上野駅16.17番線 放送など1991年7月頃収録【特急あさま 白山 ひたち そよかぜ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 50

  • @アルミシン-b9v
    @アルミシン-b9v 7 місяців тому +81

    恐らく、cielo estrelladoを記録した音声としては最古級の物ですね!

  • @user-sunriseBroom
    @user-sunriseBroom 2 місяці тому +7

    上野駅でベンチに座りながらこれを聴くだけで当時の雰囲気を楽しめる👍

  • @euro7376
    @euro7376 6 місяців тому +9

    これはまた貴重な記録ですね。
    Cielo Estrelladoの白山、あさま放送や平行きの放送もですが白山が2往復だった頃の放送や電気釜顔の白山色もまた非常に貴重ですね。
    アップロードしていただきありがとうございます。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 28 днів тому +1

    懐かしい… この音声、涙出てくる… 91年は受験浪人中だったので上野行くことは一切なかったのですが、それまでは高校帰りによくこの音声を聞いていました。85-88年辺りはよく早朝の上野に行ってました。早朝に到着するブルトレの上野~上野~上野~を聞いてましたね。88年は北斗星出発式を14番線で見てました。夏には八甲田で13番線から出発したり。すべてが懐かしいです。

  • @吟牙
    @吟牙 7 місяців тому +8

    まさかこんなに古くからCielo Estlladoの低音が使われていてあさまや白山や485系ひたちと共演していたとは……

  • @大和田裕幸アブラモビッチ
    @大和田裕幸アブラモビッチ 7 місяців тому +10

    懐かしい
    1991年だと18番線まであって、常磐線の普通列車も下のホームから発着してました

  • @373rapidservice
    @373rapidservice 7 місяців тому +40

    Cieloってこんなに歴史のある発車メロディだったとは…

    • @岸田理雄
      @岸田理雄 7 місяців тому +5

      1989年からの使用らしいです

    • @gurefu3033
      @gurefu3033 6 місяців тому +3

      1990年からですね。

  • @asobi1a
    @asobi1a 6 місяців тому +5

    特急や中距離電車発着ホームの為、発車案内に加え、遠方からの旅客に配慮して
    各列車の情報や停車駅、乗換などの案内を係員が丁寧に放送しているのが伝わってきました。
    発車メロディーと係員の案内放送が上手く調和し、温かみがある様に思いました。

    • @atsushitanaka0429
      @atsushitanaka0429 4 місяці тому +3

      中距離と長距離ははっきり区別されてましたね。いまよりもずっと特急が高貴な扱いでしたよね。
      ダイヤの都合で特急ホームに普通電車が来ることがあっても、自動放送も係員も特急と比べるとかなりそっけない放送してましたね。
      松本おばさんもしっかり別けて扱っていて、普通電車で着くと特急のように「うえの~~~うえの~~~」とは言ってもらえず「うえの、うえの、終点です」とそっけないので、特急に憧れてましたね笑

  • @aawsswa989
    @aawsswa989 7 місяців тому +21

    この頃から低音verあったんですね

  • @yuckey0216
    @yuckey0216 7 місяців тому +9

    大変貴重な音声を投稿していただきありがとうございます!よくぞ残しておいてくださいましたね!
    まさかここまで平成初期の上野verのcielo estrelladoの放送を聴けるなんて感無量です!
    本当に旅情や哀愁を感じます!

  • @MrGekitotsu
    @MrGekitotsu Місяць тому +1

    メロディのあとの出発指示がまたいい・・・

  • @north721_camera
    @north721_camera 7 місяців тому +9

    2:53 この発車メロディーであさま発車とかやばい
    激アツ

  • @西本貴之-o5m
    @西本貴之-o5m 7 місяців тому +13

    特急白山、上野〜金沢が6時間超くらい。
    かがやき、東京〜金沢が2時間半くらい。
    隔世の感がありますなァ

  • @白い雲青い空-m6j
    @白い雲青い空-m6j 5 місяців тому +4

    白山号乗って見たかった

  • @ムーンライトあずさ
    @ムーンライトあずさ 7 місяців тому +6

    発車放送
    16:20 特急あさま
    18:02 特急スーパーひたち
    23:04 特急あさま

  • @よし田まさ
    @よし田まさ 7 місяців тому +6

    1991年当時だと、ほかに片倉駅の上りホーム、成東駅0番線ホームでも使われていた。

  • @RK-wy3hh
    @RK-wy3hh 5 місяців тому +5

    長野県民だから馴染みのある声

  • @白い雲青い空-m6j
    @白い雲青い空-m6j 3 місяці тому +1

    スーパーひたちは幼稚園の頃いわきまで乗った事があります

  • @cenmid
    @cenmid 7 місяців тому +8

    凄い記録!ひょっとして五反田駅よりも先に導入されていたのだろうか?あと4:39 5:47 8:54が凄くいい。バスタクシーの乗換案内までしてくれるところも。

    • @アルミシン-b9v
      @アルミシン-b9v 7 місяців тому +5

      1990年には、五反田で使用されていたそうです

    • @齋藤圭一-b6t
      @齋藤圭一-b6t 7 місяців тому +7

      当時は熱海駅の2・3番線でも使用されていました。

    • @吟牙
      @吟牙 7 місяців тому +2

      Cielo Estlladoの初導入は五反田でこちらの動画より1年前の1990年には既に使用されていたようですよ

  • @白い雲青い空-m6j
    @白い雲青い空-m6j 3 місяці тому +2

    そよかぜは季節列車だった列車ですね

  • @ちょい懐鉄道映像
    @ちょい懐鉄道映像 7 місяців тому +6

    いいですね。貴重な音源です。

  • @MM-ml8fw
    @MM-ml8fw Місяць тому

    発メロってこんな前からあったんですね、、、

  • @白い雲青い空-m6j
    @白い雲青い空-m6j Місяць тому

    ひたち号北千住停車した事あるんですね!

  • @飯田薫-p1l
    @飯田薫-p1l 7 місяців тому +5

    あさまは大宮•高崎•軽井沢•長野方面
    ひたちは水戸•勝田•平方面
    国鉄時代から長野方面は
    かなり重要な路線であります

    • @tetudou-re-su
      @tetudou-re-su 3 місяці тому

      今は新幹線が東北、青函トンネル直通新幹線は宇都宮、郡山、福島、仙台、盛岡、新青森、新函館北斗方面、北陸新幹線、高崎、軽井沢、上田、長野、上越妙高、糸魚川、金沢、敦賀方面、上越新幹線高崎、越後湯沢、新潟方面、宇都宮、東北線、大宮、宇都宮方面、高崎線、大宮、高崎方面、常磐成田線、快速、南千住、北千住、松戸、柏、我孫子、龍ケ崎市、土浦、成田方面、常磐線特急、柏、龍ケ崎市、牛久、土浦、水戸、勝田、いわき、原ノ町、仙台方面ですからね。

  • @KK-mb8rw
    @KK-mb8rw 7 місяців тому +6

    後発のATOSよりも上野おばさんの放送の方がずっと丁寧で味があるよな
    令和の今の世に復活することを願う

  • @YoshiKuma1979
    @YoshiKuma1979 7 місяців тому +4

    今だに、自分はいわき駅の事を「平駅」と言ってしまいますw

  • @YAJUpaisen
    @YAJUpaisen 7 місяців тому +30

    何気に上野おばさんの「平行き」って貴重じゃね?

    • @矢嶋聡-l1s
      @矢嶋聡-l1s 7 місяців тому +7

      平は、いわき

    • @大輔佐藤-g5x
      @大輔佐藤-g5x 7 місяців тому +5

      沢田敏子さんの放送って平でも使われていました。上野、名古屋、大阪、名寄、松本、長野、平、京葉線などで使われていましたがもはや全国レベルでした。

    • @白い雲青い空-m6j
      @白い雲青い空-m6j Місяць тому

      平駅は今のいわき駅です

  • @白い雲青い空-m6j
    @白い雲青い空-m6j 3 місяці тому +2

    平は今のいわき駅ですね

  • @おぎりん1975
    @おぎりん1975 7 місяців тому +10

    この時は普通に車内でタバコ吸えましたね。

  • @tetudou-re-su
    @tetudou-re-su 3 місяці тому +1

    懐かしい。昔は、普通、快速は宇都宮東北線は尾久、赤羽、大宮、久喜、古河、小山、宇都宮、黒磯方面、高崎線は尾久、赤羽、大宮、上尾、鴻巣、熊谷、高崎、前橋、伊勢崎、横川、軽井沢、中軽井沢方面、常磐線は南千住、北千住、柏、我孫子、佐貫、土浦、水戸、勝田、高萩、いわき方面。今は大宮、宇都宮、高崎、柏、龍ケ崎市、土浦、我孫子、成田方面。自動放送も16、17番線も変わりましたし。

  • @yohtaromatsui-hp5cb
    @yohtaromatsui-hp5cb 2 місяці тому +1

    0:26 atosより1世代前?

  • @kitamuraーbozu
    @kitamuraーbozu 7 місяців тому +3

    懐かしのたいら行き

  • @白い雲青い空-m6j
    @白い雲青い空-m6j 3 місяці тому +1

    同時発車

  • @八ツ橋株式会社
    @八ツ橋株式会社 4 місяці тому

    悲しくなる

  • @ルパン-e4m
    @ルパン-e4m 2 місяці тому

    平駅が いわき駅に かわって 30年ぐらいたつけど
    そんなに昔だと 思わないんだよね

  • @kumagoo23
    @kumagoo23 19 днів тому

    この自動放送の声は今でこそ松本駅のイメージが強くなりましたが、やっぱり「上野おばさん」ですなぁ。

  • @yaotomekuromatsu
    @yaotomekuromatsu 21 день тому

    上野おばさん×cieloメロディは貴重

  • @岸田理雄
    @岸田理雄 7 місяців тому +2

    平行き、、貴重ですね