てみたいです。
バクシンガーを全く知らなかったのに欲しくなった
何でここまで出来るの??😱
ここまでしなくてもいいでしょ😵
全てのユーザーの予想を超えてくる制作陣凄すぎる
これはカッコ良すぎる!
作った人スゴい!!
Beautiful transformation BAXINGER!
当時は、プラモしか買えませんでしたが、ハンドル&タイヤ部まで取り替え無しで変形するって凄いですね😊
控えめに言って最高ですね
ハッキリと言います。文句大有りです。顔はイケメンではないけど、スタイリッシュでカッコいい姿をしています。これ程カッコ良くてスタイリッシュ且つプロポーションのいいロボであることを理解しています。
Amazing... how great Japanese engineer their toys,,, love it.
Sure but in this case the Pose+ is from Hong Kong ;)
素晴らしい完成度!! 版権も許諾済みでもはや敵なし! この変形ギミックを応用すればアクロバンチ(特にバンチャーアロー)も再現可能なので、企画・発売して欲しいですねぇ。
こりゃすげえ
J9シリーズ大好きでした。