【ウコッケイを知りたい】その①〜食べ物に関して〜飼い始めて1年が経とうとしてます。その中で食に関して学んだ事をまとめました。
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 烏骨鶏を飼い始めて約1年が経ちます。
性別も分からない2羽を育てるにあたり、烏骨鶏に関して分からない事はネットや書籍で調べました。性別が分かり、雄は雄叫びを、雌は産卵を経験し、現在は8羽になりました。
まだまだ分からない事も多いですが、とにかく可愛くて興味があります。もっと知りたい思いで動画を撮り始めました。
鶏と似ている為か、烏骨鶏に特化した書籍は少ないようです。また卵を産む数が少ない為か世の中の知名度も低いようです。
実際に飼った方からは害獣被害の話を必ず聞きます。鶏小屋の作り方や、そもそも烏骨鶏をどこで手に入れることが出来るのか、など明確にしたい事ばかりです。
とにかく可愛くて癒しになっている事は間違いありません。乞うご期待です。
#烏骨鶏 #ウコッケイ
#砂地で自然農 #家庭菜園 #不耕起栽培 #南さつま市 #自給自足 #無農薬栽培
烏骨鶏家族も大きくなりましたね❤
来月は加世田に帰ります😊
ありがとうございます、もう大人になりそうです。
お久しぶりの鹿児島、加世田ですかね?お気をつけてお越しくださいませ。
妻の三回忌で帰ります
早く帰りたいです☺️
加世田は寒いですよね~
@@一切唯心造-q7d 今日から冷える予定でしたが夜も蒸し暑く扇風機を回しています。南国らしい残暑です。来月には随分涼しくなると思います🌞
来季から小屋を建てて烏骨鶏を飼育しようと思っていましたので、とても参考になりました!!
そうなんですねー小屋作りから始めると本当楽しいですよね🦆
私もまだまだ知らない事も多いので教えてくださいね
可愛いくて毎日癒されてます😂
とても健康そうで、のびのびしてるように見えますねー♪
ありがとうございます🦆
今の所ストレスなく過ごしてくれているようです♪
放し飼いしてて獣や鷹に狙われませんか?
鷹よけを付ける前に2羽、最近は狐に3羽持っていかれて
困っています。
害獣対策必要ですよね
私も雛を2羽猫に持って行かれました💦
朝、昼は庭に放していますが私か、両親がいる時に限ります。
トンビが上空に来ると警戒する鳴き声と共に木の下に隠れます。
目を離す事の方が多いので不安もありますが、この辺りで烏骨鶏を狙う動物は夜行性みたいですね
@ 様
やはり見ている時に放すのが一番ですが作業してるとずっと見てるわけにも行かないですからね。
移動できる網籠のようなものを作成検討中です。
猫も狙うんですね😩
うちの烏骨鶏たちは家猫のアメショーとは面識あり、アメショーはフレンドリーなので噛みついたりひっ掻いたりしないので一緒にお散歩させることもありますが、野良猫には要注意ですね。
そうなんですねー
猫と烏骨鶏の共生は理想的ですね
いつかそのような生活をしてみたいです。
この辺りは夜にアナグマ、ハクビシンがウロウロしてますので小屋作り、戸締りは気をつけております。