100均で量産!激安ボールジョイント【ガンプラ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 вер 2021
  • ♦公式LINEにて限定動画プレゼント中~🎉
    ✅プラモ大会の勝ち抜き方(中・上級者向け)
    ✅たった30分でプロの仕上がりにする方法(初心者向け)
    登録はこちら
    ➡lin.ee/b1rEqdm
    *個人情報はこちらからは見えませんのでご安心ください
    登録者様のプラモのご相談も受け付けています👨🏻‍🔧
    制作会の告知もする予定です!
    過去のご相談内容
    ・古いキットをミキシングで最新にする方法
    ・左右対称のスジ彫り
    ・表面処理、合わせ目消し
    ・サーフェイサーに適した薄め液
    ・パテ、プラ板工作をしないで体型を変える方法
    etc.
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ~模型作品受賞暦~
    月刊ホビージャパン様主催
    ・ダンボール戦機LBX烈伝コンテスト第一位「最優秀賞」
    ・2018年オラザクガンプラビルダーズ部門一次通過(三日で制作)
    イエローサブマリンG-SHOP★ミント様主催
    ・G-1模型コンテスト2014SR1「店長賞」
    通販サイト駿河屋様主催
    ・ジオン軍駿河屋支部「優秀賞(106人中上位6位以内)」
    ・プラモ道駿河ファイターズ「優秀賞(150人中上位7位以内)」
    モデフェスLBXサークル様主催
    ・LBX超カスタム杯第一位「最優秀賞」
    twitterでは2016年~2020年の四年間、
    毎年1000RT以上のバズ作品を発表
    ガンダムチャンネル様主催
    ツイッターハッシュタグ「俺のトリスタン展示」に
    自作がオファーされイベント展示されました。
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 106

  • @user-eg7ln4hh3p
    @user-eg7ln4hh3p 2 роки тому +18

    引っこ抜け対策に、ランナーに傷を付けておくといいかも。

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます!
      素晴らしいアイディア!

  • @user-or6td5ys5c
    @user-or6td5ys5c 2 роки тому +9

    そうかこの手があったか、目から鱗。ポリパーツから採寸すればヘタリもなくサイズ合いますね。ジャンク流用してあまりキツいと最悪あとでポリが割れてるときあって。

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +2

      度々のコメントありがとうございます!
      4.5㎜は貴重なのでコスパよく増やせたらうれしいですよね~
      5㎜ボールでも4.5㎜のポリに
      強引に入れることもできますがやっぱ割れますよね💦
      この方法は理論的には昔から考えていたので、
      思ったよりもうまくいってくれました☺

  • @user-eo2lk9qb7f
    @user-eo2lk9qb7f 2 роки тому +3

    自分は匂いが苦手なのでグルーガンでやってました笑
    こちらもいいですね!やってみます

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      なるほどグルーガンですか、それもよさそうですね。
      ただこのエポキシ接着剤においがキツいのでご注意ください😓
      十分に換気するか外でやった方がいいかもです。

  • @user-uq4zi8dm5s
    @user-uq4zi8dm5s 2 роки тому +1

    すごい!参考にさせてもらいます

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      ぜひお試しください!
      接着剤代110円で100個くらい余裕で作れるんじゃないかなと☺

  • @user-rd4lx5tr5t
    @user-rd4lx5tr5t 2 роки тому +4

    ナイスアイディアですね!真似させて頂きます。

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます!
      これでボールジョイント量産できますのでぜひやってみてください☺

  • @user-yq8zf3tf4j
    @user-yq8zf3tf4j 2 роки тому +2

    凄い。
    感動しました。

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      ご感想うれしいです☺

  • @user-nc8ox9iq2j
    @user-nc8ox9iq2j 2 роки тому +23

    その手があったか、盲点でした
    エポキシパテなら密着度が高いからスッポ抜ける事は無くなりますね
    自分は似た様な方法でSeriaとかDAISOの光硬化樹脂で作っていますが
    コスト高になるしランナーが抜け無い様に加工しないとだめだから
    あと紫外線ライトで強制硬化させると硬化時に結構発熱するのでポリキャップが変形しそうで連続して製造するのに難があります

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +7

      コメントありがとうございます!
      100均のエポキシですが、すごく硬度が高くて驚きました。
      なるほど、光硬貨系の素材はランナーとの食いつきが弱いのですね。
      教えていただきありがとうございます!

  • @nkazoo4552
    @nkazoo4552 4 місяці тому +2

    凄い!
    これは思いつかないアイデアです!

    • @makoaniki
      @makoaniki  4 місяці тому

      コメントありがとうございます🙇
      最近は100均にエポキシ接着剤増えたので
      作りやすいかと思います😊

  • @nora-manbow
    @nora-manbow 2 роки тому +1

    これはスゴいです‼️凄すぎですよ❗
    早速、作り始めよう‼️

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます🙇
      ぜひご利用下さい👍️

  • @user-ez4xi6qv7y
    @user-ez4xi6qv7y Місяць тому +1

    Good idea ❤,l like it

    • @makoaniki
      @makoaniki  Місяць тому

      Thank you for your comment 🙏 I'm happy.

  • @teng77777
    @teng77777 2 роки тому +1

    先日タチコマのボールジョイントが折れて困ってる友達いたのでこの方法すすめてみます!!

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      コメントありがとうございます🙇
      お役に立てたら嬉しいです😊

  • @user-pq7wz6uh5e
    @user-pq7wz6uh5e 2 роки тому +5

    油つけたポリキャップの中をエポパテで埋めてプラ棒さして作ってたわ

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      エポパテでも代用できますね☺
      離型剤の油も重要ですね!

  • @jerome5064
    @jerome5064 2 роки тому +2

    what a amazing helpful tips thanks !!

  • @user-jl4rs9sz3j
    @user-jl4rs9sz3j 2 роки тому +1

    これは天才

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      コメントありがとうございます🙇

  • @haruki_carphoto
    @haruki_carphoto 2 роки тому +2

    この接着剤最近ミニカー改造で買ったやつだ。ガンプラに今度作ろ☺️💭

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      コメントありがとうございます🙇
      ぜひお試し下さい❗

  • @mura-saki555
    @mura-saki555 2 роки тому +1

    UA-camのオススメから来ました。
    お安く、お手軽方法で、工作が多少苦手な方でも試せそうでグッドですね!
    もちろん改造が得意な方も重宝されると思います。

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +1

      コメント、ありがとうございます!
      ご感想うれしいです。
      工作が得意でなくても何個か作るとコツをつかめるかと思います。
      実は全然違うやり方で、もっと低コストなボールジョイント量産法を海外の方からうかがいました。
      それを来月撮ると思うのでまたご覧いただけると嬉しいです☺

  • @user-ky6wo9fi7s
    @user-ky6wo9fi7s 2 роки тому +6

    ほえぇ~こんな方法もあるのか
    シリコン型どりで複製してたけどこっちの方が楽そうですね

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      余りのポリキャップの数が多ければ量産楽ですが、
      バリ取りとナイフ成形がちょっと面倒ですね。
      複製の方がいろいろと大変かとは思われますが、
      型から抜ければ後処理は少なそうで良いですね!

  • @user-td7hy7tn4k
    @user-td7hy7tn4k 2 роки тому +1

    なるほど〜、自分はキットの股関節をポージングの為に広めに改造する事が結構あるので、股関節の部品を自作をする時に応用させて貰います。この様なアイデアは助かりますね〜。

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      ボールの大きさもポリキャップに合わせて作れますし、
      軸棒の長さも自由なので好みのボールジョイトを自作出来ます😊
      ご利用下さい👍️

  • @maruta7315
    @maruta7315 2 роки тому +1

    勉強になりました。

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      皆さんのお役に立てる動画作りを目指します!

  • @ranohhito
    @ranohhito 2 роки тому +1

    ランナー使うので軸の色も自在で良いですね。
    それから、音声無しでの視聴をさせていただきましたが、映像だけでも非常に分かりやすく参考になりました。
    チャンネル登録させていただきましたので、これからも楽しみにしています。

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      コメント&登録ありがとうございます!
      軸はプラ棒ですと白が多いですよね。
      グレー系のランナーで作ると目立ちにくくてよいですね☺
      音声が無くてもわかりやすいように作ろうとは意識していませんでしたが、
      自分で無音で再生したら、なるほどだいたい伝わりますね!
      素晴らしいご意見ありがとうございます!

  • @purin0071
    @purin0071 2 роки тому +1

    WAVEの黒い瞬間接着剤でも出来そうですね。今度試してみます。

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      コメントありがとうございます🙇
      がっちり固まって、ポリパーツとくっつかなければ行けそうですね❗

  • @user-cg6ec6gh8c
    @user-cg6ec6gh8c 2 роки тому +2

    サンキュー😭✨ガンプラの肩可動は重要です😊

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      喜んでいただけて僕もうれしいです☺

  • @user-ve9ne5bu2q
    @user-ve9ne5bu2q 2 роки тому +4

    ポリキャップとエポキシ接着剤で、チュッパチャップスを作る感じで、ボールジョイントを作るんですね。
    素晴らしいアイディアです。

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      まさにそういうことです!
      アイディアお褒めいただきうれしいです!

  • @user-zk2fk5nq8m
    @user-zk2fk5nq8m 2 місяці тому +1

    丁度困っていた所にこの動画を見つけたので試してみましたが接着剤が固まった後ポリパーツから抜けなくなってしまいました、接着剤がいけなかったのかは分かりませんが替えのパーツが無い場合は少し怖いですね😅

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 місяці тому

      コメントありがとうございます🙏
      ポリパーツから抜けなくなってしまったんですね😅
      この手の改造は半分くらいは失敗するつもりで、
      たくさん作ってよいものを使う感じでやっています☺

  • @user-wm4jo3xt2h
    @user-wm4jo3xt2h 2 роки тому +1

    凄い!

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      ありがとうございます!
      今後もボールジョイント自作研究やっていきますので
      またご覧いただけたら嬉しいです❗

  • @user-cc9kp4bx5k
    @user-cc9kp4bx5k 2 роки тому +2

    私はずっと瞬着やレジンで作ってました。
    今度、試してみよう。
    問題は受け側が確保出来ない事なんですがw

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      受けのポリパーツは何かしらジャンクキットなどから持ってくるしかないかもですね。
      百均などでPEの素材があれば、ダイソー4.5mmのドリルで開けて型にできるんですけどね😓

    • @user-cc9kp4bx5k
      @user-cc9kp4bx5k 2 роки тому

      @@makoaniki
      プラモでは無理ですがフィギュア系はエポパテで作ったブロックを削って受けを作ったりしています。
      即硬タイプとか微妙に弾力があって良い感じです。

  • @NETA_DIVISION
    @NETA_DIVISION 2 роки тому +1

    ランナーをライターで溶かしたものをよく使ってますね

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      コメントありがとうございます🙇
      それならもっとコスト低く作れそうなんですよね。
      他の方のコメントにも有りましたので今度やらせていただきます!

  • @HarkHarrior
    @HarkHarrior 2 роки тому +1

    すごい

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      コメント、ありがとうございます!
      また見ていただけるように動画作っていきます!

  • @xiph8261
    @xiph8261 2 роки тому +1

    すごーい✨

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      ありがとうございます!

  • @user-wn3gw4lk7o
    @user-wn3gw4lk7o 5 місяців тому +2

    ダイソーのプチブロックのロボット一袋100円でボールジョイントが15個手に入るよ、

    • @makoaniki
      @makoaniki  5 місяців тому

      コメントありがとうございます🙇
      たくさん入っていていいですよね😄
      僕も動画のどれかで取り上げたことが有ります😍

  • @shu6266
    @shu6266 2 роки тому +2

    余ったポリパーツ取っといてよかった

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      コメント、ありがとうございます!
      ポリパーツは余りますよね😓
      捨てないの重要だと思います👍

  • @user-bn1we8jo8d
    @user-bn1we8jo8d 2 роки тому +1

    強力接着剤を使ってボールジョイントを作るって素晴らしい発想ですね。
    ちょうど、MGサザビーのプロペラントタンクのボールジョイントが折れて丁度いいサイズのものが無く、どうしようかと悩んでいた所でしたが、この方法でジョイントを作成致しましt。
    とても参考になりました。有難う御座いました。
    今後も楽しみにしています。

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      コメントありがとうございます☺
      成功したのならばよかったです!
      今後ともよろしくお願いいたします🙇‍♂️

  • @user-lo5iw1wc9p
    @user-lo5iw1wc9p 2 роки тому +1

    代用できるパーツがないから参考になる

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      コメント、ありがとうございます!
      本当に4.5㎜は貴重なので量産できてよかったです☺
      今後もっとコスパ良い方ボールジョイント制作法を出す予定ですので
      また見に来てくださるとうれしいです!

  • @MySixshot
    @MySixshot 2 роки тому +4

    3mmランナーを、ぶちこんでいきます!ってところで笑ってしまいました^ 思った以上にすぽっと抜けてますね。 シリコン吹かないとかたまっちゃうんじゃ?って
    思いましたが杞憂でしたね。 応急修理や軸可動を増やしたい時に役立ちそうです。 お知恵、ありがとうございました。

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      油断するとすぐふざけてしまうので、
      必死に自分を抑えながら撮影しています(笑)
      楽しんでいただけてうれしいです☺

  • @h120101y726
    @h120101y726 2 роки тому +1

    初めてきました!
    すごい参考になりました。
    もち登録もしましたよ😆

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!
      参考になってうれしいです☺
      登録も感謝いたします!

  • @dyd880
    @dyd880 2 роки тому +40

    これ股関節とかの軸折っちゃったときの補修用にも使えそう
    この方法なら受け側のポリキャップさえあればどんなサイズのボールも作成可能だから汎用性も高い
    しかも安いし早いとか、賢いなぁ

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +7

      コメントありがとうございます!
      股関節の修理にも使えますし、
      軸位置を変えて骨格、体型もコントロールできそうですね!

  • @kinanaki1873
    @kinanaki1873 2 роки тому +1

    プラ棒側にも釣り針みたいな引っ掛かりのある溝をつけるなど、一工夫すればより確実に制作できると思いますよ。

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      コメントありがとうございます☺
      確かに棒側の加工で失敗はなくなりそうですね!

  • @kiyoshi9999
    @kiyoshi9999 2 роки тому +1

    頭良杉

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      色々アイディア出しますのでまた見に来て下さい👍️

  • @kubotakai2607
    @kubotakai2607 2 роки тому +5

    早い!(二時間程度)
    安い!(ポリキャップや接着剤)
    上手い!(接着剤をボールジョイントがわりにするという発想!)

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      やはりその3ポイントが重要ですよね!
      コストをかけずに楽しめたら最高!

  • @user-er4gq6bq2b
    @user-er4gq6bq2b 2 роки тому +1

    これ、UVレジンでもできそうですね😊

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      おそらくできるかと☺
      UVライトや日光をポリパーツの中に当てられたら、
      エポキシパテ以上に早く作ることができるかもしれませんね!

    • @user-er4gq6bq2b
      @user-er4gq6bq2b 2 роки тому +1

      @@makoaniki
      是非とも検証されてみてください😊

  • @user-mp5tr7vw7h
    @user-mp5tr7vw7h 2 роки тому +1

    ベリィグッド😃⤴️⤴️

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      コメントありがとうございます🙇
      今後も頑張ります❗

  • @user-qo7fw6ul1t
    @user-qo7fw6ul1t 2 роки тому +1

    これ逆に3ミリ軸や3ミリ穴をボールの受け側に変換する方法とかパーツをどなたかご存知でないでしょうか…。

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      コメントありがとうございます🙇
      コトブキヤさんかwaveさん、イエサブさんの受けのパーツを買うか、
      ボールデンボールアームズくらいでしょうか。
      受けは市販のものかポリパーツ、
      ボールを自作が僕の基本スタイルですね😊

    • @user-qo7fw6ul1t
      @user-qo7fw6ul1t 2 роки тому +1

      @@makoaniki 返信ありがとうございます!
      4.5ミリのボール受けって市販されてますか…?
      ボールデンのやつも軸太らせないとすっぽ抜けました…

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +1

      4.5は市販が無いんですよね、僕も昔色々調べましたが
      ガンプラの肩用か足首用ポリパーツしか受けの4.5は製品としてはないですね....
      4mmのポリ受けが有ればダイソーの4.5mmドリルで
      穴を広げる方法で4.5に出来ます。
      プラと違ってポリなら穴を広げてもボールを包んでくれるのでそれなりに使えるかと思います。
      失敗しても良い4.0mm受けのポリがたくさん有れば試しても良いと思います。

  • @user-ww3hb7ui5g
    @user-ww3hb7ui5g 2 роки тому +1

    すごい、目からウロコです(笑)

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      安い材料費でたくさん作れるのがうれしいです☺

  • @Buraian---inu
    @Buraian---inu 2 роки тому +2

    本編  2:22

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      ありがとうございます🙇

  • @mr.dilokbankhom3188
    @mr.dilokbankhom3188 Рік тому +1

    Wow

  • @takejihxp2
    @takejihxp2 2 роки тому +1

    MGのF-90の手首も4.5mmなんですよね…最近流行りの指先交換型の手なんですが、銃トリガー型の指がポロリしやすくて固定のに交換したかったんですが、ビルダーズパーツとかの手首は3mmと3.5mmだけで、4.5mmのボールをどう作ったモノか困ってました。そうかポリキャップを使う手があったのか!
    折角なので、エポキシ樹脂ではなくUV硬化型のレジン(同じく100均)で試してみます。(^^)

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます🙇
      UVレジンですが、軸棒の陰になる部分に光が当たらず
      レジンが固まりにくいのでご注意下さい。
      1.0mm か1.5mm の真鍮線の方がレジンが固まるかもです😊

  • @91f39
    @91f39 2 роки тому +5

    逆にボール軸の所を単軸接続に変換するのにも使えるかもしれませんね
    手首とかボールジョイント接続だと武器の重さに負ける場合、この方法で固めた軸にしておけばプラプラ変な角度にならなくていいかも

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      確かに、処理しなければボールジョイントを
      単なる軸関節にできましね!
      素晴らしい発想!!

  • @usadaco2a
    @usadaco2a 2 роки тому +2

    其實有更快的方法 成本0元 3mm流道前端用打火機烤軟 然後塞入球關穴裡讓他變型就完成了

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +1

      感謝您的評論
      我很高興你教了我一個很好的方法

  • @user-yx2re5xh8e
    @user-yx2re5xh8e 2 роки тому +3

    メガミデバイスの胸胴間のボールジョイントにも応用できるかな?
    もちろん離型剤塗るけど。

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      離型剤塗ればおそらく大丈夫と思います。
      しかし接着してしまったら直すのが大変そうなので、
      そのボールと同じ直径の余ったポリパーツで作った方がより安全かと。

    • @user-yx2re5xh8e
      @user-yx2re5xh8e 2 роки тому +2

      @@makoaniki レスありがとうございます。
      そのボールジョイントは唯一の径なのです。
      ですので、余剰ボディを使わざる得ないのです

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +2

      それは慎重な工作が必要ですね、成功を願っています😊

  • @user-mi8rg8fd5b
    @user-mi8rg8fd5b 2 роки тому +2

    今まではランナーを接着剤で耳たぶ位の硬さにしたなんちゃってパテを使ってこの手法で型取りしておりましたが、こちらの方が修正や調整の手間も少なく仕事が早くて良いですね。参考になる動画をありがとうございました。

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます
      ご評価いただきうれしいです。
      今後もボールジョイント自作研究をしていきますので
      もたご覧いただけると励みになります☺

  • @mrk6642
    @mrk6642 2 роки тому +2

    バカな!?
    その工夫があるとは!?🤪
    あとチャンネル登録したんでよろしゅうにッスm(_ _)m

    • @makoaniki
      @makoaniki  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます🙇
      エポキシ接着剤スゴい性能です😊